なんでも雑談「皆さんの節約術」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 皆さんの節約術
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-02 09:44:58
 削除依頼 投稿する

この板でいいのかな?このたび新築マンションを購入。従来格安の社宅住まいだったのでお金が余らず。38歳、60歳定年(ただし65歳まで再雇用制度あり)、3250万円・35年ローン(3.22%)。現時点年収およそ800万円です。今後あまり年収増加は見込めず、55歳・57歳で給与水準の引き下げ(それぞれ3割、4割カット)があります。退職金はあまり使いたくないので必死に繰り上げて期間短縮しようと思いますが、その原資として皆さんが実施している節約術をご教示ください、うちは20年すっていたタバコ(月間約9千円)を吸ったつもり貯金。自身と家内の小遣いをあわせて月6千円減らしました。外食も極力減らしました。他に手軽な節約術をぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-17 23:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

皆さんの節約術

102: 匿名さん 
[2008-02-01 23:02:00]
500円のお弁当じゃ、二人で一食1000円か。
全部手作りだと、二人で朝と弁当、夕飯作っても3万いかないので
やっぱり作ったほうが安いと思いますよ。

なおかつ、栄養もバランス良く作れるし保存料や添加物の心配もないし。
とは言え、兼業主婦の方には毎日全食手作りはつらいかもしれないですけどね。
103: 匿名さん 
[2008-02-02 11:30:00]
>93さん

ちょっとおかしいと思います。最初から漏水してるのではないですか?
ウチは95さんとほぼ同じですが、2ヶ月に1度請求される上下水道代は毎回3000円弱です。
洗濯機が節水型ですが、他は特に節約してません。お風呂はジムで入ってますから、最近
ためたことがないです。家で入るときはシャワーのみ。
でも、2人世帯なのにウチの5〜6倍だなんて・・・。
104: 匿名さん(101) 
[2008-02-02 15:19:00]
>102さん
 毎日出来合いの弁当では無いのですが、最近パートをやっているので弁当にするようです
 仕方ないです その分外食は少なくなりました
 
 水道代は料金が使用量と比例しないみたいですよ
 http://sugano.web.infoseek.co.jp/suidou/suidou.htm

 使えば使うほど割り増しで高くなるみたいです 
 トイレの小ならレバーを指加減して全部レバーを上げないようにしたらどうですかね
 全部の水を流さなくても良いはずですけどね(男性はね 女性は不明だけど)
 シャワーも風呂に比べて水の使用料は多いと聞きましたよ
105: 匿名さん 
[2008-02-02 20:34:00]
うちも2人暮らしですが、93さんと同じく2ヶ月で12,000円から15,000円くらいです。
基本料金が、4,000円ちょっとしますので、上下水道料が高い地域かもしれません。

でも >シャワーは殆ど使いません 
で気付きました。

我家は、毎日シャワーを流しっぱなしで全身を洗い(洗面器使わず)
そのあと浴槽につかります。結構長時間流してるので原因はこれかなと。。。
106: 匿名さん 
[2008-02-02 23:59:00]
水道料金って地域によってかなり料金設定に差があるみたいですよ。

http://rerere-saru.at.webry.info/200501/article_2.html
107: 93 
[2008-02-03 22:10:00]
103さんのお宅は2ヶ月で3000円だなんて、物凄く安い地域なのですね。羨ましいです〜! うちは漏水ではないと思うんですが、周りに聞いてみると三人家族で10000円〜13000円くらいが普通のようなので、それに近づけるよう頑張りたいと思います。

水道代は高くなりましたが、前の家より暖かいので(角住戸から中住戸に引越しました)、電気代が昨年の今頃より1万円ほど安くなり小躍りしました!

寒がりの暑がりで、あまり光熱費の節約に興味がなかったのですが、結果が見えると楽しいですね。今はLDの暖房はほとんど使わず、狭いPC部屋に篭って、18度切ったらエアコン入れるようにしています。(冷えるので、外出する時より沢山着てます…)


>>101さん
500円のお弁当は、コスト的には自炊と変わらない気がしても、内容が大きく変わりますよね。多分将来の医療費も…
108: 匿名さん 
[2008-02-04 09:19:00]
>>101
>どちらはコスト掛かって居るんですかね
>500円位のスーパーの弁当で勘案して...

我が家は、夫婦共働き!平日の夕食は自炊
朝食、手弁当、猫の餌代込み込みで一月35,000円
たまの外食は誘った方が払う取り決め!
やっぱ自炊が一番安いんじゃないかな?
109: 匿名さん 
[2008-02-04 10:18:00]
共働きで手料理&弁当って偉いねー。
110: 匿名さん 
[2008-02-04 12:01:00]
夕食後の買出しは良いよ!

食後の運動がてら、夫婦で近くのスーパーへ!
満腹なので無駄な物買わないし、半額やお買い得品のみ買うから
食材費は抑えられる!
111: 匿名さん 
[2008-02-04 12:10:00]
>夕食後の買出しは良いよ!

おっ!そんな手がありましたか!
それはいい方法かもしれませんね。
112: 匿名さん 
[2008-02-04 12:27:00]
>>110
言えてる! 満腹だと何も買う気がしない。
生協の注文も満腹時に行うと、無駄買いしない気がします。
113: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 20:24:00]
節約術ね お金を掛けない趣味を持つのも良いかな
テレビでやっていたけど廃村を探して歩き廻る人のことやっていた
昭和30年〜40年頃の廃村をバイクで旅行してたね
廃校の資料から、昔の地図と現在の地図を比較して廃村を探すみたい
風呂とか鍋を見てどういう生活をしてたか偲ぶみたいだけど
私には出来ないな 相当エネルギーが無いと駄目だな
114: 匿名さん 
[2008-02-05 00:14:00]
節約ではないかもしれませんが保険を徹底的に見直しました。
それと必ず出費を把握して家計簿をつけています。
買い物の際は必ずレシートを貰って買った物を確認しています。
主人にも協力してもらっています。
会社で自動販売機でのコーヒーなどレシートが無いものも必ず申告してもらいます。
旅行に行ったときも必ずレジャー費として交通費・お土産など何に使ったかメモしてます。
出費の把握は大事です。
外出の際は必ず家のお茶をペットボトルに入れて持ち歩きます。
買い物ももちろんマイバック持参です。お店によってはスタンプまたは値引きをしてくれます。
家のローン以外は組まないようにして車なども現金買いです。
新聞も結婚してから10年間とっていません。
といってもギスギスした生活をしている訳でありません。
エアコンなどは普通に使っています。
暑さ寒さの我慢はちょっとできないので…す。
もちろんちゃんと温度設定はしています。
115: 匿名さん 
[2008-02-05 03:03:00]
エコバッグにマイボトル、私も持ち歩いています。エコバッグはレジ袋より持ちやすいし、お茶も家で淹れたほうが断然美味しい。アルミボトルや魔法瓶など、種類別、サイズ別に色んな水筒買っちゃいました。元取れていると思います。
116: 匿名さん 
[2008-02-05 08:14:00]
>105〜107さん

そうかあ。水道料金は場所によって違うのですね。
基本料金なんて取られてないので、びっくりしました。
それだけで、ウチより既に高いですね。
改めて水の大事さを痛感しました・・・。
117: 匿名さん 
[2008-02-05 11:11:00]
エコバック持っているけど、殆ど使わないな〜

基本的にはスーパーでもらったビニール袋を
袋持参だとポイントを付けてくれる店や
袋が有料の店で再利用してます。

袋がくたびれてきたら、ゴミ袋へ
ごみ収集は指定袋でないので無駄の無い使い方と思っています。
118: 匿名さん 
[2008-02-06 01:13:00]
私も117さんと同じでスーパーの袋をゴミ袋にしています。

近所のスーパーでボトルを買うと水をただで貰えると言うのがあり、飲料・調理・魚の水換えに使っているお蔭で、水道代は大体、基本料金(2ヶ月20m3まで3717円)のみで済んでいます。
119: 匿名さん 
[2008-02-06 01:16:00]
私は捨てる袋が多すぎて、罪悪感からエコバッグを持ち始めました。
もらったレジ袋をゴミ用袋にもするけれど、
エコバッグを忘れた時にもらう分で足りてます。

エコバッグを忘れた時にでも、もらうのに抵抗があるのはパン屋の袋。
無意味に丈夫な作りだったりするけど、
レジ袋型と違って、ゴミ袋として再利用しにくい形だし、
パンのカスが入っていたりするから、本を入れたりもできない。
再利用しやすい袋に替えてもらいたいな。
120: 匿名さん 
[2008-02-06 10:24:00]
93さん
ちょっとカメレスになってしまいますが、
我が家も水道代はこの時期、2ヶ月でだいたい18000円くらいです。
洗面所、台所の水道は、パイプの栓を少ししめていて、この金額です。
シャワーもヘッドで水を止めれるようになっています。
この時期、お湯を出すまでに流しっぱなしにすることが多く、
もったいないと思っていますが、どうすることもできません。
夏は、庭の水遣りがあるので、2万円を越してしまいます。
心当たりとしては、
野菜を洗うときに、とても念入りに洗うということかもしれません。
洗濯も毎日しませんし、なんででしょうね?
121: ドロップ 
[2008-02-06 11:09:00]
水道代って2重取りされてますよね?(自治体によって違うと思うが)

水道から出てくる量に課金されるものと、排水に流す量に課金されるもの。

例えば風呂の水をベランダなどの排水口に流したら課金されずにすむのでしょうか?

誰か試してくれませんか??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:皆さんの節約術

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる