三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー豊洲ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 4丁目
  7. パークタワー豊洲ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-04 12:50:47
 

パークタワー豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195744/

所在地:東京都江東区豊洲四丁目3番36他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~79.20平米
売主:三井不動産レジデンシャル、近鉄不動産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1012/index.html
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-04-17 20:33:30

現在の物件
パークタワー豊洲
パークタワー豊洲  [【先着順】]
パークタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲四丁目3-36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 185戸

パークタワー豊洲ってどうですか? その2

777: 匿名さん 
[2012-05-22 19:55:26]
すぐに完売しそうな勢いだね
778: 匿名さん 
[2012-05-22 19:58:45]
そう煽るなよ。
直ぐに完売しそうとか言って3年以上も完売しないマンションが近所に複数あるんだから。
779: 匿名さん 
[2012-05-22 20:20:24]
安い部屋だけ先に売れて
高い部屋が残るパターンじゃない?
高い部屋と言っても、部屋が狭いからたいした価格ではないけど。
780: 匿名さん 
[2012-05-23 00:58:11]
完売しないリスクは大きい。
入居者にとって完売しないと金銭的負担が増えるのです。

ここは修繕積立金が安いから、駐車場が修繕費の大きな収入源になる。しかし完売しないとそれが入ってこない。
完売しないと将来の修繕もままならない。


782: 匿名 
[2012-05-23 01:14:08]
ここが悪いとは思わないけど、
現在も既にそうだし今後を考えると供給過剰が明らかなため、このエリアは今は買えないんだよね。
需要と供給のバランスが明らかにとれて、価格が1段階下がる3〜4年後には買いかなと思います。
震災における液状化リスクは、種類は違えどどこもリスクなので個人的には気にならない。
あくまで需要と供給のバランスが取れた、高値掴みではない時に是非購入したい。
785: 匿名さん 
[2012-05-23 02:05:29]
>782
供給過剰はここに限らないんだが?
月島、勝どき、晴海、新豊洲、有明、東雲、に次々とタワマンの供給は続く。
786: 匿名 
[2012-05-23 02:18:04]
>785
そうですね、ここはパークタワー豊洲のスレたから他エリアに触れなかったけど、その辺全般の価額は上がらない。
ただそうなった場合、月島、勝どきとの比較では新興の豊洲のほうが圧倒的に不利ですね。
住宅購入=一生ものといまだに考えられている保守的な日本では、同じ埋め立てエリアでも新興地域は圧倒的な不利を被ります。
50年レンジで考えると分かりませんが。
787: 匿名さん 
[2012-05-23 02:28:04]
内陸から見れば
川向こうのタワマンエリアはみんな新興ですよ。
同じ豊洲でも新豊洲のエコアイランド構想は時代的に有利だと思います。
788: 匿名 
[2012-05-23 02:44:38]
50年レンジでマンション投資考えて何の意味があるの?不利って何すか?
今から50年前に今の状況を予測できるわけがないし、これから3年先も予測するのも難しいんだから。
不動産は立地が命なんだから、他のエリアの坪単価地図に落としてにらめっこすればわかるよ。
789: 匿名 
[2012-05-23 02:51:22]
そう、50年レンジで考えると分からない、つまり考えることが不可能だからもっと短期レンジ、特にここ3年で考えると今買うのは得策じゃないって言ってるんですよ。
よく読んでみてくださいね。
790: 匿名 
[2012-05-23 02:57:52]
>788
>不動産は立地が命
あのさーそんなことは誰でも分かるんだけど、
需要と供給の話なんだよだから。欲しい人はこれ以上増えないけど供給が増えるから、価格が下がるっつー単純な話しでしょ。小学校で教わんなかった?
立地つっても物理的距離が銀座に近いだけで、埋め立て地リスク有りの立地なんだから「立地命」だったらヤバいでしょw
793: 匿名 
[2012-05-23 10:40:42]
>790
よく需要と供給の話しする人がいるけど、その単純
な話しが今のこの地域に本当に当てはまるの?
下がる下がると言われてもう十年はたってると思うけど。
794: 匿名さん 
[2012-05-23 10:50:07]
>十年
ってオーバーな。

十年前の2002年には、この地域は世間から関心さえ持たれてなかった。
795: 匿名さん 
[2012-05-23 10:59:16]
>>794
あながち"十年"ってのはそこまでオーバーじゃないのでは?
2003年にハセコーマンションが豊洲で販売を始めた時から
 「こんな場所に170万/坪も出す奴いるんだ?下がる下がる」言ってたのがいたよ。
その後パークシティ発売頃になると
 「豊洲で200万/坪以上なんてありえない、馬鹿じゃねーの?」というのが現れ、
シティタワー発売頃になると
 「豊洲で250万/坪以上なんてありえない、埋め立て地だぜ?」というのが現れる。

まあそんなもんですよ。
796: 匿名さん 
[2012-05-23 11:32:13]
つまり
豊洲が過去10年の上昇率1位、という時に
比較してる過去のマンションは
ハセコーマンションよりも古い、安マンションってことですね。
797: 匿名さん 
[2012-05-23 11:45:31]
>>796
ごめん、全然意味分かんない。
798: 匿名さん 
[2012-05-23 13:42:40]
豊洲スレによく何度も書かれたりコピペされたりする、
『豊洲が過去10年の上昇率1位』って古い記事を知らない?
10年以上前の比較対象物件は、豊洲でも安マンションだったんでしょう。
801: 匿名さん 
[2012-05-23 14:17:15]
PCTの売り出しは2006年頃。
直前ではないね。
802: 匿名さん 
[2012-05-23 14:17:20]
玄関から駅の改札まで実質13分ってとこですかねえ?
803: 匿名さん 
[2012-05-23 14:25:41]
駅の出口が階段だけですからねえ。
大学病院の通院患者への配慮が無かったんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる