マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-04 07:00:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

1451: 匿名さん 
[2021-01-30 08:33:28]
田舎マンションの悲惨さを知らない奴が立てたスレなのかな。
1452: 匿名さん 
[2021-01-30 08:46:18]
渋谷で290は流石にやばくないかい。
1453: 匿名さん 
[2021-01-31 00:35:28]
飲食にテナント貸してるビルオーナー、撤退ばかりで借り手がいないと嘆いてたな。居住区画も家賃滞納出てきて利回りヤバいらしい。
1454: 買い替え検討中さん 
[2021-01-31 00:59:17]
2000年位、都心のあちこちのマンション見ていたけど、当時の都心のマンション価格が今の東京郊外のマンション価格と同じ。
大まかに倍近くになっている感じ。
一方、金は6,5倍位なので、金本位なら円も不動産もそれぞれ1/6.5、2/6.5
円換算では不動産2倍

金融緩和をし続けたからでしょうね。後始末が相当怖ろしい。
1455: 匿名さん 
[2021-01-31 15:46:40]
>>1454 買い替え検討中さん
凄いですね。イエスキリストの同窓生ですか。
後始末が怖いです。アーメン
1456: 買い替え検討中さん 
[2021-01-31 21:32:38]
>>1455

>イエスキリストの同窓生ですか

の意味が分かりません。

後始末が怖ろしいと書いたのは、政府の赤字と金融緩和(日銀や年金機構の株や不動産リート買い)の後始末のことですが、イエスキリストの同級生??
1457: 匿名さん 
[2021-01-31 21:36:45]
>>1456 買い替え検討中さん
自分も最初意味わかんなかったけど、
あなたの投稿内容読むと、2000年間マンション見続けてきた、という意味だな。
縄文時代からお疲れ様です。大森貝塚とかか
1458: 買い替え検討中さん 
[2021-02-01 17:47:53]
>>1457

なるほど、からって売ったつもりだったのかな?「間」ってなっていますね。
意味が分かりました。

2000年少し前からです。
1459: 匿名さん 
[2021-02-01 20:14:48]
1460: 匿名さん 
[2021-02-02 09:16:08]
晴海の選手村マンション、
買わなくって良かったー。
1461: 匿名さん 
[2021-02-02 20:02:45]
>>1460 匿名さん
損したね。
1462: 匿名さんた 
[2021-02-02 22:22:18]
>>1459 匿名さん
安いですよね
びっくりしました
1463: 匿名さん 
[2021-02-03 23:06:44]
>>1462 匿名さんた
安くないよ。オリンピック中止でも安くはならないでしょう。
1464: 匿名さん 
[2021-02-04 10:39:21]
>>1463 匿名さん
帝国ホテルだよ?
1465: マンコミュファンさん 
[2021-02-04 14:05:36]
私もびっくりしました。安くて、ですよ。
価格設定を誤ったとすら思います。

でもあの帝国ホテルでさえ、こういう転換を強いられるとは。しかしインバウンド客がいないのですからやむを得ない苦肉の策ですね。期間限定とは言え。
1466: 匿名さん 
[2021-02-05 10:20:45]
帝国ホテルに36万で住めるなら、家買う必要ない気がしてきた
1467: 匿名さん 
[2021-02-05 10:54:38]
>>1466 匿名さん
本当にそうですよね
ルームサービスもランドリーも月額契約なんて最高だな
1468: 匿名さん 
[2021-02-05 10:57:29]
>>1465 マンコミュファンさん
年間契約も作って欲しい
子どもの手が離れたら帝国ホテルに住みたい
1469: マンション比較中さん 
[2021-02-05 11:53:28]
駐車場もタダ、しかもバレーパーキング(気になって昨日確認した)

こんなの激安すぎる
1470: 匿名さん 
[2021-02-05 17:16:52]
>>1469 マンション比較中さん
ほんと、駐車場だけでもかなりの価値がありますよね
1471: 匿名さん 
[2021-02-05 23:35:58]
晴海選手村マンション本当に買わなくて正解でした。
近くにショッピングセンター、スーパー、ホームセンターとか、
何も無し!駅も勝どきか月島、やっぱり無理。遠すぎ!
不便すぎる!
1472: 職人さん 
[2021-02-06 11:44:35]
ここの書き込み見て頭がお花畑になっている奴って多いんだな~と思った。
こんな状況、コロナが鎮静化して金融緩和が終わったらどうなるか、普通に社会人やっていれば予測できそうなもんだけど。
オリンピックなんて、開催されようが中止になろうが、どのみち都心不動産の暴落につながるだけ。
ホント、脱出してよかったよ。
コロナ感染の可能性を大幅に下げてくれたし。
1473: 匿名さん 
[2021-02-06 16:14:55]
>>1472 職人さん
脱出というのはマンションから戸建てってこと?
郊外?国外ってことですか?

どうしてそんなに上から目線なの?
1474: 職人さん 
[2021-02-07 00:14:00]
>脱出というのはマンションから戸建てってこと?
はい。
>郊外?国外ってことですか?
軽井沢です。
>どうしてそんなに上から目線なの?
お花畑を相手にしているからです。

この経済状態で投資先となるものは根こそぎ高値の状態で「これからも上昇」
などと書いている人相手じゃ下に見たくはなるよ、しかもどこで終わりかハッキリしてるのに。
1475: 匿名さん 
[2021-02-07 07:59:21]
>>1474 職人さん
そうなんですね
素敵な住処が見つかったみたいでよかったですね
ご回答ありがとうございます

軽井沢住みやすいですか?
1476: 通りがかりさん 
[2021-02-07 09:10:22]
1474さん、どこで終わるのでしょうか。
私は3年?5年と思っているのですが
もっと早いなら根拠を教えてください。
実態経済を伴わない株価とかバブルとかふんわりとした説明でなく、具体的にお願いします。私は不動産を買わずに貯蓄だけしてきた***でいつか下がるだろうと待っていました。
勉強していくうちに株価、不動産は下がらないという結論に至りました。
下がるという意見を聞かせて頂けたら
嬉しいです。
1477: 職人さん 
[2021-02-07 15:00:45]
>私は3年?5年と思っているのですが
あのさ、書いてるでしょ。
『コロナが鎮静化して金融緩和が終わったら』って。
3~5年もかかったらそれこそ日本経済破綻するよ?
こんなの学生でもわかることだと思うが。
いったい何を勉強してきたの?
1478: ご近所さん 
[2021-02-07 18:26:52]
>>1477
書き方はたしかに上から目線ではあるが・・・

もしかして・・・下がらないと力説している方々は今のマンション価格高騰が実需によるものだとか思っちゃっている?
そうだとしたらかなりおめでたい!お花畑とか言われても仕方ないところはある。
1479: 通りがかりさん 
[2021-02-07 22:28:53]
金利引き上げを近いうちにすると思いますか?そのほうが経済破綻します。
1480: 通りがかりさん 
[2021-02-07 22:35:52]
コロナで買い控えていた人が
10月くらいに沢山買ったようですし
東京不動産への需要は変わらずあります。
コロナ落ち着いたら売れますよ。
あとは海外の投資家が買ってますよね。
1481: 匿名さん 
[2021-02-07 22:58:16]
>>1478 ご近所さん

金融緩和はコロナの前からずっと続いてる。
コロナが終わったら金融緩和が終わるとでも思ってるとしたら相当な素人。
まぁ、下がる下がると10年以上言い続けてすっかり見向きもされなくなった住宅評論家みたいなもんかな。

確かに都心のマンションならどこでも下がらない訳じゃないが、上がるところは上がるし、下がるところは下がる。

金持ちがますます裕福になり、その他大勢の中流以下はじり貧に追い込まれるのと一緒。

さて、上から目線の方はどちらの階層の方でしょうね?

都心の不動産で数千万単位の利確されたとお見受けしますが、まさか都心の不動産を買ったことないとか言わないでしょうね?
1482: ご近所さん 
[2021-02-07 23:01:03]
なるほど、本当にお花畑の人が多そうな板ですな、職人さん。

>金利引き上げを近いうちにすると思いますか?
私は『金融緩和』と書いてるんですけどね。
金利引き下げだけが緩和じゃないでしょうに。

>10月くらいに沢山買ったようですし
実需ではなくほとんど投資目的でしょうに・・・海外が多かったこともその証拠だし。
1483: ご近所さん 
[2021-02-07 23:28:25]
>金融緩和はコロナの前からずっと続いてる。
そう、なのに物価は上がらない、この状況が何年続いていると思ってんの?
そこへコロナがとどめを刺した。
物価を上げるどころじゃなくなった、この状態で金融緩和を続けたらどうなるのかわからんの?
1484: 匿名さん 
[2021-02-08 00:01:46]
>>1483 ご近所さん

とんだ専門家気取りだな。
物価は上がってるんだけどな。

で、不動産資産はいかほど?
そこまで上から目線で、自宅以外ありませんとか、アパート賃貸ですじゃ発言の信憑性ゼロよ?
1485: ご近所さん 
[2021-02-08 00:35:36]
べつに専門家など気取ってはいないけどね。
それで?
これだけの金が市場に投入され、緩和を続けた結果どれほど上がっているって?
俺は下げているとは書いてないんだよ、投入されたものの大きさに比例しているのかという話。
1486: 通りがかりさん 
[2021-02-08 01:42:14]
脱出先が軽井沢というお花畑なギャグをかましてくれた職人さんや、具体性をどこかに捨ててきてしまったふわっと抽象論者のご近所さん、ここは面白い人が多いですね!
1487: 匿名さん 
[2021-02-08 09:57:04]
>>1485 ご近所さん

あえてスルーするってことは、どうやら不動産資産はないようだ。
そんな素人が不動産は下がると、上から目線で豪語する?

話にならないな。

物価がどれほど上がってるかくらい、自分で調べてくれ。
1488: 匿名さん 
[2021-02-08 15:16:18]
そのうち金融恐慌がおきる。
早く田舎へ引っ越して自給自足の準備が必要になる。
早い者価値である。
1489: 匿名さん 
[2021-02-08 16:47:43]
>>1488 匿名さん
そんな打ち間違いをするくらい焦ってるのか。そりゃ、大変だわ!
1490: 匿名さん 
[2021-02-08 21:49:38]
いくらお金がジャブジャブ投入されても、
一般人の給料が上がらない中で、価格だけがこのままずっと上がっていくとは思えない。
いま7000?8000万するような中古が1億を超え出したらパワーカップルでも気が引けるだろうし、その辺で頭打ちな気がする。
結局不動産はある程度購買層や借りる人のお財布の状況に引っ張られるから、そうなると株とかにお金は流れる気がするなあ。
1491: 匿名さん 
[2021-02-08 22:04:44]
>>1490 匿名さん
既に株に流れまくってんたけど。
その流れた金が、次どこに向かうのかが大事
1492: 匿名さん 
[2021-02-08 22:29:07]
>>1491 匿名さん
ごめん、言葉足らずだった。現金が株やビットコイン、金、不動産など、あらゆるものに流れて循環しているけど、結局不動産だけは給与がまったく上がらない日本人の財布(実需)にある程度引っ張られるから、相対的に不動産の上げだけは限定的になる気がした次第です。
1493: 匿名さん 
[2021-02-08 22:35:40]
>>1492 匿名さん
相対的にパフォーマンスが悪い所に出遅れ補正で次の資金が流れると予想。知らんけど
1494: 匿名 
[2021-02-09 02:15:57]
>>1485 ご近所さん
具体的な話を振られると何も答えられないんだな
どの回答も文字数ばっかで中身がなさすぎる笑
1495: 通りがかりさん 
[2021-02-09 16:06:39]
不動産は中国が買うから日本人の所得に関係なく上がると思う。カナダも中国に買われて高騰しすぎて問題になったよ。不動産は中国次第ですね。
1496: 匿名さん 
[2021-02-10 02:31:08]
田舎住みのポジショントークって滑稽だね( *´艸`)
1497: マンション検討中 
[2021-02-10 08:50:02]
これからの時代は駅近マンションは
それほど人気は無いですね。
それよりは、直ぐ目の前に、
大型ショッピングセンターがあると、
安心、便利、楽しい、
これが人気の条件ですね。

住みたい町ランキングで、
葛西が3位でした、南葛西には、
ぴったり条件に合った綺麗な
マンションが沢山ありました。

でも、やはり23区内は高いですね。
1498: 匿名さん 
[2021-02-10 22:49:14]
>>1497

中古マンション、不動産屋から車で五分の距離にイオンあるから生活に困らないと説明あったから買ったのに、一年もしないうちに撤退。無事買い物難民になりましたとさ。今じゃ空き家も増えて売っても二束三文だ。売れるかどうかも怪しい。
1499: 匿名さん 
[2021-02-11 08:05:29]
>>1484 匿名さん
嘘。CPIは前年比マイナス、下がってるよ

>>1493 匿名さん
>>1491 匿名さん
次も株。その次も株。
マンション、ビルでは儲からない。テナント入らない。
1500: 匿名さん 
[2021-02-11 08:06:40]
>>1494 匿名さん
>>1484 匿名さん
言葉使いがネット依存症丸出し
1501: 匿名さん 
[2021-02-11 15:32:26]
>>1497 マンション検討中さん
駅近以外人気ないでしょ、大丈夫?
1502: 匿名さん 
[2021-02-11 17:34:04]
>>1501 匿名さん
これからは大型ショッピングセンター目の前の方が人気ですよ、大丈夫?
1503: 通りがかりさん 
[2021-02-11 18:06:24]
駅チカのがいいでしょ。
1504: 通りがかりさん 
[2021-02-11 18:06:25]
駅チカのがいいでしょ。
1505: マンコミュファンさん 
[2021-02-11 19:33:56]
人気って駅近よりショッピングセンター一体開発のほうが手頃な価格設定だったりするからじゃなくて?
1506: 匿名さん 
[2021-02-11 22:22:51]
駅近高いよ
戸建てでも8000万円から
1507: 匿名さん 
[2021-02-11 23:32:27]
他スレで相手にされない若葉の大暴れ笑
勝どきの82平米で1.2億とかつけてますけど。
まったく暴落って市況ではないのだが。
大型ショッピングセンター目の前?それ、都心どころか都内の話??
豊洲、とかやめてよ。元々土地代タダ、スーパーくらい誘致しなくちゃ売れない場所なんだから
1508: 匿名 
[2021-02-12 08:36:46]
>>1507 匿名さん
勝どき何かなんも無いからな。
安くても住みたくないなー。
豊洲はららぽーともあるし
ヒバホームもあるし、何でもあるから
めっちゃ便利。
勝どきとは比較になりません。
一緒にしないでね。


1509: 匿名さん 
[2021-02-12 12:26:26]
勝どきも豊洲も、湾岸埋め立てという意味ではほぼ同類だけど、どちらも世の平均からすればかなりいい方でしょ。
仲良くしてくださいね。
1510: 匿名さん 
[2021-02-12 12:41:27]
はははは
やっぱし板橋が最高高級住宅町しょ
他にないっしょ!
1511: 匿名さん 
[2021-02-12 13:08:55]
>>1499 匿名さん

>>1484 匿名さん
>嘘。CPIは前年比マイナス、下がってるよ

ようやくCPIまでたどり着きましたか。

去年下がっても、その前はずっとプラス。
経済を見る上で一瞬の上げ下げと中長期的なトレンドは別問題。
去年は特殊要因というのが常識的かつ一般的な見方で、デフレにはいったという見方は皆無。

不動産価格は、物価動向以上に他の要因にも大きく影響をうけるので、上げ下げを論じるにはある程度の知識が必要です。


1512: マンコミュファンさん 
[2021-02-12 13:14:10]
>>1509 匿名さん
仰る通りだと思います
目くそ鼻くそを笑うと言う言葉を思い出しました。

1513: ご近所 
[2021-02-12 22:26:51]
>>1510 匿名さん
板橋ってどこ?埼玉県でしょ?論外です。
1514: 匿名さん 
[2021-02-13 00:23:10]
板橋は東京。足立と北区は埼玉かな。
1515: ご近所さん 
[2021-02-13 11:47:20]
えー、まじで?板橋って東京なの?うっそ~!
友達が板橋と池袋は埼玉県だよって言ってたよ~
んじゃ、足立と北も埼玉県?
んじゃ、中央区は?
1516: 匿名さん 
[2021-02-13 16:51:34]
神奈川県かな
1517: 匿名さん 
[2021-02-13 18:16:50]
荒川葛飾江戸川、湾岸で成り上がったつもりのエトウ区もお忘れなく
1518: 職人さん 
[2021-02-13 20:17:20]
そこは水没区ですね。
1519: 占い師 
[2021-02-13 21:43:09]
やはり板橋区が一番良いでしょう。暴落は渋谷区でしょう。間違いありません。

1520: 匿名さん 
[2021-02-14 08:29:15]
なんでいきなり渋谷区?港区と並んで暴騰率の間違いでは。
渋谷区役所タワーは定借なのに最高額で200平米15億だよ。檜町タワー最高額と同じ。
定借なのに同額、って考えようによっちゃ檜町より高い。まあプールついてたりするけど

時間経過してからの話なら高いの買えばどこも同じでしょ。板橋は低位安定
1521: 匿名さん 
[2021-02-17 02:23:08]
不動産投資もしてない奴らがエアプで暴落暴落叫んでる姿を見るのは楽しいですね。
1522: 買い替え検討中さん 
[2021-02-18 18:01:51]
>>1521

「楽しかった」と強ぶる1521
この人のせいで、書き込みがストップしてしまった。
この人、ほんとは楽しくなかったんでしょうね。

株は、持っているだけで税金はかからないし、流動性が高いから売りやすいとしても
マンションや不動産は株のような流動性もないから、そろそろ値が下がってもおかしくない水準だね。
実需層が買えなくなって、転売市場化しているなら、今は、最後に婆を掴むのは誰かという状態か
1523: 通りがかりさん 
[2021-02-19 09:22:54]
東京こそ論外。狭い、汚い、息苦しい、傲慢な人間が多い。
埼玉とかをバカにする声を鵜呑みにしない方がいい。何も知らない人間だ。
1524: 匿名さん 
[2021-02-21 17:31:29]
江戸っ子は心が広いよ
傲慢なのは地方出身者
1525: 買い替え検討中さん 
[2021-02-22 11:41:10]
江戸っ子が心広いって知らなかった。
心が広い感じは受けないけどね。
話し口が軽いだけで、寧ろ傲慢に感じる。
1526: 匿名さん 
[2021-02-22 11:47:50]
と言うあなたは田舎から出てきた人かな?(笑)
1527: 匿名さん 
[2021-02-22 11:50:41]
コロナ罹患者への差別も田舎がすごかったもんな。
1528: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-22 16:13:05]
赤羽はまだ値上がり中だね
1529: 匿名さん 
[2021-02-22 21:11:56]
葛飾区足立区マンションが増えています。亀有・金町・綾瀬。都心が土地高いため値段が上がっています。金利が低いため頭金なしで買って大丈夫ですか?
1530: 買い替え検討中さん 
[2021-02-22 22:58:02]
>>1526

でた。
楽しくないのに、楽しいなぁの人。

「田舎の人?」って、文面から江戸っ子じゃ無いのは明らかなのに、そう書きたい人。
こういう人が江戸っ子なの?江戸っ子かどうか知らないけど。
東京は人が多い土地だと思うけど、東京で生まれれば凄い人が誕生すると思っているのか?そんなDNAはないけどね。

北区も足立区も府中も東京。
1531: 匿名さん 
[2021-02-23 02:33:34]
新築の高級マンションが安く買えるといいねぇ
1532: 匿名さん 
[2021-02-23 17:43:05]
>>1531 匿名さん
買えないね。
株で稼いで高級マンションを購入するしかない。
1533: 匿名さん 
[2021-02-23 22:42:41]
勝ち組の不動産、株式の含み益
エゲツナイよ
完全に2極化の身分制社会
1534: 匿名さん 
[2021-02-24 01:48:44]
>>1530 買い替え検討中さん
私が1521だしココに書き込みしたの一回だけなんですが?
劣等感が強い人って辺りかまわず噛みついてるから見ていて楽しいですね(笑)
1535: 匿名さん 
[2021-02-24 19:46:11]
マンションの価格の事ですが、経験上から1999年前後、2010年前後はお安かったと思います。
2010年前後の竣工マンションは、販売がリーマンショック直後でしたので、かなりお安かったです。
1536: 匿名さん 
[2021-02-24 19:48:37]
具体的には、山手線外側・渋谷区駅徒歩6分で、坪単価290万円でした。
1537: 買い替え検討中さん 
[2021-02-24 23:59:40]
>>1534

劣等感が強い人ってって決めつけてる1534は、東京じゃ無い人は、田舎者で、劣等感が強いって決めつけてる(頭が・・)。また劣等感を感じる人を見ると楽しいんだって(精神年齢が・・・)。
東京生まれなのね、その何が凄いのか分からないけど、それだけが、しかしがみつくとこなのかなぁ。可愛そう。

東京に生まれて東大・東工大に行けなかったら劣等感を感じるかもしれない(私だったら)。
学歴が低かったら劣等感を感じるかも知れないけど。

東京生まれの人って偉人とか凄い人いない。
京大の理系、せめて旧帝大の理系を現役で合格していたら劣等感無いと思う。
最近は国立大医学部が加わるか

現役理Ⅲは凄いと思っているけど、ただ東京に生まれても、皇室に生まれたと言っても偉いとも凄いとも思わない。
1538: 匿名さん 
[2021-02-25 00:52:23]
と顔を真っ赤にしておりますww
1539: 匿名さん 
[2021-02-25 23:32:23]
素人カモればいくらでも金になる世界。転職してよかったよ( ^)o(^ )
1540: 通りがかりさん 
[2021-03-02 11:45:39]
長期金利が少しあがったから落ち着くかな?
1541: 匿名さん 
[2021-03-23 20:58:25]
東京圏の住宅地の公示地価が、8年ぶりに下落ですってよ!?
1542: 通りがかりさん 
[2021-03-24 09:11:12]
それでもマンションはさらに高騰してる印象。
1543: 匿名さん 
[2021-03-24 09:34:42]
港区のマンションはまだまだ、高騰していますね。
1544: マンション検討中さん 
[2021-03-24 17:19:43]
金利上昇、地価下落、五輪特需終了で建設費の高騰解消

場所にもよるだろうけど全体的には今後は下がるのではないかと
1545: 匿名さん 
[2021-03-28 00:58:40]
下がる下がると言われ続けて大暴騰
1546: 匿名さん 
[2021-03-28 02:06:57]
下がる要素が一個もないような。。。
1547: 通りがかりさん 
[2021-03-28 09:15:15]
高騰しまくってる。
1548: 匿名さん 
[2021-03-31 03:15:36]
利回り20%ウマウマwwwwwww
1549: 匿名さん 
[2021-03-31 17:37:20]
高い山ほど深い谷がある。気づかぬは、愚か者だけ。
1550: 匿名さん 
[2021-03-31 21:40:13]
80年代のバブルとかITバブルの時、投資していないから、いま投資する無謀さがあるんでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる