三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-01-20 16:28:13
 削除依頼 投稿する

三井不動産レジデンシャルの「パークホームズ仙台定禅寺通」ですが
物件購入を考えている方、情報交換をお願いします。

所在地:宮城県仙台市青葉区錦町1丁目115、116-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩7分
東北本線 「仙台」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.81平米~91.98平米
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三井不動産リアルティ東北
媒介:三井不動産リアルティ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1002/
施工会社:株式会社錢高組東北支店
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス東北

[スレ作成日時]2012-04-25 17:50:45

現在の物件
パークホームズ仙台定禅寺通
パークホームズ仙台定禅寺通  [第2期(最終期)]
パークホームズ仙台定禅寺通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区錦町1丁目115、116-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩7分
総戸数: 60戸

パークホームズ仙台定禅寺通ってどうでしょうか?

No.1  
by 物件比較中さん 2012-04-26 09:07:14
買い物が不便ですね。
90平米タイプが中部屋なのが残念です。
No.2  
by 匿名さん 2012-04-26 14:11:37
ここの近くは昼間はサラリーマンばっかりで生活感ないですね。確かにスーパーも遠いし買い物は不便でしょう。
それに定禅寺通とはいえ、勾当台から西公園にかけてのあの定禅寺通とは雰囲気はちがいます。
仙台駅に通う方で、花京院とか五橋はちょっとという場合には良いのかもしれませんね。
No.3  
by 匿名さん 2012-04-26 16:23:21
やはり駅とかバスすら遠い、中心部でも地味な場所です

車が必須でしょうね
No.4  
by 匿名 2012-04-26 20:01:00
仙台駅まで、ここからは徒歩で行ける距離だし、勾当台まで7分。まあ、中間的な場所かもしれませんが、地盤はいいし、免震とオール電化。ここら辺は、震災時の電気がすぐ回復したうえ、断水もしなかった。平均的な水準は越えていると思う。個人的にこだわりはないけど、上杉学区だしね。定禅寺通にも行けるし、駅前にも行けるから別にいいかなと思う。北仙台と比較していましたが、やっぱり勾当台周辺は便利だし、仙台駅への近さはすごく感じました。三井が売主なことも○。
No.5  
by 匿名さん 2012-04-27 00:32:50
北仙台に比べたらそりゃ場所も物件もいいと思うね。
唯一買い物だけが不便な感じがするってだけです。
ここの街路樹って銀杏だったかな?
銀杏だったら低層階秋はちょっと臭うかもなぁ。
No.6  
by 検討中の奥さま 2012-04-27 08:10:15
中心部に住む転勤族のママ友には北仙台のほうが圧倒的に人気でした。
やはり子育て・買い物重視の主婦目線からすると、ここは違うポイント重視の方向きかもしれませんね。
No.7  
by 匿名さん 2012-04-28 23:48:19
近辺はラブホなどもあり、上杉学区ではあるが子育てには適してない気がしますね。
No.8  
by 匿名さん 2012-04-29 01:56:17
プロジェクト発表会、結構たくさん来てましたよ。
子連れも多いですし。
北仙台の価格で、角部屋。
ラブホは錦町の中だし、ここは定禅寺通り沿い。
しかも、免震だからね。
北仙台やめて、待っていた人が多いようでした。
子育てに適しているかどうかは、正直中心部は大差ない。
2つの公園が近いからいいと思うけど。
No.9  
by 匿名さん 2012-04-29 09:44:09
新聞チラシの広告で、航空写真が古すぎるね
マークワンとか東二番町スクエアが映ってないから
10年以上前の物を使いまわしてるね
No.10  
by 購入検討中さん 2012-05-01 00:59:00
買い物は三越でしょうか?スーパーが少し遠いです。
No.11  
by 匿名さん 2012-05-01 01:04:08
一日中窓の外に洗濯物を干すと外の埃っぽい匂いがつくのでは?。交通量が多いので仕方がないかも。
皆さん部屋干しするのかな?
No.13  
by 匿名さん 2012-05-01 02:06:43
大手デベ、免震、オール電化、学区といったところかな。
今出でる青葉区物件ではいちばん良いのでは?
No.14  
by 物件比較中さん 2012-05-01 08:23:08
仙台のひとって、オール電化大好きですよね。
東京では震災後にオール電化にするなんて、とたたかれているマンション結構ありますよ。タワー系以外でね。
回復は早かったけど原発とオール電化の関係を考えたら、例え東北電力でも楽観視できないと思いますが。
考え方の違いですけどね。
No.16  
by 物件比較中さん 2012-05-01 10:13:01
自分だけよければ、というのも違うのでは?
原発のデメリットをいかすオール電化のしくみを考えたら、今後この料金体系はくずれると言われていますね。
そしたらオール電化世帯にも打撃は大きいかと。
No.17  
by 匿名さん 2012-05-01 11:05:38
やはり311のガスでやられた人がオール電化信者になってしまったんでしょうね。
うちも1ヶ月以上とまりましたが、この経験から次はもっと早く復旧するでしょう。
No.18  
by 匿名 2012-05-01 11:17:11
>>17
て言うかガスが止まる程の大地震はあなたが生きてる間はもう無いでしょう。
子供や孫の世代はどうか分かりませんが、その前にマンション寿命も終了に。
No.19  
by 匿名さん 2012-05-01 23:58:01
オール電化はデベが決めること。
好きではなくて、オール電化物件ばかり出ているというだけです。
ただ、この流れは当分変わらないでしょうが、
長町あたりはガス物件増えてくるのではないかと思います。

電気代が上がるころにはガスも上がっていますよ。
一般家庭でも電気代が上がるから変わらないと思います。
東北電力は値上げしないでしょうね。

オール電化が嫌な方は、プラウドへどうぞ。
No.20  
by 検討中の奥さま 2012-05-02 00:18:01
最近の若い人はレンジでチンが主流で本格的な料理はなさらないですからね。
私みたいに中華もイタリアンも自分で作る者にはガスの火力は重要なのです。
IHでは火力が弱過ぎて美味しい料理が出来ないんですよ。
No.23  
by 匿名さん 2012-05-04 00:19:05
>>20
確かに中華は火力が命だからね。
テレビでみたけど、大震災後にガスが止まった仙台の中華料理屋が
急遽IHを入れたけど、出せるメニューが限定されると話してたから。
No.24  
by 匿名さん 2012-05-04 00:28:18
中華料理をうまく作れるかどうかで物件決める人なんているんですか。
それなら中古でガスレンジ物件を探してください。
No.26  
by 匿名さん 2012-05-04 13:42:14
三井さんは、ここ以外は中心部で建てる予定ってないでしょうか?
No.27  
by 匿名 2012-05-04 21:04:17
一番町に三井&野村で建てるじゃないですか!
No.28  
by 匿名 2012-05-04 21:06:26
オール電化希望者を非国民だなんて…

びっくりな発言ですね
No.33  
by 匿名 2012-05-07 21:10:54
本当に今の仙台でマンションを買うのは難しいですね…
震災後の物件なのに、免震ぐらいしかどこもアピールしてないし…万が一に備えてもっと震災対策を考えたマンションにして欲しいです。
No.34  
by 匿名さん 2012-05-08 23:17:18
具体的にどんな震災対策が必要ですか?

免震とオール電化だけでもまず十分と思うよ。

そもそも、免震・オール電化物件は、
仙台の特殊性ゆえの需要ですから、
意外と首都圏はガス物件あります。
プラウドでもガスレンジ(バカ高いのは知らんけど)。

オール電化は、エコキュート以外に、
マンション自体の電気設備の設置にお金がかかるので、
高いんですよ。

北仙台買った人は好んで購入しているはずなので、
わざわざここに来ないと思いますけどね・・。

No.35  
by 匿名さん 2012-06-22 08:42:41
21階建でエレベーター1基なのか…。
総戸数が少ないとはいえ、朝はそれなりに時間が重なるんじゃないのかなぁ。

北三番丁の物件も1基でしたっけ?
No.36  
by 通りすがり 2012-06-22 23:29:34
震災時は、こんな設備あったら良いんじゃない?

・自家発電
電気の復旧は早いといっても停電にはなり得るので、震災の時にはあったらすごくいいよ(経験談)
オール電化でも停電の間はどうしようもないし。

・屋上にでもソーラーパネルと蓄電装置
自家発電の燃料に限りがあるので、共用部非常灯とか電気復旧まで最低限の電力供給できたらいいよね!

工夫次第でもっと震災に強い物件考えらると思うし、震災を経験した仙台なんだからこそ そんな物件作って欲しいし 作るべきだと思うけど。
No.37  
by 匿名さん 2012-06-22 23:40:50
ここは、東北電力とか官公庁が近いので、自家発電なんていらない。
まあ、非常用エレベーターが2日くらい動けば問題ない。
1日かからずここらへんは回復しています。

太陽光は、実はそんなに大きな電力になるほどではない。
かなり並べないといけない。
また、重いので、屋根の重量対策をしないおいけない。
最近は戸建てで太陽光パネル屋根に載せている家が多いけど、
そんな戸建てに住んでいる友人に言わせたら
「自己満足の範疇」投資分のペイはしないといってた。

あるに越したことはないけど、
それよりも共用部は全てLEDにするとか、
節電に励む方が効果的だと思う。
エレベーターは極力使わず、階段を使うとかね。
その方が運動不足解消になる。
民間ビルはエレベーター動いているけど、
官公庁はかなりエレベーター止めていると思うけどね。

No.38  
by 通りすがり 2012-06-23 00:13:23
確かにそうですね、何でもあれば良い訳じゃなく費用対効果も考えないとですね。
設備に頼るだけじゃなく、節電とか階段利用とか「人の意識」も震災対策しなくっちゃ!
No.39  
by 匿名 2012-06-23 17:25:29
素晴らしい!

震災を経験した仙台だからこそ、これから活かしていきたいですね。
No.40  
by 匿名さん 2012-06-23 18:03:20
まあ、そういうことが、入居する皆さんで意思統一できればいいと思うのですが、
いろんな考えの人がいますから、そういう意見を持った方が、
はじめの総会の時などにきちんと提案するとか、していないといけないですよね。
そこから意志統一が図れるかどうかが、実は難しいところですが(苦笑)。

できるところで節電に取り組めばいいと思いますよ。
自分がやることがまず大切だと思います。
節電すれば、管理費に余裕ができるかもしれませんしね。
No.41  
by 購入検討中さん 2012-07-24 15:17:32
う~ん、魅力的物件なんだけど
スリースパンの21階はいくら大手とはいえ多少不安が残るね。
想定外の地震が訪れた時の想定外というコメントが怖い。
ま、ただ、地盤がかなり良いエリアみたいなので
心配のし過ぎだったらごめんなさい。
No.42  
by 匿名さん 2012-07-24 21:11:59
各階3戸・21階建で、エレベーター1基って大丈夫なのかな…。
21階建 / 60戸っていう物件なんて今まで見たことないから、なんとも…。
買うなら低層階かな。。。
No.43  
by 匿名 2012-07-25 10:30:30
まだ売れ残りあるの?
完売じゃないの?
No.44  
by 匿名さん 2012-07-26 00:59:12
完売したみたいだね。
さすが需要過多。高くても買うね。
No.45  
by 匿名さん 2012-08-08 17:08:49
第2期が9月からになってますね。何戸ぐらい販売するのでしょうか。

エレベーターが1基なのはやっぱり気になります。早いタイプなのでしょうか。
でも、混雑する時間帯は時間がかかりそう。
No.46  
by 匿名さん 2012-08-08 18:24:57
私だったら低層階を狙います。

エレベーター待ちするくらいの時間がもったいないし、
眺望に大差ないので、
震災経験していたら、せいぜい5階です。
階段でも行き来できますし。

早いタイプかどうかは、デベに聞けばいいと思いますよ。
ここで聞いても仕方がないと思います。
No.47  
by 物件比較中さん 2012-09-03 19:33:53
しかし、この物件はどうだろう?
みなさんだったら、昨年の二日町のパークタワー勾当台公園と
この錦町だったらどっちを選びますか??
No.48  
by サラリーマンさん 2012-09-09 13:58:06
正直二日町のほうが個人的にはトータルではよいかなー
No.49  
by 匿名 2012-09-10 06:54:53
ジャズフェスに行って来たんだけど、やはり定禅寺界隈はいいね。この物件は定禅寺通に面してるけど、二日町物件の方が自分も好みだったかな。特に外観がこちらはよろしくない。あとエレベータ1基というのが、気になる。朝は満員で乗れないんじゃないか?
No.50  
by 匿名さん 2012-09-10 10:18:03
二日町はヤ○ザの組事務所やパチンコ屋があって子育て中の人にはどうも…
No.51  
by 物件比較中さん 2012-09-10 20:08:37
でも、確かに、錦町のパークホームズ仙台定禅寺は
外観がイマイチだよね。銭高組もどうかなと思うけど規模から言うと仕方ないのかな。
白タイルも単調だし、デザインの熟成が全く単調でお粗末・・・
売れればいいと言う気持ちで建てたとしか言えないね。
三井の企画&監修にしては本当にお粗末なマンション。
皆さんは錦町の白いマンションはどう思いますか?
No.52  
by 匿名さん 2012-09-10 23:09:12
いいと思います。
仙台駅徒歩圏。
上杉学区。
資産としても問題ない。
No.53  
by 購入検討中さん 2012-09-11 20:37:35
えっ!?
もしや52さんはパークホームズ仙台定禅寺買われはった?
でも、確かに公園は近いし、上杉学区、勾当台公園駅まで徒歩7分・・
全て平均点以上ですよね!!
No.54  
by 匿名 2012-09-11 20:53:45
平均点以上かなぁ。
二日町物件はよく知りませんが、青葉通り物件と比べて、子育てを考えるとこちらかなぁ…って悠長にしていたら、あちらは即完売してしまった。
今、本当に後悔してます。
No.55  
by 匿名さん 2012-09-11 23:55:31
家は縁ものですから。
縁がなかったというだけですよ。
いい物件がまたできます。
No.56  
by 購入検討中さん 2012-09-12 01:26:07
そ、結婚と同じや。
縁やと思います。
また今度頑張ろう!!
No.57  
by 匿名 2012-09-14 10:23:24
ここまだ案内来るけど売れてないの?
No.58  
by 匿名 2012-09-14 17:45:10
完売したの?
No.59  
by 物件比較中さん 2012-09-14 19:00:04
売れたかどうか今度聞いてきますね!!
No.60  
by 匿名さん 2012-09-14 21:26:39
仙台の物件は軒並み値上がりしてる中、
ここのbタイプはいくら位だったんでしょ?
No.61  
by 匿名さん 2012-09-14 23:24:15
3000万後半~4500万じゃないかな。
No.62  
by 物件比較中さん 2012-09-15 20:25:17
ここの価格は高いんだろうか?安いんだろうか?
これからのマンションがな値上がり傾向にあるとすると
この定禅寺の物件は意外と安い買い物なのかな??
No.63  
by 匿名 2012-09-15 20:59:29
最初高いと思ってたけど備品・仕様とかをチェックしていくとお得な物件である気がします。
不満点は定禅寺通りにたってるのは確かだが私的には定禅寺通りではない
(定禅寺通りでイメージするのはもうちょっと西)
前のビルじゃま、エレベーター一基なのが妥当だと思うけど・・・です
(上層階買わないと見晴らし悪いし上買ったら待つだろうし)
これ以外は結構いいなあ
No.64  
by 匿名さん 2012-09-15 22:42:57
>>62
たぶんいい物件だと思います。
秋以降はかなり上がりますよ。
No.65  
by 申込予定さん 2012-09-16 17:31:14
なるほど!!
本当に4000万以上の買い物になるので悩みますね。
実は仙台定禅寺(三井)、明治屋隣り(住友)、東急跡(三井、野村、住友)
本当に悩んでしまいました。難しい選択ですよね。
それぞれにメリットもデメリットもあるしね。
さあ、仙台マンション、秋の陣はどうなることでしょう(苦笑)
No.66  
by 匿名さん 2012-09-16 18:52:01
仙台定禅寺(三井)、明治屋隣り(住友)、東急跡(三井、野村、住友)

こんな中心部で伸び伸びとした子育てが出来ると思いますか?
No.67  
by 匿名 2012-09-16 20:01:18
都心だろうが郊外だろうが現代風にのびのびと育てるのは可能でしょ
親次第!
野山を裸足で駆け回るようなことをのびのびと考えてるなら別ですが
それだって休みの日にでもしてあげることできるし
キャンプやスポーツや
No.68  
by 物件比較中さん 2012-09-16 20:30:56
子育てをメインに考えれば親の価値観にもよるけれど
田舎でのびのびも悪くないし、完璧に受験環境の中で育てるのも悪くないと思う。
これも結局は親の価値観だけれど勉強だけのひ弱な少年が大人になってく
日本の将来は余り良い国にはならないとも思うしね。
田舎には田舎のセンスがあるし、街中には街中のセンスがあるけれど(笑)
のびのびとかね、そんなことを言い出したら簡単に答えは出てこないと思うな。
バランスが良い強い子供を育てたいなら田舎だし、
受験環境と言う価値観を何が何でも貫きたいと思う方は
それを信じて選択した方がいいと思います。
No.69  
by 周辺住民さん 2012-09-16 21:53:21
確かにガリ勉して東大行くよりは
田舎の高校から東大行く人間の方が将来の日本を
力強く背負っていけると思います。
No.70  
by 匿名さん 2012-09-16 23:56:59
>>66
この3択で悩みますか?
同時比較はできないわけですし、どういうところに住みたいかを考えれば、
おのずと決まるはず。

No.71  
by 物件比較中さん 2012-09-17 11:59:24
自分がどこに住みたいか・・・
そうですね。一番大切なことです。
No.72  
by 匿名 2012-09-17 17:18:59
はいっ子育て教育論おわり
住みたいとこもひとそれぞれ
物件自体の話しよ
No.73  
by 購入検討中さん 2012-09-17 17:34:53
そうっ!物件の話をしましょう!!
No.74  
by 物件比較中さん 2012-09-18 17:19:52
で、パークホームズ仙台定禅寺はどうなんでしょうか?
No.75  
by 購入検討中さん 2012-09-18 19:28:20
ここの施工会社ってどうなんですか??
No.76  
by 匿名さん 2012-09-18 23:13:03
どこでも大差ない。
No.77  
by 物件比較中さん 2012-09-19 13:48:23
ここは錢高組という中堅ゼネコンです。
No.78  
by 匿名さん 2012-09-19 15:23:51
「組関連土地で駐車場 三井のリパーク2ヶ所、営業終了」
三井不動産リアルティが暴力団組長が関係する会社と都内2ヶ所の土地の賃貸契約を結び
駐車場を運営していたことが分った。利用料が暴力団の資金源になっていた疑いがある。
                  <朝日新聞 2012.9.19 朝刊社会面>

財閥系でも、こうした不祥事は後を絶ちませんね。
No.79  
by 物件比較中さん 2012-09-19 15:29:23
ただ企画&監修はあくまで三井不動産レジデンシャルだと思います。
No.80  
by 購入検討中さん 2012-09-19 15:32:42
都内の駐車場、三井のリパークの件、非常に残念な事件です。
No.81  
by 匿名さん 2012-09-19 15:56:17
78はマルチポスト。
三井の物件スレに投稿されている。
大した事件でもないでしょう。
三井を批判したいデベの投稿では??

No.82  
by 申込予定さん 2012-09-20 16:12:16
どこでも色々あるよ。
みなさんも気を付けて下さい!
ま、不動産ってね、大手だろうが何だろうが
やはり地元の不動産屋との取引きだって
癒着だって多々あると思うし・・
一筋縄ではいかないのでは?
だからと言って78番の事件を容認する訳ではないけどね。
ただそれだけ不動産って難しい商品なんだと思う。
大手の看板を背負ってれば尚更のことだね。
No.83  
by 不動産購入勉強中さん 2012-09-20 21:50:34
本当に不動産は甘く見ない方が良さそうだね。
No.84  
by 匿名 2012-09-21 05:30:42
ここはすぐ物件以外の話になるなぁ。
No.85  
by 匿名さん 2012-09-21 07:58:08
では物件の話に。
2期は3600万円~ですね。
駐車場もいっぱいになりそうだから、敷地外も検討しないとダメかも。
No.86  
by 物件比較中さん 2012-09-21 13:01:21

今、パークホームズ仙台定禅寺は
どれくらい残ってるのでしょうか?
まだ10戸は残ってるようだけど・・
誰か、正確なところを教えて下さい。

長町の三井のララが残り一戸って言ってたから
長町に比べると少し鈍いのかなぁ~。
ララは値段も安かったしね。

定禅寺はどうなんでしょうかね?
No.87  
by 匿名 2012-09-21 15:17:54
ちょっと前に問い合わせたら第2期で20戸位あるって言われたよ。
まわりのが第一期完売してるのになぜそんなに残ったんだろ。
お高いってことかなぁ
No.88  
by 匿名さん 2012-09-21 19:53:53
ちょうど売出し中に、来年の一番町の住友、エクセル東急の話、東口とどんどん出てきたからね。
他に分散したのだと思う。
今の傾向だと3000万円越えがほとんどだから、
ちょっと息切れしそうな気がする。
No.89  
by 物件比較中さん 2012-09-21 20:52:03
なるほど!
貴重な情報ありがとうございました。
これだけ続くと買う方も
慎重になりますよね。
No.90  
by 匿名さん 2012-09-21 22:55:21
一番町の住友、エクセル東急の話、東口
確かに気になってくらべちゃいますね
なるほど
No.91  
by 物件比較中さん 2012-09-22 00:12:31
東急跡>明治屋隣>錦町>東口
う~ん、あとは、予算と好みの問題かな。
もう寝ます。お休みなさい!
No.93  
by 物件比較中さん 2012-09-23 21:39:20
パークホームズ仙台定禅寺の抽選日程、
ちょっと延びたようだね。
ここに来て乱立の模様だから
様子を見始めてもおかしくないね。
確かに息切れしなきゃいいけど・・
No.94  
by 匿名さん 2012-09-23 21:52:51
東口なんて、2000万円台が平均相場だと思うけれども、
3000万円が最低ラインになりつつある。
三菱は駅近だから3500万円になっても不思議ではない。

仙台で3500万とか4000万はかなり厳しいと思う。
売り手市場とはいえ、買い控えが出そう。
No.95  
by 物件比較中さん 2012-09-23 22:29:22
確かに買い控えも出そうですね。
平成26年~27年にかけて一つのヤマを越えるのでは?
でも、やっぱり、仙台で4000万越えって
高いのかな?誰か教えて?
No.96  
by 匿名さん 2012-09-23 22:39:00
高い。
仙台は、そもそも所得がそれほど高くはないので、
買える層は、経営者、一部の有名企業、医者とか、限られた人か、
親から多額の援助を受けられる人くらいだろうと思うよ。

純粋に援助なしで新築購入は、
一般サラリーマンにとっては2000万円台じゃないと厳しいと思う。
No.97  
by 匿名さん 2012-09-24 00:06:43
>>96
株でもやって儲ければ?
300万円を5年で1億にしてマンション最上階とベンツを買った知人がいるよ
悪銭身につかずで、ベンツは津波で流されちゃったけどね(汗)
No.98  
by 匿名さん 2012-09-24 00:17:55
儲けることができる人は稀でしょう。
普通の人は失敗する。

パチンコと一緒で、やらない方が得。
No.99  
by いつか買いたいさん 2012-09-24 09:20:23
なるほどねぇ~。
4000万以上は確かに高いね。
限られたクラスの人間しか買えないと言うことか。
それにしては仙台タワーの即日完売は
すごかったな・・・
No.100  
by 匿名さん 2012-09-24 09:36:38
>>99
確かに凄いことは凄いけど、購入者の多くが飲食店経営者や従業員。
お水の人達に囲まれたファミリーって…?
No.101  
by 物件比較中さん 2012-09-24 12:29:54

へえ~。

仙台タワーって飲食店関係かお水が多かったんだ。
抽選会行った時にはそんなにそれっぽい人っていなかったけどなぁ・・
ま、でも、場所を考えればそんな感じなのかな。

じゃ、その後に売られた青葉通りのプラウドってどうなんだろう?
あれも即日完売だったような気がするんだけど・・

No.102  
by 匿名さん 2012-09-24 18:35:00
仙台タワーが飲食店経営者多いとは限らんでしょう。
仙台タワーの価格が安かったから即日完売したのではないかな。
場所の割に安いという事ですが。
適切な価格なら、人気が出るという証明ですね
No.103  
by 匿名さん 2012-09-24 19:00:15
でも、あまり安いと今度は住民の質が下がりますし…。
No.104  
by 物件比較中さん 2012-09-24 19:38:00
でも、仙台タワーは安かったね。
投資対効果で考えれば素晴らしい物件。
だから即日完売!!でも何でもそうだね。
物件と価格のバランスとれてれば
売れるんだな~。こりぁ!!
No.105  
by 匿名さん 2012-09-24 19:38:07
ここも同じ定禅寺通りでも勾当台公園駅直結なら仙台タワー以上になりえたんじゃない。三越前だし。
価格も今以上でしょうけど。
No.106  
by 物件比較中さん 2012-09-24 22:03:18

ちょっと気になったんだけど・・・

マンションの値段が安い=所得が低い=住民の質が下がる

みたいな考え方自体が貧しい感じがするんだけどなぁ~。

確かに統計学上はそうかも知れないけど

とんでもないお金を持ってる人はね、意外と地味でね・・

住民の質なんて簡単に決めつけない方がいいと思うな。

仙台タワーの1億の部屋にね、3人も人がついて抽選だったけど

実際の職業は良くも悪くも??????ですね。



No.107  
by 匿名さん 2012-09-24 23:27:50
そうですね。小金持ちくらいが一番厄介。
真の富裕者は、金持ちぶりません。

ところで、もうここも2期販売で終了だと思いますよ。
時間がかかっているのは、たぶん4000万円近い物件購入層が減っている証拠だと思います。
仙台でホイホイ買える層はそんなにいないですよ。
No.108  
by 匿名さん 2012-09-25 00:46:00
>107
確かに。
売れた分だけ、購入者が減るってことだよね。
投資にしても、住処にするにしても。
No.109  
by いつか買いたいさん 2012-09-25 10:21:06

そうですね。
成金とか、小金持ちって虚勢を張るからね。
ま、見れば大体分かるけど・・

ところでパークホームズ仙台定禅寺のデザインって
どう思いますか??

何だか、三井にしては手を抜いてるようで
特に真中の2本の線がアクセントなのか何なのか・・気になるところ。

住友の方がデザインは上手だよね??

立地、値段も大切だけどデザインも大切。

白タイルもちょっと間違えると昔のラブホに見えるしね。

白と茶と上手に織り交ぜることできなかったのかな。

ま、残念なデザインにならないこと祈ってます。

No.110  
by 匿名さん 2012-09-25 13:47:59
その辺は人好き好きじゃないですか?
気に入らない物件を買うこともないと思います。

個人的には、ここはいい間取りだと思います。
仕様も悪くない。
ですが、もうほぼ完売に近いと思いますので、
本当に欲しい方は急いだ方がいいですよ。
No.111  
by 匿名 2012-09-25 16:01:34
三井はあくまでかぶったら抽選なので受付最終日までは申し込むことできますよ。
No.112  
by 匿名 2012-09-25 21:37:15

2期抽選会は来月みたいですよ。
No.113  
by 匿名さん 2012-09-26 15:39:23
抽選だなんて名ばかりで、実質出来レースだけどな
No.114  
by 匿名 2012-09-26 16:22:54
三井もお客さん判別して、、て感じなのねー
No.115  
by 匿名さん 2012-09-26 18:41:55
三井はまた違うと思うけどね。
出来レースは野村でしょう。
No.116  
by 申込予定さん 2012-09-26 20:13:21
うそーーーっ??

出来レース??

まじっすか??

三井も・・・
No.117  
by 匿名さん 2012-09-26 22:56:39
野村じゃなくても、抽選なんてどこもそんなもんだよ。
倍率が高ければ尚更。
No.118  
by 申込予定さん 2012-09-27 07:59:50
住居を買うというご縁が
インチキだとは・・・残念!!
No.119  
by 匿名さん 2012-09-27 10:34:28
あまりここの話を鵜呑みにしても意味がない。
参考程度に留めておくことがいい。
デベも結構書いているしね。
No.120  
by 申込予定さん 2012-09-27 11:04:13

じゃ、仙台タワーも出来レースだったのかな?

でも、実際に、抽選会出てきたけど八百長は

難しいと思ったけどね。

1番が出やすくて、2番が出にくいとかあるんだろうか?

ま、僕に念力があれば良かったんだけど・・

運命って他力が働くんですね(笑)
No.121  
by いつか買いたいさん 2012-09-30 18:31:29

とにかくご縁です!!
No.122  
by 匿名さん 2012-09-30 19:12:17
>>120=>>121 ??
1行空けで書いているのはいったいなぜ。
自作自演もほどほどに。

No.123  
by 申込予定さん 2012-09-30 19:51:44

抽選についてですが出来レースと言うのであれば
正直私は、その根拠を知りたかっただけなんですよ。

購入を真剣に考えている人間からするとこの抽選という仕組みが
出来レースか否かは大切なことだと考えました。

それについては誰も言いっぱなしでその根拠を
明示できないのがこの種の検討スレの面白い(悲)ところです。

多少、曖昧でも、情報交換の場としては助かっていますので
今後ともひとつ宜しくお願いいたします。
No.124  
by 匿名さん 2012-09-30 21:29:17
まあその根拠なんて、ここで知ることなどできないだろうと思いますよ。

どこかの銀行で事前審査を受けて、登録当日にいきなり申し込んで、
抽選になって、当たるかどうか試すしかないですね。

それを野村あたりでやったら外れるだろうという予想。

公開抽選なのか非公開なのか、代理抽選じゃないかとか、
その辺でなんとなくわかりそうな気がします。

某不動産屋さんから、
かぶったら顧客の安定度(一部上場、公務員)や手付金の多さなどで有利になるとは言われています。
No.125  
by 申込予定さん 2012-09-30 23:45:02
124さん

色々と教えて頂きありがとうございます。
僕は公開抽選で、しかもキャッシュで購入を考えておりましたが
5倍の倍率でダメでしたね。不思議です。
目の前でがガラガラやられて見事に外れ・・
ま、そんなところから抽選の仕組みに興味を持ったんだけど
別のところでは何なく通りました。
私の経験からは言わせてもらうと野村は信頼できないけれど
三井はちゃんとやってるんじゃないですか?

No.126  
by 匿名さん 2012-09-30 23:53:47
まあ、どこまで信用できるかは、
三井といえど人の子ですから、
営業さんと仲良くして熱意を伝えた方が、
悪くは転ばないと思いますよ。

個人的な感想ですが、
営業さんの信用度でいえば、
三井>>>>>>>>>野村
でしょうか。
No.127  
by 申込予定さん 2012-10-01 00:46:34

126さん

私も全く同感です。ありがとうございました。
No.128  
by 匿名 2012-10-01 07:48:42
わたしは逆で
野村>>>>>>>>三井です。
三井の人は当たりが悪かったのか
全然だめな感じ。
人によって印象変わりますよね
No.129  
by 匿名さん 2012-10-01 10:14:46
ただ、多くの人は
三井>>>>>>>>>野村だと思いますよ。
ベテランだろうが素人だろうが、
野村で当たりの担当になったら超ラッキーと思わなくてはいけません。
128さんはあたりの人だったようですね。
No.130  
by 申込予定さん 2012-10-01 10:20:50

営業も人の子なので、色々ですね。

いい営業が担当するか否かも大切なことです。

ま、それは車購入でも同じことかな(苦笑)!

最近は学習したので大きな買い物については

上の人を通し(様々なコネクションで)、

それなりの担当を付けてもらうのが

ベストだと考えるようになりました。

ただの営業は売ればそれで良しだけれど

それなりの紹介であれば責任感とか人間関係も

その中に出て来ますからね。

No.131  
by 匿名 2012-10-01 10:28:31
129みたいな人多いね。
多くの人は、とか勝手に決めつけない方がいいよ。
No.132  
by 匿名さん 2012-10-01 11:44:59
多いというか、事実じゃないの。
No.133  
by 申込予定さん 2012-10-01 13:51:53
 
統計学上、営業マンの優劣ってどうなんだろうね?

三井、住友、野村・・会社のカラーもあるだろうけね。

ま、今はミニバブルだから何でも売れるだろうけど

これがはじけたら又、会社の財務内容や営業力が

ものを言う時代に戻るんだと思うけどなぁ~。
No.134  
by 匿名 2012-10-01 14:23:21
野村、叩きはスレ違いですよ 別な場所でどうぞ
No.135  
by 匿名 2012-10-02 00:12:36
三井の営業マンもピンキリ。
No.136  
by 申込予定さん 2012-10-02 18:45:55

営業って結局は売ればいいんだろうけど

お客の立場になってどれだけやってくれるのか・・

そんな視点でものを考えるとやっぱり担当者にもよるのかな。

ただ最低限の接客マナーについて言えば

その会社の方向性によりある程度の優劣はあるのかもね。

ま、マンションと車では価格も違うけど

その営業の熱意によって迷いが晴れてね、

買ってしまったことも度々あったけどね(笑)

ただし、マンションはそうはいかないものね。

高い買い物だけに難しい。
No.137  
by 匿名さん 2012-10-02 19:39:15
>>お客の立場になってどれだけやってくれるのか・・

同意。
住むまでの相談ずっとその担当者だしね。簡単に買い換えとかできないし。

No.138  
by 申込予定さん 2012-10-02 22:44:03
でもね、何でも、そうだけど・・

契約すると意外と事務処理的になるね(苦笑)

本当はそれからなんだけどね。

ま、聞かなかったことにして下さい。
No.139  
by 匿名さん 2012-10-03 05:14:38
>>本当はそれから

はげしく同意。
No.140  
by 申込予定さん 2012-10-03 13:18:32

ま、これも結婚前と結婚後と一緒だね。
結婚した途端に手厳しくなったりしてね(苦笑)
恋愛期間より、婚姻期間の方がはるかに長いのに・・


ま、冗談はさておき、営業マンも売れば良しの発想は捨てて
全般的にもっと責任を持ってやってもらいたいです。

三井の営業はそれなりに訓練されてると思いますが・・
その時々の需要と供給の力関係にもよるのかな、、
デベもこのミニバブルに踊ることなく常にお客様の視点にたって
ものごとを進めて頂けたらと思いますねぇ~。

だって、日本もバブルが弾けてたくさん学習したんだもの!!

No.141  
by マンコミュファンさん 2012-10-09 23:36:14
ナイスロイヤルタワー北四番丁はどうですか?
No.142  
by 匿名さん 2012-10-10 00:19:13
ここで聞いてどうするの?
スレがあるんだからそっちに行きなよ。
No.143  
by 購入検討中さん 2012-10-10 13:13:27
ま、また選択肢がひとつ増えたね。
というか、悩みがひとつ増えた感じかな・・
でも乱立し過ぎで息切れしないのかな?
色々なこと心配になりますね。
売る方も買う方も気をつけないと!!
No.144  
by 匿名さん 2012-10-15 05:20:14
今週が抽選みたい。いい価格だけど、売れちゃうのかな?
No.145  
by 匿名さん 2012-10-15 08:42:43
今週の土&日が抽選会だったかな?
確か、残り、11ケとか言ってたけどね・・
売れるんじゃない?
No.146  
by 匿名さん 2012-10-17 14:01:06
誰か、土日の抽選会の結果、完売したかどうか
あとで教えてください。
No.147  
by 匿名さん 2012-10-23 06:40:29
まだ残っている部屋はあるの?
No.148  
by 匿名さん 2012-10-23 07:31:29
残り数が分からん。
誰か教えて下さい!!
No.149  
by 匿名さん 2012-10-23 09:58:45
電話したらわかると思うよ。
それくらいした方がいいと思います。
No.150  
by 匿名さん 2012-10-24 14:25:28
売れ残ったかな?
No.151  
by 匿名さん 2012-10-24 14:37:20
でも、竣工までには売れるでしょ。
No.152  
by 匿名さん 2012-10-24 19:09:09
ま、竣工まで売れなきゃヤバいよ!!
No.153  
by 匿名さん 2012-10-24 21:49:45
野村は別として、財閥デベは売り急ぎしないからね。
焦ってはいないでしょう。
No.154  
by 匿名さん 2012-10-25 07:00:47
仙台の今の勢いだったら売れなきゃヤバいんじゃない?
売る側の話じゃなくて、今現在のマーケットとして・・
ただ少し様子見してる連中もいるのかな?
No.155  
by 匿名さん 2012-10-25 10:21:24
たぶんほぼ売れたのでは?
完売は出ていないけど、ヤフーではもうアクセスできない。
No.156  
by 匿名さん 2012-10-25 15:01:53
ま、今、順次・・契約中だろうね。
No.157  
by 匿名さん 2012-10-29 14:56:47
残り 2 戸!
No.158  
by 匿名さん 2012-11-02 11:58:54
203号 1103号 (共に82㎡)

今日のオーレにでかでかと出てましたね。

もう2つで完売のようです。

河北にも出てましたがマンション好調ですね(泣)
No.159  
by 匿名さん 2012-11-12 15:10:45
こちらは時間の問題のようです。
完売間近と言うところでしょうか!!
No.160  
by 匿名さん 2012-11-12 21:24:54
でも、残り2戸のまま動きがないね…。
No.161  
by 匿名さん 2012-11-14 10:24:12
11月中には売れるんじゃない?
No.162  
by 匿名さん 2012-11-16 21:08:23
あと1戸!
No.163  
by 匿名さん 2012-11-17 15:08:53
あと1戸になったんですか?
2階あたりが売れたかな?
No.164  
by 匿名さん 2012-11-21 23:37:43
買えるのは、ナイスロイヤル位か?
都心が少ない。
No.165  
by 匿名さん 2012-11-22 04:36:12
少し待てば、住友の一番町が出てくるよ。年末くらいまでには、資料送付とか始まるのでは?個別相談もあるかもよ。誰だって他に顧客とられたくないからねえ。
No.166  
by 匿名 2012-11-23 11:10:28
残り1戸は4400万円、80m2越え、価値がないなぁ。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-23 16:15:47
価値がないって??
やっぱり高いってことですか?
No.168  
by 物件比較中さん 2012-11-25 22:15:14
でも住友一番町、わりと狭い部屋しかなく、学区もあまり
だから子育て世代にはあまり向かないかもと思いました
No.169  
by 匿名 2012-11-25 22:30:38
学区は?
No.170  
by 匿名 2012-11-26 04:18:45
確か、ここは上杉学区だよ。
No.171  
by 物件比較中さん 2012-11-26 06:08:13
ここは上杉学区。
住友の一番町にたつのは東二番町学区。
No.172  
by 物件比較中さん 2012-11-26 13:33:35
北四番丁ナイスロイヤルタワーとこちらの物件と悩んでいます。
ナイスロイヤルタワーはこれからお部屋を選べるので魅力ですが、モデルルームがなく値段やひろさがこちらと同じ位なので
どうしても三井ブランドがよく見えてしまいます。契約した方、こちらの物件の決めては?上杉学区、仙台駅にも歩けて三越にも近い他何かありますか?
No.173  
by 匿名さん 2012-11-26 13:53:44
この辺(錦町)は値段が下がらないとも聞くし、
何と言っても公園が近いですよね。(錦町&勾当台公園)
また定禅寺通りと言っても少し静かな通りだし
家族が安心して住めるのがいいと思います。
さらに将来、プラザ跡にNHKが引っ越してくると
また雰囲気が違ってくると思いますよ。
現在残っている82㎡の間取りはかなり収納も多いし、
売る時も三井のブランドの方がいいんじゃないでしょうか?
最終的にはその方が何を優先されるか、
もちろん好みもあると思います。
No.174  
by 匿名さん 2012-11-26 14:03:33
それから間取りについて言えば
南側(ベランダ側)のスパンが三井の方が広いと思いますが・・
私は縦長より、南の窓側のスパンがワイドな方を好みます。
条件と値段が似たようなものならば環境、外観、そのデベが
好きか嫌いかも判断の材料になると思います。
No.175  
by 物件比較中さん 2012-11-26 22:39:33
今日この物件の散策をしてみました。郵便局や77のATM、コンビニ、パンやさん 以外に飲食店も沢山ありますね。
三越のデパ地下とエスパルキッチンで美味しいお肉とお魚を買いだめして足りないものは自転車で西友か車でイオンかなあ。子どもの塾や英会話も近くにありますね。ロイヤルタワーはスーパーも近くてよいけど車夕方激混みでした。頻繁な出庫は大変かなあ。今上杉学区比較物件ないから、東口まで範囲をひろげてみるのも検討しています。
No.176  
by 匿名 2012-11-26 23:17:57
北四番丁の交差点は仙台の3大渋滞地点の1つだと、仙台の友人から聞いた。朝夕はいつも渋滞だよ。
No.177  
by 匿名さん 2012-11-28 13:30:33
確かにあの界隈の渋滞はイライラしますね。
国道ということもあるんでしょうけど
大学病院の関係もあるにかな、と思います。
No.178  
by 匿名さん 2012-11-30 05:53:07
道が混むのは気になるけど、100%自走式駐車場付きはいいなぁ
No.179  
by 匿名 2012-11-30 06:05:52
ナイスの話はナイスのスレでしましょうよ。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-30 14:49:00
それはナイスです!!
No.181  
by 匿名さん 2012-12-05 21:39:43
面白い。それはかなりナイスです。
ナイスロイヤルか?
No.182  
by 匿名さん 2012-12-06 09:40:45
ところで仙台定禅寺は最後の一戸完売したにかな?
No.183  
by 匿名さん 2012-12-08 13:07:04
最後の1戸、下げてくれないかな?
No.184  
by 匿名さん 2012-12-20 12:44:58
震災前なら下げてくれたと思うけど・・
今は売り手が強気だからね・・難しいと思うよ!
No.185  
by 匿名さん 2012-12-20 14:08:41
竣工もしていないのに値引きはないね。竣工後でも即入居物件探している人はいるから、しばらくは値下げしないと思うよ。
No.186  
by 匿名さん 2012-12-21 20:05:51
けっこうここの営業さん必死な感じですね(^_^;)
明日には売れてしまうかも、お早めに。とか言うし。

そのくせ構造のこと聞いたら【うちは大丈夫です!大手ですから】って(笑)
何も答えられないんだもの。
No.187  
by 匿名さん 2012-12-21 23:18:57
ダメダメ営業マンですね。N社は結構しっかりしてましたよ。
No.189  
by 匿名さん 2012-12-22 02:22:45
4000万なら買う。
No.193  
by 物件比較中さん 2012-12-23 22:13:26
銭高と大林で迷っています。やっぱ、大林ですかね?
No.194  
by 匿名さん 2012-12-24 08:13:20
大林ですかね
No.195  
by 匿名さん 2012-12-25 16:22:07
確かに錢高よりは大林だけど
デベが三井の方がだんぜん安心だと思いますよ!
もちろん施工会社も大事だけど
企画&監修はデベだからです。

No.196  
by 検討中の奥さま 2012-12-28 23:50:10
ここって内容が営業同士のレスみてぇだなw
No.197  
by 匿名さん 2013-01-06 11:31:05
完売おめ。
No.198  
by ご近所さん 2013-01-09 00:29:53
近所にいいスーパーがない。 定禅寺通りはクルマが多くて正直いや。 窓が開けられない排ガスとタイヤの粉塵です。
でもブランド名に魅かれる人は買うんじゃないの。ファミリー向けじゃないよね、周りも賃貸だらけだし。ラブホも近所だし。近所に住んでみるとここが言うほど好条件立地でなくて日中を過ごして住む場所に不適格だということがわかりますよ。
早朝に出社して夜中に寝るために帰る立地としては最高にいいですよ、国分町から歩いて帰れるし。
No.199  
by 匿名さん 2013-01-11 15:47:44
完売した物件を突然ディスり始める198ww
俺は買ってないけど購入者さんはその辺納得して買ったんだろうからさー

わけのわからんご近所さんだな。
No.200  
by 購入検討中さん 2013-03-28 17:20:56
ヴィークコート上杉公園のモデルみにいったら
こちらの物件がモデルのすぐ近くで建設中でした。
もう残ってないのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる