マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-05 20:10:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

3151: マンション検討中さん 
[2023-05-01 19:06:39]
マンション購入にリスクがあるのはその通りだけど、買わずに賃貸だってリスクはある。災害の際は、賃貸のほうが住めなくなるリスク高いだろうし。修理修繕だって、賃貸のほうが人手不足の影響受けると思う。なので購入に限ったリスクって資産価値下落ぐらいで、そのリスクを受け入れられるなら、買いたいなら買ったほうがいいと思う。
3152: eマンションさん 
[2023-05-01 19:46:41]
>>3151 マンション検討中さん
残念ですが賃貸は簡単に引っ越せるので修繕とか関係無いです。引っ越せるからこそ災害リスクを負えます。
3153: 評判気になるさん 
[2023-05-01 20:51:54]
>>3147 匿名さん
人それぞれだし、ライフスタイルによっても考えは違ってくるでしょうから、万人にとっての正解はないものと思います。私としては腐動産としないように換金しやすい立地の物件は買い、換金しにくいところは賃貸だと考えています。

3154: 通りがかりさん 
[2023-05-01 21:19:01]
暴落ですね
わかります
3155: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 21:48:12]
>>3152 eマンションさん
賃貸も所有も災害あったらすぐに次の住まい見つけられないでしょ。
まして賃貸の家財保険なんてたいして出ないし、賃貸こそ現金ないと厳しいかもしれない。
まぁ自分がここはいいと思ったら買うのが正解だし、賃貸がいいと思ってるならそれが正解だと思う。
どっちも間違いじゃないしどっちもリスクはあるよ
3156: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 21:51:36]
>>3152 eマンションさん
災害があれば賃貸住宅のほうが被害が大きい場合が多い。しかもその修繕は後回しにされると思いませんか?また引っ越しは持ち家の人も同じようにできます。ただ災害後すぐに引っ越し先が見つかるなんてありませんよ。
だから災害リスクは賃貸のほうが高いのです。
持ち家のリスクは資産価値低下だけです。
3157: 評判気になるさん 
[2023-05-01 23:01:02]
↑2つツッコミどころが多すぎて反論するのも面倒だからもうそれで良いよ
見る人が見ればコイツら情弱だって分かるだろうし、もういいや
3158: 評判気になるさん 
[2023-05-02 08:00:09]
耐震基準見直し後の物件であって、保険に入っていれば、それほど気にする必要はないでしょう。見直し前の賃貸物件にお住まいの方は困るでしょうね。軟弱物件が激甚災害で淘汰される結果、供給量が減って需要に追いつかず、貸主にとって素晴らしい賃料設定がなされるでしょう。通勤時間を倍にするか、貯金を諦めるか、、、買うなら今だ。
3159: 匿名さん 
[2023-05-02 08:11:25]
>>3157 評判気になるさん
ツッコまれてる人の捨て台詞。池野メダカ師匠かと思ったw
3160: 通りがかりさん 
[2023-05-02 08:46:04]
暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ
3161: eマンションさん 
[2023-05-02 09:16:54]
日本円はいつ暴落するのだろう? 賃金はいつ暴落するのだろう? 暴落しても困らないように、モノに変えておこう。金にするか、不動産にするか、思案のしどころだ。戦争に負けても盗られないもの、「知識」に変えておくのも良いかも。お金を溜め込んでても、価値が下がるだけ。
3162: eマンションさん 
[2023-05-02 09:23:47]
発言が出鱈目過ぎてどこから突っ込んでいいか分かんねーな。
災害に遭ったときも持ち家の方が良いって脳に障害だもあるんやろな。
3163: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-02 09:51:50]
賃貸でも持ち家でも、自分の家もだけど周りの建物からの被害が心配。
努力では防ぎようがないこともあるし。
3164: マンコミュファンさん 
[2023-05-02 11:18:03]
>>3162 eマンションさん
3158の論理じゃないの?
3165: 匿名 
[2023-05-02 15:01:54]
もともと住んでた家を賃貸に出してその家賃でいまのところのローン払ってるので。これって借りてる方が私のローン払ってくれてる様なものですよね。助かります。
3166: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-02 20:08:07]
>>3165 匿名さん
まさか黒字ですか?

3167: 通りがかりさん 
[2023-05-02 20:23:52]
>>3165 匿名さん
ん?賃貸にしたらローン金利そのままじゃだめだけど銀行に伝えてあるの?
前にデベが銀行に黙ってこの方法やってるって聞いて引いた
3168: 購入経験者さん 
[2023-05-02 21:23:35]
>>3167 通りがかりさん
よく読みなよ。元の古い家を貸したんだろ。
堅実に1軒目のローンを終えた人などがよく使うパターン。
3169: 通りがかりさん 
[2023-05-03 07:05:37]
しかしマンション価格下がらんな。
3170: 通りがかりさん 
[2023-05-03 12:19:46]
郊外は下がってるし
明らかに在庫も増えてますよ
都心はまだまだ先でしょうね
3171: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 13:37:09]
>>3170 通りがかりさん
在庫の増え方やばいっすよね
3172: マンション検討中さん 
[2023-05-03 16:04:15]
在庫増えてもまだ強気価格なんよ
3173: マンコミュファンさん 
[2023-05-03 16:34:08]
>>3172 マンション検討中さん

ダブついてきている以上じき落ちるっしょ
3174: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 19:37:00]
>>3172 マンション検討中さん

仲介の在庫って単に預かってるだけで、ノーリスクだからね。そういう意味ではたくさんの在庫を持つことが仲介の仕事だよね。
そういう人は在庫足りないっていつも言ってるけど。
3175: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-03 19:58:18]
>>3171 マンション掲示板さん
在庫のボリュームって何で見てますか?
3176: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 20:15:43]
都心オフィス賃料上がってる。
暴落どころか、都心はますます上がるやん。
3177: マンコミュファンさん 
[2023-05-03 20:29:31]
都心とかではなく、障害者へのバリアフリーや、あらゆる性自認に配慮した物件が評価されるべきなのに、悲しいけど現在の日本ではそうじゃない。
3178: 名無しさん 
[2023-05-03 20:47:18]
>>3177 マンコミュファンさん

誰が評価するの?あなた?
3179: 匿名さん 
[2023-05-04 00:54:16]
2024年湾岸マンション問題、で
勝どき晴海エリアの在庫が中古市場と賃貸市場で
激増する事だけは予見できる。
3180: 名無しさん 
[2023-05-04 06:51:28]
>>3178 名無しさん
社会的な判断でいいでしょう
3181: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-04 07:16:37]
>>3180 名無しさん

なんか曖昧だね。個人の判断の集積ってこと?
3182: 販売関係者さん 
[2023-05-04 12:27:04]
都内中古7000万円超える
https://www.s-housing.jp/archives/308437
3183: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-04 12:44:42]
>>3181 検討板ユーザーさん

曖昧だと言う指摘はそのとおりとしか言えません。
個人が今の時代にあった思想を持ち、女性の社会的地位向上やLGBTQへの差別禁止など、ゆっくりとでも課題をクリアしていくしかないでしょう。
3184: 匿名さん 
[2023-05-04 14:56:59]
でも、仮にLGBT歓迎の賃貸マンションがあったとすると、評価高く、入居者があつまるでしょうか?
LGBTでない人、LGBTの人でも非公開にしている人は入居を避けますね。
結果としてLGBTを公開している人が集まることになります。
入居者、周辺住民にとって、快適な住環境でしょうか?
3185: 匿名さん 
[2023-05-04 15:17:59]
>>3184 匿名さん
あなたの言っていることは正しい。でも正しいことを言うと非難される変な風潮。
3186: 匿名さん 
[2023-05-04 15:29:55]
>>3184 匿名さん

カミングアウトしている人に加え、素敵なアライ達も集まります。
そうやって多様性の中に新たな一体感が生まれるんです。

ところで、最後の一文は不適切だとは思いませんか?
3187: 匿名さん 
[2023-05-04 17:03:52]
>>3186 匿名さん
何処が不適切なのでしょうか?
特定の属性の人が固まって住むと、コミュニティが生成されて、周囲と亀裂が起こります。
外国の方だけが集まって住んでいる建物があったら、日本の文化、習慣を理解しなくても生活できるので、異質さが際立ちます。
3188: 匿名さん 
[2023-05-04 17:38:04]
外国の方に言及したのは、たとえばです。
「例えば、外国の方だけが…」と読んでください。
3189: マンコミュファンさん 
[2023-05-04 18:05:28]
>>3183 検討板ユーザーさん
ちょっと理解出来ませんが、敢えて公言する必要はないと思います。制約を謳っていないことが全てを許容しているとも看做せます。
入居制約のないマンションであれば課題を解決していると思いませんか?
3190: マンション掲示板さん 
[2023-05-04 18:23:22]
>>3187 匿名さん

別に全ての住人が特定の層になるべきなんて思ってませんよ。
3191: 名無しさん 
[2023-05-04 18:24:59]
>>3189 マンコミュファンさん

分譲物件では入居制限はないでしょうね。
デベロッパーは買ってもらえればいいんですから。
でも賃貸となると別になります。
3192: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-04 19:03:19]
>>3188 匿名さん

外国人に言及されているのでもう1案。
最近は難民方改悪が大きな話題ですね。
愛する故郷を追われ、必死でたどり着いた日本において、彼らが再び人権を蹂躙される様なことがあってはなりません。
難民申請されている外国人にはきちんと在留資格を与え、この日本に適応してもらうだけの教育や訓練が必要です。
そうして日本で人生の再出発ができる様になり、成功を手に入れることができた暁には、この様な人達へ不動産購入費用の半額を政府が助成するなんてできたら素敵ですよね。
もちろん物件価格や助成金には上限はつけなければならないでしょうけど、誰にでも開かれた友愛の姿勢を見せることは、現下の混乱した国際情勢の中、世界への手本となることができるでしょう。
後追いだけではなく、より積極的な対応が求められている時です。
3193: 評判気になるさん 
[2023-05-04 20:32:10]
>>3192 口コミ知りたいさん
やばい、やばすぎる。日本にいる日本人は吸い取られまくってんのに。
3194: 坪単価比較中さん 
[2023-05-05 03:07:14]
>>3192 口コミ知りたいさん

本当に無知無学で能天気な人だ。難民の定義から学び直しなさい。

日本は島国です。日本へ(難民)として来るにはボート漕いでくるとかしないといけ
ないのね。飛行機で来日している時点で偽装難民です。正規のルートで母国の入管で出国手続きを経て来日してるのね。
本当の(難民)ならその時点で捕まって殺されたり投獄されたりするわけ。
シリア難民とかを受け入れる陸続きのEUと同視できない。
日本の就労ビザの取得が困難だから偽装難民でやって働くんですよ。
不動産購入の費用負担とか・・・阿呆にも程がある。

3195: 名無しさん 
[2023-05-05 03:46:14]
>>3194 坪単価比較中さん

欧州は偽装難民がいることを織り込んで、それでいてなお本当に迫害されている人を救おうとしているんですよ。
無知なのはそちら様です。

あなたの心に友愛を。
3196: 名無しさん 
[2023-05-05 04:20:29]
>>3193 評判気になるさん

やばいのは友愛のない心です。
他者の成功を嬉しく思える素敵な人が増えることを願います。
3197: マンション検討中さん 
[2023-05-05 06:16:57]
これまでより購入側の吟味がシビアになったと思う
アラが見えるようになってきたというか現実わかってきた
3198: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 07:02:54]
>>3197 マンション検討中さん

良い物件はすぐ売れるから素人には回ってこないのよね。あまり詳しく無い人は新築がお勧めかな。
そういう人が中古狙うとカモられる。
3199: eマンションさん 
[2023-05-05 07:34:51]
>>3198 検討板ユーザーさん

そりゃ新築買う金ありゃ苦労せんよ
3200: マンコミュファンさん 
[2023-05-05 09:44:06]
>>3151 マンション検討中さん
震災を経験した知り合いは一生賃貸にすると言ってたよ。買うのはリスクありすぎてコリゴリだとか。どうして賃貸は災害に弱いの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる