なんでも雑談「1か月の食費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 1か月の食費
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-11 12:38:41
 削除依頼 投稿する

戸建てを購入したので食費をきりつめようと自分なりに努力しているつもりですが1か月(外食1回込みで)どうしても7万円超えてしまいます。
中3女と小5男の4人家族です。皆さんの1か月食費はどれくらいですか?また食費を切り詰める上でなにか工夫されていることがあればご教授下さい。

[スレ作成日時]2008-11-21 14:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

1か月の食費

42: スレ主 
[2008-11-26 17:25:00]
みなさんたくさんの書き込みありがとうございました。

主婦の雑誌の記事をみると月5万円とか普通にあるので
自分が贅沢をしているのか、
しかし贅沢をしているわりには自分の作る内容がしょぼいので、
やりくりが下手なのか考えてしまいました。

みなさんのコメントを見る限りでは
自分はけっして食費を使いすぎているわけでは
ないことがわかり安心しました。

きりつめようとすると買い物に行かなくなるし、
、不精になるし、料理が楽しくなくなるし・・・、
ほどほどが一番ですね!。

1週間分の献立を考えて買い物をすると無駄な買い物が減り節約できる
という意見と、食費を趣味としてみるという意見が「なるほど!!」と思いました。

長文失礼しました。
43: 37 
[2008-11-26 18:11:00]
>>38
まずいものはまずいので仕方がありません。
人間には得手不得手があるのは事実です。
裁縫も私が妻の分までやっています。
役割分担として捉えてます。
妻には力仕事をしてもらいますよ。
44: 匿名さん 
[2008-11-26 21:00:00]
逆にさ、夫が作ってくれるのはありがたいけど妻も夫の料理は不味いって思ってたりして。
料理好きの男って、やけに自分の作る料理が美味しいって思い込んでるんだよね。なんで?
45: 匿名さん 
[2008-11-26 21:30:00]
そりゃ〜、食材は冷蔵庫に入っているにも構わらず、
すべてを一から買ってきて作るからです。
男はまず形からってね。
たかがチャーハンを作るにも、小皿に順番に食材を並べて
一気に強火で炒める!

あ、私だけみたいですね・・・笑。
46: 匿名さん 
[2008-11-26 21:46:00]
旦那の友人夫婦も旦那さんの方がご飯作っているみたいだけど、
すんごく美味しかったよ。
日常の料理からおもてなし料理までこなせるらしくすごいなあと感心しました。
奥さんはバリバリのキャリアウーマン。
旦那さんより稼ぐ、できる女って感じでこれまたかっこいい。

うちの旦那は...たまに作ってくれるけど結構おいしい。
47: 匿名さん 
[2008-11-26 21:53:00]
妻によると、うちは月3万以内でギリギリ納まってるらしい。
(家族3人、子供は1歳)
私は平日殆ど自宅では食べないし、休日一緒に買い物する時は
支払いの一部(自分で飲むビールの分とか)を私がしたりするから
生活費から拠出される分としては少ないだけで、厳密に集計すれば
もう少しかかっているんだとは思うけれど、月5万とか7万とか聞くと
これから先、子供が大きくなってきたりしたらどうなるんだろ?と
不安になるなぁ。
48: 節約家 
[2008-11-27 08:29:00]
中1と中2の息子がいる4人家族です。
月6万〜7万円が食費です。旦那の発砲酒代や外食代も含みます。
大まかな一週間の献立を思い浮かべながら、スーパーで土日にまとめ買いをしています。
その時も安いものしか買いません。
土曜日の朝早めにおきて、週末の広告を見ながら、土曜日に買い物に行くか、日曜日に買い物に行くかを考えます。欲しいものが安いのが多いのは、何曜日か見極めるためです。
早朝の半額をねらうか、夕方の半額をねらうか(早朝半額と夕方半額の商品は内容が違うため)も考えながら行く時間帯も決めます。
決めたら、スパーを4件ほどはしごして買い物をします。もちろん、マイバックでポイントも貯めます。一気にまわり、これでガソリン代も節約です。
外食も、チラシを活躍させてお得なキャンペーンをやるときに出かけていきます。
ちなみに毎月29日は肉の日です。焼き肉に出かけます。週に1回は外食をします。
料理は好きではないので時々休憩しないと食べ盛りの子供の食事を用意するのはイヤになります。
これで、やっと食卓にはおかず3〜4品と汁物が出せます。

たぶん、そんなことしてまでと思う方がいらっしゃると思いますが、たぶん節約が趣味です。
最小限で、最大効果を得ることに生き甲斐を感じることができるからかな?
49: 匿名さん 
[2008-11-27 23:47:00]
人参とブロッコリーが安いじゃないか、今日はシチューでも作るか。
うん?メークインが300円だって?これがいわゆる罠ってやつか。
ああ、こちらのかぼちゃは30%OFFだからこれで代用しよう。
くう、ミンチ肉しか値引きシール貼ってやがらねえ。
おお、さすが鮮魚は値引きが早いぜ。
50: 匿名さん 
[2008-11-28 01:02:00]
メニューに合わせて材料をいっぺんに買い込んでるうちはまだまだだな・・・
51: 匿名さん 
[2008-11-28 07:12:00]
いや、そういう日もありますって。

野菜でも何でもほとんど家にあるものを使い切ってから買い物に行くときもある。
売っているものを見て急に食べたくなるときもあるし。
52: 匿名さん 
[2008-11-28 07:30:00]
49は値段でメニューが決まる我が家のケースね。
どんな逸脱・失敗も「我が家の味」と言っておけば即解決。
ただ、美味いというか不味くない料理の基本は鮮度だと思ってる。
どうも買ったあと一週間も寝かせるのは最大の無駄に感じる。
(個人の経済事情によるコストパフォーマンス上ならあり)
53: 匿名さん 
[2008-11-28 21:58:00]
高1と中3の娘と息子がいる4人家族です。
月20万〜25万円が食費です。旦那と私の酒代や外食代は含みません。
食べたいその日の献立を思い浮かべながら、スーパーで買物をしています。
その時の最上の食材しか買いません。
土曜日の朝はゆっくりめにおきて、いつもの店頭で食材を見ながら、お魚をに買うか、お肉を買うかを考えます。本当においしそうな旬のもの多いのは、どこの売り場か見極めるためです。
お昼の鮮魚をねらうか、夕方の鮮魚をねらうか(平日昼網と夕方入荷の鮮魚は内容が違うため)も考えながら行く時間帯も決めます。
スーパーはいつも行く徒歩数分のところだけで買い物をします。マイバックなどは持参しません。店員さんが紙袋につめてくれるからです。
外食も、行くお店はさまざまで、気が向けば家族皆でふらっとでかけます。
ちなみに、冬の間は毎月29日はふぐコースの日です。天然河豚のフルコースに家族で出かけます。大体週に2回は外食をします。
料理は大好きで時々外食研究しないと食べ盛りの子供の食事を用意するのはメニュー不足になります。
これで、やっと食卓にはおかず3〜4品と汁物が出せます。

たぶん、そんなことしてまでと思う方がいらっしゃると思いますが、たぶん飽食が趣味です。
お金に糸目をつけず、美食を得ることに生き甲斐を感じることができるからかな?
54: 匿名さん 
[2008-11-28 22:11:00]
妄想。乙。
55: 匿名さん 
[2008-11-28 23:14:00]
食費って、収入で決まるよね?
月収30万の人が食費に20万も30万も掛けられる訳ないし、月収100万の人が家族4人で3万だ、4万だ、とは言わないだろうから。
1ヶ月の食費どの位?に月収幾らの人って付けた方が分かりやすくない?
56: 匿名はん 
[2008-11-29 07:04:00]
>1ヶ月の食費どの位?に月収幾らの人って付けた方が分かりやすくない?

だから2と7に書いてる!!
主婦雑誌・コミュニティ紙の家計診断なら必ず世帯構成・世帯所得(手取り月収)が記載されているだろ?
家計の内訳なんて、同世代・同程度の所得家庭と比較しないと意味がないんだよ。
この手のスレは節約好きな主婦が自慢を込めてダラダラと書き込む傾向があるけど
肝心の情報ソ−スがなきゃ誰の参考にもならんのさ。
57: 匿名さん 
[2008-11-29 11:17:00]
別にそこまで書かなくてもいいんじゃない?
ただ人のうちのサイフの中身のぞいてみたいだけだもの。
食費にお金をかけられない人はたくさんかけている人のレス見たってマネできっこないんだし。
余裕のある人だってやろうと思えば2-3万まで切りつめられるんだ、って思うかもしれないし。
58: 匿名はん 
[2008-11-29 12:02:00]
>余裕のある人だってやろうと思えば2-3万まで切りつめられるんだ
切り詰める必要がない人が、毎月の食費を2〜3万におさえるの?
一回の食事代でももっと使っているよ。
ありえないって。
試しに主婦雑誌の読者プロフィ−ル見てごらんよ
低所得者ばっかじゃん。


>ただ人のうちのサイフの中身のぞいてみたいだけだもの。
総務省が家計調査の結果を公表しているよ。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/
好奇心だけなら、よりリアルな数字を見ればいいじゃん。
59: 匿名さん 
[2008-11-29 12:54:00]
53ですが事実を書いたまですが何か?

ちなみに我が家の世帯年収は2000万強です。
60: 匿名さん 
[2008-11-29 14:53:00]
余裕のある人、高所得者が自分の時間と労力を使って食費節約に取り組むなんてあり得ん。

給与収入1200万なら200日労働で1日6万、1日のうち食事、睡眠、入浴等を除いて、12時間を可能労働時間として時給5000円。365日労働換算しても時給2700円。
これでスーパー4軒はしごしてもコストかかるばかりだからそんな無駄な時間使わない。1店高級スーパーで集中買い。無いものはオーダーして配達させるのだよ。
61: 匿名さん 
[2008-11-29 16:41:00]
年収480万の新婚時でも世帯年収1900万の現在も食卓に並ぶ食いもんは同じ。
ただ外食が月2〜3回ぐらい増えたかな。
でも行く店は同じ。ラーメン屋、回転寿司、牛丼や、カレーやそんなもん。
とても高級食材なんて縁が無いし、ふぐなんて数年前になんかの行事で食ったぐらい。
でも毎日食卓で食べる食いもんは外で食べるもんより全然うまい。
その味は昔も今も変わらないから不満も無い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:1か月の食費

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる