分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:04:38
 

こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/

[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

667: 匿名 
[2012-05-20 22:28:08]
行動おこしてないとか何勝手に決め付けてるの?

669: 匿名 
[2012-05-20 22:38:25]
>>661

>結局は、地区内を通る人だけがどう考えるかだけだから、地区外の人以外がとやかくいう筋合いの
>問題ではない。

は?

遠景(山手台の場合、麓や平野部からの眺め)には緑の多さ(=敷地面積の広さ、庭に高木をじゅうぶん植樹できる水準)で配慮、近景には石などの自然素材を用いた修景で配慮が、住宅街の修景(景観に配慮したまちづくり)の基本です。

そんな事も知らないド素人さんですか?

ちなみに山手台は地域住民だけが目にする場所ではなく、宝塚市(行政)が言う所の景観上きわめて重要な場所です。

山肌なので遠景は言うまでも無く、市の南北幹線で(仮称)宝塚インターや多くのゴルフ場や北部地区へのメインアクセスルートですから、幹線道路から丸見えで目立つ高い擁壁群に、景観配慮が求められるのは当たり前です。
671: 匿名 
[2012-05-20 22:45:28]
山手台は、観光都市でもある宝塚市において行楽に向かう人々の動線にあり、市民だけでなく市外の方からも特別に良く見られる要所です。

とくに山手台北部の東3~5丁目は、幹線道路より大部分が低く目立ちにくい西4丁目と違って大変目立ちます。

東3丁目のあの高い擁壁がコンクリ打ちっぱなしだったら醜い状況になっていた事ぐらい誰でも分かるでしょう。
672: 匿名さん 
[2012-05-20 22:52:58]
山手台南部は、乱開発でもなんでもないですよね。ちゃんと景観に配慮して緑豊かな環境が再生されているし、今までに無い取り組みで単なるありきたりなニュータウンとせず、一代限りの使い捨て住宅街にはならず、数十年経過しても色褪せず人々が愛し続け新たに人が入り住み続けるに足る魅力がありますから、無秩序な開発とは一線を画します。そもそも山手台南部は、当初に掲げられた高い理念を遵守したまちづくりが行われているので批判しようがありません。
674: 匿名 
[2012-05-20 23:42:33]
>例えば、南部の様に区画を広くして石積み擁壁にすれば、どうしても価格があがりますよね。

いいえ。山手台東の北部は、3丁目のように石貼りにして平均70坪にしても2800万で
じゅうぶんに利益が出る場所です。
阪急グループは2003年に幸福銀行の持分を激安で買い取っていますから、景観に一定の
配慮をした造成をしても適正価格で販売できます。

景観に配慮したら価格が跳ね上がって高額になるという主張は事実ではありません。

ちなみに積水ハウスが2001年頃に競売で坪50万台で手に入れて分譲した東1~2丁目の
土地というのは造成済みの完成宅地で、阪急が激安で買い取った1000世帯以上分の
幸福銀行の持分土地(造成未完了)とは全く無関係の話です。
676: 匿名 
[2012-05-21 00:00:25]
宝塚市が擁壁の仕上げガイドライン設けてコンクリむきだしできなくなったらみんなハッピーですね

むきだしで悪質な分譲しようと考えている業者以外は(笑)
680: 匿名 
[2012-05-21 00:33:11]


で?結果的に必死でコンクリートはあかんから石張れ、石張れって言ってる人は具体的に何するの?

これからも毎日掲示板に暇をみつけては書き込みします。

だろな…

変えようと本気で思ってないもんな?

具体的に何するか?って何度も聞かれているが、話すり替えるだけで具体的な回答ないしな。
681: 匿名さん 
[2012-05-21 01:01:31]
>669

いくら諭しても分からない人に言っても無駄だった。

>山肌なので遠景は言うまでも無く、

遠景で、コンクリ擁壁と石積み擁壁の区別がつく人はおらんよ。視力3でも無理。

>市の南北幹線で(仮称)宝塚インターや多くのゴルフ場や北部地区へのメインアクセス
>ルートですから、幹線道路から丸見えで目立つ高い擁壁群に、景観配慮が求められるのは当たり前です。

(仮称)宝塚インターやゴルフ場の客のために景観に配慮するってのが笑える。
つまらんことを然も大事そうに断言するから相手にされんのだよ。
683: 匿名 
[2012-05-21 06:34:03]
確かにしつこいかもしれませんが、当初の理念を守ろうと訴えてる人に対して、「相手にされてない、何が出来る、約一名」等、ちゃかしたり、最近暴言が過ぎてきています。

黙ってるだけで、北部を懸念しているのは一名ではなく、沢山います。自治会すらなく、まだ住み初めて数年‥目立つ事をして村八分になりたくないですから、私は具体的に何も出来ません。

それに具体的にされてる方がいても、プライベートな事まで知られては困るからこんな所では言わないでしょう。

景観を守ろうとする気持ちは間違っていますか?間違ってないけどしつこいと思うなら、別の言い方があるんじゃないでしょうか?

あれだけ調べるって、ある意味すごいですよ。

喧嘩吹っかけたら返ってくるのですから、双方止めればいいじゃないですか?

根本悪いのは誰か?明らかです。

もう双方十分です。
687: 匿名さん 
[2012-05-21 07:57:01]
俺もたくさん書いたよ
約1名じゃないよ
住民が動くかどうか
それこそ民 度にかかってると思うよ
一握りほどは高いんだけどね
あとはかなり低いと思うね
689: 匿名 
[2012-05-21 08:21:06]
金環日食見れましたね〜!

山手台はすっきり晴れて、登校前の子供達や大人が集まって見ていましたよ〜!

690: 匿名さん 
[2012-05-21 09:30:08]
東五丁目って最近計画を立てたのかなと思ったら
平成10年には決まっていたんだね

http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-08yamateda...'宝塚市山手台 地区協定'
692: 匿名 
[2012-05-21 09:53:20]
>>675
されていますよ。
1~3丁目は自然石を使った擁壁で分譲されている上で、市が定める地区計画で
道路に面する擁壁は意匠や形態が周辺と調和した擁壁を設けないといけない
となっているので、将来つくりかえる場合も基本的に自然石を使う必要があります。
693: 匿名 
[2012-05-21 09:54:59]
匿名でも番号とかついてれば、「約一名」とか言われずに済むのにね。

お気の毒。
694: 匿名 
[2012-05-21 09:55:29]
しつこく一名といってる人間が一名ですよね。

阪○の営業バレバレw
695: 匿名 
[2012-05-21 09:57:13]
本当に1名の自演と思うなら、削除依頼すればいいじゃん。

以前、1人芝居だと指摘しているお馬鹿さんの書き込みが削除依頼されて、もろに削除されていたよねw

つまり1名の自演だと指摘していた馬鹿が間違いだったというw
697: 匿名 
[2012-05-21 10:07:01]
683さんが仰っているように1名どころか殆ど全ての既存(3丁目以南)山手台住民は景観意識が高く阪急が理念を守るかどうか高い関心を持っています。
1名だけ云々と書き込んでいる人間は、既存山手台住民が北部地区の景観やまちづくりに興味が無いかのような印象を持たせる工作意図を持って必死にアピールしているだけの事です。
仕上げ無しの手抜き擁壁でも、地元や宝塚市民や既存山手台住民を騙した事にはならないかのような印象操作を行うステマです。
698: 匿名さん 
[2012-05-21 10:12:09]
>>696

山手台含め今後の分譲地開発に対して手抜きをやめさせて景観に配慮させるには、市に電話、メール、FAXが一番有効かな。

ただし基本的に行政は業者と癒着しているから、できるだけ多くの個人が強く要望しないといけない。

擁壁の景観ガイドライン策定を急げという意見でもおそらく有効です。
700: 周辺住民さん 
[2012-05-21 10:28:13]
石貼りしてもコストは、平均で区画あたり数十万です。
あるいは擁壁の仕上げを義務付けても各世帯の負担は数万(塗装)~数十万です。
数十万でまちなみを著しく悪化させかねないリスクを解決できるのだから安いもんです。

醜くなって誰も住みたがらない街になったら数百万~1000万の損になりますからね。
数十万けちって、数百万の損のリスクをよしとする人なんてどこにも存在しませんよ。
つまりローコスト剥き出しコンクリを積極的に肯定しているのは一般人ではありません。

本当の一般人なら、剥き出しコンクリで分譲するなら、せめて擁壁の美観を維持できる
仕組みを建築協定や地区計画に入れて販売する事をデベロッパーに希望しますからね。

重要なポイントは、コンクリ擁護している自称一般人は、擁壁の仕上げや美観維持を
義務付ける仕組みの導入にも反対しているという事です(笑)正体が分かりますよね
701: 匿名 
[2012-05-21 10:32:02]
昨日も今日も韓Q不動産の若い営業マン(女性もいますが)が必死に頑張っていますネ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる