マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

7151: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 06:25:13]
おい、また新たな1週間が始まったけど、いい加減いつ暴落すんだよ?
暴落ってからには最低でも25%引きにはなるんだよな?
7152: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 06:47:53]
どこに行っても家族連れ、何を買うにもファミリー用

クソが

もっとコンパクト2LDK作れよ、クソが
45平米2LDKが必要なんだよ
独身は1LDKなんて思うなよ、クソが

コンパクト2LDKの大規模マンション作れよ
独身の需要無視すんなよ、クソが
7153: eマンションさん 
[2024-02-05 07:02:41]
>>7151 マンション掲示板さん

それじゃ3年くらい前の価格に戻るだけやん。
7154: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 07:19:02]
>>7153 eマンションさん

だから最低でもだって
7155: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 07:26:48]
よく考えてみろよ
都下の築20年の2LDKですら6500万するんだぞ

本当にそんな価値があるのか?
7156: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 08:13:46]
まぁ欲しい物件が下がる保証はない。
何でもいいなら暴落したの買えばいい。
7157: 通りがかりさん 
[2024-02-05 08:17:50]
>>7152 マンション掲示板さん

女性向けコンパクトマンションってこういうおっさんが紛れ込むリスクあるんだな
7158: 名無しさん 
[2024-02-05 08:17:55]
中古値段の高騰は新築価格に引っ張られてるのは事実だけど、フルリフォーム再販が増えたのが大きい。
昔は中古と言えば小汚いイメージだった。
それが日本人の新築好きの原因だった。
7159: 名無しさん 
[2024-02-05 08:25:04]
マンションは出来るだけ早くいい物件を買った方がいい
50年ローンとか消費者視点に立った優れた金融商品も出てきたし、若い世代でも賢く活用したいところ
7160: 匿名さん 
[2024-02-05 09:31:51]
>>7151
暴落はしません。
 スーパーのお弁当はよる20時ころから30%引きです。
お弁当暴落?

>>7152
その狭さで2LDKは需要が無いでしょう。 だから設計しないのですよ。
ちなみに私独身で3LDK購入 ⇒ リフォーム2LDKにしました。

暴落はないけど、安いマンション(中古)で、
でてくるとよいですね。
まぁ、23区山手まで60分を見ると意外と安い物件もあります。

どこの(地域) 物件の条件 で、 いくらぐらいを目途にか探しているのか。
そこらへんがわかれば、 ある なし 判断ができるのではないかな。
7161: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 09:57:48]
>>7158 名無しさん
見た目綺麗ならいい、骨格部分はどうでもいいって人には中古のフルリフォームいいかもね
7162: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 12:42:02]
>>7161 マンコミュファンさん

やだー古いと配管サビだらけ
7163: eマンションさん 
[2024-02-05 20:26:04]
>>7162 マンション掲示板さん

そう悪いもんじゃない
現代人は鉄分が不足するし、目に見えるような赤サビとかが出てない限り気にする必要なし

サビよりも目詰まりの方が懸念大

漏水までいくとサビどころの話じゃないので、そこまでいったら流石にやめた方がいい
7164: 匿名さん 
[2024-02-05 20:45:55]
>>7163 eマンションさん
そうういえば大学の研究室の蛇口から赤い水が良く出てきて
貧血に良いねって言われたことを思い出した
水を汲んで置いとくと赤い沈殿物ができるくらいのサビ具合だったんで
逆に体に悪そうだった
7165: 名無しさん 
[2024-02-05 20:56:28]
>>7161 マンコミュファンさん

旧耐震はマジでやめたほう良い。
7166: eマンションさん 
[2024-02-05 21:31:51]
>>7165 名無しさん
能登の見てもう誰も買わない模様
賃貸でも避けられててずっと募集中
7167: 匿名さん 
[2024-02-05 22:36:38]
>>7166 eマンションさん

地盤も大事だが、建物はもっと大事。
7168: マンコミュファンさん 
[2024-02-06 07:24:36]
都下の築20年の小戸数物件

管理費1万8千円
修繕積立金2万9千円

こんな物件恐ろしくて買えない
庶民はキッツイよ

ただ、ひょっとしたら本来このくらいの維持費が妥当なのかもね
7169: 匿名さん 
[2024-02-06 08:31:00]
>>7168 マンコミュファンさん
恐ろしいって金額が?
最近のマンションでも長期修繕計画の20年目でこのくらい普通だよ
7170: 匿名さん 
[2024-02-06 08:32:12]
逆に昔のマンションの築20年目の修繕積立金はどのくらいが普通だったの?
7171: eマンションさん 
[2024-02-06 08:51:36]
>>7170 匿名さん

高くて1万ってとこ
7172: 匿名さん 
[2024-02-06 09:31:18]
>>7171 eマンションさん
1万か・・・
一応、大規模修繕は最低でも1回1戸100万の費用がかかると言われているんで
余計な設備や共用施設がついてなくて10年に1回の大規模修繕なら賄えるのかな

ちなみに私が住むマンション(新築)は100戸30年で9億積み立てる計画になっていて
1戸あたり修繕積立基金40万、最初月7000円が最終的には月3万5000円くらいになる予定
中盤からかなり高額になるだろうことは分かっていたんで
予め30年分の修繕積立金用の貯蓄を作ってからマンション購入に踏み切ったよ
7173: 購入経験者さん 
[2024-02-06 11:14:55]
>>7168 マンコミュファンさん
去年なかなか中古が出ない基幹駅徒歩4~9分の2LDKタワマンを購入しました。
決め手は、管理が優れた大手S不動産のブランドマンションです。
既に1回目の大規模修繕が済み 管理費&修繕費の残高が10億円以上プールされ 修繕一時金無しで100年まで見直しされていました。(驚き!スグレモノ!)
S不動産は新築も絶対値引きせず、、マンション用地もキャッシュ購入らしく 1円でもシビアな方針が 管理体制(S不動産の管理会社)にも反映され 本当に物件の経年維持が素晴らしいです。築20年経過していますが 管理費&修繕費&ネット代&トランクルーム代(1LDK以上には全て居住同フロアーに付帯)&駐輪代入れて月額35,000円。24時間常駐管理システム5重ロック。もちろん日中はコンシュルジュも常駐し各部屋からコンシュルジュと直接会話が出来る物件です。
賃貸&売買もなかなか市場に出ない物件でしたので 購入出来て良かったです。
7174: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 12:54:03]
>>7173 購入経験者さん

どうやって見つけたの?
7175: 匿名さん 
[2024-02-06 13:27:55]
>>7168
いい物件ですね。 それだけ管理会社がしっかりしていると安心ですね。
うちは、管理会社は、しっかりとしているけど、世間一般的なしっかりで
どうやって節約し年間の管理費を抑えるかは、少し欠けている感じ。
そこで理事会が管理会社と組みながらマンションの備品管理や
日々の管理について毎月1回の会議(4時間以上)で決めている感じですね。
20年目で、
300戸で 管理費7000円 修繕費13000円 入居前一次修繕費350000円
35年目くらいで 修繕費は17000円くらいまで段階てきに挙げていく予定。
※部屋の㎡数が広い部屋ほど管理費・修繕費は高額になります。
7176: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 14:52:57]
>>7168 マンコミュファンさん

妥当ではない。超インフレで資材・原材料・人件費・エネルギー高騰、で、将来的な見積もりで爆上がりするからその料金。港区女子やパワーカップルは詰み。
だから「買えない」じゃなくて「買うことを考えなくていい」
インフレ収束のデータが出てこないからインフレ退治で金利上昇するとアウトとなる。
7177: 通りすがり 
[2024-02-06 16:29:45]
タイトルにつられてここに来ましたが、もう暴落は諦めました。せめて3年前5年前の相場に戻ってほしい。あの時、2億出し惜しんで逃がしました。買えなかったです。今は上乗せして、2.5から3億。そもそもいい物件も出てこなくなってませんか。3では手が届かない。年末来年、チャンスあるといい。願ってます。皆さんはそれぞれの立場で頑張ってください
7178: 購入経験者さん 
[2024-02-06 17:14:58]
このX投稿を見れば都心5区は常人住めず 異次元価格です~!!https://twitter.com/CicadaShibuya/status/1614181671263404039
7179: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 21:28:25]
それ2022か2023夏には見たぞ
過去画像転載じゃん
7180: 匿名さん 
[2024-02-07 07:38:33]
2024はもっと高いはずだものね
7181: eマンションさん 
[2024-02-07 07:52:03]
>>7180 匿名さん

これからもっと上がるよ
7182: 購入経験者さん 
[2024-02-07 08:03:11]
>>7179 口コミ知りたいさん
良く見ないで添付失礼しました。下段2023/1/14となっていますから、、、あなたの情報が正しいですね。スイマセン、、、
これでも高騰価格なのに、、、下記の7180様がおっしゃている様にさらに高騰しているんですね。(驚き!)
7183: eマンションさん 
[2024-02-08 06:07:17]
これからは郊外が人気化するだろうから、買いやすい今動くべきかな?
7184: 匿名さん 
[2024-02-08 08:05:40]
郊外が人気化するというか
都心で予算2億の買えない層が諦めて郊外物件に流れてくれば
郊外物件は2億まで上げても売れてしまう
そんなかんじで高騰する可能性はあるかもね
7185: 周辺住民さん 
[2024-02-08 15:26:31]
清水建設ですら赤字だから施工費もっとあがるんじゃね。
戸建メーカーは各社鈍化してるから建売価格は下がるかもしれないけど
建ててる途中で潰れるかもな
7186: 名無しさん 
[2024-02-08 16:32:52]
>>7185 周辺住民さん

マンション相場は今が最安値です!
いい加減暴落なんて馬鹿なこと考えずに買える物件見つけなよ!
7187: 匿名さん 
[2024-02-08 16:39:41]
>>7186 名無しさん
最安値だと思うなら自分で買って数年後高騰した時に転売したらいいんじゃない?
他人に得をさせることより自分が得をする行動をとった方が良いんと思うんだけどな
7188: 評判気になるさん 
[2024-02-08 16:49:15]
>>7187 匿名さん

もう買ってるよ
今買い換え検討中

ステップアップ嬉しいです
7189: 匿名さん 
[2024-02-08 19:54:45]
>>7188 評判気になるさん
もっと買ったら?
確実に高騰すると分かっているなら借金してでも多数買うべきでしょう?
7190: 匿名さん 
[2024-02-08 19:57:22]
>>7189 匿名さん

管理できないと意味ないよ
物件持ったことある?
7191: マンション検討中さん 
[2024-02-08 20:47:06]
>>7187 匿名さん

ほんとこれ
言ってる当人で買ってるやつ見たことない
7192: 匿名さん 
[2024-02-08 22:03:45]
>>7191 マンション検討中さん

業者でしょ。
7193: 匿名さん 
[2024-02-08 22:10:02]
>>7191 マンション検討中さん
だよね
7190は何言われたか分からないようだけどばかなのかな
7194: 評判気になるさん 
[2024-02-08 23:44:42]
マンションを逆張りで買うのは生粋のギャンブラー。
7195: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 00:40:29]
>>7188 評判気になるさん

うちも1部屋追加しました。
7196: 匿名さん 
[2024-02-09 04:03:24]
>>7195 口コミ知りたいさん

素晴らしいですね。
上では鹿馬が買えない僻みを隠そうともせず騒いでるけど、正しく行動できるかできないかで未来が変わるって知らないんだろうね。
7197: マンション検討中さん 
[2024-02-09 05:32:43]
儲けたい人はマンション買わずに別の投資してるよね
7198: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 06:45:38]
とうとう出たね

マンション転がす以上に株の方が簡単手軽で利益も高い

そんな状況で複数の物件持つ意味がない

実需として住処を確保し、その上で他の投資
その間に実需の住処も値段爆上がり

なんでお前はもっと買わないんだ?
とか恥ずかしくもなく平気で言ってる奴は自分の金融リテラシーの低さを自覚した方がいい
7199: 匿名さん 
[2024-02-09 08:21:43]
まじでばかなのかな
本当に最安値であれば他人に勧めずに借金してでも自分で買えばいいに対して
金融リテラシーがないとか論点がズレすぎている
この言葉は「自分の」家計管理や生活設計、資産形成に関する知識や判断力のこと
他人に借金を勧めることは単なるおせっかいか詐欺目的にすぎないよ

>実需として住処を確保し、その上で他の投資
>その間に実需の住処も値段爆上がり
不確定な未来に対して夢を見過ぎだよw
これがあなたの言う金融リテラシーの高さなの?

>そんな状況で複数の物件持つ意味がない
分散投資って知ってる?
金融リテラシーがある人なら複数の国で不動産、株、債券を購入して
リスクヘッジをすることは知ってるはずなんだけどな
もしかして日本の都心の物件のことしか頭になかった?
7200: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 08:31:11]
>>7199 匿名さん

君が無知なのが分かった以外何も分からない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる