マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 11:13:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

6251: マンション検討中さん 
[2023-11-28 21:55:29]
>>6245 マンコミュファンさん
北千住の友人が4~5年前の東京が豪雨の時、荒川が氾濫一歩手前だったと、、、寝られなかったって聞いたことがありましたが。ハザードマップで調べるにこしたことないです!!
6252: マンション検討中さん 
[2023-11-28 21:58:50]
>>6246 匿名さん
中野は、2LDKなら新築で1億ですね。中古でも1億しますよ。でも大規模再開発を駅南北でしていて 南口タワーはほぼ完成に近いです。
6253: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-29 06:04:21]
>>6249 マンション検討中さん
足立区HPで水害警告してますね
近年のゲリラは想定外すぎるし
あえてそこに住む気にはなりませんね
6254: 通りがかりさん 
[2023-11-29 06:09:17]
>>6250 マンション検討中さん
マンション売却したお金と年金で死ぬまで面倒見てもらえるところを探せば総額は仕方がないですよ
家族で介護できないから預けるんですし
借金しなきゃ御の字くらいの気持ちでないと
介護疲れで家庭崩壊よりはるかに幸せです
6255: 匿名さん 
[2023-11-29 07:30:08]
仕事を止めて親の介護に専念した結果、貯金を使い果たして自分の老後資金はなし、
家族には逃げられ自分の介護をしてくれる人もなし
なんて話も聞くからね
介護費用5000万を支払って仕事を止めずに済むなら幸せだと思うよ
6256: eマンションさん 
[2023-11-29 07:41:01]
君達って本当にお金持ちだね

まぁこの相場感でマンション買おうなんて考えてる人しかここ見てないだろうから当然っちゃ当然なのかもしれないけどね

マジで年収と貯蓄額教えてよ

僕のマンションへの憧れを断ち切っておくれよ

切腹したのに介錯なしって状況は辛いんだよ
6257: 匿名さん 
[2023-11-29 08:23:12]
>>6256 eマンションさん
マンションと言っても人によってイメージするものが違うから
もう少し詳しくどんなマンションに憧れているのか書かないと
欲しい答えは返ってこないと思うよ
6258: 匿名さん 
[2023-11-29 10:24:53]
>>6256
全てが都内に購入を考えているわけでもないし、
老人ホームを都内に考えている人でもないだろう。
千葉、埼玉にも有料老人ホームもあるだろう。
さらに、60過ぎてローン組むためには、
死んだときにマンション売ってローン分の回収ができる
かどうかで、貸出するだろうし、
60過ぎだとある程度貯蓄・退職金で一括で購入する人もいるだろう。
それほどお金持ちってわけでもなかろう。

でも20代で、10年後、 20年後、 30年後、 40年後を
想定してどう生きるか、貯蓄していくかの 予想は大事。

それを考えつつ行動しているが、・・・5年はずれてきている
40代半ばです。 テレワークが出来て、家で時間を見て
仕事出来るようになったのは、20代のときからは想定外でしたね。
6259: 匿名さん 
[2023-11-29 11:05:12]
マンションへの憧れと言うくらいだから
おそらく都心のタワマン億単位の最上階角部屋とかのことを言ってるんじゃないか?
そんなのここにいる住人たちだって買える人はほとんどいないだろうから
年収と貯蓄額を聞いたところで意味ないよ
6260: 名無しさん 
[2023-11-29 12:16:57]
東京・世田谷区のマンションで、24歳の女性が中国国籍の男に刃物で刺され殺害される事件があった。容疑者が「これで私が刺した」と認めたことから、逮捕に至ったという。


外人マンションこわーーー
6261: マンション検討中さん 
[2023-11-29 12:58:10]
>>6257 匿名さん

条件は50平米の2LDK、城西地区の駅徒歩7分圏内、築15年以内だよ
決して都心なんて狙ってないし、庶民の憧れレベルの条件だと思ってるよ

それでも高過ぎて全く手が出せないよ

6500万~8000万くらいする

誰が買えるんだよ、こんな値段で

もう基本的人権どころか呼吸をする権利すら奪われたよ
6262: 買い替え検討中さん 
[2023-11-29 13:00:30]
教えてください。
こちら 59歳会社員 多少の貯蓄はあり。 夫婦2人での生活を想定。
新築も中古築浅も高いので、築古(40年以上)を視野に入れ始めたんですが
終の棲み処として考えているのですが、よく考えると、今後、建て替え等に
なる可能性もあるだろうし、(法律が整備され建て替えが容易になると想定)
その場合、追加で資金拠出が必要になったりすると思うのですが
どうなんでしょうか。

やはり、終の棲家として考えるなら、自分の生きてる間くらいは建て替えの可能性の低い、築浅(10年くらい)がいいのでしょうか。

終の棲家として考えてる方のご意見あれば教えてください。
6263: 匿名さん 
[2023-11-29 13:14:07]
>>6261 マンション検討中さん
城西地区って杉並区か
その条件でスーモで検索すると
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&c...
6500万以下の物件もいくつかあるけどこれでは条件に合わないんだね?

これが買えないからと言って呼吸する権利がないとか言われても
何贅沢言ってるのって言われると思うよ?
だって現在実需として一番売れている価格帯は4000万台5000万台
地方都市の駅近の新築物件がこのくらいの価格だからね
一般庶民と言われている人たちはこういうの買ってるんだよ
6264: eマンションさん 
[2023-11-29 13:17:24]
>>6263 匿名さん

確かに自分で6500万~って書いたけどさ、だいたいに価格帯を記載しただけで6500万以下なら買えるって意味じゃないよ

せめてその他経費込みで4500万が精一杯だよ
6265: 匿名さん 
[2023-11-29 13:41:27]
>>6262 買い替え検討中さん
築40年以上のマンションということだよね
1981年5月31日以前に建てられ物件であれば旧耐震基準なので
「物件によっては」建て替えの可能性があるけど、
旧耐震でも強固に作られた物件もあるので物件次第だと思う
その辺のことは各物件の管理組合に問い合わせて設計図書やインスペの結果、
修繕計画や建て替え計画などを見て判断することになると思う
追加の資金についても計画書があればどのくらいになるかが書いてあるじゃないかな

私も終の棲家として築10年以内か新築かで考えてたけど
結局新築を買うことにしたよ
新しい建物ほど厳しい建築基準法により耐震性や耐久性が高いんで
頭も体も働かない高齢者になった時でも周りに迷惑かけなくて済むと思ったから

ただ、都心や都会は諦めて地方都市へ移住することにしたけどね
6266: 買い替え検討中さん 
[2023-11-29 13:48:45]
>>6265 匿名さん
ありがとうございます。
仰っておられるようなことは、今の年齢なら調べて対応できると思いますが、
今から20年後・30年後となると、そんな話をいくら説明されても
理解できないだろうし、資金をいくらかでも出すとなると負担感は強いだろうし
そもそも、建て替えに伴う移動(短期の住み替え等)も面倒になるだろうし

そう考えたら、仰るようにそういうリスクの少ない、築浅で予算に収まる場所を
検討するのが無難ですね。

匿名さんは地方都市の新築を選択したんですね。
年取ったら生活に便利であれば、都心に近いかどうかは
関係ないですからね。
大変参考になりました。
6267: 匿名さん 
[2023-11-29 13:53:08]
>>6264 eマンションさん
私もちょっとだけ高い諸経費込み5500万が予算だよ
なんでこれで世を儚まなきゃいけないの
この予算で地方都市の駅近5分以内、複数路線乗り入れ駅、
新築4LDK80㎡最上階角部屋が買えたよ?
どうしても城西地区じゃなきゃダメな理由があるなら仕方ないけど、
ないなら地方や郊外で探してみるのもありだと思うんだけどな
6268: 匿名さん 
[2023-11-29 14:18:52]
>>6267

最上階 80㎡は うらやましい広さですね。
地区にこだわらなければ、そういう物件がまだまだありそうだし、
人の生き死にもあり、人が減っていることから、これからまだそういう物件が
出てきそうだと思う。30年後には人口が一億切るかもしれない日本。
このまま人口が減るのも問題だけどね。
6269: マンション掲示板さん 
[2023-11-29 16:23:06]
>>6267 匿名さん

職場が丸ノ内に加え、親と甥っ子の介護手伝いのため実家に近いところじゃないと厳しいんだよ
この条件で言うと、城西以外ないんだよ
それもできれば中央線が通勤に便利なんだよ

もう高過ぎるよ
6270: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-29 16:38:25]
東京都民漂流中
住む場所もなく、漂流中
6271: 匿名さん 
[2023-11-29 17:37:32]
>>西八王子であれば、 3000万円台の中古マンションとかあると思いますが・・・
6272: 匿名さん 
[2023-11-29 18:00:00]
個人の事情はさておき、杉並で徒歩10分以内はもう都心に準ずる扱いですね。70㎡新築なら億コース。

介護が目的なら賃貸にして介護期間中だけ凌ぐしかないんじゃないですかね。
後は実家と相談して、実家を売ってもっと安いところに転居してもらうとか。
6273: マンション検討中さん 
[2023-11-29 20:15:43]
>>6271 匿名さん
西八王子、、、昔仕事で行ったことありますが微妙では
6274: 匿名さん 
[2023-11-29 20:26:40]
>>6273 マンション検討中さん
だから安いんでしょう。予算に制限があるなら何かを妥協しないと。
6275: 匿名さん 
[2023-11-29 20:44:09]
西八王子の相場は知らないですが、予算が諸経費込み4500万ということだから
もう少し東寄りの地域を探せばあるかもしれないですけど、
そもそも事情により城西以外ないと本人が言ってるのだから
城西以外の地域を勧めるのはないでしょ
6276: 名無しさん 
[2023-11-30 05:41:37]
そもそも2LDK以上の広さで4500万で買える都内の物件って、もうババ抜きのババ物件しかないんじゃないか?

建て替えとかイレギュラーがない限り、今後誰にも見向きされなさそう

厳しいけど、そういう物件買うくらいなら賃貸の方が安全だと思う
6277: 名無しさん 
[2023-11-30 06:47:23]
西武池袋線は練馬駅
西武新宿線は野方駅
中央線は荻窪駅
京王線は明大前駅
小田急線は経堂駅
田園都市線は二子玉川駅

これより遠いと微妙かな?
6278: 匿名さん 
[2023-11-30 07:34:20]
>>6276 名無しさん
同意

現状では23区内で駅徒歩7分程度、2LDK、50㎡以上、諸経費込み4500万の条件で調べても
築年数40年くらいの物件しか引っかからないから
どうしても23区内に住まなければいけない事情があるなら
賃貸で過ごしつつ現状が変わるのを待つしかないと思う
6279: 匿名さん 
[2023-11-30 10:15:08]
徒歩7分とか そういうところを妥協しないでどうすんのよ。
23区であれば、チャリ10分まで妥協しないと。
であれば、2LDK70㎡クラスもあるだろうに。
それと、23区でなくても、 新宿 渋谷 池袋 上野 東京 品川
を拠点してそこまで30分以内にって考えれば、 千葉、神奈川、埼玉も
範囲に入ってくる。
何を妥協するかだね。
私は築年数と、広さ、最上階 これだけは妥協しないって決めて探したよ
23区内で60㎡ 4500万で あったよ。

リーデンススクエア石神井台 68㎡ 2005年築 とかね。4380万
6280: 匿名さん 
[2023-11-30 12:56:12]
>>6279 匿名さん
最上階のは今売りに出してないようだけど、
マンション名、価格、完成時期、専有面積が一致してるからこれかな?
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_73663611/

1階庭付き、西武新宿線「武蔵関」歩13分、築19年はちょっと?だけど
スーパー徒歩3分、セブンイレブン徒歩4分はいいんじゃないかな
6281: マンション検討中さん 
[2023-11-30 13:00:58]
>>6279 匿名さん

オザキフラワーパークの近くか、いいな!
管理費+修繕積立金が約2万で、120戸。
1Fは一長一短だけど、結構いいですね。
6282: 匿名さん 
[2023-11-30 18:34:30]
武蔵関 ⇒ 西部新宿 まで、 20分
池袋まで バスを返して 30分くらいでしょうか
老後は1階の方がいいって人もいますから
停電で階段を上り下りが辛いって話も聞きますしね。
って調べた俺が 欲しくなってきた。
6283: eマンションさん 
[2023-11-30 20:26:55]
いいかい、君達。
余裕を持って買えるなら好きな物件を買うがいいさ。
でも、今は見栄や世間体で無理して買っちゃいけないよ。

これはいつの時代でも何を買うにもそうなんだけど、特に今の日本の不動産は熟慮が必要だよ。
6284: 匿名さん 
[2023-11-30 20:41:29]
2022年より前に建築確認をしたマンションは省エネ基準に適合していない可能性がたかいのだけど、ここのスレ住人はあまり気にしないですか?
6285: 買い替え検討中さん 
[2023-12-01 12:19:00]
ご意見お聞かせください。
世田谷で探してます。
候補として 3つくらいあり、どう判断すれば良いかわからず
皆様の率直な意見をお聞かせください。

1 新築 小田急 千歳船橋駅 徒歩7分
 70㎡ 9,800万円 南向き 低層階

2 中古(築 12年) 同じ駅で 徒歩 9分
 99㎡ 10,800万円 最上階 南向き

3 2と同じマンションで
 85㎡ 9,800万円前後 1階 南向き (未公開物件らしい)

自分としては、70㎡は狭いので、広いほうが良いので 2か3 の中古推し
(間取りはリノベで対応できるので、絶対的な広さが大事と考えている)
嫁は、新築の拘り(憧れ)がある
問題は、新築と中古で同じような価格帯でこうも広さに差があるのかと
これが、概ね妥当な差なのか、

忌憚ない意見をお聞かせください。
6286: 匿名さん 
[2023-12-01 12:31:38]
買えるなら2かな。ただリノベ代別となると、その広さなら1,000万は覚悟しないと正直ショボい
新築信仰の強い嫁には一度入居したら中古売却は1,000万単位の値下がり覚悟出来るのか問う
どんなマンションも中古>=新築なわけない
6287: 匿名さん 
[2023-12-01 12:40:23]
>>6285
最上階に住んでいます。
自分が何を妥協しないか、よーーーく考えてみてください。
私の優先順位は、 
①最上階(騒音問題)
②スペース 広さ
③向き
④駅からの距離
でした。 最上階は熱いって這われています。 確かに暑いかもしれないが
私の中で天井からの騒音はそれ以上に嫌だったので、 最上階にしてよかったと
今でも思っています。
まぁ、私がうるさくするわけでもないが(騒音で注意されることは今までありません)
※ただ、マンション内で、騒音に悩まれている所もあるようでした。
 理事会通達などで確認。
6288: マンコミュファンさん 
[2023-12-01 12:53:45]
10年後くらいにローン破綻者の特集とか作られそうな勢いだな
6289: 買い替え検討中さん 
[2023-12-01 13:14:39]
>>6286
>>6287

6285です。
ご意見ありがとうございます。

やはり、2 がいいと思いますよね。
実は、偉そうに書き込みましたが、すべて予算オーバーなんです。
ローン 約 3,000万、自己資金 約 5,000万 くらいを目安にしていて
多少、オーバーしても 1,000万ちょっとくらいは何とか捻出できる
というのが現実の状況です。

優先順位もありまして
・駅からの距離(10分以内)
・向き(基本 南向き)
・広さ(80㎡以上)
・築年数(15年まで) 自分の生きてる間は建て替えがないと思われるから
・ハザードマップ(絶対的な海抜も含め、その場所が相対的に近所の中で低い場所ではないこと。(短時間ゲリラ豪雨に耐えれる場所)

これを満たすと 書いたような物件になるんです。

駅からの距離を20分にすると 予算内のものが多く出てくるのですが
逆にいうと、この駅からの距離の差は価格への影響大なのかと
リセールは考えないとしても、子供に相続した時に少しでも資産価値の
あるものと考えると、譲れない項目かと

築年数も 少し古いものを含めると、予算内になりますが
これも上記と同じで譲りにくい

そう考えると 
1 がいいとは思いつつ、3 が自分にとっては現実的かなと思います。
もちろん価格は 300万程度の値引きの交渉をしたいと思ってます。

みなさま、いろいろ ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
6290: 匿名さん 
[2023-12-01 14:12:40]
3だけはやめたほうがいいと思う。1階住戸は売却時に苦労するよ。
うちも最上階だけど特に暑いと感じたことはない。騒音に神経質な人には最適。
6291: 匿名さん 
[2023-12-01 14:14:33]
あと築12年ぐらいだったらフルリノベしなくてもまだそのまま住めるよ。
6292: 買い替え検討中さん 
[2023-12-01 16:41:29]
>>6290
1階は売却が難しいんですか? 
その物件は、庭つきだから、むしろ いいなと思ってたんですが。

>>6291
確かに、すぐにフルリノベは考えてないです。今後、間取りを変えたくなった時の
ことを想定してます。 広さはリノベで増えることはないので、広さは大事だと思ってますが。

6293: 匿名さん 
[2023-12-01 16:47:12]
東京は坂道多いから、ママチャリでの移動も多い。
駅までチャリ通の人もいますから、駅少し遠くてもよいと私は思いました。

マンションの周りに何があるかも重要。
特に主婦は重いものもって買い物は酷だから
大型スーパーが近くに合ったりするとものすごく重宝します。

あとは、何路線使って移動が可能かも重要になっていました。
昔東武東上線に住んでいて、夜、森林公園の先で牛とぶつかって
電車が止まったとき、 和光市から 一歩も動けなくて3時間死んでました。
これがトラウマで、2路線 又は3路線で帰れる マンションを探しました。

とさ。
6294: マンション掲示板さん 
[2023-12-01 16:55:06]
>>6292 買い替え検討中さん

1階は子持ち世帯用って割り切った方が無難
庭なんてよほどマメじゃないと手入れが大変なだけだよ
6295: 周辺住民さん 
[2023-12-01 17:05:30]
連合、賃上げ「5%以上」要求決定 生活水準向上へ底上げ 24年春闘方針
時事通信社 12/1(金) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2af686b86f87d020f62d9e4ed2f1afb4e932...

植えちゃんがマイナス金利解除する!!!
植えちゃんがマイナス金利解除する!!!
植えちゃんがマイナス金利解除する!!!
6296: 匿名さん 
[2023-12-01 19:32:49]
>>6284 匿名さん

どういうこと??
6297: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-01 19:34:06]
>>6292 買い替え検討中さん

1階は通風も悪くカビと虫がひどいと聞きます
6298: 買い替え検討中 
[2023-12-01 20:05:29]
>>6293
>>6294
>>6297
皆さん、色んな情報ありがとうございます。
路線の件、確かにそうですね。調べたら京王線が平行してるので、最寄り駅まで最悪20分歩けば行けそうです。(二つの路線が同時に止まれば駄目ですけど)かと言って、山手線沿いは、高くて買えないですね。
1階の庭の件、実は、知人のマンションが1階庭付きで、夏に子供がプールに入ったり、日焼けしたりしてたの見て、東京で庭を楽しむのは、この手があったと思ったものですから。でも少し考えた方がいいかもですね。
ご意見ありがとうございます。
6299: 通りがかりさん 
[2023-12-01 23:22:19]
>>6294 マンション掲示板さん
>>6297 検討版ユーザーさん
マンションの1階に住んでます。

1階ってそういうイメージなんですね。
でも、実際に住んでみると、そんなに悪くないですよ。 
子供が小さいので走り回ってますが下の階がないから全く気にしなくていい。
夏は、当然 子供プール。
庭は、嫁が花植えてガーデニングできると喜んでます。
お隣さんは、凄くお洒落な方で、テント張ってその下でお茶飲んでます。見てて格好いいですよ。うちは、お洒落じゃないので、真似できないけど。

ただ、残念なのは、上層階なら、花火大会が部屋から見られるらしく、羨ましいと思っちゃいますけどね。
ということで、1階もそんなに悪くないですよ。
あ、それと虫は、気になりません。今時、夏は、ずっとエアコンですからね。
風通しも南ベランダなんで、窓開けたら、風入ってきますよ。 



6300: マンコミュファンさん 
[2023-12-02 08:02:17]
>>6299 通りがかりさん

カビは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる