東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:36:03
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229965/

[スレ作成日時]2012-05-04 00:36:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう54

94: 匿名さん 
[2012-05-05 00:45:48]
それでも、地盤が悪く揺れやすい湾岸・低地は避けたいもの。
となると、結論としては、千代田区、港区、渋谷区の白いところで、火災リスクのない内陸・高台立地の住宅地が最強ということかな。
95: 匿名さん 
[2012-05-05 01:20:42]
3.11豊洲公園前
3.11豊洲公園前
96: 匿名さん 
[2012-05-05 01:22:34]
地震後の新聞記事
地震後の新聞記事
97: 匿名さん 
[2012-05-05 01:27:02]
>96

それは築地の移転先w
見出しにも記事の地図にも移転先の土地、と明記してあるw

98: 匿名さん 
[2012-05-05 01:30:37]
>95

それは水道管に傷がついただけでしょうw
砂や泥出てないし・・
それは水道管に傷がついただけでしょうw砂...
99: 匿名さん 
[2012-05-05 01:49:59]
主要都市の高度利用地地価動向報告(H23.10.1~H24.1.1)


ヒアリングに応じて頂いた地元不動産関係者の声の一例

隣接地区で11月に大手デベロッパーによる分譲マンションの第1期販売があったが、即日完売で湾岸地域への需要を再認識する形となった。ここにきて取引件数が停滞気味である理由は、豊洲の中古価格と隣接地区の新築販売価格を比較し、販売状況を勘案のうえマンション購入を考える需要者が増え、現時点では様子見の状況であるためと考える。今後、隣接の晴海や東雲地区で続く新築マンションの供給価格如何によっては、豊洲の中古マンションのもう一段階の価格調整が必要となる可能性がある。(売買仲介業者)
依然としてやや買手有利の市況が続いていると認識するが、取引は堅調である。取引物件の特徴として、タワーマンションではなく、従来、価格調整の進んでいなかった大型板状マンションの取引が増加したことが挙げられる。成約価格が新築時価格を下回る事例が増えていると聞いており、キャピタルゲインを追求する市場から、売却損を抑える市場への変化がみられる。(不動産鑑定業者)
100: 匿名さん 
[2012-05-05 01:56:18]
>94
>火災リスクのない内陸・高台立地の住宅地が最強ということかな。

お値段も最強ですけどね。。。
101: 匿名さん 
[2012-05-05 01:59:31]
揺れによる建物倒壊リスクも怖いですね。
揺れによる建物倒壊リスクも怖いですね。
102: 匿名さん 
[2012-05-05 02:01:29]
>主要都市の高度利用地地価動向報告(H23.10.1~H24.1.1)

によると、都内では唯一、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の価格が上がっているようですね
によると、都内では唯一、豊洲・東雲・有明...
103: 匿名さん 
[2012-05-05 02:25:58]
あがってねーーーーよ はわわwww
104: 匿名さん 
[2012-05-05 02:48:09]
99を簡単に言えば

東雲で野村が安く売り出したから、豊洲の中古が売り難くなった。
タワマンよりも大型板状マンションの取引が増えた。

ってことだろ。
中古タワマンは大変だなあ。
105: 匿名さん 
[2012-05-05 05:32:07]
>100
結局、お金のある人たちはそういう場所を選ぶということでしょうよ。それは仕方のないこと。
ただ、一般庶民にとっては関係のない話でしょう。だから、あまり気にする必要はありません。

>104
売るのは大変なんです。実際に売りに出して経験してみないとその苦労は分からないでしょう。
106: 匿名さん 
[2012-05-05 06:19:41]
内陸高台は急傾斜地崩壊で、かなりの被害が予測されてる
107: 匿名さん 
[2012-05-05 07:05:25]
内陸高台がすべて急傾斜地なわけない。負け惜しみはやめときな。

縁のない世界の話は置いといて、湾岸の世界の話題に戻りましょ。
108: 匿名さん 
[2012-05-05 07:18:13]
例えば都の予測

東京湾北部地震 全壊  液状化1134 急傾斜地崩壊 980
多摩直下地震 全壊   液状化 817 急傾斜地崩壊1528
元禄型関東地震 全壊  液状化 661 急傾斜地崩壊1405
立川断層帯地震 全壊  液状化 20 急傾斜地崩壊 988

急傾斜地の崩壊被害って、液状化より怖いんだよ
109: 匿名さん 
[2012-05-05 07:22:02]
急傾斜地も、液状化危険地帯も、どちらも当然避けるべき。それだけのこと。
111: 匿名さん 
[2012-05-05 09:16:57]
がけ崩れは修復すればいいが、津波に洗われた土地は塩臭くて二度と住めないよ。
少なくとも一度津波が来たような場所のマンションを買おうという人は一人もいないな。
114: 匿名さん 
[2012-05-05 09:33:22]
釣り好きにはよさそうですね。
115: 匿名さん 
[2012-05-05 09:37:04]
娘はベンゼン、息子はシアン化合物を吸って
毎日すくすくと成長しています。
放射線問題と一緒で地面から出るので
子供には影響が大きいのですが
大人には影響が少なめです。

私には影響が少ないので豊洲にしました!!
116: 匿名さん 
[2012-05-05 10:16:25]
液状化の被害、怖いですね。
東京都が、大震災の教訓を踏まえ想定外も含めて液状化の被害予想を出してくれました。
それによると、豊洲・東雲・有明地区は安全なんですね。

「実は危険だよ」という、専門家の分析あったら紹介してください。

液状化の被害、怖いですね。 東京都が、大...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる