三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-01-20 16:28:13
 削除依頼 投稿する

三井不動産レジデンシャルの「パークホームズ仙台定禅寺通」ですが
物件購入を考えている方、情報交換をお願いします。

所在地:宮城県仙台市青葉区錦町1丁目115、116-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩7分
東北本線 「仙台」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.81平米~91.98平米
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三井不動産リアルティ東北
媒介:三井不動産リアルティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1002/
施工会社:株式会社錢高組東北支店
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス東北

[スレ作成日時]2012-04-25 17:50:45

現在の物件
パークホームズ仙台定禅寺通
パークホームズ仙台定禅寺通  [第2期(最終期)]
パークホームズ仙台定禅寺通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区錦町1丁目115、116-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩7分
総戸数: 60戸

パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?

1: 物件比較中さん 
[2012-04-26 09:07:14]
買い物が不便ですね。
90平米タイプが中部屋なのが残念です。
2: 匿名さん 
[2012-04-26 14:11:37]
ここの近くは昼間はサラリーマンばっかりで生活感ないですね。確かにスーパーも遠いし買い物は不便でしょう。
それに定禅寺通とはいえ、勾当台から西公園にかけてのあの定禅寺通とは雰囲気はちがいます。
仙台駅に通う方で、花京院とか五橋はちょっとという場合には良いのかもしれませんね。
3: 匿名さん 
[2012-04-26 16:23:21]
やはり駅とかバスすら遠い、中心部でも地味な場所です

車が必須でしょうね
4: 匿名 
[2012-04-26 20:01:00]
仙台駅まで、ここからは徒歩で行ける距離だし、勾当台まで7分。まあ、中間的な場所かもしれませんが、地盤はいいし、免震とオール電化。ここら辺は、震災時の電気がすぐ回復したうえ、断水もしなかった。平均的な水準は越えていると思う。個人的にこだわりはないけど、上杉学区だしね。定禅寺通にも行けるし、駅前にも行けるから別にいいかなと思う。北仙台と比較していましたが、やっぱり勾当台周辺は便利だし、仙台駅への近さはすごく感じました。三井が売主なことも○。
5: 匿名さん 
[2012-04-27 00:32:50]
北仙台に比べたらそりゃ場所も物件もいいと思うね。
唯一買い物だけが不便な感じがするってだけです。
ここの街路樹って銀杏だったかな?
銀杏だったら低層階秋はちょっと臭うかもなぁ。
6: 検討中の奥さま 
[2012-04-27 08:10:15]
中心部に住む転勤族のママ友には北仙台のほうが圧倒的に人気でした。
やはり子育て・買い物重視の主婦目線からすると、ここは違うポイント重視の方向きかもしれませんね。
7: 匿名さん 
[2012-04-28 23:48:19]
近辺はラブホなどもあり、上杉学区ではあるが子育てには適してない気がしますね。
8: 匿名さん 
[2012-04-29 01:56:17]
プロジェクト発表会、結構たくさん来てましたよ。
子連れも多いですし。
北仙台の価格で、角部屋。
ラブホは錦町の中だし、ここは定禅寺通り沿い。
しかも、免震だからね。
北仙台やめて、待っていた人が多いようでした。
子育てに適しているかどうかは、正直中心部は大差ない。
2つの公園が近いからいいと思うけど。
9: 匿名さん 
[2012-04-29 09:44:09]
新聞チラシの広告で、航空写真が古すぎるね
マークワンとか東二番町スクエアが映ってないから
10年以上前の物を使いまわしてるね
10: 購入検討中さん 
[2012-05-01 00:59:00]
買い物は三越でしょうか?スーパーが少し遠いです。
11: 匿名さん 
[2012-05-01 01:04:08]
一日中窓の外に洗濯物を干すと外の埃っぽい匂いがつくのでは?。交通量が多いので仕方がないかも。
皆さん部屋干しするのかな?
13: 匿名さん 
[2012-05-01 02:06:43]
大手デベ、免震、オール電化、学区といったところかな。
今出でる青葉区物件ではいちばん良いのでは?
14: 物件比較中さん 
[2012-05-01 08:23:08]
仙台のひとって、オール電化大好きですよね。
東京では震災後にオール電化にするなんて、とたたかれているマンション結構ありますよ。タワー系以外でね。
回復は早かったけど原発とオール電化の関係を考えたら、例え東北電力でも楽観視できないと思いますが。
考え方の違いですけどね。
16: 物件比較中さん 
[2012-05-01 10:13:01]
自分だけよければ、というのも違うのでは?
原発のデメリットをいかすオール電化のしくみを考えたら、今後この料金体系はくずれると言われていますね。
そしたらオール電化世帯にも打撃は大きいかと。
17: 匿名さん 
[2012-05-01 11:05:38]
やはり311のガスでやられた人がオール電化信者になってしまったんでしょうね。
うちも1ヶ月以上とまりましたが、この経験から次はもっと早く復旧するでしょう。
18: 匿名 
[2012-05-01 11:17:11]
>>17
て言うかガスが止まる程の大地震はあなたが生きてる間はもう無いでしょう。
子供や孫の世代はどうか分かりませんが、その前にマンション寿命も終了に。
19: 匿名さん 
[2012-05-01 23:58:01]
オール電化はデベが決めること。
好きではなくて、オール電化物件ばかり出ているというだけです。
ただ、この流れは当分変わらないでしょうが、
長町あたりはガス物件増えてくるのではないかと思います。

電気代が上がるころにはガスも上がっていますよ。
一般家庭でも電気代が上がるから変わらないと思います。
東北電力は値上げしないでしょうね。

オール電化が嫌な方は、プラウドへどうぞ。
20: 検討中の奥さま 
[2012-05-02 00:18:01]
最近の若い人はレンジでチンが主流で本格的な料理はなさらないですからね。
私みたいに中華もイタリアンも自分で作る者にはガスの火力は重要なのです。
IHでは火力が弱過ぎて美味しい料理が出来ないんですよ。
23: 匿名さん 
[2012-05-04 00:19:05]
>>20
確かに中華は火力が命だからね。
テレビでみたけど、大震災後にガスが止まった仙台の中華料理屋が
急遽IHを入れたけど、出せるメニューが限定されると話してたから。
24: 匿名さん 
[2012-05-04 00:28:18]
中華料理をうまく作れるかどうかで物件決める人なんているんですか。
それなら中古でガスレンジ物件を探してください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる