なんでも雑談「エリート奥さま」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. エリート奥さま
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-07 10:44:40
 削除依頼 投稿する

友達に銀行員(メガバング)の彼ができ、自慢してきます。
彼女は、彼の性格がどうこうというより、彼の会社がどうこうという話しか出てこないのですが、彼とではなく彼の会社と結婚したいとしか思えません。
銀行員=勝ち組の頂点だと思っている様です。
ちなみに彼女は、他企業の人を**にしたりかなり見下した発言をしています。
彼女自身はろくなキャリアもなくまだ結婚の予定もない様なのですが。。
とにかく、私程の女が下界の人とは結婚できない 的発言が多くて、
腹ただしいのですが、それでも、もしその彼とうまくいったら、
実際エリート妻?ですし、彼女の勢いはおさまらないと思います。
エリートの奥様はこんなかんじなんでしょうか?
また、エリートって一部上場企業の会社の人をさすんでしょうか?
やはり銀行っていうのはトップなんでしょうか?
そんなに違うものですか?

[スレ作成日時]2008-06-16 22:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

エリート奥さま

182: 匿名さん 
[2008-07-08 11:40:00]
スタージョンの黙示
「どんなものについても、90%はゴミである」
ですか。
しかし、その90%なしには10%が存在し得ないのも、真実らしい。
183: 匿名さん 
[2008-07-08 11:44:00]
>日本の自家用車の所有率は84% 

分母はなんなんだろう?
総人口のはずはないし・・
世帯数か?
184: 匿名さん 
[2008-07-08 12:16:00]
>>183
ん〜〜!なんだろうね?
総世帯数と自家用車の登録台数かな...複数台数持ってるのも考慮されてるんかいな?
ソースがないので、なんともわかりませんが、独身世帯も含めて84%は実態に合ってない気もしますね。

私の感覚による推測の根拠=>世の中のマンションの駐車場の平均需給率は絶対84%より低いから(笑
185: 匿名さん 
[2008-07-08 12:56:00]
>176さん
>ですが、175さんの意見も、多くの人々の「本音」でもあるでしょう。
>温暖化問題は、実は、皆さんどうでも良いことなのです。
>(中略)
>自分がお金持ちなら、環境・温暖化関係なくガソリン垂れ流しするでしょう。
>でも、それが、現在生きている大勢の人々の「本音」だと思います。
>(中略)
>自分達が生きている間だけ、地球が持ってくれたらいい。
>そう、だれもが思ってる。それが、人類の限界。

175の言辞はただの挑発で「多くの人々の本音」ではないとおもうけどな。
金があればみんな排気量の大きい車にのりたいのか?
そんなことはないでしょう。
自分たちが生きている間だけ地球が持てばいい?
お金持ちなら自分の財産を子孫に残したい(美田を残さない方針の人は「若い頃の苦労」も
含めた理想の教育を子孫に残したいということだとおもう)、と考えるでしょ。
住みやすい地球を残す、というのも当然考えるのでは?
むしろ「今がよければ」というのは衣食足りてない人が陥りやすい発想かと。
186: 匿名さん 
[2008-07-08 14:20:00]
>>185

でも、金持ちの方が庶民よりも地球環境改善に貢献しているという意見は正しいのでは?
間接的に(納める税金で)
直接的に(食べるものでも庶民の方がコンビに弁当ガラとかゴミをたくさんだしてそう)
187: 匿名さん 
[2008-07-08 16:08:00]
そういえば、セレブの皆さまの間でもオシャレなエコバックは流行ってますよね。
エコバック持って、高級車でお買い物に行くセレブさんを想像しちゃった。。。。
エコバック持参によるレジ袋削減と、車で買い物行かないようにするのと、どっちがエコなのかって時々考えます。
188: 匿名さん 
[2008-07-08 18:54:00]
>>180

そういうなら。化石燃料使わないように自分から行動起こせよ。知事は知事としてやってるのであって、あんたは、アンタで行動起こしたらいいじゃないか?

先ず、車に乗るのを止めて、灯油もガスも電気も使わず生活しろよ。
189: 匿名さん 
[2008-07-08 19:51:00]
>>187
現在の「エコ」とは「環境に優しくあれ」という意識の問題なので、例にあげたどちらもが「エコ」に間違いありません。

今の世の中、消費せずに生活することは不可能なのです。
究極のエコを目指して原始時代の生活に戻れと言っても無理でしょう。
190: 匿名さん 
[2008-07-08 20:35:00]
>>181
そういう社会のお荷物さんには、単価の安い仕事で外国人労働者のように
働くか、自衛隊に入って、戦場で命を張った仕事をしてほしい、というのが
上層部の考えでしょう

優秀じゃない人間が下手におつむを使うとロクなことにならん。

軍隊で肉体仕事をしろ、

格安賃金で黙って働け、

というのが、政府&経団連の理想でしょうねぇ
191: 匿名さん 
[2008-07-08 22:49:00]
エリートって一言でいってもね。
エリート専門のお見合いパーティーなんかいくと
よくわかりますが
人間的魅力とお勉強ができるか(社会的にエリートか)って
必ずしも比例しない
むしろ実際は反比例している場合が多い
センスがない人多いし、運動、対人面も
あまり上手じゃない人も多いですよ。
なかなかちょうどいい人見つけるのって大変ですよね。
だからそのお友達はある意味、妥協していて
自慢できるのが会社だけなのかもしれませんね。
192: 匿名はん 
[2008-07-08 23:48:00]
現場で才能を発揮できる人と現場を管理する戦術が得意な人と全体の戦略を考えるのが得意な人がいるので、才能によって適材適所に人材を振り分けられたら一番いいんだろうけど。

ペーパーテストで見分けるのは困難。また専門的才能と人格は比例するものじゃないので更に複雑。

一般的に才能があって努力しない人をトップにして、その下に才能があって努力家である人を置き、その下に無知で努力しない人を置き、一番下に無知の努力家を置く事が上善とされてるけど。

一番楽なのは、全知全能の神が、貴方はこれをしてと選んでくれたらいいんだけどね(笑)
193: 匿名さん 
[2008-07-09 11:16:00]
民間の企業って難しいよね。 大企業が良いかと思えば、そうでもないし、かといって外資系もいつどうなるか分からない。 そう考えるとやはり官僚レベルでやっとエリートなんじゃないかな。

開業医や開業弁護士、官僚、オーナー経営者、投資家この辺りじゃないかなやっぱり。 

それ以上になると売上げ1兆円規模の大企業の経営陣とか、政治家、皇族になるから余り現実的じゃないし。

収入が多くても芸能人、アナウンサーやインテリサラリーマンはエリートは言いにくいよ。
194: 匿名さん 
[2008-07-09 12:03:00]
なぜか、エリート=金持ち のイメージが強いようですね?

年収とか関係ないし、ましてや独立した時点でエリートとはいえない気がする(笑

開業医や企業経営者は、年収高いケースが多いけど、けっして安定してるわけじゃないし泥臭い部分も多いですよ〜!

投資家にいたってはギャンブラーと同位なのでエリートではないと思います。
195: 匿名さん 
[2008-07-09 13:56:00]
エリートとは各分野、各企業の東大、慶応卒の事です。
日本の上場企業はほとんど東大閥ですし
慶応はもともと家柄も良い人が多く人脈も強いので優遇されています。
早稲田は少し微妙です。
どんなにいい会社に勤めてもこれ以外の大学だと所詮
鉄砲玉の使い捨てですから。
196: 匿名さん 
[2008-07-09 15:25:00]
>>195
突っ込みどころ満載で、お腹がよじれそうだけど、せめて「慶應」と書こうよ。
197: 匿名さん 
[2008-07-09 16:39:00]
えっ? 独立した時点でエリートなんじゃないの? 雇われてる労働者が、エリートって何?

ギャンブラーって意味不明。ギャンブラーなら生活できないと思うけど。

自分の力でお金を稼いで、責任も自分で取るからエリートなんだよ?
198: 匿名さん 
[2008-07-09 18:51:00]
>>196
??慶応は慶應のただの略字ですが(笑)
高卒、三流大卒が独立し成り上がったとしても
「成金」にはなりますが「エリート」にはなりません。
エリートは最初からある程度社会的に保障されており
エリートコースに乗っている人の事です。
まだまだ日本企業には学閥があります。
官僚や大企業重役はほとんど東大と慶応です。
199: 匿名さん 
[2008-07-09 18:55:00]
医者(医学部卒) 弁護士(司法試験合格)
だったら、東大でなくてもエリートにはいりそう。
東大いける位の頭は必要だけど
200: 匿名さん 
[2008-07-09 20:03:00]
社会的に保障されてるんじゃなくて、社会的に保障させるのが、エリートなの。
エリートコースとは己自身しか選べないコースの事を言うんだよ。

社会的成功と社会貢献を兼ね備えた人がエリートと言うの。

エリートの語源は、「神に選ばれし成功者」なんだけどね。

本田宗一郎とかエリートだろ? 大学行ってない大名や公家もエリートだろ?

元々、大学はエリート一族の箔付けの為に行くようになったんだよ? エリートじゃない庶民が大学卒業したからエリートになるって可笑しくないか?
201: エイリート 
[2008-07-09 20:08:00]
エリート 2 [(フランス) lite]

ある社会や集団の中で、そのすぐれた素質・能力および社会的属性を生かして指導的地位についている少数の人。選ばれた者。選良。
「—階級」

エリート(仏:)とは、

日本で主に使われている意味としては、厳格な選抜と高度な専門教育を受け、ある特定の方面に於ける役に立つよう、充分訓練されている人間のこと。また、そのような人を育てる手法をエリート教育と呼ぶ。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A8%A5%EA%A1%BC%A5%C8&...

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/220851/%A5%A8%A5%EA%A1%BC%A5%C8/...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エリート奥さま

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる