なんでも雑談「1か月の食費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 1か月の食費
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-11 12:38:41
 削除依頼 投稿する

戸建てを購入したので食費をきりつめようと自分なりに努力しているつもりですが1か月(外食1回込みで)どうしても7万円超えてしまいます。
中3女と小5男の4人家族です。皆さんの1か月食費はどれくらいですか?また食費を切り詰める上でなにか工夫されていることがあればご教授下さい。

[スレ作成日時]2008-11-21 14:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

1か月の食費

62: 匿名さん 
[2008-11-29 17:42:00]
年収2000万強程度で、食費に月25万は使いすぎでは?
子供の教育費だってかかるでしょうに。
うちは年収3000万弱の4人家族で食費せいぜい
月10〜15万位です(外食別)
子供の教育費の方に相当お金が掛かりますから
必要以上に贅沢もしません。
63: 節約家 
[2008-11-29 18:12:00]
年収1200万強です。
多分2000万くらいじゃ、まだ4件はしごはやるとおもいます。
だって、貯まるお金が増えるじゃん。今からさらに800万円年間たまる。
すぐ大金がたまるね。

そして、使うたいところで使う。
これがやめられないんですよ。
基本は浪費家です。
64: 匿名さん 
[2008-11-29 20:08:00]
こういうスレタイなんだから普通でなく食に興味のある方が集まる傾向にあるのはしかたない。
私は仮に月25万渡されたとしても使い方がわからない…
65: 匿名さん 
[2008-11-29 20:21:00]
ここにレスしている人たちばかりだったら
国内の景気は良くなりそうだ・・・
66: 匿名さん 
[2008-11-29 20:26:00]
高所得者の話は参考にならない〜です。
うち600万ですが、主さんも1000万くらいまでの家庭でしょう。
67: 匿名さん 
[2008-11-29 22:07:00]
63さん
私は60ですが、お金貯めるより食や遊びに使う方がすっきりして良い。住宅ローン無いし、貯蓄ももう45歳前でリタイヤしても後45年のんびり遊べるだけある。 バブルのお陰といえばそれまでだが。。私は買物するの面白いけど安さより、どう簡単に味と品質に満足いくもの手に入れて、自由な時間を楽しく暮らすかを親子三人で考えてます。


でもだから、今入ってくる1馬力の世帯収入は貯蓄なぞせず使い切るように心がけてます。私の場合、食費で月20万、その他外食なぞで10万で計30万円。。。旅行時の食事入れずにエンゲル係数20%というトコでしょうか?

これでも何か大口で買わないと月20万ぐらい余ります。あまり嫁が服飾にお金使わないからかな 笑
68: 匿名さん 
[2008-11-30 01:00:00]
月の食費が15万とか・・・
いくら4人家族で子供が食べ盛りとは言え、私にゃ想像もつかない。
しかも「外食は別」とか言われたら、単純計算で1日5千円分は
食材を買い込んでる事になる。何を食えばそこまで金がかかるのか。
子供がハムみたいに丸々太って「パパぁ、白いご飯だけじゃ味がしないよ」
とか言われるんだろうか。たぶん気が狂うと思う。

ちなみに3人家族で年収額面800。わりとカツカツです。
69: じろー&ちび 
[2008-11-30 02:16:00]
全レス読んだけど、ここの人達は皆、割と高収入の方達ばかりのようで...。中には、年収自慢やら、リタイア出来るだけ金持ってるとか...。本題は主サンの食費7万が多いのか少ないのか、多いならどのように工夫して減らすのかを教えあうのが筋ではないのでしょうか?!
70: 匿名さん 
[2008-11-30 02:49:00]
戸建てなら、プランターの1つや2つを置くスペースはありませんか。夏だけ家庭菜園をやるとか。水やりなど少々手間がかかるけど、子供さん達といっしょにどうですか。シソなどは買わなくとも1つのプランターで一夏に十分調達できるし(ただし無農薬で作るのでしたら、虫取りも毎日やらなければならないなど)手間もかかるけど、生長過程も見られて、結構楽しめますよ。里芋なんか食べるの忘れて芽が出ていたら、そのままプランターに植えて秋に子イモを収穫とか。
71: 匿名さん 
[2008-11-30 19:51:00]
>>69
それなら2さんが即答してる時点で修了のような気がするぞ
72: 匿名さん 
[2008-11-30 21:04:00]
月収が違うのだから参考にならん。
タイトルのはじめから大雑把すぎちゃったね。
ここは世帯年収が高い人達だらけだし。
年収500万位の人と年収2000万以上の人の生活を比べても面白くない。
73: 匿名さん 
[2008-11-30 21:29:00]
でもほらネット上の年収だから
74: 匿名さん 
[2008-12-01 08:32:00]
食べる事にしか興味がない人もいますからね。
食費と年収も関係ありますが、いくらの家に住んでいるとか貯蓄額とかBMI値とか、色々聞かないとバランスが悪い可能性も高いように思います。
毎日豪華な食事だが、安い借家に住み、貯金はなく、ただのデブだったら惨めだな。。
75: 匿名さん 
[2008-12-01 15:50:00]
子供たちが就職して独立したので、50代二人暮らしです。

1ヶ月の食費は5〜6万円(酒代込み)。
お弁当持参なので、1日3食つくります。

春〜秋までは、家庭菜園(戸建てなので庭があります)で、プチトマト、春菊、しそ、みつば、おくら、なす、きゅうりなどを生産していました。
しゅんの野菜は、甘くておいしいです。

お魚系が好きなので、たまに近所の魚屋さんにお造りを注文します。二人分で1500円也。

年収は、夫800万円+私80万円、合計880万円。
76: 匿名さん 
[2008-12-01 21:04:00]
75さん

いいですね〜
憧れます。

私たちは40代、子供は中学生ですが、
早く独立してくれないかな〜と思っています。

そうしたら私は家庭菜園で野菜を作り、お造りを二人分買ってきて夕食にします。
夢です、本当に。
あまりにも私の理想に近いので、思わずレスしてしまいました。
77: 匿名さん 
[2008-12-02 00:20:00]
葉物は虫との闘いですが、お芋や根モノは無精者に最適です。
米袋(10kのビニールのやつ、穴も開いているので便利)に土入れて、5月にサツマイモのつる挿して、たまに水をやっていれば、10月には、サツマイモが取れます。簡単。大根、カブも同じ手法が使えます。水やりすぎて、根腐れしないように注意。
78: 匿名さん 
[2008-12-02 13:40:00]
75です。

76さん、こんにちは。
>私たちは40代、子供は中学生ですが、
>早く独立してくれないかな〜と思っています。

10年後には、お子様も就職していますよ!
子供が大きくなると、時間を有効に使えますから、家庭菜園は趣味と実益でとても良いです。

77さん、こんにちは。
それでは、根モノに挑戦してみます。
私は無精者です(笑)
79: 匿名さん 
[2008-12-02 13:56:00]
夫婦2人+小2子供1人、税込み年収700〜800万、外食・酒代費込みで月7〜9万の食費でしょうか。
外食は、週1回位でほぼランチのみ(ちょっといいところにいっても4〜5千円くらい)。
たまに外での夕食があっても回転寿司かサイゼリア(笑)。

アレルギー気味の子供&旦那の為、家での肉・野菜や調味料といった食材のほとんどを無添加の国産や有機栽培、非遺伝子組み換えのものにしています。
なので、食材は、普通に売っているものより、野菜は通常より1.5倍、調味料は3〜10倍位かかってます。
お米もキロ\700位(更に高い国産雑穀を混ぜてます)。

野菜や加工食品は国産を選んでも、ここまで拘らなければ、月4〜5万で十分かな。

ただ、私が肉嫌いなので、お肉の量はかなり少なくてすみます。
あと、年1回梨が、年2回ほどみかんが、年間を通して緑茶が、知り合いから送られてくるので、それらを買うことはあまりありません。

ダンナは平日は家では飲まず、休日のみビールor焼酎orワインを2〜5杯程飲みます。
私も子供も、あまりジュースを飲まず、基本はお茶や麦茶(←これも国産有機を自分で煮出したもの)、時々牛乳です。
あ、私はコーヒーや紅茶も飲みますが、ホットが基本なので、ペットボトルとかはほとんど買いません。
パンは、国産小麦でパン焼き機で焼くのと、近くの無添加パンを買うのが半々位。

基本的にあまり加工食品を買わないのと、物価がかなり安いところに住んでいるからできる値段かな、と思っています。
(私は普段買いませんが)国産の、大きな白菜2個150円とか、大根1本80円とかで売ってるところなので。
(一応、東京駅まで30分程の郊外です)
食材へのこだわりを捨てて、本気で節約する気になれば、ここでは食費月2万でいけそうです。

食卓を貧弱にせずに食費を安く上げるコツは、便利な加工食品や惣菜は買わず、自分で作る、でしょうか。
美味しいジャムって1瓶300円とかしますが、りんご一個は100円です。
ペットボトルのお茶は120円もしますが、煮出した麦茶は光熱費入れてもせいぜい30円です。
漬物なんか、白菜300円分作ったら、冷蔵庫に入りきらない量ができちゃいます(笑)
しかも、家で作ったほうが美味しいし、変なものも入ってない。
あと、旬の魚とか、魚のあらとかを使って料理すると、安くて美味しいものができます。

食べ盛りのお子さんがいる場合は、なるべく重量があって、安い野菜を買う、というのも重要かも。
同じ値段なら、ゆでると嵩が減るほうれん草1把よりピーマン3袋の方がいい、とか、カブより大根の方が食べでがある、とか、サトイモやサツマイモよりジャガイモの方が単価が安い、とか、です。
(もちろん、マンネリにならないように、時々その基本路線から外れることも大事ですが)
80: 04 
[2008-12-02 19:55:00]
うちもそんな感じですぅ。(外食はもうちょっといいところいっているかもしれないけど)食品の選び方などがうちと同じ感じですね。ぜいたくをしているつもりはないですが、安心を得るためにわざわざ、あぶらあげなども消泡剤を使っていない国内産のものを選ぶと、スーパーのものより倍以上の値段になってしまいます。いろいろ、節約するためにがんばっていますが、結局7万くらいになりますね。結局、健康や安心もお金の時代なんですね。

食費がもっとかかる人の中には国内産飼料だけで育てた肉しか買わない、とかお魚も近海天然ものしか選ばないとかだと、軽くうちの倍以上にはいくでしょう。我が家ではさすがにそこまでこだわることができませんが。
81: 匿名さん 
[2008-12-02 20:12:00]
平日だけだと月5000
シングル
朝抜き
昼会社支給
夜おつとめ品で自炊
休日はだいたい外食、夜遊び。
年収500万
貯金と人脈は増えたが栄養と愛が足りない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:1か月の食費

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる