なんでも雑談「1か月の食費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 1か月の食費
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-11 12:38:41
 削除依頼 投稿する

戸建てを購入したので食費をきりつめようと自分なりに努力しているつもりですが1か月(外食1回込みで)どうしても7万円超えてしまいます。
中3女と小5男の4人家族です。皆さんの1か月食費はどれくらいですか?また食費を切り詰める上でなにか工夫されていることがあればご教授下さい。

[スレ作成日時]2008-11-21 14:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

1か月の食費

22: 匿名さん 
[2008-11-23 12:01:00]
高級スーパーのお惣菜、晩酌のおつまみにいいですよ。外食以外に中食がはやっています。
食材費で月3万円なんて無理。3日に一回、徒歩数分のスーパーにいくと食材だけで1万円ぐらいはつかいます。やはり、外食昼食入れて月15-20万は最低ライン要ります。
23: 匿名さん 
[2008-11-23 12:06:00]
あ、昼食でなくて中食です。

これで思いましたが、主人の平日のお昼ご飯代週7-8千円、あと飲み代月3万程、わたしのお茶代月1万円ほどは別です。それもいれると月25万強というところでしょうか。子供は給食ですから。。。
24: 匿名さん 
[2008-11-23 12:23:00]
我が家の食費も恐ろしいです。
夫婦共働き・子供男二人(中1小3)で週1回は外食。
旦那がビール飲むのでそんなに高い所には行ってないのに外食1回1万位。
普段の買い物ほぼ毎日いってるのに、3、4千円かかる。
1万×5回=5万円
4千×約25日=10万円

原因はわかっています。
好き嫌いの激しい子供たち…
つまみが2,3品ないとダメな夫…
デザート大好きな私…

でも家計は決して裕福ではありません。
もうあまり考えないようにしている。
25: 匿名さん 
[2008-11-23 13:55:00]
>>15
カラスミ粉って何に使うのですか?

うちも15さんのような感じです。土曜日に外食(ワインバー1万3千円位)で、日曜日はデパ地下とワイン。

でも、片づけが面倒なので、本当は両方外食が希望ですが、
さすがに将来の貯蓄のことなどを考えると、私たちの年収とローンではちょっと無理です。
26: 匿名さん 
[2008-11-23 16:04:00]
カラスミ粉って、スパゲティに入れると美味しい!! イタリアのボッタルガパウダーって奴。
27: 匿名さん 
[2008-11-24 00:42:00]
夫婦二人暮らし。
成城石井の食材が結構ツボで、いい気になって通っていたら
月の食費が軽く10万超えました。
外食費は別です。月4、5万くらいですかね。
28: 匿名さん 
[2008-11-24 09:26:00]
普通そんなもんでしょう。 月3万、4万なんて信じがたいし、とても生活できないと思う。
29: 匿名さん 
[2008-11-24 11:15:00]
夫婦2名、子供三人(7,4,1)で食費月10万超えるくらい。外食は小さい子が居るのであまりしない。
輸入品は買わないようにしているので、こんなものでしょう。
果物って結構高いよ。

お金を貯めるために働いているわけじゃなく、家族が安全でおいしいものを食べて、元気でいればそれでいい。
30: 04 
[2008-11-24 11:34:00]
なんとなく、うちって使い過ぎなのかな、と心配になりましたが、これでも家族が元気なのでいいのかな、という気もしてきました。20さんは通販を使うと余計な物を買わない、とのことですが、具体的に余計なものってなんでしょう?
31: 匿名さん 
[2008-11-24 14:00:00]
食べ盛り中学生の子供2人がいる4人家族です。
夫婦ともお酒好き、趣味は食べ歩き、子供達が付いてこないときも多く
夫婦だけで寿司屋(カウンター)ホテルランチ・ディナ−も楽しめるようになりました。
職業は自営業、昼食も近所に一緒に食べにいくことが多い
立地を最優先してデパ−ト近くの物件を買ったものだから
私もいい気になってデパ地下でお惣菜買いまくりました。
そうしたらデパートカードの請求が恐ろしい額に・・・
やっぱデパートのお惣菜や食材は美味しいけど、グラム単価が超高いです。
長くなりましたが、一ヶ月の食費は外食・お酒込みで軽く20万はいきます。
便利な場所に住むという選択は、それだけ周りにも飲食店も多く誘惑も多いということ
何かとお金がかかるものだと実感しております。
所得が上がれば、最初に食費が上がるというのもホントですね。
32: 匿名さん 
[2008-11-24 14:29:00]
自営業ってことは外食分は経費で落としてるってことかな。
33: 匿名さん 
[2008-11-24 17:15:00]
でも31さんに限らず、食費というより趣味に使うお金だよね。
食費として見ると多いなと思うけど趣味として見ると安上がりでいいなと思った。
ただいくら高級食材が多いから少ないといっても太ったりしないのか心配です。
34: 匿名さん 
[2008-11-24 19:42:00]
一般的なスーパーのお惣菜はあまり好きではありませんが、デパ地下のお惣菜は好きです。
値段がグラム3倍は違いますけどね。
35: 匿名さん 
[2008-11-24 19:56:00]
私達夫婦は珍しいのか、2人ともお酒が飲めません。
昼食まではいいとして、夕食でお酒を飲まなくてもいいけど大人の雰囲気で食事が出来るところを探すのが結構大変です。(お店側もやはり夜はアルコールを飲んで欲しいですものね。)

居酒屋の焼き鳥も食べたい時があります。
オシャレなバーレストランでお祝い事をしたい時もあります。
でも2人してノンアルコールでは。。。何となくですが罪悪感です。

その代わり、アルコール代が普通に食材費になります。
夫婦2人で月7万円あれば済むでしょうか。
36: 匿名さん 
[2008-11-24 20:32:00]
それは外食費込みで? ってことなのかしら??
37: 匿名さん 
[2008-11-25 00:24:00]
DINKSです。夕食の食材は仕事帰りに私が買って、私が作るのですが、
(妻のはまずくて食べられないので)月7万円位ですかね。
成城石井はまだ安いのですが、ザ・ガーデンや三浦屋の方がいいもの
を置いてあるので、ついつい寄ってしまいます。丸赤の魚や梅山豚に
手を伸ばすと月10万円超え!ですね。学生時代は月18000円だった
反動かな?
38: 匿名さん 
[2008-11-25 01:17:00]
37さん
>妻のはまずくて食べられないので

この一言が、物凄い嫌な感じです。
奥さん可哀想。
39: 匿名さん 
[2008-11-25 09:34:00]
うちは4人家族で(子供8歳・1歳)食費は2万です・・
貧乏ですね(涙)
40: 匿名さん 
[2008-11-25 10:25:00]

栄養とらなきゃだめですよ〜
果物も食べさせてあげてほしいところです。
41: 31 
[2008-11-25 10:31:00]
>自営業ってことは外食分は経費で落としてるってことかな
それは無理。
個人事業主と専従者妻だけの会食で接待交際費や会議費は通用しませんよ。
しかも自宅近くの飲食店を利用しているなんてバレバレですから。
>33さん
そうなんですよ、食べ歩きは夫婦共通の趣味です。
海外旅行もしませんし、車も5ナンバ−の国産車、何にお金を使うかは人それぞれですが
我が家はご指摘通り食べることにお金を使ってます。
子供達も公立育ちですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:1か月の食費

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる