なんでも雑談「本当に起きる?新型インフルエンザ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 本当に起きる?新型インフルエンザ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-24 09:49:43
 削除依頼 投稿する

既に別のスレで話題になっていますが
専用のスレを立ててみました。

もはや発生は時間の問題とさえ言われています。
皆さんはどのような準備をされていますか?

[スレ作成日時]2008-10-30 19:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

本当に起きる?新型インフルエンザ

201: サラリーマンさん 
[2009-05-18 12:39:00]
新聞に載っている「濃厚接触者」の意味はなんでしょうか?
202: 匿名さん 
[2009-05-18 12:53:00]
兵庫県在住者です。
子供達の通う学校から昨夜連絡が入り、本日から一週間休校が決まりました。
教育委員会からも保育園~中学までの子供がいる家庭のポストに
お知らせとお願いのプリントが投函されています。
学校の先生方も昨日は学校に収集されたようで、休校中の宿題プリントを作成したそうです。
今朝から児童宅を訪問され、生徒の様子を確認しプリントを手渡されています。
市内の私立・公立校に関係なく一斉休校になっています。
保育所・学童保育も休所、働く母達が子供の預け先を必死で探しています。
学習塾、予備校も休校が決まり、中学は定期考査も延期
マスクは近隣の薬局・ス-パ-・百均等どこも売り切れてます。
薬局には消毒薬を買い求める客の列ができていました。
いつまでこんな生活が続くのでしょうか・・・・。
203: サラリーマンさん 
[2009-05-18 12:59:00]
こうなると、
不謹慎かもしれないが、体力があるうちに免疫付けてしまったほうが、疑心暗鬼にならずに済むかも。

最初の感染確定した高校生に対し、無知なる人が中傷してたらしいけど、
彼らこそ、今は「完全に安全な人」なんだよね。
204: 匿名さん 
[2009-05-18 16:01:00]
一番のインフルエンザ対策は、引きこもりになるしかないってことだね?財産があって働かなくてもいいのなら可能かもしれないけど…。
205: 匿名さん 
[2009-05-18 16:45:00]
>一番のインフルエンザ対策は、引きこもりになるしかないってことだね

現実的には無理なので、
症状判断と、取り扱える病院先を把握
が一番では?
死亡例はあるが、感染したら即死という分けでなく、一応理由がありますので

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200905/...

体温が比較的高い幼児は念入りに計った方がよいかと。

ちなみに大阪中央区だが、半分近くマスクされてます。
206: 匿名さん 
[2009-05-18 18:02:00]
今ニュースで、奈良県で3,000人の中高生が欠席していて
内1.000人が、インフルエンザの症状に似ていると言ってました。
207: 匿名さん 
[2009-05-18 18:46:00]
なんか、いまのマスコミの加熱ぶりを見ると、数ヶ月前のテポドンのときに非常に似ている。
208: 匿名さん 
[2009-05-18 23:06:00]
保健所も厚生省も医師会も、豚インフルエンザであったことを不幸中の幸いとして、感染症対策を練り直せ
これが、鳥インフルエンザだったら多くの死者が出てるぞ
209: 匿名さん 
[2009-05-18 23:33:00]
うちの子の幼稚園で4月半ばに咳の出るインフルA型流行りましたよ。
私も密かに豚だったんじゃないの?って思ってます。
210: 日本の弱点 
[2009-05-18 23:47:00]
ウィルス対策
感染ウィルスばらまかれたらひとたまりもない
世界にばれちゃったね
211: 匿名さん 
[2009-05-19 00:15:00]
368 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/18(月) 02:08:05 ID:
【首都圏の皆さん、通勤に注意を】
関西→渡航歴なくても、遺伝子検査。「季節性」と「新型」を判別公表。
関東→症状があっても渡航歴ないと、病院側は検査せず。全て「季節性」扱い。

【新型インフル】 「渡航歴なくても、疑いを」 神戸は以前から通達。大阪・京都・奈良も追随…一方、東京・千葉は「うちは困難」
ttp://tsushima.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/newsplus/1242537285/

東京都の担当者「発熱患者すべてに遺伝子検査をするには、時間的、人員的に困難」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090517-OYT8T00235.htm

「渡航歴なし」で新型見過ごし、感染拡大か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090517/dst0905172104008-n1.h...

千葉県の担当者「人員や機器の余裕がない。渡航歴のない人の検査で機器を占有すると、一番警戒すべき渡航歴のある人の検査に支障が出る」
212: 匿名さん 
[2009-05-19 00:17:00]
156 :名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:00:26
診療拒否&検査拒否&無届けにより、東京では患者が0人となっております。

【新型インフル】東京都が「疑い例」を届け出ず すでに数人
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090506/bdy0905060132002-n1.htm
【新型インフル】診療拒否相次ぐ 東京で92件、大学病院も
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090505/bdy0905052058013-n1.htm
【新型インフル】「渡航歴なくても、疑いを」 神戸は以前から通達。大阪・京都・奈良も追随…一方、東京は「うちは困難」
ttp://tsushima.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/newsplus/1242537285/

学級閉鎖 東京 八王子だけで11校、にも関わらず・・・
 
東京八王子市 学級閉鎖情報
  
コメント
   
今シーズンの学級閉鎖情報は今回で終了とします。

ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/013092.html
213: 匿名さん 
[2009-05-19 00:21:00]
これ以上の東京感染者0人というのには、
無理があることがわかり、厚労省は作戦変更www

週内にも対策切り替え=「季節性と変わらず」-新型インフルエンザ・舛添厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000128-jij-soci
新型インフルエンザの感染者が急増した18日、舛添要一厚生労働相は同省内で記者会見し、
政府の専門家諮問委員会から新型インフルエンザは季節性と大きく変わらないとの報告を受けた
として、週内にも対策を切り替える方針を示した。軽症患者の自宅療養などを検討する。
 舛添厚労相は、致死率の高い鳥インフルエンザを前提とした政府の行動計画は実態に合わないとし、
「軽めの症状に合わせた形の対応に変えたい」と述べた。
 行動計画は現在の「国内発生早期」段階では、軽症者も含めて患者全員の入院を定めているが、
今後は軽症者の自宅療養を認める方向。また、感染の疑いのある人が発熱外来だけでなく通常の
病院を受診できるようにすることや、感染者と接した人にタミフルを予防投与する原則の見直しも検討する。

*****************
(参考)医師板より

438 名前:卵の名無しさん 投稿日:2009/05/18(月) 21:12:45 ID:
症状が出ていても、渡航歴が無いと診察しない東京って頭おかしいだろ。
大阪神戸の患者はみんな渡航歴無しの患者だぞ。

441 名前:卵の名無しさん 投稿日:2009/05/18(月) 21:22:07 ID:
>>438
「PCRかけられる数が少ないので、優先順位がある。渡航歴のある者が先」
ということで、杉並で開業している友人は、A型陽性の患者のPCR拒否されたようだ。

>A型陽性の患者のPCR拒否されたようだ 。

  東京って.......
214: 匿名さん 
[2009-05-19 00:32:00]
そして、、、

東京都、ようやく渡航歴関係なくPCR検査をすることに

都が発表、「3人陽性」は詳細検査実施[2009年5月18日22時55分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090518-496157.html
215: 購入検討中さん 
[2009-05-19 01:06:00]
あの・・・・・・弱毒性のインフルエンザなんですけどね。。。。

目に見えないものへの恐怖?っていうのが一番怖いですね。
216: 匿名さん 
[2009-05-19 01:09:00]
日本だけが急激に感染者を増やしている、これは最近の日本人が
抗菌生活をしているからだ。
本来体力のある若者がウイルスには簡単にやられてしまう。
土も触ったことがないような育ち方をした人間はすぐにやられてしまう。
217: 匿名さん 
[2009-05-19 08:22:00]
アメリカに限らないけど、外国からの輸入品を運搬した人がインフルエンザに感染していて、
パッケージにウイルスが付着してそこから感染するってことはあり得ますか?

そう考えると、つい先日コストコで買い物をしてきたのでちょっと気になりました。
手すりやドアノブなどから自分の手について…って話をよく聞くので。
218: 匿名さん 
[2009-05-19 08:31:00]
そう言われると、パン屋さんも・・・って思っちゃいますね。
飛沫感染・・・
219: 匿名さん 
[2009-05-19 08:53:00]
№217さん

外ではマスク帰宅したら手洗い、うがい、自宅内では、まめにハンドジェルしてれば大丈夫じゃないんで
しょうか?
小さいお子さんがいて、おもちゃなど舐めてしまうようであれば、「ドーバー パストリーゼ77」いいですよ
果実酒作るお友達ら教えてもらったんですが、業務用にも使われていて食品にかけても大丈夫なので。


揮発性なので買ってきたパッケージの上からかけてもいいですし。
220: 匿名さん 
[2009-05-19 10:00:00]
手すりやドアノブならウイルスが付着しても1時間程度で死滅するから心配ないと思いますよ。

怖いのは2-3時間生存する飛沫感染。
出来合いのお惣菜とかは、近くで誰かがくしゃみしたかと思うと・・・。
最低3時間は時間をおくか、再加熱しないと食べれないですね。
出来合いのお惣菜が手作りより手間がかかるとは。
221: 匿名さん 
[2009-05-19 10:43:00]
世界中で、日本だけで感染者数が増えているのは、単にきちんと検査をしているからにすぎません。
日本中で、大阪兵庫だけで感染者数が増えているのは、単にきちんと検査をしているからにすぎません。

勿論、すでに東京では間違いなく蔓延しています。
222: 匿名さん 
[2009-05-19 10:48:00]
それにしても、連休中、休日返上で頑張っていた検疫官の人たちは大いに脱力してるだろうな。
みんな予想してたことだけど。w
223: 匿名さん 
[2009-05-19 11:04:00]
221さんの意見に同意
日本は検査体制が充実しているから、数が増えているわけで、
死亡例はまだないですから、普通のインフルエンザと同じで病院で適切な治療を受ければ、
最悪の事態にはならないのではないかと。
ただ飛沫感染なので、普通のインフルエンザよりも感染者数は増えるかも。
感染予防も大事ですが、感染したとしたらどう行動するかも大事ではないかと。
224: 匿名さん 
[2009-05-19 11:08:00]
デパ地下やスーパーの試食コーナーなんて…

ウイルスの真っ先に餌食になりそうw
225: 匿名さん 
[2009-05-19 11:10:00]
あれ、何か言葉の順番がヘンですね。

>ウイルスの真っ先に餌食になりそうw
訂正
真っ先にウイルスの餌食になりそうw
226: 匿名さん 
[2009-05-19 12:25:00]
今は、予防用にマスクやエタノールなどが品薄ですが、感染者が増えてくると
水枕や経口補水液などが買えなくなってくるかもですね。

家族全員寝込んだら買物行けないから、その時こそ備蓄食品(食欲ないかもですが)
が役に立ちますね。
227: 匿名さん 
[2009-05-19 13:08:00]
本当に飛沫感染なのでしょうかね?
だったらもっと年代に関係なく患者が居てもおかしくないはずだけど。
今回高齢者が少ないのは長く生きているだけに抗体ができているなどと
もっともらしく新聞には書かれているけど、
季節性で一番亡くなっているのは高齢者だと考えれば眉唾物だし。
何が正しいのやら。
228: 住民さん 
[2009-05-19 16:51:00]
食する前に加熱したらウィルスは死滅するよ。
洗えば流れるし。

問題なのは、空気感染だよ。

確かにメキシコに比べたら日本は検査できる。
メキシコが感染者数に比べて志望者数が多いのは感染者数を把握し切れていないからでしょう。

他の国は検査の有無よりも、国民をコントロールする力の差では?
日本は、軍国主義に戻るとか言われるから絶対的な権力行使はできないでしょう。
229: さつま 
[2009-05-19 17:55:00]
九州の学校なんですが、学園祭が中止になってしまいました。。。なんで~??
230: 匿名さん 
[2009-05-19 18:09:00]
そういや昨日北九州市長と兵庫県知事が喧嘩してたよ、
兵庫に旅行に行って帰って来た生徒を出席停止にしたからなんだらかんだら。。。
231: 匿名さん 
[2009-05-19 19:48:00]
たかがインフルエンザ、されどインフルエンザ。

しかし、近くの国では、毒性の高い鳥インフルエンザがまだ発生しているというのに・・・・

ある意味、日本は平和ですね。
232: 匿名さん 
[2009-05-19 19:57:00]
No.221
外国ではきちんと検査してないんだ?
で、日本では大阪と神戸だけがきちんと検査してるんだ。
初耳だ。

根拠は?
233: 匿名さん 
[2009-05-19 20:07:00]
ワシの通院してる、とある総合病院の先生。
「今、1ヶ月処方なんですが、パンデミックで病院で感染しやすくなるという説もあるので、処方期間延ばせませんか?」と問うたところ、「弱毒性だから大丈夫ですよ」だと…。

もう、東京では潜伏期間明けを待つだけの感染者で蔓延していると思われるのに、結構マスクの装着率は低い。
ウチの会社では、マスクはおろか手洗いさえしないやつが多い。

ワシは喘息もちなので、本当に勘弁してほしい。

東京での感染報告が多発するであろうXデーを見越して、厚労大臣は対策レベルを実質引き下げるように持っていってるね
一方で、高校生も休校にしても外出を控えず、かえって病原体を振りまいている。
学校は管理責任を問われなくて好都合かもしれないが、防疫上はあべこべだよね。
強毒性に変異したらどうするんだろう?。

まあ、今回いきなりH5N1系でなかったことが、後日吉とでるか凶とでるか…。
234: 匿名さん 
[2009-05-19 21:56:00]
>>221
その通りだ。 しかし私は芦屋に住んでるけど、流行しているという実感全くない。 通勤は自家用車で雑踏を歩く機会なし、子供なしなので。 会社は本人か家族でインフルの兆候出たら自宅勤務で良いといってるからラクラク。

まず間違いなく全国的に流布してるだろう。首都圏はあのザル検査のせいでかからないだけだな。

もう数カ月して秋口には高病原化して致死率7割なんてことになったらすごいねー。 スペイン風邪の時ほど死ななくても、2,3割は死ぬだろうか。もうすぐだろうね。
235: 匿名さん 
[2009-05-19 22:14:00]
>232

ニュースを見ていれば身につく知識だ
236: 匿名さん 
[2009-05-19 22:29:00]
中国は一人宿泊者の発症のために、ホテルを閉鎖した。
日本だったらどうした?
濃厚接触者以外は無視でワンフロア閉鎖ぐらいでは?
検査するしないの問題だけでないと思うね。

飛沫感染だと発表しながら、飛行機の搭乗者の一部のみ隔離はおかしくないか?くしゃみは10メール飛ぶんだが
237: 匿名さん 
[2009-05-19 22:32:00]
いい加減なことを…
思いこみが強すぎ
238: 匿名さん 
[2009-05-19 22:33:00]
↑235のことです
239: スレ主 
[2009-05-19 23:31:00]
>186さん
このスレがお役に立てたのなら嬉しいです。

>あとは、生鮮食料購入のタイミング?(スーパは開いてるでしょうが・・・)
基本的なモノをがっちり押さえてあれば、
おっしゃる通りあとは必要なモノを買い足すだけですね。

マスクが品薄になってきました。
早めにマスクを装着しはじましたが、この春は最低限の使用に抑えて温存します。
アルコールジェルも同様です。
市場が落ちついてきたら買い足して、第2波に備えたいです。
240: 匿名さん 
[2009-05-20 00:25:00]
通常のインフルエンザ流行時でも、ワクチンなし、マスクせず、手洗い・うがい・洗面という基本3セットだけで通していて、ここ何年もインフルエンザにかかったことがないんだけどね。安上がりですわ。
241: 匿名さん 
[2009-05-20 01:51:00]
234の予想屋さん、ご苦労さん。
242: 匿名さん 
[2009-05-20 16:57:00]
>>232
常識だ。
だって、東京で出たら困るだろう。
大阪の開業医さんは、新型を見つけたせいで暫く休業するように保健所から指導された。
正直者がバカをみるってことだ。
東京の先生はずるいな。
243: 匿名さん 
[2009-05-20 17:01:00]
>>237
>>241
悪い頭でも少しは使えよ。
244: 匿名さん 
[2009-05-20 17:46:00]
医師板にこんな書き込みが・・・PCRしなきゃ発生はゼロ。隠したんじゃないの
判らなかっただけ。

卵の名無しさん :2009/05/20(水)
九州地区だが、関西からの旅行者で、明らかにインフルと思われる
発熱者がパラパラと現れている。保健所は濃厚接触者じゃない
から発熱外来受診も必要ない、季節性インフルとして対処してくれ
という。でも迅速診断でA型でも濃厚接触じゃないとPCRはしてくれない
だそうな。・・・・いよいよ隠蔽工作だな。ある意味、そもそもPCR
なんぞ鼻からやる気無しって東京都の対応は賢いのかも。
 だって、今や関西地区の経済はガタガタになっているって事だから。
知らなきゃ良いんだ、今回の騒動で医療機関が学んだことは、
「正直に申告すると馬鹿を見る」ってことだ、知らんぷりきめこんで
嵐が去るまで待つのが一番ってか。
245: 匿名さん 
[2009-05-20 17:55:00]
243さん、
悪い頭でも少しは使えよ、と言われても私にはあなたみたく妄想壁がありませんので。
246: 匿名さん 
[2009-05-20 18:13:00]
↑ なんだかなぁ
247: 匿名さん 
[2009-05-20 21:06:00]
いよいよ東京もきましたか。なんで最初は高校生なんでしょうね?
248: 匿名さん 
[2009-05-20 21:45:00]
ウチの会社のとある支店長。(東京都)

200人からの従業員を抱えている。接客窓口は30席はある。中核店舗。

会社の新入社員の女の子つかまえて、
「関西からマスク送ってと頼まれて薬屋に何件も回ったんだけど、マスクがきれいに売り切れてたよ。
コンビニにもなかったよ。すごいね~」

などと、のんきにくっちゃべっていた。

すでにうちの会社の関西の支店では、就業時にはマスク着用を義務づけているのだが…。

東京で感染者が多発した場合はどうするつもりなのだろうか?
本社から送られてきた枚数は一人2枚…。それもごく最近。

自分でマスクを確保できない職員は自宅待機してもいいとか?
厚生労働省が対応策を緩和しなかったら、就業させられなかったり、窓口で接客させられないよね。

おれは会社サボりたいクチだから「マスク買えませんでしたっ!」って言おうかな…。

(おれは鳥インフル対策として自衛のために500枚ほど備蓄してるけど黙っとこw)
249: 匿名さん 
[2009-05-20 21:49:00]
245
東京でももう出てるのだが。私も君に声を大にして言おう

悪い頭でも少しは使えよ
250: ゴキブリ理論 
[2009-05-20 22:20:00]
1人見つかれば30人はいると考えて良いだろう

.    i⌒l l⌒ヽ
.   .| ((,,゚Д゚) |
.   ノOト─1つ|
.    /|:ヒ二コ:|
.    ( >ト-イノ
.    (ノ▽∪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる