マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-31 16:49:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

3851: 匿名さん 
[2023-06-25 10:01:35]
>>3849 匿名さん
節税のためにローンを組むとかじゃなければ急ぐ必要はないのでは。
3852: 匿名さん 
[2023-06-25 10:05:53]
>>3849 匿名さん

私の場合、都内のタワマンを15年前に購入して、途中、地方への転勤もあったけど、その間に自宅を賃貸に出して貯蓄も増えたのでローンは10年で税控除なくなった時点で一括返済。
たぶん、1.5億くらいで今なら売れます。貯金は5000万で、定年まであと15年。
私は定年したら地方都市のマンションに買い替えて浮いたお金で奥さんと海外旅行とゴルフ三昧で余生を暮らそうと思ってます。
3853: 評判気になるさん 
[2023-06-25 10:17:21]
>>3852 匿名さん

10年で一括返済はすごいな。
3854: 匿名さん 
[2023-06-25 10:24:25]
>>3853 評判気になるさん

頭金も半分以上入れてましたので。
3855: eマンションさん 
[2023-06-25 10:26:57]
>>3854 匿名さん

頭金半分はもっとすごい。
3856: マンコミュファンさん 
[2023-06-25 10:32:54]
スレタイを全然始まらない都心マンション暴落にしよう
3857: eマンションさん 
[2023-06-25 10:33:25]
>>3854 匿名さん
最強やな。
3858: マンション検討中さん 
[2023-06-25 10:38:52]
>>3854 匿名さん
頭金半分以上は神の領域ですね。
ある意味、現金買いよりすごい。
3859: 匿名さん 
[2023-06-25 10:42:31]
転勤多い人はマンションお勧めですよ。
貸しやすいし、住宅ローンなので低金利で購入してますし。投資としてはかなり美味しいと思います。もちろん、賃貸中は住宅ローン控除使えませんけど。
3860: 匿名さん 
[2023-06-25 11:08:38]
>>3850 匿名さん
いい物件が出れば今すぐにでも買うつもりです
現時点で早期退職しても退職金の額はほとんど目減りしないですし、
老後30年として必要になるであろう費用も確保済みなので
たとえ公的年金や介護費が今の支給額の半分になっても
なんとか生活できるよう設計してありますから

将来の保証なんてない時代ですからね
楽しめるうちに楽しむべきだと思います
3861: 匿名さん 
[2023-06-25 11:11:57]
>>3859 匿名さん
私は賃貸トラブルのリスクを取りたくなかったので不動産投資は考えていませんでしたが
上手くいけばかなりおいしい資産形成ですよね
3862: マンション検討中さん 
[2023-06-25 11:48:11]
金持ちとかいう数%しかいないやつのことはどうでもいいのよ
庶民の話をしてるの
3863: 匿名さん 
[2023-06-25 12:12:17]
>>3862 マンション検討中さん

庶民だからこそマンション購入ですよ。
転勤ある人ならかなり美味しいです。
何千万も安く借りることができて、
賃貸に出せばそのお金を投資に回しているのと同じなのでリターンが
庶民からするととても大きいんですよ!
3864: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-25 12:25:58]
>>3861 匿名さん

賃貸保証会社必須で定期で貸せばほぼリスクないと思います。私が貸した時は世帯年収3000万近くある方が借りてくれたので安心でした。
3865: 匿名さん 
[2023-06-25 14:10:52]
>>3864 検討板ユーザーさん
空き室保証のことですよね
保証料は家賃収入に対していくらくらいでしたか?
空き室率を下げられるというメリットによりリスクは減るかもしれないですが
その分収益が減るはずですから
物件によっては固定資産税などを差し引いたら収益はごくわずかになったりしませんか?
3866: 匿名さん 
[2023-06-25 14:12:51]
庶民こそ都心に買う方が良い。
ヒヨッて外周区や郊外に買うからリターンが少ない。
3867: 匿名さん 
[2023-06-25 14:16:23]
年収の高い賃借人であっても人間的にとんでもない人だったりすると
様々なトラブルを起こされ所有者としてその尻拭いをしなければいけなくなったりしませんか?
世の中いろんな人がいるからそういったリスクも避けたいんですが
どのくらいの保証料でそこまで保証してくれるんでしょうか
3868: 名無しさん 
[2023-06-25 14:18:43]
>>3867 匿名さん

そういうの嫌ならサブリースしたら?
物件によるし、それなりに金は持ってかれるけど。
3869: ご近所さん 
[2023-06-25 14:24:06]
マンション暴落・崩壊前に崩壊しない待望論を書いたり、買い煽りしたり、投資用物件購入→貸して不動産収入の話をしたりするんじゃなく、
仕事したり転職活動したりポイ活したり掃除したり色々やることあるだろ?どうした?
3870: 匿名さん 
[2023-06-25 14:24:39]
>>3868 名無しさん
サブリースはほぼ収益がないと聞きますし、
業者側から一方的に解約されたり、
売却しようとした時に買手が付かないと言われてませんか?

プロであればそういったリスクを負うのもいいかもしれないですが
一般人としてはちょっと尻込みしてしまいます
3871: ご近所さん 
[2023-06-25 14:28:15]
暴落・崩壊前に時間を無駄にしない
掲示板に書き込む暇があったら崩壊に向けて準備する
書き込む本人も読者も時間の無駄
3872: マンション検討中さん 
[2023-06-25 14:38:34]
臨時会合っていつだろ
次回定時会合との中間くらい?
3873: 匿名さん 
[2023-06-26 07:58:04]
>>3871 ご近所さん
崩壊に向けて具体的な準備としては
仕事したり転職活動したりポイ活したり掃除したり
すればいいんですか?
3874: eマンションさん 
[2023-06-26 08:27:56]
>>3865 さん

空室保証ではないです。
簡単に言うと連帯保証人の代わりです。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/college/201909/000400.html

なので家賃は減らないです。
3875: 匿名さん 
[2023-06-26 08:31:14]
>>3867 匿名さん

家賃滞納リスク少ないですし定期で貸せば
必ず出て行ってもらえるので投資の中ではリスク低い方だと思います。もちろん全くリスクないとは思いませんけど。
3876: 匿名さん 
[2023-06-26 13:48:51]
>>3875 匿名さん
定期借家契約のことですよね
定期借家の場合、例外として居住用で床面積が200㎡未満の物件であり、かつ、
やむを得ない事情があるときのみ中途解約は可能というだけで、
基本中途解約されることはなく契約期間が過ぎればほぼ確実に出て行ってもらえますものね

国の方針により自宅を賃貸に出しやすいよう法整備していることは知ってますが、
極力損失を抑えることが目的であるならともかく、
積極的に利益を得るためにマンションを購入し賃貸するということに
知識もツテもない素人は躊躇するのです
3877: 通りがかりさん 
[2023-06-26 18:24:32]
青梅街道沿いで直床直天井ってやっぱりダメ?
異常に安いんだよね
3878: 匿名さん 
[2023-06-26 18:39:26]
>>3871 ご近所さん
ご自身はどんなエリアの賃貸なのか?どう崩壊に向けて準備してるのか教えてほしい
3879: マンション掲示板さん 
[2023-06-26 22:44:29]
>>3877 通りがかりさん

あそこらへん不便だから安いのでは?
3880: 匿名さん 
[2023-06-27 07:20:41]
最寄り駅と駅までの距離によるのではないですか。
青梅街道沿いときくと、どちらもいまいちな気がしますが。
3881: 通りがかりさん 
[2023-06-27 07:58:07]
>>3880 匿名さん

中野坂上徒歩5分です。
一般的には決して不便な土地じゃないと思うし、徒歩5分も合格でしょう?
安い理由を探すとしたら、直床直天井の安普請と青梅街道沿いってことくらいしか見当たらないんですよね。
因みにその物件は5階で、同一建物の同じような間取りで10階あたりの物件は1500万くらい高いようです。
3882: ご近所さん 
[2023-06-27 08:32:00]
>>3879 >>3880 >>3881
で、それはマンション崩壊となんの関係がある?
3883: ご近所さん 
[2023-06-27 08:46:30]
>>3878 匿名さん
個人的なことをネットの掲示板に書くわけないし、どこに住んで不動産と金どうするかとかそういうことじゃないんですよね
準備はボランティアの情報提供・拡散そのものなんで5chもよろしく。ここが一番重要

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572/
3884: マンション検討中さん 
[2023-06-27 08:49:04]
>>3877 通りがかりさん
直床・直天井の場合の配管や配線はどうしているのかというと
マンションの新築時に初めからコンクリートの中に通してあり、
天井や床のスラブから線や管がぴょんっと出ていたりします!
水廻りだけが二重床!のパターンもあります。
それをリノベーションで移動しようとすると、
直床だったところを二重床に変更してスペースを確保したりするのですが、
もともと天井があまり高くないマンションだと、かなり天井が低くなってしまうことも・・・。今時、直床直天井物件選ばない方がいいのでは、、、。上下階の音が気になるかも、、安いには理由があって 次に売れない死筋物件の恐れあります。
マンションは、購入時、次の売ることも考えて購入しないと 資産価値ない物件になりますよ。 
3885: 通りがかりさん 
[2023-06-27 08:54:36]
>>3884 マンション検討中さん

コンクリ埋め込み式はやめた方がいいけど、水回りだけ二重床ならいいと思うよ。
リノベの制約はあるけど、水回りまで大々的に変えるリノベは少ないし。
要はきちんとメンテできるかどうかが重要じゃないかな?

2000年以降の物件なら直床でも水回りは二重床にしてる物件多いだろうし。

コンクリ埋め込みはメンテできんから配管が終わったら躯体も終わりって言うからね。
3886: 評判気になるさん 
[2023-06-27 09:20:44]
マンション節税防止 算定法見直し、評価額4割から6割に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC249180U3A420C2000000/
3887: 通りがかりさん 
[2023-06-27 09:34:33]
>>3886 評判気になるさん

それでもまだ低い
3888: マンション検討中さん 
[2023-06-28 08:53:41]
諸君、暴落への備えはできているかな?
3889: 匿名さん 
[2023-06-28 11:27:30]
これから購入予定なので暴落するならありがたいです
3890: マンション掲示板さん 
[2023-06-28 12:56:57]
中古下がってきた
3891: 評判気になるさん 
[2023-06-28 18:11:21]
>>3890 マンション掲示板さん
どれくらい下がってますか?
3892: 匿名さん 
[2023-06-29 00:19:41]
暴落はしてないけど、一般人が手が届きそうな物件の中古は下がってきてるよね。つまり売れてないんだと思う。
3893: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-29 00:59:18]
>>3892 匿名さん

そうなれば嬉しい。
自分のマンションの価格も下がるけど、
もっと良いマンションに住み替えることできる可能性出てくるかも。
3894: 通りがかりさん 
[2023-06-29 01:33:44]
>>3893 検討板ユーザーさん
一般人が手の届きそうな物件の中古は下がる≠良い中古マンションも下がる だよ。
一般人が手の届かない物件は高いまま。
3895: 匿名さん 
[2023-06-29 06:17:38]
分譲マンションは解体も建て替えもできない住居だから、建て続けていれば供給過剰になるのは自明の理。
今後長期的に続く人口急減の影響も無視できない。
3896: 匿名さん 
[2023-06-29 06:30:52]
ぶっちゃけ売れんだろ
自分も購入を検討しちゃいるけど、
割高感のある物件買うくらいなら賃貸でいいやって感じだし
3897: 匿名さん 
[2023-06-29 06:44:40]
供給過剰どころか新築供給は全盛期の3分の1で年々減ってるよ。
新築が減るから築浅も中古も減っていくよ。
でも人気の23区は2045年まで人口流入増え続けるよ。
どういう意味かわかるよね?
3898: マンション検討中さん 
[2023-06-29 06:58:38]
君達は何も分かってない
マンションのこれからのリスクは維持管理できるかってこと
人口動態がどんなに変化したとしても、維持管理ができない物件に人は集まらない
だから最低100戸以上の物件じゃないとスラム化する可能性があり危険
100戸以上の物件でも可能性はあるけど、リスクは低くなる
3899: eマンションさん 
[2023-06-29 07:05:28]
>>3897 匿名さん

大暴落間近ってことですね?
3900: マンション検討中さん 
[2023-06-29 08:13:47]
>>3899 eマンションさん
暴落より 都心5区は供給不足で 物件高値安定ってことだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる