マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-29 23:31:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

3701: 坪単価比較中さん 
[2023-06-15 11:32:27]
たまたま見かけたこのマンション、修繕積立金だけで6万近くいってて何がどうなってるのか気になって仕方がない。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_72292091/
3702: 匿名さん 
[2023-06-15 11:39:25]
>>3701
普通に仲介業者に問い合わせたらいいと思うけど
3703: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 12:27:31]
>>3701 坪単価比較中さん
本当ですね。
1999年築、82.85m2、60戸、SRC14階地下1階建。
管理費2万6000円/月(委託(巡回))、修繕積立金5万7990円/月。
恐ろしい。
3704: 匿名さん 
[2023-06-15 12:38:06]
>>3697

>>クソがクソがクソが

この文章はニコチンカス匿名ちゃん=匿名はんそのもの。

3705: 匿名さん 
[2023-06-15 17:42:59]
>>3704 匿名さん
どういうこと?
3706: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-15 20:37:36]
>>3703 口コミ知りたいさん
負債すぎる.....
3707: 通りがかりさん 
[2023-06-15 20:40:08]
>>3703 口コミ知りたいさん

小規模はダメよ。大規模タワマンがコスパ最強。
3708: 匿名さん 
[2023-06-15 22:32:26]
タワマンこそ無駄な共用施設多すぎて最終的には維持費1,000円/m2超えるんだが。
新築時に異常に低く修繕積立金設定してるのは負債を将来に繰り延べているだけ。
築20年超の隠れ負債抱えた築古タワマン高値で買う奴は養分過ぎる。
3709: 匿名さん 
[2023-06-15 22:37:51]
タワマンの正しい活用法。
新築で買って維持費が安いボーナス期間だけ楽しんで負債は後の所有者に押し付ける。
1回目の大規模修繕前後が売り抜けるタイミング。
3710: マンコミュファンさん 
[2023-06-16 06:25:38]
君達された表参道の公営タワマンが6万円で入れるってニュース知ってるよね?
公営住宅に入居できるってことは低所得者ってことだけどさ、仮に自分自身が入居資格を満たしていたとして、そんなとこに住みたいかい?
低所得者は表参道なんか暮らしにくくてしょうがないと思うんだよね。
3711: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-16 06:36:36]
>>3708 匿名さん

自分も無駄な共用施設多いのは嫌です
ジムとかバーとか、そんなのまで住人と共用で使いたくないですね
キッズルームやシアターなんてもっての外
そういうのは近所の街中に求めたいです
3712: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-16 06:54:46]
>>3711 検討板ユーザーさん

ただでさえ狭く限られたコミュニティがより一層濃くなるのは勘弁
3713: マンション検討中さん 
[2023-06-16 07:44:31]
>>3708 匿名さん
現在都心はピーク時の1/3しか新築物件が供給されていません。中古築20年越えていても管理の素晴らしいマンションがありますよ。そしてそんな物件は高値安定。それは民度の高さです。管理も丸投げせず 物申す住民のレベル高です。
※参考にまで リクルート出版、スーモ「都心に住む・2022年度2月号・東京の資産戦略」特集号ご覧になって下さい。
3714: マンション検討中さん 
[2023-06-16 07:49:16]
>>3709 匿名さん
現在都心はピーク時の1/3しか新築物件が供給されていません。中古築20年越えていても管理の素晴らしいマンションがありますよ。それはそこに住む民度の高さです。管理も丸投げせず 物申す住民のレベル高です。
あなたの思考は時代遅れのような感じがしますが、、、、
※参考にまで リクルート出版、スーモ「都心に住む・2022年度2月号・東京の資産戦略」特集号ご覧になって下さい。
3715: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 09:01:46]
>>3709 匿名さん
みんながそれを考えて実行したら、その時期に供給過多で価格暴落や売れないことになりませんか?
3716: 匿名さん 
[2023-06-16 09:07:29]
>>3715 口コミ知りたいさん
不動産はそういうババ抜きゲームですよ。
3717: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 09:08:08]
>>3708 匿名さん
共用施設の維持費なんてたかが知れてるじゃないですか。それが理由でタワマンの維持費が著しく高くなるって説はないと思いますね。
大規模修繕も今後ますます技術が進み安価にできるようになると予想します。
3718: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 09:11:20]
>>3716 匿名さん
確かに・・・
人より一歩先に抜けることが勝者ということですか。
3719: ご近所さん 
[2023-06-16 09:27:14]
建築業の労働生産性は直近20年で殆ど変化が無いので大規模修繕は安価にならないと思います。
それどころか人口減少やインフレによる人件費・材料費高騰がのしかかってくると思います。
3720: eマンションさん 
[2023-06-16 09:48:44]
このまま建築業界の人手不足人件費高騰が続くと10年後20年後のタワマンの大規模修繕費用はどえらいことになる。
予算不足で必要な修繕をできない廃墟タワマンが大量発生するだろう。
今現在も老朽化して外国人と生活保護者しか住んでないような団地がたくさんあるだろ。
あんな感じになる。
3721: 匿名さん 
[2023-06-16 10:14:56]
インフレで相場が高騰するならランニングコストも高騰しますね。相続税対策も有識者会議が行われていますし、評価額が変わるなら固定資産税にも変化があるかもしれないですね。
3722: 匿名さん 
[2023-06-16 12:40:48]
マンション価格高騰の理由の一つに人件費をあげる人いますが本当ですかね?
建築業界の現場の人(ブルーカラー)の賃金が上がってくれるなら御の字じゃないですか?ホワイトカラーさえ上がらないことが問題なのですから。

あと円安やインフレを問題視したり心配してる人も多くいますが、これもどうですかね?ほんの十数年前は円高・デフレと大騒ぎしてませんでしたか?
30年間にわたりガリガリに痩せ細った人が、将来の肥満を心配してるようにしか見えません。
3723: eマンションさん 
[2023-06-16 12:53:53]
>>3722 匿名さん
インフレって好景気のせいじゃなく海外と日本の金利差のせいだからね

3724: 名無しさん 
[2023-06-16 13:04:02]
緩和継続なんだからマンション爆上げ
うますぎる
資産持ってないやつ奴隷階級直行だなwww
3725: マンション検討中さん 
[2023-06-16 13:47:36]
>>3715 口コミ知りたいさん
都心5区は 新築用地がないです。地権者を集めて新築するならともかく(新宿区西新宿5丁目のシテイ―タワー新宿とラトールファースト新宿とかのように)それも全ての地権者に了解をえるには10~20年位かかりますよ。都心は大手ゼネコンが先々恐々で用地取得にむかっていますよ。利便性の良い立地は、中古のマンションが陣取っています。築50~60年後には建て替え案も出てきたりして、、、渋谷の宮益坂駅近のマンションのように大化けしたりと、、、
3726: ご近所さん 
[2023-06-16 16:07:43]
欲しい人は買えば良い。当然リスクもあるけど、それを受け入れて対策したり覚悟を決めればいい。ただそれだけの話なのに、自分の選択に自信が無くて買うことが正解かどうかに異常にこだわるのはやめればいいのに。
売った時の含み益なんか気にするより相場がどうなろうが売りたくないような物件を選べば良いんだよ。
3727: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-16 16:44:57]
予想通り日銀大規模緩和継続。
低金利は当分続く。
3728: 評判気になるさん 
[2023-06-16 17:19:16]
>>3727 検討板ユーザーさん

暴落パワーを溜め込んでるのですよ
3729: eマンションさん 
[2023-06-16 17:34:26]
伸ばしただけだろうね
3730: 評判気になるさん 
[2023-06-16 17:44:45]
>>3729 eマンションさん

いずれ上げなければならないのは明白だからね
3731: 匿名さん 
[2023-06-16 17:59:51]
>>3730 評判気になるさん
世間にはいずれ上げると思わせて、いつまでも上げないというのが日銀のやりたいことですよ。多分w
3732: マンコミュファンさん 
[2023-06-16 20:29:59]
サプライズやむを得ないって言ったんだね
定期会合でなく臨時会合で上げってことか
3733: マンコミュファンさん 
[2023-06-16 23:58:00]
売れ残り物件が賃貸に行って賃貸でも売れ残ってる
3734: マンション検討中さん 
[2023-06-17 07:47:22]
>>3715 口コミ知りたいさん
他の方が言っているように「自分の選択に自信が無くて買うことが正解かどうかに異常にこだわるのはやめればいいのに。売った時の含み益なんか気にするより相場がどうなろうが売りたくないような物件を選べば良いんだよ。」この一言につきます。
腹をくくれない人はいつの世も都心の物件購入出来ません。

3735: 匿名さん 
[2023-06-17 08:46:03]
>>3734 マンション検討中さん
「益」がないことくらいならこだわりませんが、「損」はしたくなです。資産性は重要です。売りたくなくても売らざるを得ないことは想定しますので。
年取って自活できなくなれば施設に入らざるを得ませんが、まともなところなら入居金で1000~2000万、月50万(/人)程度は必要になりますからね。
3736: 匿名さん 
[2023-06-17 11:01:21]
得しなくても良いけど損しないことくらいは出来るってこと自体が何の根拠も無いんだと思います。
相場格言で「市場は常に正しい」というのがあって、今売られている物の値段は今入手出来る情報を全て考慮した最適な価格設定になっているという話です。例えば10年後も価値が落ちない物件は「価値が落ちない」という期待も織り込まれて結局割高になってしまうという話です。
よくインデックス投資の方がプロのアクティブ投資よりも成績が良かったと言われますがこれが原因です。市場で誰でも手に入る情報で将来価値を考慮することはただのギャンブルであり不可能なんです。
3737: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-18 00:04:51]
>>3736 匿名さん

マンションは投資ではない。
3738: 匿名さん 
[2023-06-18 11:49:15]
>>3737 口コミ知りたいさん
一般的にはローンを長期に渡って返済していくので、何かあって返済できなくなった時に家を売ったらローンが完済できるのが最低限必要ですね。
3739: 匿名さん 
[2023-06-18 12:01:16]
どうしても売却価格を重視したいなら相場の上げ下げではなく誰が買ってくれそうか、自分の家を買いたい人はどんな人かを具体的に想像した方が良い。極論言えば相場が下がってもたった一人買い手が見つかれば良いわけだし。
多分その最適解が結果として数十年後に値上がりするエリアなんだと思う
3740: 匿名さん 
[2023-06-18 12:33:31]
>>3738 匿名さん

万が一でも返済できないローンはギャンブルやな。
3741: 匿名さん 
[2023-06-18 12:50:59]
>>3740 匿名さん
そういう人は、現金一括での購入が良いでしょうね。
3742: 購入経験者さん 
[2023-06-18 14:13:53]
>>3723 eマンションさん
日銀の量的金融緩和策、狂気のマネーサプライだって言ってんじゃん。日本のみでなく世界共通。景気は良くないんだから、株と不動産が、どっちも上がる理由がないだろ。連動してどっちかが下がって片方が上がるんなら理屈が通るけどさ。TV新聞だけ見てると(ネットも受身じゃ同じだけど)、どんだけバカになるかということだよ。
支配層は新型の菌(そんなものない)からあんたを守ってくれようとしたのか、毒入り注射で日本(も含め各国家内)の人口を減らそうとした(している)のか、どちらかの一択でしかないんだよ。
3743: 購入経験者さん 
[2023-06-18 14:26:59]
>>3718 口コミ知りたいさん
いやいや。本来のタワマンのタワマンたる立地。好立地で管理も良好なタワーに手が届かない方の意見にすぎませんから。湾岸なんてまだ、マシだってことすら気づかないんだよ。一回、自分ちを買ってみないと解らんもんなのかねえ~。
3744: 匿名さん 
[2023-06-18 15:37:57]
>>3742 購入経験者さん

新型の「菌」 笑
3745: 購入経験者さん 
[2023-06-18 16:01:19]
>>3744 匿名さん
相変わらず、風邪菌や、いろんなカビ類(お風呂のピンクぬめりとかさ)、
生物空間に必要な循環が永遠に続くだけさ。体調管理と最低限の衛生管理をすればいいだけだ。過剰な潔癖症も意味ないから。岸田(その他のお偉いさん)の接種動画も針先は絶対に撮影してないからね。針先が見えるときはときは中身は食塩水。
あなたたちのタメに、新ニーサを推奨してるんでしょうか????
他の優遇、控除を潰して、最終的には相場の下落も国民に押し付けるために決まってんじゃん。
3746: マンション検討中さん 
[2023-06-18 16:07:34]
>>3735 匿名さん
「年取って自活できなくなれば施設に入らざるを得ませんが、まともなところなら入居金で1000~2000万、月50万(/人)程度は必要になりますからね。」
? ?
上記のコメント致します、、、。入居金1000万だと有料老人ホームランク中の下です。民度もそれなりです。 有名な成城サクラビア有料老人ホームだと 入居金1億5千万からだと思います。そしてかつ月額30~50万が生きてる限り支払です。入居中に病院入院があった場合、医療費はさらに支払が生じ 老人ホーム代+入院医療費とダブル支払です。中堅有料老人ホームでも 10年間入居だと(寿命がわからないので、、) 5000万~6000万位で 世田谷に小さな1戸建てが購入出来きる位の総支払額になります。本当に健康も今や財産ですよ!!
欲は、ほどほどで、、、
3747: 匿名さん 
[2023-06-18 16:28:27]
>>3745 購入経験者さん
>他の優遇、控除を潰して、最終的には相場の下落も国民に押し付けるために決まってんじゃん。
いろいろ意味不明です。特に最後の一文は。
3748: 購入経験者さん 
[2023-06-18 17:16:58]
国民が NISAで大損しても、補填してくれるわけじゃないからね。
日銀は私的機関なんだから総裁は上級国民の雇われに過ぎず、都合の良い時に金利をいじることができる。今は上げないだけでさ。
いつの時代も世間知らずの若い層を騙して、減らされて損なだけの退職金控除、その他控除の減額などを進められるし、自分で勝手に投資してねって言ってるだけだからね。
元々、ちょっと前まで銀行利息や投資益に税金なんて、かからなかったんだから。
いつまでも政治家を信じていられるw、強ければ、トップだったら崇拝する、肯定するという人は救いようが無いね。何を教えてあげても無駄だ。
3749: 匿名さん 
[2023-06-18 23:18:14]
>>3746 マンション検討中さん
何を見栄を張ってるんだか。
超富裕層のためのそういうホームはあるのでしょうけど、あなたも無縁ですよね。
だって、そんな層がこんな掲示板に1秒も費やすわけないじゃない。
妄想は、ほどほどで、、、
3750: 購入経験者さん 
[2023-06-19 00:33:30]
>>3746 マンション検討中さん
それにさ、金で全て解決するという幻想も、国家の介護制度に組み込まれる前までの昔の高級老人ホームのことで、今はそんなものはない。
大金払って規則でがんじがらめ、最悪なのは過剰医療を押し付けてきて早死にするように仕組まれてる。どうしても自宅でくたばれなさそうなら、最後の最後にチョイ使いするのが正解。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる