なんでも雑談「家が欲しい・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 家が欲しい・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-05 22:40:12
 削除依頼 投稿する

 こちらの書き込みを見ていると年収が高く、高額な物件を購入されている方が結構沢山いらっしゃるようですね。
我が家は36歳年収730万円の夫、5歳の娘一人、専業主婦の私の3人家族ですが、会社の社宅に入れなかったので、毎月12万円(都内・1LDKコーポ)の家賃を全額自己負担で生活しています。主人はいちを上場企業ですが、華やかな業界でもないので今後の年収アップもさほど期待できません。おまけに大変不規則な(1年〜4年間隔で全国)転勤族なので私が正社員で働くことも出来ず、このままいくと貯金も出来ず、家も買えず・・・。
家にはそれほど執着はなかったのですが、やはり子供が成長してきてお友達同士、お呼ばれし合うようになると子供の為にも今の家では狭くて可哀想・・と家の購入に関心を持ち始めました。
家が欲しい・・けれど買えない・・
 同じ転勤族でも、もう少し収入が多ければ・・など、最近は主人に申し訳ないようなことばかり考えてしまい自分が嫌になってしまいます。
私が育ったのも転勤族のサラリーマン家庭でしたが、父の年収は高額な方だったのでお金のことをあれこれ考えたことはありませんでした。
 自分が我が儘なだけだと分かっていますが、周りの人がうらやましく感じてしまい本当に悲しくなってしまいます。最近ではどうしてうちだけ・・と思うと外に出るのも嫌になってしまいました。

[スレ作成日時]2004-12-16 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

家が欲しい・・・

82: 匿名さん 
[2004-12-20 03:11:00]
スレ主さんが落ち着かれたようですし、もうこの辺でこのスレは終わりにしては
どうでしょうか。このままいくとスレ主さん攻撃派VS擁護派で本人不在で
話が空回りするか(そんな中をスレ主さんはレスできないと思う)、
あるいは今後厳しい意見が続いても、それはそれで読むのが辛いスレに
なってしまう気がします。・・と私もこの辺で失礼します
83: 匿名さん 
[2004-12-20 06:52:00]
>今後厳しい意見が続いても、それはそれで読むのが辛いスレに
>なってしまう気がします。

スレ主さんは、現実世界で今まで逃げまくっていたのですから、せめて
ここでの厳しい意見ぐらい、ちゃんと受け止めて欲しいですよ。
赤の他人から見て、この人がどれだけ贅沢な事を言っているか、
どれだけご主人に対して失礼な感情を持っているか、どれだけ甘えているか。
84: 匿名さん 
[2004-12-20 07:11:00]
82さんの提案後ですが、1度だけ書かせて下さい。

>主人は奨学金をもらって自分の力で大学に行きました。問題が起こっても逃げない人です。
>子供を可愛がってくれるし、時間があれば手伝ってもくれる。
>私に対しても、声を荒げたことも不満を言ったことも一度もありません。
>どんなに遅くなっても必ず夕食は家で食べるし休みの日は必ず家族で過ごそうとします。
>私が家が欲しいと言い出した頃から
>税理士の資格をとる為の勉強もはじめました。家を買うためと言って・・。
>どうしてこの人は怒らないんだろう・・と思います。

こんな立派なご主人そうそういらっしゃらないですよ。
高収入で社会的に評価される職業の男性よりもすごい資質です!
社会情勢がどうなっても、あなたやお子さんを守って下さるご主人ではありませんか!!
ご主人が怒らないのは、「自分にはこの妻を満足させる甲斐性はない。経済的には満足させられなくても、精神的には支えてあげたい」と思われて努力されているのではないでしょうか。あなたのことを妻として愛していらっしゃるからでは?

スレ主さんはお疲れなんですね。ゆっくり休まれたら再スタートしませんか?
見栄を張らなければいけないつきあいにさよならして、将来に備えて資格取得の勉強をしながら少しでもパートで働いてはいかがでしょうか。
子育てをしている時にも、ご自分のことをなさってもいいのですよ。
お母様が「子ども中心に考えなさい」とおっしゃったことがある種呪縛になっているようですね。
時代が違います。子育てしながら、家庭生活を営みながら・・・
家族を大切にしながらも、自分を生きることはできるはずです。そのバランスを少しずつ見つけていけばいいだけです。
スレ主さん、1度にすべてではなく、少しずつご自分を変えていきましょう。1度だけの人生です。
人と比べない生き方は楽しいですよ。では、失礼します。

85: 玉葱 
[2004-12-20 16:11:00]
良スレだ。
>>82
攻撃の中からすんばらしい、ヒントが見つかるかもしれないよ。
空回りするなら徹底的に空回りすればいい。
このテーマは誰しもがなにかしら感ずるから荒れもせず残っているんだ。

1は家族との幸せって何かまだ見つけ出す事が出来ないんだよね。
というか、まだ女としての幸せを何処かで模索してるとか・・?
家庭=家ならば、自分の求める家が隣の芝生にあったりする。
自分=自分に自信がないからなにもかも自虐的に考える。
仲間=他人と自分とを比べるのがイヤなのに比べてしまう。
さて、、、
>>68
>家族の幸せは自分の幸せと思えるように
>自分なりに努力してみようと思います。
>本当にありがとうございました。

理解しないままスレ主は去っていくのかな?
86: 38 
[2004-12-20 16:34:00]
>玉葱さん
玉葱さんって詩人なんですね。
わたしは主さん自身が自分の中で決着?をつけたように思ったことと、
あまり人の意見を受け入れられない方の様にお見受けしたので、もうカキコするのは止めようと思っていました。
でもあまりに哲学的?な玉葱さんの意見にうっとり?してしまいつい書き込んでしまいました。
87: 玉葱 
[2004-12-20 16:46:00]
・・・・86yo
他人がヨンでも恥ずかしくなるような
激褒めしないで。カキ子できなくなっちゃうよん。
88: 攻撃派??? 
[2004-12-20 17:05:00]
84さんが綺麗にまとめられた所で、もうレスはしないつもりでしたが。
>攻撃の中からすんばらしい、ヒントが見つかるかもしれないよ。
に同意して。
勝手にスレ主攻撃派にされてしまいましたが、このスレのレスで果たして
スレ主さんを攻撃しているような人がどれ程いましたかね?
批判は多々あった思いますが、ほぼどれもスレ主さんやご主人・お嬢さん
を心配する気持ちが根底に感じられましたが。
私的には68でスレ主さんが一応の結論を見出され、極端に落ち込まれて
いたのが少しはましになられたと思った所で正直な気持ちをレスしました。
落ち込んでいらっしゃる時は、スレ主さん頑張って・・あなたのせいだけじゃ
無いよ・・的な励ましのレスの方がためになると考えたからです。
しかしですね、いつまでもそのままでは進歩がないですよね?
ある程度落ち着かれたなら、反対に辛口な意見にも耳を傾けて、もう一度
自分と向き合っていただきたかった訳です。
35さん(良い方ですね)のように見も知らずのスレ主さんを一生懸命にフォロー
して、なんとかスレ主さん以外にも原因を見出そうとされる方の意見や、
70さん以降の批判的な意見にも真摯な態度でレスいただければ思います。
誰も決してスレ主さんを攻撃するような気持ちのレスとは思えません。
89: 匿名さん 
[2004-12-20 17:26:00]
私は子供がいませんが、
こういった子持ち主婦の「隣の芝生は青く見える」系スレを見るたびに思うことがあります。
人間ですから、他人をうらやむ気持ちはよくわかる。
でも、こういった悶々とした気持ちを抱いたとき、わが子の顔を見てなにも感じないのかと?
特にスレ主さんは子供と始終家にいるのにもかかわらず。
子供がもし「○○ちゃんは、××のおもちゃ買ってもらったんだよ。だから私もほしい!」といったら
与えるのかな?子供のこれからを考えて、人は人、うちはうち。って言い聞かせるでしょう。
どうして親になったのに、自分まで子供のような感性でいられるのか不思議でなりません。
子供の顔を見れば自ずと答えはでるのではないでしょうか?


90: 主です。 
[2004-12-20 18:49:00]
 少し見ないあいだに、こんなにご意見を頂いていたんですね。
これだけご意見を頂いて、そのままと言うのも・・と思ったので
ひつこいようで申し訳ありませんがもう少しだけ書かせてください。
35さん、
最後までフォローしてくださって本当にありがとうございます。
顔が見えないとはいえ、私はこんなにバカさ加減をまる出しにして
呆れてしまうのが本来なのに、何だか申し訳ないです。

 70以降の方に言って頂いて 初めて気が付いたことがあります。
家の事、主人のこと、子供のこと、仕事のこと・・・
私の書いた投稿を読まれたほとんどの方が
私の考えを 「言い訳ばかり」 とおっしゃったことです。
 恥ずかしい話ですが、私は心底
家族の為だと思うと出来ないことばかり・・
思い込んでいたんです。
それが意志の弱い自分の「言い訳」だということ、微塵も
夢にも思っていませんでした。

 うちは転勤が多いので、住宅購入は、やはり売り貸ししやすい
人気の場所でなくてはいけない、とか
主人は仕事が遅くなることが多いので通勤しやすい場所でないといけないとか
また、子供にも出来るだけ良い環境でよい教育を受けさせてやりたい・・と
考えましたが、小中学校から私立に行かせてやれる余裕はないので
なるべくお金のかからず環境の良い国立が集まった地区なら
国立がだめでも、公立が比較的良いと聞いたのでそのあたりはどうか・・とか
無い知恵を搾り出して、私なりに一生懸命考えていたつもりだったのです。
どうやったら、家族が幸せになれるんだろうと、ベストな方法を必死で必死で
探していたつもりでした。が、自分の為だった・・・?
 難しいですね、
家族の為だと思い込んでいるあたりがどうしようもないですよね。
結局は自分の為だったのかな・・。
皆さんに「言い訳」と言われて目が覚めた思いでした、ハッとしました。


 
91: 主です 
[2004-12-20 18:52:00]
 ・・・だから出来ない、・・だからこうしなきゃいけないと
思い続けて、でも希望通りには行かないことばかりで
出口が見つからず苦しくなっていましたが本当にそうなのか、
 家はそこで買わなくてはいけないのか
 子供はその場所でないと良い教育が受けられないのか
 ‘仕事’が自分の人生においてどういう存在であることを望んでいるのか・・・
 多分こうでなくては・・という思い込みが自分の中にたくさんあるので
今すぐに、どうこうできるとは思いませんが
一つ一つ、本当にそうでなくてはいけないのか、
他に選択肢はないのか
主人に相談しながら ゆっくり考えていきたいと思います。

 慰められて、私は本当にどうしようもないと、
ますます自分が嫌になり泣いてばかりいましたが
ガツンとストレートに言って頂いて
 「ああそうだったのか。。」 と、
でも、初めに優しい言葉をかけていただいていたから
ガツンと言って頂いたとき、へこんだりせず冷静に
考えることが出来たのだと思います。
 「隣の芝生は青く見える」については
多分、私はそういう気持ちがなくなる事はこれからもないと思います。
みっともないですが、私の中にはそういう物があると思うから・・。
でもなるべく自分で抑えるように努力はします。
これからも、きっと完璧な奥さんや母親にはなれないと思うけど
自分に出来ることは努力して家族を幸せに・・という前に
迷惑をかけないように頑張ります。
 いろいろと言って頂いて本当に良かった。
どの方の言葉にも本当に感謝しています、ありがとうございました。

92: 匿名さん 
[2004-12-20 19:26:00]
 >家族の為だと思い込んでいるあたりがどうしようもないですよね。
結局は自分の為だったのかな・・。
皆さんに「言い訳」と言われて目が覚めた思いでした、ハッとしました。

とありますが、どうなんでしょう・・・。
例え、家族のため、であっても、「優先順位」をつけることが大切
なんですよ。
そのへんのところ理解しているのかしら?ちょっと心配です。

この掲示板にはいろんなスレがあるけれど、
みんないろいろな選択肢を前にして悩んでいます。
南向きで環境が良くて広くて便利でお買い得で・・・なんて家はないのです。
少々狭くても南向きにしよう。とか、広いマイホームを手に入れるかわりに
中学受験はあきらめよう・・・などと。
世の中、すべては手に入らないのですよ。
93: 匿名さん 
[2004-12-20 19:30:00]
みんな悩んで自分の選択をするのですが、それに自信がない時も・・・。
だから、掲示板で、分譲か賃貸か?マンションか一戸建てか?などと
いったスレで、はてしなく自己主張する人がいるのですよ。
自分の選択が正しかった!!!と思いたいのですよ、皆。
94: 匿名さん 
[2004-12-20 20:07:00]
 多分あまり‘我慢’ということをせずに大きくなったのでしょうね。
望まなくても何でも手に入る環境が当たり前だったと言うか・・。
人生には、‘選択’することによって
手に入る物、あきらめなくてはならい物があることを
これから学んでいかなくてはならないはずです。
でもそれは、恥ずかしいことでも悲しいことでもないということを
理解できるようになるといいですね。
95: 匿名さん 
[2004-12-20 23:41:00]
一体、主はどんな人なんだろう?
96: 匿名さん 
[2004-12-21 01:05:00]
94さんへ。
私は貧乏育ちで我慢ばかりで育ちました。
結婚していままでの我慢が爆発しています・・・・

「隣の芝生は青く見える」については
多分、私はそういう気持ちがなくなる事はこれからもないと思います。
というスレ主サンお気持ちも分かります。
気にしないで生きたい。もっと大らかに物欲・欲だらけの
気持ち・・何とかして生きて生きたい。でも無理なんですよね。
家も何もかも理想のラインになるまでは満足できないんです、
なんて嫌な人間なんでしょうか。はあ。
97: 匿名さん 
[2004-12-21 03:00:00]
うちは転勤が多いので、住宅購入は、やはり売り貸ししやすい
人気の場所でなくてはいけない、とか
主人は仕事が遅くなることが多いので通勤しやすい場所でないといけないとか
また、子供にも出来るだけ良い環境でよい教育を受けさせてやりたい・・と
考えましたが、小中学校から私立に行かせてやれる余裕はないので
なるべくお金のかからず環境の良い国立が集まった地区なら
国立がだめでも、公立が比較的良いと聞いたのでそのあたりはどうか・・とか
無い知恵を搾り出して、私なりに一生懸命考えていたつもりだったのです。
どうやったら、家族が幸せになれるんだろうと、ベストな方法を必死で必死で
探していたつもりでした。が、自分の為だった・・・? 難しいですね、

この条件がそろっている場所で、かつ自分が欲しい内容の家が
買いたい、とは私も含め、多くの人が望んでいると思います。
別にスレ主さんがわがまま(自分のため)だとは思いません。”欲しい家”
(グレードとか、広さとか、使いやすさとか)は自分のためでしょうが、
そんなの誰でも思いますよ。

ただ、当然ながらこの条件に当てはまる家は値段が恐ろしいので、
殆どの人は、取捨選択して、絞り込んで買いますよね。多分スレ主さんの
周りには、これらの条件を満たす物件が買える経済力の人が多く、
それで”なんで私だけ・・”と思ってしまう気持ちもわかりますが、
実際多くの人が、”本当に妥協できない”点を絞って、それに見合った
物件を探していると思います。

ご家族で相談して、満足の行く家探しができるといいと思いますが、
本当も自分の今後の人生設計に不安(不満)があるのが”家”という形に
集約して現われてしまったのかもしれませんね。
だったら、家購入以外にも解決策はあると思います。
ご主人ととことん心のうちを話し合って解決してくださいね。
がんばってください
98: 匿名さん 
[2004-12-21 05:37:00]
家を買うなら
①(転勤が多いので)売り貸ししやすい人気の場所
②(主人の帰りが遅くなる事が多いので)通勤に便利な場所
③こどもに良い環境でよい教育を受けさせたい
この3つは③以外は誰しも望む条件でしょう。
別に転勤が多かろうが少なかろうが、人気で通勤便利な場所がいいに
決まってます。また子供がいれば③も当然でしょう。
別に無い知恵を搾り出さずとも、誰しも行き着く結論ですよ。
が、しかし。この条件のうえに向きであるとか、広さであるとかそういう事
を含めて全てにパーフェクトな物件はなかなか無く、且つあってもとても
お高くて手が出せない・・のがほとんどの人の現状では?
スレ主さんの周りにはこれらをポンッと買ってしまえる経済力をお持ちな
方ばかりのようで、そこがどうしてうちだけ・・と思われる原因のようですが、
何故そうなのかと言えば、多分ご自分でそういう方々を選んでお付き合い
されて来たからでしょうね。
>収入もそうですが、学生時代の友人達は、たいてい
>お医者さんや、弁理士、裁判官などいわゆるエリートとよばれる職業の方と
>結婚していて、そういう集まりに行ったりすると明らかに、
>自分だけ違うんだ・・と
>どうしても惨めな気持ちになってしまうのです。
これでは
 >恥ずかしい話ですが、私は心底
>家族の為だと思うと出来ないことばかり・・
>思い込んでいたんです。
>それが意志の弱い自分の「言い訳」だということ、微塵も
>夢にも思っていませんでした。
というのもやはり言い訳と聞こえてしまいます。
家族みんなのためには、
家はそこで買わなくても、場所もそこでなくても、きっといいと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2004-12-21 08:50:00]
結局、結婚なさる時に親御さんに言われた言葉に集約されるのでは?
今のような生活になることはわかっていたのです・・・。
医者や裁判官なんて世の中の一握り。
そういう結婚をしなかったのですから、人並みに悩んで家を探しましょう!
100: 匿名さん 
[2004-12-21 09:23:00]
>>98さん
 選ばずとも、お金持ちにはお金持ちの友人が出来るものです。
私立のお嬢様学校などに幼い頃から行けば、必然的でしょう。
 家のことも、教育環境のことも、本人が別の考えを探すと
言っているのだからこれ以上責めることもないのではないでしょうか。
自分で「言い訳だった」といっているのに
さらにそれも「言い訳だ」とせめたてても、
主はもうどうしようもないと思いませんか。
101: 98 
[2004-12-21 09:39:00]
100さん
私は別にスレ主さんを責め立てたつもりはなかったのですが・・・。
確かに幼い頃からの環境は選ばずともお金持ちにはお金持ちの友人が
できるものでしょうが、今現在は30歳をこえたいい大人ですよね。
学生時代からの友人ばかりとお付き合いされている訳ではないでしょう。
お勤めの経験やご結婚後は近所付き合いないしご主人の会社関係の
お付き合いやママ友なんかも含めれば、やはりご自分の選択でしょう?
ちなみに私も、小さい時からいわゆるお嬢様学校をずっと出ましたが
お友達はそういう方ばかりではありませんが。人は色々です。
102: 匿名さん 
[2004-12-21 09:56:00]
 う〜ん、でも大人になってからの友達ははたして友達なのか?
勤務先、近所、ママ友は友達というより、知人と言うべきかもしれない。
もちろんみなんながみんなではないけど必要があるから付き合っているわけで。
 要は、幼いときから同じように仲良く付き合ってきた一番近い人たちと
自分が違う世界で生きていかなくてはならなくなったとうことに
気が付いてあせっている?ショックを受けている?と思えましたが。
 いくら世の中にはいろんな人がいるといっても、お金持ちは下は見ていませんよ。
横と上しかみてないから、自分がずっと下から見上げる立場になったとき
こんなになっちゃうんじゃないかなぁ。弱いといえばそれまでだけど・・。
103: 玉葱 
[2004-12-21 11:55:00]
>102
うん。その通り。でもまあ、その辺はスレ主も理解してなきゃ話にもならない。
そもそも、なんでこの板に迷いこみスレを立てたのか?

ほとんどの人は家に興味または購入意思がある人達だろう?
でも、スレ主にはそれが見えない。って言うか見えてこない。
仮に最初はあったとしても、他の人達との環境の差を比較して落ち込み、
収入のある奥様方を羨み、購入意思がなくなった?んな事ないわな。
現実社会でも似たような状況らしいし。最初から優柔不断からスタート。
つまり、そういう資質をもった女性なんだろうが・・。

やはり、自分の居場所が今のところ見つからないのだろうね。
家庭の中にも性生活の中にも子供にも旦那にもないから家かな?とか。
自分にとって居心地のいい空間を知っていれば、
家を見つけるのもたやすいし、買う手段の絞込みもしやすい。
それは金や他人の生き方で解決したり参考にする事ではなく
まずは、自分自身の状況と環境から解放される事を優先にしたらいかが?

迷惑かけないとか、旦那と話し合うとかも賛成ではあるけど、
今のスレ主の立場を旦那がサポートするのはむずかしいと思う。
スレ主は自立心を養う為にもボランティアとかしてみたらいいと考えるが。
104: 匿名さん 
[2004-12-21 12:14:00]
 スレ主は立ち直れないのかな。

資質的に問題があるのか、根性が腐っているのか?
それとも世間知らずで、
精神的に幼いというか打たれ弱いだけなのか?
自分なりに努力していけば、自分の居場所を見つけられる
人なのだろうか・・・。

 こんなにみんなが書き込みを続けるのは
情けない奴だと思いつつ、スレ主を心配しているのか、
ただ、腹立だしくて一言言ってやらないと気がすまないからなのか。
どちらにしても少し気になってしまう人である(笑)。
105: 98 
[2004-12-21 13:38:00]
さらにう〜ん、まぁ友達でなくとも知人でも、お家賃12万払って1LDKなのも
「港区(のどこかは知りませんが)」を選ばれているからでは?
ご近所やママ友もその延長で裕福な方が多いのでは?とも。
家を出るのも嫌と言われるからには、幼い頃からの友人だけを意識した発言
では無いと思っていました。
「隣の芝生が青い」のも、「青い芝生の家の隣にしか住む気がない」からで、
別に芝生の色が青くなくても、緑でも黄色でも何色でもいいのに・・と思います。

お金持ちの定義が人によって違うので、当てはめていいのかわかりませんが、
上や横しか見ていない人ばかりでは無いと思います。
少なくとも私の両親なら、スレ主さんのご主人のような方が娘の結婚相手と
して現れたら、「今までのような生活は出来ないよ。それでもいいかよく考え
なさい」とは言わずに、「のしを付けてでも貰ってもらいなさい!」と言うでしょう。

104さん
>情けない奴だと思いつつ、スレ主を心配しているのか、
>ただ、腹立だしくて一言言ってやらないと気がすまないからなのか。
私はみなさん前者と思っています。
106: 匿名さん 
[2004-12-21 14:49:00]
105
いやいや、やはり
「今までのような生活は出来ないからよく考えなさい」 だろ。
「のしを付けてでも貰ってもらいなさい」 では押し付けみたいで
もらってもらう方は良いが、相手=もらう方が多大な迷惑をこうむるよ。
夫婦が上手くいくことを願うなら、我慢できるのかと釘をさすべき。
でも、さした釘も無駄だったみたいだけどさ(笑)。
 どっちにしても、旦那はいい男だし、日常困ってることも無いみたいだし
このスレではみんなに可愛がられてる?し
結局幸せな人だと思うなあ。 本人は気がついてないみたいだけどさ。
107: 匿名さん 
[2004-12-21 17:35:00]
どうでもいいけど、自身が自分も転勤族の娘といってるんだし、
幼・小・中・高・大と一貫して同じお嬢様系の学校に通っていたとは
思えないけど。父親ずっと単身赴任ってことじゃん。
学生時代って所詮大学の事では?
それだってそんなに頻繁に会ったりするものかな〜。
108: 匿名さん 
[2004-12-21 18:36:00]
 私立は中学校くらいから‘寮’があるからね〜。
私も、小学校は片道1時間半かけて、母親がつきそってくれていたし、父親が外国行っちゃったら、中学からは母親は父のもとへ私は寮生活へと進んでいきました。
人によりけりだけど、得に女子校の‘寮’なんか若くして(幼くして)入っちゃうと寮生同士は家族同然っていうか、現に家族ぐるみの付き合いはあるしそりゃあもうすごいつながりだよ。
 私の場合、校内に寮があったから外出しようにも全く許されず、塾に行くのも禁止で、必要ならば付属の大学からお姉さまが家庭教師に来ていた。歯医者に行くのも相当前から許可がいり、要は外出できるのは帰省(家に帰る)時のみ。
 あまり思い出したくないけど、そういう中で育った子って無菌状態というか、いつまでも夢見がちな傾向ありです。
エスカレーターで上にあがらず、頑張って他大学に行ったりすると、「ついていけない・・」と苦しんでいた子が沢山いた。
そうでなくても、内部の子は内部あがりの子でかたまる傾向があるのに、付属の女子校出身者で、とくに‘寮’なんて入っている場合は筋金入りだと思います。すごく失礼な言い方をすると偏っているっていうのかなぁ。
 私はスレ主の一連の発言をみて、なぜか昔の仲間を思い出したよ。
思いつめている様で、どこかのんき、
一般人には理解されないことを、なぜか当然のように信じている、
そして、マイナーな思考をメジャーだと思い込んでいる。
 多分、自分の何がいけないのかがイマイチ ピンときていない筈。
けれど、環境が変わり、自分が何か人と違うと気づき始めている、と言うところでしょうか。
 わたしは大学から外部に出たから、洗礼は若い頃受けました、が
スレ主は今まで、あの状態をほぼ保って生きてこられたのでしょうから、これから・・世間を知っていくしかないでしょう。

109: 匿名さん 
[2004-12-21 22:09:00]
医者や裁判官(の妻)がそんなにうらやましいのかな。
医者だって診療報酬カットや施設・機器購入の借金で経営が大変な時代になっているし、
裁判官も公務員にしては給料はいいけど、人を裁くストレスは大変なもの。
給料が高いといわれる銀行マンも、働き盛り40半ばで肩たたきにあうので、高額のローン
を組むと生活が実質破綻する例もみてきた。何もかも順調にいくってそんなにないんだけど、
人間の欲というか思い込みは恐ろしい。家族が健康で食事に困らないほどの金があれば
十分と思うんだけど。


110: 匿名さん 
[2004-12-22 00:56:00]
医者や裁判官がうらやましいなんて誰か言った?
そういった職業の人がストレス高いことなんて、誰だって想像することはできるよ。
論点、ずれているのよね。

医者や裁判官の妻は一般的に経済的に恵まれているのは事実。
(経済面以外の苦労はあるかもしれないが。)
家購入にあたっても、予算がまったくちがうことも事実。

庶民は限られた予算。
この掲示板で、あ〜でもないこ〜でもない、と悩んで検討して家を購入しましょうよ。
それもまた楽しいよね〜。
111: 匿名さん 
[2004-12-22 09:07:00]
医者や裁判官だけがストレス高いわけじゃない。
同じくらい苦労しても、見返りの少ない仕事は沢山あると思いますが・・・
ところで、医者の収入ってケースバイケースで大体想像つくけど
裁判官って、例えば35歳くらいでどれくらいなのかな?
112: 匿名さん 
[2004-12-23 00:46:00]
裁判官は検事とほぼ同等の給与体系にあって、判事や判事補など給与体系は約20段階に分かれている。
最下級の判事補12号で年収約500万円、1号上がるごとに年収がおおよそ20万円ほど上がる。
最高裁判所長官(トップ)までいくとなんと年収4000万!
35才と言っても試験やこれまでの実績などで差がついてくるが、年収600〜700万円程度ではないだろうか…。
高収入と言っても裁判官の中では一部の人だと思うがね〜。
113: 匿名さん 
[2004-12-23 11:43:00]
私の知り合いは、ストレートで大学卒業と同時に司法試験に合格しましたが
28歳の時点で年収600万円は超えていたようですよ。37歳の今、1千万円は軽く越えていると聞きましたが・・・。
確かに高収入と言えそうですが、仕方ないよ、頭いいんだからさ。
114: 匿名さん 
[2004-12-23 23:33:00]
トピ主さんもそういう人と結婚できればよかったね。
115: 匿名さん 
[2004-12-24 08:24:00]
ほんと、そうだよね〜。
もうそういう人と再婚するか、このままご主人の頑張りを待つか
2つに1つなんじゃないの〜。なかなか考え方って変えられないよ。
ご主人のいい所いっぱいわかってるのに、収入が低い、華やかな業界
ではないから今後の年収UPも見込めないってだけで、見下した発言に
なるみたいだしさ〜。今のままの年収でもご主人の職業がいわゆる
エリートと呼ばれる職業なら問題無かったみたいだし。(年収UPが見込
からかしらん?)ここまで人の価値を年収や職業で判断できるってある意味
凄いよね。なんか本人そう思ってないらしいのが余計に凄いよ。
116: みわきち 
[2004-12-24 11:30:00]
>スレ主さま
どうですか?少しは気分が変わったでしょうか。
いろいろなお話を聞いて、やっぱり問題は奥深いのかなぁ〜という気がしました。
まず、ご主人と心のままにお話合いされて「自分はこう考えて、こういう家庭にしていきたいんだけど、どう思う?それって変かな?」みたいな感じでいろいろお互いの感じ方を確かめ合った方がいいかもしれないですね。育った環境が違うと考え方も変わると思いますが、ご主人は努力家なようですし、きっとスレ主さんの気持ちを分かってくれるのではないでしょうか。いろんなご意見があると思いますが、夫婦にはいろんな形があるのだしこの際ご主人のご好意に甘えてみてもいいではないかと思います。ご主人もそのほうがかえって嬉しいかもしれないですよ。

税理士のお話ですが、大賛成です!通常サラリーマンをしていると他の勉強なんかする余裕もないなか、そこまで頑張っているご主人を応援してあげましょうね!晴れて合格すればゆくゆくは個人事務所でもお持ちになれるかもしれませんし、収入面でも時間面でも余裕が出るかと思います。ただ、うちのオットが以前監査法人に勤めていたので思うのですが、入られる事務所によってはいちがいにそうとばかりは言えないのでご注意を・・・。うちの場合は本人が最初の監査法人勤めで「これじゃあサラリーマンと同じだ」と思い、自営で他の仕事をはじめました。弁護士や会計士はいちおう自由業と言われていますが、仕事内容はかなりきつくて毎日忙しい(出張だらけ)ですし、年収も監査法人に所属している限りはある程度上が決められていて、普通の上場企業とそれほど感覚は変わらないと思います。
ご主人のお仕事の話もそうですが、自分のしたい生き方や育児方針等含めてもっと積極的に夫婦で会話されてみてはいかがでしょうか。そこから何か解決の糸口が見つかるのではないかと期待しています!いろいろ迷いや悩みが尽きないのはある意味人間らしくて、そういうのわたしは好きです。がんばってくださいね。
117: 匿名さん 
[2004-12-24 11:44:00]
何事にも、向上心を持つことはいいことだと思う。
世間では「清貧」とかって、貧乏を美化してお金を稼ぐことを卑しいことかのように言う風潮があるけど、家族のために努力して少しでもいい暮らしをさせたいって頑張る姿は美しいよ!少なくとも「どうせおれはしがないサラリーマンだから」とひがんでる姿よりは前向きだと思う!
そのためにスレ主さん、がんばって旦那のお尻をたたきましょ!それで家族が幸せになれるなら、そのほうが絶対にいい。

高収入の人は小さい時から努力している。仕事でも常に努力している。誰かも言ってたけど、高収入を維持するにはそれなりの努力が必要なのよ。
118: 匿名さん 
[2004-12-24 11:47:00]
>いろいろ迷いや悩みが尽きないのはある意味人間らしくて、
>そういうのわたしは好きです。がんばってくださいね

みわきちさん、いい人だな〜。
このスレがこんなに続くのは、みんな多かれ少なかれスレ主さんの
いっていることに、自分も思い当たる節があるからだ、と思います。
いろんな思いを吐き出して、飲み込んで、考え方も変わってきて、
こうやって一年一年過ぎていくんでしょうね〜。そうやって徐々に
カッコいいじいちゃんばあちゃんに皆でなりましょう!!
119: 匿名さん 
[2004-12-24 12:34:00]
裁判官と大手商社、大手生保、大手銀行、ソニー等々とでは民間企業の方が給料が良い。私は27歳だが、今年は790万円だった。35歳の先輩は1200万円だった。
120: 匿名さん 
[2004-12-24 14:43:00]
(↑)すばらしいですね。
その年収に満足して感謝してくれる奥様だといいですね。

いくら稼いでも、よそと比較して不満を持たれてしまうと、幸せな家族とは
言えませんよね。
満足できるかは、一概に「金額」には寄りませんからね。
トピ主さんがご主人のお尻をたたいて、というのは私はちょっと賛成できない。
どこまで行けば満足する妻なの?
税理士になったらなったで、またよその家と比べて不満を持つのだと思う。
下を見てもキリがないけど、上を見てもキリないよ!!!
121: 匿名さん 
[2004-12-24 20:55:00]
>>119
でも、ここに挙げた民間大手は事実上引退(リストラ)を迫られる時期も早い。
役員になれなければ40台後半でバイバイ。お宅の会社だけ例外?
裁判官は、報酬が減額されないことを憲法で保障されてることと、
定年まで働けることはうらやましい。ただここでは述べないが別の意味で
すさまじい世界である。
122: 匿名さん 
[2004-12-25 00:34:00]
>120
 スレヌシの不満は「お金」ではないんじゃないかな。

 多分、一連の発言、奨学金をもらってまで大学にいこうとする姿勢からみても
この方のご主人は頭の良い方(偏差値の高い大学出身)のはず。
しかしスレヌシの不満はきっとこのご主人ではないかと感じたよ。
これだけの、学歴、資質を持っていながら(恐らく)、ご主人にはあまり
‘野心’がない。
現に、彼の人間性や、能力については全く不満はなさそうで
(このスレヌシなら、学歴が無ければそれも愚痴るだろう・・・)
要は、能力があるにもかかわらず、自然体で生きていこうとする
ご主人にイライラしているのではないだろうか。
このスレヌシは、能力をもっているにもかかわらず
もっともっと上を見ようとしないご主人に不満があるのではないかと感じた。
 ‘税理士’という言葉が出ていたが、それはきっとご主人が
スレヌシのご主人に対する思いを読み取った上での行動で
お金というより、彼女の求める物が何なのか知ったうえでの選択であろう。
 >下を見てもキリがないけど、上を見てもキリが無い
と言う言葉は、スレヌシのようなタイプの人には
全く意味をもたない言葉だと思うよ。
 誰かが、このスレでも書いていたが、
きっと彼女は 下なんか見てないはず。
123: 匿名さん 
[2004-12-25 03:53:00]
 野心が無いのが嫌だとか、そういう風には思えない。
多分彼女はご主人の今の仕事内容さえよく知らないであろうと思われる。
結婚前からご主人の職業がわかっていながら、収入や社会的地位に
こだわるのは、やはり友人と比べて自分が劣っているように思えるから。
庇護してくれる男性が父親だった頃は対等に付き合えたが、結婚して
自分の後ろにいる男性がご主人になったとたん、惨めな気分を味わった
んだろう。

 そもそもご主人は本当に税理士になりたいのだろうか?
頭の良い方のようだし、会社でもそれなりの立場におられる気がするが、
ただ自分の妻が収入に満足しないというだけの理由で転職を勧めるのは
いかがなものか?
 実はご主人は今の会社に大変愛着を持たれていたり、仕事内容にも
満足されているようなら、転職の必要などないと思う。それを収入が少ない
から別の仕事に・・・というのはご主人の今までの働きを奥さんが全然認めて
いないようで(現に認めていないが)、ご主人に深く同情する。このご主人こそ
もっと自分を理解してくれる女性を探してもいいのでは・・・。

税理士と言うのも努力すれば今からでもなんとかなりそうだからではないのかな?
(医者や裁判官なんて多分もう無理でしょう)
夫婦の形はいろいろだから、ご主人にとって一番の望みが、スレ主
を満足させることだっていうのなら、他人が口出しすることも無いだろうが、
しかしここまで片一方が相手に尽くす関係ってどうなんだろう。
しかも尽くされている本人に自覚がないとは・・・。
124: 匿名さん 
[2004-12-25 11:17:00]
う〜ん、好きだと思う気持ちに理由はないからな・・。
このご主人なら、初めから彼女の資質は見抜いていたんじゃないかな。
彼女を知ったうえで、彼女を選んだのではないだろうか・・。
だってさ、この人たち 要はお見合いだろ。
お見合いにもかかわらず、断られてもプッシュするって
そりゃ、よほど気に入ったんじゃないんだろうか。
ヌシは、‘忙しいから誰でも良かったんだ’と言っているが、
旦那の姿勢を見てみろ、その程度で結婚したなら
もうとっくに愛想尽かしてるよ。
でも、人間だから一方的に尽くす関係には限度があるはず。このヌシも
ココで見る限りはかなり‘問題児’だが、それ以外では・・家事・育児などは
真面目に頑張るなど、何かしらいいところがあるのではないのだろうか。
でなけりゃ、仮に、顔やスタイルだけが良かったとしても
結婚生活とっくに冷え切ってると思うけどな〜。
バカな子ほど可愛いって言うし・・あっ、いいすぎか、スンマセン。
125: 匿名さん 
[2004-12-25 14:41:00]
税理士、一昔前ならともかく儲からないと思いますよ。スレ主の旦那上場
企業勤務ならそっちにいた方が良いんじゃない。社内で税理士資格を持てば
優遇されるとかなら別だけど。
とにかく、税理士、公認会計士は多すぎですよ。そんでもって会計ソフトは
ますます素人でも扱えるようになってきてる上、顧客の大多数は零細企業
だから税務署は消費税の動きをつかめば大方の捕捉できるところに、さらに
課税基準を下げたでしょ。
はやってる歯医者が一握りになってきたように、本気でこの業界も生き残り
競争なわけ。託児所作って保母雇おうか(クライアント用)真剣に検討中ですよ。

126: 匿名さん 
[2004-12-25 15:56:00]
この板だったか違う板だったか、そもそもスレ主でもなかったと思うが、
妻が到底自分の稼ぎでは買えそうにない高額物件を望んでいる・・
というような、ご主人側からの相談を見たことがあるのだが。
なんか家族構成とか年収も似ていた気がする。
その奥さんは元銀行に勤めていたらしくご主人よりローン関係に明るくて
高額物件を買ってすぐに貸して賃料でローンを払い、自分たちは社宅で
繰上げ返済に励むというようなものだった。そこまでしてその物件が欲しい
のか?(新築マンション買っても自分たちが住む頃には立派に中古だし)
と思ったものだったが、そのパワフルな姿勢には好感を覚えた。
あれってどのスレだったかな。少なくともこのスレ主と違い自分の手も
立派に汚す覚悟が感じられたものだったが。誰か覚えている人いないかな?
127: 匿名さん 
[2004-12-25 20:25:00]
>126さん
私も覚えてます。
 恐らくローン掲示板の
「サラリーマンの住宅購入価格」とか何かだったような気がします。
そういえば、あの方、結局購入されたようですよ。
全く、パワフルな奥さんだ!
リスクを考えると、堅実に生きる者としては‘たまらない…’という感じですが
あのガッツには頭が下がりますね(笑)。
128: ↑ 
[2004-12-25 20:27:00]
「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」
129: 匿名さん 
[2004-12-25 23:07:00]
愚痴ばっかり言いながら暮らしているより、はるかに
気持ちいいですね、その話。
130: 匿名さん 
[2004-12-26 00:30:00]
>>126さん

ローン掲示板の「サラリーマンの住宅購入価格」の93.96・98・108を書かれていたご主人でしたね。私はそのスレの118を書いた者ですが、その奥さんと同じことをされていた方を雑誌で見たことがあったこともあって応援していました。要は、思いきりがいいかどうかですよね。
ここのトピ主さんも、いろんな意味で刺激を受けられますよ。
127さんのおっしゃるように、リスクを考えると私にはできませんが、同じくガッツには頭が下がります。
人と比べたり愚痴を言ったりする暇があったら、一生けんめい働いてくれる主人に感謝して少しでも節約できるように・・・など前向きに考えていきたいものです。もしくは、世帯収入を増やすために働くとかね。何もせずに、ただ愚痴を言ってるだけなのは情けないです。
131: 匿名さん 
[2004-12-26 07:30:00]
>127>128>130さん
つたない説明とあやふやな記憶に答えてくださり有難うございます。

そうこの方のことです。あまりにガッツあふれる奥さんで印象は強烈
に残っていましたが、どうしてもスレが思い出せなくて。
あの計画は今回は見送るといわれていたけど実行されたようですね。
ほんとにすごい決断だが、頑張ってもらいたい。
>スレ主さん
別スレの話で割り込みすいません。ですが、この方の奥さんとスレ主さん
の望みがあまりに似ていたもので、つい思い出したくなりました。
計画の是非はともかく、良かったら見てみて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:家が欲しい・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる