鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-14 07:57:00
 

勝どき五丁目再開発についてのスレ、パート2です。
勝どき五丁目再開発情報、建設予定物件情報・・・話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正及びURL追加、物件概要を追加しました。2013年9月17日管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-27 08:35:39

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part2

401: ご近所さん 
[2013-06-16 00:22:42]
>つくばエクスプレスなんかよりも、余程経済効果がある。

意外と、延びてくるのはつくばエクスプレスだったりして。

つくば~~~秋葉原~八重洲~新富町~勝どき~晴海~市場前~国際展示場
402: 匿名 
[2013-06-16 00:44:45]
多分今年中には都市開発が決定するでしょう。勝どき東地区の再開発ではTTTと同じ規模のタワマンとあと2棟のタワマンで 3000戸 晴海地区のタワマンの事があって色んな施設が出来るらしい。TTTは同じく勝どき5丁目のタワマンも同規模らしいく 全貌が怪しくなるかも!
403: 匿名さん 
[2013-06-17 18:09:45]
>>400さん
月島倉庫とはどこのですか?
北東ですか?
404: 匿名 
[2013-06-22 08:58:44]
月島倉庫の跡地にTTTと同規模のタワマンが建つと 5丁目のタワマンと合わせて 50階以上のタワマンが4棟出来ると!すげーな。
405: 匿名 
[2013-06-23 08:58:56]
勝どき2丁目にここのMRが 建設中ですね!
新豊洲のスカイズよりも高層に!
406: 購入検討中さん 
[2013-06-25 11:20:46]
月島倉庫の跡地のマンション名教えてください。MRも建設中?なのにググっても見つかりません。
407: 匿名 
[2013-06-25 12:51:25]
月島倉庫辺りの再開発はまだまだ先だよ!
早くても再来年辺りに月島倉庫の解体が始まる!今は本年度中に都市計画が決定する辺りだよ!
MR建設中は勝どき2丁目で、5丁目の再開発のタワマンのMRだよ。
408: 購入検討中さん 
[2013-06-25 13:45:10]
407さん、ありがとうございました。理解できました。月島倉庫と5丁目を一緒くたにしていました。
409: 購入検討中さん 
[2013-06-25 17:01:52]
ついでに(と言っては何ですが…)もう少し教えてください。月島倉庫辺りの再開発とは、勝どき4丁目の月島倉庫の営業所なのですか?
410: 匿名 
[2013-06-25 22:16:26]
そうですね!再開発の本命は勝どき東地区市街地再開発です。
勝どき2丁目から4丁目までの大規模再開発です。
全部で3棟で3000戸です。晴海の今建ているタワマンより大規模で、地下鉄の出入り口も、マンション近くに出来るらしいよ。
411: 購入検討中さん 
[2013-06-27 17:21:16]
地下鉄の出入り口が勝どき5,6丁目方向に出来るということですか。現在の駅の構造からそれは出来ないと中央区の広報が言っていました(都の見解として)。出来るなら本当にうれしい。
412: 匿名 
[2013-06-27 22:27:54]
あの?そんな事は言っていませ!
あくまでも、朝潮運河沿いの勝どき2丁目から4丁目の再開発て゛、地下鉄の出入り口が出来ると!
残念ながら勝どき5.6丁目には地下鉄は不可能らしいよ。
413: 匿名 
[2013-06-29 10:55:48]
つまり、勝どき5〜6丁目には勝どき駅から地下通路で結ぶ事はは不可能と言う事!
414: 匿名 
[2013-06-29 16:49:14]
勝どき東地区再開発の事が知りたいのであれば 超高層マンション超高層ビルで検索すれば 詳しい事が書いてあるよ!
415: 匿名 
[2013-06-29 16:54:14]
どちらにしろ東地区再開発は
晴海のスミ不ツインタワー等やTTTの北側東側でしょ?
眺望は晴海やTTT等よりも落ちるんじゃない?
416: 匿名 
[2013-06-30 10:07:59]
そんな事無いと思うよ。3棟建つがスミフ3棟より敷地面積がかなり広いし TTTは真横でレインボーブリッジ側に斜めに作るので 下層以外は展望は良いはずだと思うよ。
417: 預言者(湾岸の民) 
[2013-06-30 14:53:42]
これまでの10年で豊洲が激変したように、これからの10年で勝鬨は激どきするね。
そして9月の東京オリンピック招致決定がその速度を早めるだろう!

供給過剰と言われ続けて久しく、なお大規模な開発が目白押しの東京湾岸エリア。
一方で少子高齢化で増え続ける単世帯、ディンクス世帯。

湾岸エリアでマンションを購入して、いざ貸すことを考えると、外国人も含めないと借手が絶対的に不足してるよね。

当然、地震・津波リスクの少ない郊外や内陸の物件、また魅力ある中古リノベ物件との比較もあるだろうし、
資産価値、家賃相場を維持するために、豊洲を中心としたウォーターハーバー計画を超えた
銀座、有明・台場、羽田との連携が欠かせないだろう!
418: 預言者(湾岸の民) 
[2013-06-30 14:59:53]
すみません、誤字ありました。

勝鬨は激どき→勝どきは激変
419: 匿名さん 
[2013-06-30 15:39:41]
アジアヘッドクォーター特区の外資誘致をアクセンチュアが受託したようだし、
本格的にこの動きが進めば、中央区の中でも外人が好みそうな物件は
かなり賃貸ニーズが上がりそうだよね。
420: 匿名 
[2013-07-06 09:58:52]
勝どき駅前の三菱UFJ銀行辺りも、再開発が検討しているらしいね。
勝どきの街が新たな街に変わっていくね。
421: 匿名 
[2013-07-07 09:03:26]
勝どき周辺は建設ラッシュだね。東京にオリンピックが決まったらとんでもない事起こりそう。
422: 匿名さん 
[2013-07-13 01:47:55]
地下鉄の新設とかLRTとかゆりかもめ延伸とか、近い将来に実現しそうにない妄想よりも、
環2ができた後の都バスの路線に興味がある。

新橋からビッグサイトまでの路線ができればかなり便利。

新橋駅まで10分で行けるようになるな。

新橋で終わらずに、虎ノ門や四谷方面まで行けば、さらにいいね。

一番最悪なのは、勝どきの交差点では高架上を通過してバス停ができないパターン。

誰か情報持ってる人いない?
423: 匿名 
[2013-07-13 09:41:49]
勝どき駅が左右分断しているのは、その間に地下道路を作る計画が有るからだとは聞いているが、環状2号線が完成まじかにならないと、その情報は出てこないのでは!?
424: ご近所さん 
[2013-07-13 20:23:06]
>422

都03が四谷駅から左折し、赤坂見附・環状2号線を経由して晴海埠頭に戻ってくる。
これが一番現実的だと思います。

ただ、新橋から先の環状2号線は、1車線にするんだそうで。
オリンピック開催時にパレード経路にすることを当て込んでるのだろうけど、住民としては
渋滞しそうで心配。

ちなみにこの区間、名前は「新虎通り」だそうで。
ポルトガルにシントラという世界遺産の町があるが、あそこは丘の上に離宮がある。
浜離宮と愛宕山、そしてロカ岬の代わりに茫漠とした晴海埠頭と、ちょっと離れて聖路加病院。
何となく共通点があるけど、これで観光ネタになるかいな?
425: 匿名さん 
[2013-07-19 15:23:20]
勝どきのこんなサイト上がってました!
http://www.dokidoki-kachidoki.com/
426: 匿名 
[2013-07-20 09:44:47]
まもなく東京湾の花火大会ですね。毎年自宅マンションから見ています。ですが、周りにタワーマンションが建つので全体的に見えるが今年で最後かも知れません。
ですが、数年後に出来る新たなタワーマンションに移り、その時の花火大会の景色に期待しています。
427: 匿名さん 
[2013-07-21 01:08:04]
勝どき駅を利用している方に伺いたいのですが
大江線の使い勝手ってどうですか?
微妙に使いづらい印象があるのですが。
428: 匿名 
[2013-07-21 09:29:57]
勝どき駅は、今ホームを増設中、平日駅からトリトンまでの間はかなりの人で混雑しているか゛勝どき2丁目辺りに住んでいる人は余り気にしてないのでは、何故なら駅に行けば誘導員がホームまで誘導してくれて、混雑と関係くスムーズに行けるし、電車に乗るのも勝どきで降りる人がほとんどなので座れます。
大江戸線は環状しているので、各線の乗り移りにも大変便利で新宿に行くにも乗り換えが有りません。
私は大江戸線は便利な地下鉄だと思います。
429: 匿名さん 
[2013-07-22 22:33:37]
大江戸線は新宿や六本木は深くて大変ですね。
ただし、オシャレ感は高い。
勝どき、月島側はものすごく浅くて使いやすいです。
勝どきのラッシュで降りる側ではないので、どちら方面でも不便に感じた事はありませんね。
地域にJRがないのが不便ですが、バス一本で有楽町、東京、それに京葉線なら越中島までとても近いです。
大門から浜松町までのルートを改善してくれれば使い勝手はもっと良くなるでしょう。
430: 匿名さん 
[2013-07-23 00:27:17]
428さん 429さん ありがとうございます。
ちなみに仕事で名古屋、大阪方面に出張することが多いのですが
新幹線に乗る場合はどういうルートが良いのでしょうか?
朝は勝鬨橋が渋滞して時間が読めないと聞くので
地下鉄利用かなとおもいますが、そう考えたときに
東京駅や品川駅へのアクセスがどうなのかなと、
気になっています。
431: 匿名さん 
[2013-07-23 00:46:55]
地下鉄だと乗り換えやら色々面倒
荷物が多いなら八重洲口までタクシーじゃないかな?
1400円ぐらい

お金を節約したいなら
早めに出て勝どき駅前から八重洲口行きのバス

カバンひとつなら
門仲で乗り換えで、東西線の大手町駅か日本橋駅から新幹線
大門乗り換えで、京急品川駅から新幹線
432: 匿名 
[2013-07-24 09:02:32]
汐留→(徒歩)→新橋→品川、大門→(徒歩)→浜松町→品川も便利ですよ。
433: ご近所さん 
[2013-07-24 20:25:00]
清澄通りが芝浦まで延伸すれば、品川も浜松町もタクシーが一番。

いまのところ、他に裏技として、晴海桟橋10時半ごろの渡し船で日の出に向かい、
そこから品川車庫行きのバスという手もある。うまく時間が合えばだけど。

434: 匿名さん 
[2013-07-25 23:50:49]
その裏技使ってる人ゼロ人だけど、
将来的に水上計画をリアルに実行してくれるのならおもしろいだろうね。
今の計画がすべて実行されれば、色々なものを誘致する土地が晴海にはゼロだし、勝どきもまとまったスペースはない(駅前の残り三箇所のポテンシャルは除く)、豊海だけが大きな可能性秘めてますよね。
五丁目は隣同士だか ここはとてもよく見える。
435: 匿名 
[2013-08-03 10:55:35]
ここは何て名前のマンションが出来るの?
2丁目にMR作っているみたいだけど 名前が書いて無いので分からない!
436: 匿名 
[2013-08-10 09:36:02]
鳥豚と言う串焼き屋旨いのか!?
当然地権者だからマンションに入るのだろうな!
437: ご近所さん 
[2013-08-10 16:55:27]
鳥豚は普通ですね。美味しいのはかねます。行かない方がいいのは魚勝、生駒菜館。生駒菜館は店主がヤ○ザみたいな接客するひどい店。
438: 匿名 
[2013-08-11 09:27:36]
かねます は おすすめ出来ないね
珍しい品揃えだけで旨くない!
特に牛肉のウニ巻きは酷かった!不味い!
牛肉とウニが合う訳がない!
値段が高いだけで 騙されてはいけない!
439: 周辺住民さん 
[2013-08-11 09:43:06]
美味しいとはどんな味がわからないだけでしょ?笑
ちなみに牛肉のウニ巻は絶品。
440: 周辺住民さん 
[2013-08-11 11:43:14]
ウニといえば、はし田という寿司屋のランチをいただきました。
3150円で本格的な江戸前寿司が堪能できます。特にウニの軍艦はボリュームも大満足ですよ。

http://s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13014781/

夜はなかなかの値段するみたいだし、店構え的に一見だと入りづらい感じだけど、
ランチを食べてから、いつか行きたいと思ってます。
441: 匿名さん 
[2013-08-11 20:01:04]
勝どき交差点を月島方向に少し行った所の奥に販売センターを建ててますね。
三階建てで凄い大きいですね。
年明けから発売開始ですかね?
442: 匿名さん 
[2013-08-11 20:03:01]
解体工事が完了しましたね。

これから基礎工事てしょうかね。
443: 匿名 
[2013-08-12 22:30:45]
439お前こそ味音痴なのか!牛肉のウニ巻きが旨いて 味音痴最低だな!
ただ豪華さを見せるだけで酷い物だよ!
豪華さを見せて値段を釣り上げているだけ!(笑)同じように立ち飲みで
かねます など 比較にならないが 銀座に有る島田屋テレビで数々絶品したと言う店だ!
隠れ家等店でお店にたどり着くのは大変!
だが ここ店のウニと伊勢エビのジュレは最高!だよ!
かねます でも出しているアワビのお造り!
食べてみて分かる 美味しさの違いが!!
かねますを絶品店 など等と言うのは 世間を騙す事になるそ゛(笑)
444: 入居済み住民さん 
[2013-08-12 22:59:44]
東海道新幹線の場合、ご参考になれば・・・長くてすみません。
a)トリトンの1階から晴海ライナーバス(→有楽町→東京駅 200円)ストレスは少な目。
b)都営バスで 銀座まわり丸の内南口行 勝どき駅前から朝8時台9時台で20分。本数がめちゃ多い。ほぼ曲がらない。車窓よい。博多よりで7号車ぐらい(うろ覚え)で、南口から新幹線まで10分ぐらい?
c)都営バスで 聖路加経由の八重洲いき。裏道で25~30分(けっこうイライラするかも)本数少ない。車窓悪い。うねる。八重洲につくので、とりあえずよく判らない人向け。
d)大江戸線+東西線で日本橋下車して地上歩く。バス待ってられない20~30代男性同僚がけっこう好むルート。 
e)大江戸線で 勝どき~大門/浜松町~品川 所要20分。都営大門/浜松町は、とても乗り換えが楽で 好きなルート。(エスカレータ2本ですぐ)品川は、雑多な東京駅よりは主観では疲れにくい。

だいたい毎月のるけど、タイミングによってはだいたい所要時間似てる。ぐったり寝たい場合は、a)推奨。路線バスなら c)よりはb)推奨。トリトンは終わりが遅いから飯くってちょっと買い物して帰れる。

ちなみに道路混雑は勝鬨橋ではなくて、晴海の交差点~黎明橋。勝どき交差点ぬけたら案外進むので、ご安心を。
445: 住まいに詳しい人 
[2013-08-13 00:05:17]
>>443
『島田屋』って...それを言うなら『銀座しまだ』

もっと食の蘊蓄が聞けるのかと思ったら
テレビとか、ミーハーなだけかw
446: 匿名 
[2013-08-13 22:09:02]
443突っ込みはそれだけか?
島田屋の味を知らないのに良く言うよ!
お前行った事無いだろぉぅ
食べてみてから 言えば良いいのに!
テレビとかミーハー などと良く言うよ!
行って 食べてから批判はしたほうが良いそ(笑)
447: 匿名 
[2013-08-13 22:17:11]
すまない 443ではなく
445の間違いでした。
448: 匿名さん 
[2013-08-13 22:21:21]
勝どきと人形町だったら人形町のほうが利便性高いですよね?
449: 匿名 
[2013-08-14 04:06:17]
住環境・眺望は勝どきの方がよい。
道路が広いので開放感が全然違う。

人形町はせせこましく、日照・眺望もなく、至近お見合い多い。

将来的なポテンシャルも勝どき。

江東区ごときが地下鉄誘致をするくらいだから、勝どきにもきっとメトロ新線来るだろう。

メトロの図案化された路線図って、結構ヒントが隠されてる。


京橋→新富町→築地→勝どき5→晴海5→有明→りんかい線→貨物線転用で羽田空港


というルートが窺われるね。
450: 周辺住民 
[2013-08-14 09:09:50]
そう、つまり利便性は人形町ってことでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる