なんでも雑談「ホームレスにならない為の対策について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ホームレスにならない為の対策について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2020-05-22 15:41:18
 削除依頼 投稿する

予期せぬ最悪の事態は起る今日この頃です。
明日はわが身に起きるかもしれないほどの緊急事態だと思います。
仕方ないではすまされない。
仕事を失っても住まいは失いたくないですよね。
田舎暮らしを考えてますが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-12-28 02:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

ホームレスにならない為の対策について

2: 匿名さん 
[2008-12-28 02:48:00]
生活保護があるじゃないか!
田舎暮らしを甘く考えない方がいいよ。
3: いつか買いたいさん 
[2008-12-28 03:07:00]
生活保護は失業保険を受給している間は、まだ申請できないのでは?
世帯年収が少ないと、認められるほど簡単ではないでしょう?
4: 匿名さん 
[2008-12-28 08:11:00]
生活保護は弱者では獲得できません。
受給を考えておられるのでしたら、正攻法なら法律家に相談、裏技ならつてをたどって、支給されているお893さんに勝ち取るためのノウハウを伝授してもらうのがベターでしょう。
5: 周辺住民さん 
[2008-12-28 09:52:00]
分譲マンションでローンがなければ、2万くらいの管理費で住めるんだから
ホームレスにはならないよね ローンがあると悲惨....(殆どかな)

農業って簡単に言うけど大変だよ すぐお金にならない 収穫は半年後とか....
テレビなんて簡単に言ってるけど、自分でやるわけで無いし....
基本は肉体労働

これから、正社員でもリストラが待っている 自分から絶対辞めると言わないことだ
早期退職金が5年分くらい出れば考えるけど
気休めだが資格を取って準備しておく 今は時期が悪い
6: 匿名さん 
[2008-12-28 19:53:00]
今、都内近郊の2DK、家賃9万円のアパートに家族三人で住んでいる。
もっと家賃の安いところに移りたいので、1年前から公営住宅を申込んでいるが、1人暮らしのお年寄り優先だから厳しい。
このままの生活を続けていくには、夜も働かなければならない。
子供を預ける保育園も無認可の保育園しかないから、高くて考えられない。
みんなどうしているんだろう。
7: 匿名さん 
[2008-12-28 20:20:00]
ホームレス
みんなでなれば
こわくない
8: 匿名さん 
[2008-12-28 21:03:00]
パソコンとネットやめれば、そのものの費用もだけどそれ以上に時間という価値を取り戻せるから生活が楽になるよ。

それはともかく、対価を所持していない場面で、快適な生活と引き換えにリスクを背負うのがローンなんだから、結局の所ローンに対する話題になってしまうのかな。
田舎暮らしはローンを抑えれるから有利だね。
例え資産価値の下落率が田舎ほど大きいといってもあくまで「率」であって「絶対額」では元が小さいからそれほどでないしね。

ただ問題は田舎になれば通勤に時間がかかり残業が少なくなり勤務時間にタクシー等の要素から制限が出てくる。
これは出世するにはマイナスとなるし、仕事を失った時の対策をしながら仕事を失う率を上げているようなもの。
仕事のあるところに人は集まるもので、田舎とは仕事がないから田舎なわけで。

対策より、どれだけのリスクとチャンスに振り分けるかのバランスしかないんじゃないかなあ?
9: 匿名さん 
[2008-12-29 04:05:00]
ホームレスにならないためにはホームを持てばいいじゃん
10: 匿名さん 
[2008-12-29 08:18:00]
マリーアントアネット:婆や、外で人民がやかましいが、何の騒ぎか?
婆や:パンが手に入らない。パンをくれとの騒ぎでございます。
マリーアントアネット:おろかな。パンがなければケーキを食べればよいではないか。

たて 飢えたるものよ いまぞ 日はちかし
さめよ 我がはらから あかつきは きぬ
暴虐の鎖 断つ日 旗は 血にもえて海をへだてつ
我らかいな むすびゆく いざ たたかわん いざ
ふるいたて いざ インターナショナルわれらがもの

万国のびん ぼー人よ! 団結せよ!
11: 匿名さん 
[2008-12-29 10:39:00]
まずは年収分くらいは蓄えておくこと。
収入が減ったら収入相応の住処に移り住むこと。
ハローワークに行くこと。
家賃支払いが難しくなる前に役所に相談すること。

支払い期限のあるもので、勝手に支払いを無視する奴は駄目。
必ず支払い相手に相談しよう。
ただ先延ばしにするのではなく、今後の支払い計画などをたてお願いして下さい。
12: 匿名さん 
[2008-12-29 21:37:00]
簡単に貸してくれるところからお金を借りないこと。
公務員でなければ今から月収の80%で家計が回るように計画をすること。
一番難しいのは家族全員が上記の2点を意識して徹底すること。
3番目が意外と難しい。携帯と車は絶対必要とかだとか一人がぐずぐずしてると全員が
ぐだぐだになり、家族の誰かが消費者金融をつまんで転落が始まる展開は結構多いです。
13: 匿名さん 
[2008-12-30 01:40:00]
ホームレスで凍死したって話し聞いたことあるけど、刑務所で凍死したって、聞いたこと無いな。
ホームレス、キツイよね。
14: 匿名さん 
[2009-01-05 14:18:00]
派遣契約を解除された人って、住む所が無くなるのか?
実家に帰れば良いだろ。
15: 匿名さん 
[2009-01-05 15:36:00]
日本は職業選択の自由が許されている国。
自分の意思でみな派遣社員になったわけで、誰かに強制されて派遣になったのではないはず。
ちっとも可哀そうとは思わないけどな。
16: 匿名さん 
[2009-01-06 17:41:00]
坂本哲志氏の「派遣村」の人達に対する失言みたいなこと言ってる人、いるんですね!!
17: 匿名さん 
[2009-01-06 20:31:00]
ホームレスにならないためには、やっぱり働くことではないでしょうか。

昨日、「派遣村ご一行様」の貸切バスで移動するテレビニュースの映像に、ん?何で?と思ってしまった私は非情な人間です。
18: 匿名さん 
[2009-01-06 20:44:00]
企業が農業法人として、野菜や米を作っているところがあるので
本気で農業やりたければ、まずそこでトライしてみては?
おそらく住むところも、用意していただけるかと。
19: 匿名さん 
[2009-01-06 21:58:00]
>本気で農業やりたければ・・・

そんな人、派遣やってないし、都心に出てこなくない?
20: サラリーマンさん 
[2009-01-06 22:03:00]
自衛隊でいろんな資格を取りましょう。屋根付の寝床、三度のご飯付。たまに野宿することも有りますが。大型免許、フォークリフト、調理師なんやかんや。2年間だったかな?年齢制限あったかも。
21: 匿名さん 
[2009-01-06 22:11:00]
>ホームレスにならない為の対策について
そんな対策が存在して、それを忠実に守れるなら、ホムレスハムにならないわけで・・・

予測できない事態に備えて、サバイバルな生活でも耐えられる体力と生活(生存力)を身に付けておきましょう。

まぁ友人100人いれば、1年くらいは居候生活できますかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる