なんでも雑談「男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?
 

広告を掲載

男児の母 [更新日時] 2020-03-23 11:20:46
 削除依頼 投稿する

「元気な子供が生まれればどっちでも」なんて当たり前の偽善な答えはナシにして、究極のエゴな感じから言えば、希望が言えるならどっちが欲しいですか?

また、実際に子供が居ればその性別と、育てて良かった点良くない点も併せてお願いします。

スレ主は男児の母親ですが、後ほどまた出て来ます。

[スレ作成日時]2012-04-14 11:56:20

 
注文住宅のオンライン相談

男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?

101: 匿名さん 
[2012-04-19 12:15:32]
バカでも生かしてくれるという点で、やはり女の子かな?
102: 匿名さん 
[2012-04-19 12:17:37]
産み分けできない説で袋叩きにあったからって、荒らすのは筋違いでは?
103: 匿名 
[2012-04-19 12:22:31]
産みわけは出来ない医学的な面を無知な方々に教えてあげてるだけです。気休めで体質改善などに挑む方々は必死だとは思いますが…
104: 匿名 
[2012-04-19 13:03:00]
産み分け出来たら苦労しない。
105: 匿名 
[2012-04-19 13:19:16]
日本では認められていない着床前診断以外の産みわけは科学的には有り得ませんよ。
106: 匿名 
[2012-04-19 13:43:02]
>長男の方は年齢が高すぎて産み分けが使えなかった、ということでしょう。産み分け事態は出産の可能性を減らしますから。
女の子産まれてもほぼ無意味なのに、ほぼ1年も妊娠期間を使ってしまうことこそ男児出産の可能性を減らす。

>次男の方は男児を既に産んでいます。現代で、二人も男児が必要ですか? 一人いれば十分です。
一人いれば十分?
そういう誰も信じない特殊な考え方を披露されても。
107: 匿名 
[2012-04-19 14:08:59]
同感です。
108: 匿名 
[2012-04-19 14:31:14]
優秀で健康なら男のほうがいいが、五体満足じゃなかったり病弱だったら女の子のほうがいい。
障害にもよるけど、最低限の家事が出来れば親が生きているときはいいし、親亡きあとも福祉の助けを素直にきいてくれそう。
109: 匿名 
[2012-04-19 17:54:15]
不細工なら男が良い、女で不細工だと絶対幸せになれないから。デブも同様。
110: 匿名 
[2012-04-19 22:46:49]
色盲や筋ジストロフィーなどの疾患は劣性遺伝で男の子に発症しやすいので、それを避けるための生み分けは認められています。
つまり生み分け自体は現に医学的に立証して行われているのです。
111: 匿名さん 
[2012-04-20 02:47:15]
産み分けは既に常識なのに。
無知を指摘されたからって、しつこく連投するとは。
112: 匿名さん 
[2012-04-20 03:03:23]
皇室っていっても、個人個人の権利もある。男児を産むためのロボットじゃないんだから。
男児を産むことにそんなに一生懸命なら、
1.皇太子の結婚が遅かったのはなぜか?
2.皇太子の嫁が若くなかったのはなぜか?

皇太子やその妻にも自由はある。
あなたの説では、男児誕生が至上命題のハズだが、そもそも皇太子は遅くまで結婚すらしなかった。
男児誕生のためには、もっと若いうちに、もっと若い嫁を迎えれば良かった。だが、それを強制することはできなかった。

産み分けも同じ。医学的にはできても、それを強制することはできない。男児出産のために、若い時の結婚を強制することができなかったようにね。
113: 匿名 
[2012-04-20 04:20:28]
自然に逆らうのはどうかと思う。性別云々前に五体満足ならばどちらでも。
114: 匿名 
[2012-04-20 04:59:16]
お釜でオッケー♪
115: 匿名 
[2012-04-20 05:04:17]
希望性別じゃなく生まれて来た子は不憫だな。だから虐待やネグレクトが増加すんだな。産みわけ法実践して見事に外れたバカ夫婦がいるから信じられない。
116: 匿名 
[2012-04-20 05:05:35]
産みわけ信じるって宗教的だわ。
117: 匿名 
[2012-04-20 05:10:14]
110
良くスレ読んで!
着床前診断の事は既に出てる。
それは性別の産み分ではないから除外。
118: 匿名さん 
[2012-04-20 06:27:10]
どーでもいい。そのうちヒトもクローン技術で優秀な遺伝子のみ原材料にして工場で生産するようになりますよ。
119: 匿名 
[2012-04-20 06:53:36]
そういう映画あったな。
ガタカとか地球へ…とか。
結局、最後は産み分けに失敗した劣ったとされるほうが勝つんだよね。
120: 匿名 
[2012-04-20 06:58:45]
神のみぞ知る
121: 匿名さん 
[2012-04-20 07:34:48]
美しい女性に育つのなら女の子でしょうね。
美しくない女性にしかならないのなら、いらない。見ていて不愉快だと思う。
122: 匿名 
[2012-04-20 09:34:50]
ええぇーーーっ
123: 匿名さん 
[2012-04-20 09:54:00]
女の子はある程度可愛くないと・・・。
124: 匿名 
[2012-04-20 10:26:55]
産みわけにこだわるのって女だけだろ。下らないね~
125: 匿名 
[2012-04-20 11:11:53]
えぇ~?!男性だって「息子が生まれたら一緒にキャッチボールしたりキャンプに行きたい!」とか言いませんか?
それって、生み分けとは言わないまでも、性別に希望や夢があるって事ですよね?
126: 匿名 
[2012-04-20 12:16:37]
そうそう、あるスポーツ選手の旦那さんを持つ友人は
三人男の子を生むことを条件にされてる。
127: 匿名 
[2012-04-20 20:33:29]
田舎の方とか年輩者はいまだに長男信仰が根強くて、男児誕生を望まれてますよね。継ぐほどの大層な家柄かい!と常々思ってます。都会出身の嫁より。
128: 匿名 
[2012-04-21 05:21:04]
男子希望♪
女子は面倒だ。
129: 匿名 
[2012-04-21 08:08:25]
子沢山番組では女の子のほうがだらしない。
10代で子供作って狭い実家に逆戻り。
130: 匿名さん 
[2012-04-21 09:21:53]
私は生まれてきてくれただけで満足です。私の子供になってくれてありがとう、って言いたくなります(*^^*)

愛する人と一緒に作った子供ですから・・・。かけがえのない宝物ですから・・・。性別なんて関係ありません。
131: 匿名さん 
[2012-04-21 10:27:07]
子供の数によってですね。

一人・・・女児
二人・・・女児・女児
三人・・・女児・女児・女児
四人・・・女児三人+一人くらい男児がいてもいいかな。

実際には二人くらいしか産めないので、
女児・女児がいいですね。
132: 匿名さん 
[2012-04-21 10:57:53]
どちらかというと男児ですかね。
跡取りというほどの家ではないが、苗字を受け継ぐ子供が欲しい。
幸いにも一人ずつ我が家はいますので・・・
133: 匿名さん 
[2012-04-21 12:07:38]
↑ 別に自分の血や苗字を受け継ぐ者なんかいなくたっていいじゃん。そんなの関係なし。
134: 匿名 
[2012-04-21 12:29:19]
年配の人や田舎の旧家にとっては家名や墓守りは必須なんですよ。
女の子の一人っ子にも婿養子を押し付けたり。
子供が自由に人生を選べない人だっています。
135: 匿名 
[2012-04-21 13:37:08]
3姉妹ですが、父はともかく母は男児が欲しかった様子。結局、人間は無い物ねだりするんでしょう…
136: 匿名さん 
[2012-04-21 23:45:14]
女はバカでも構わないから気楽です。
137: 匿名 
[2012-04-22 00:03:04]
ブスだと困る。
馬鹿でも美人なら許されるし、セレブ夫人にもなれる♪
138: 匿名さん 
[2012-04-22 00:24:11]
>>134

馬鹿かこいつ? 全くいつの時代の人間だよw 

子供なんて大学卒業して就職して住むところきまったら、親元離れて出て行くもんだよ。それが一人前の自立ってやつだ。

男も女も長男でも同じこと。
139: 匿名さん 
[2012-04-22 01:17:30]
美人でモテるのは大学生まで。
加えて容姿は運。

仮に美人にならなくても男が放っておけないような女を育てる・・・そこが醍醐味では?
140: 匿名 
[2012-04-22 03:17:58]
いや、女性なら容姿は大事!性格云々は後からついて来る。当然の躾はするがどんな女性に育つかは親次第では決まるもんじゃなく個性だ。
141: 匿名 
[2012-04-22 03:20:19]
容姿でモテるのは結婚するまで。むしろ大学生位から開花する…
142: 匿名さん 
[2012-04-22 09:11:21]
容姿は二の次。ふつう程度で十分。
本当に男を虜にするいい女とは容姿ではない。
143: 匿名さん 
[2012-04-22 12:57:48]
>>133

> 別に自分の血や苗字を受け継ぐ者なんかいなくたっていいじゃん。そんなの関係なし。

よく読め。
私は苗字を受け継ぐものが欲しいといっているだけ。
お前の意見なんてどうでもいいんだよ。馬鹿か?
お前のような馬鹿の血は残さなくてもいいけどなw
144: 匿名さん 
[2012-04-22 14:28:35]
結婚した嫁の立場から言うと、はっきり言って「名字を継ぐ」なんて別に、どうだって良いです(笑)

だって名字は、ダンナの家系から継いで来たものだから、たまたま結婚してダンナ姓になった私にとっては、そんなモンが継ごうが廃れようが別にど~だって良い事ですから。
大事なのは、私とダンナが結婚したという事実のみ。

だから名字を継ぐ長男だ何だは、私には全く興味ないので、生むなら女の子が欲しいです。
145: 匿名さん 
[2012-04-22 14:31:44]
>>143

そんな受け答えしかできないのか。無学のカスが。自分の文章力のなさを棚に上げてなにをほざいてやがる?

ひゃっぺん死んで来い、ゴミがw
146: 匿名さん 
[2012-04-22 14:32:56]
女はそりゃそうだろ。
そう思いたいんだよ(笑)
自分が「元女の子」だからね。
147: 匿名 
[2012-04-22 14:35:06]
私もホントは女児が希望ですね~。成長しても女同士なら自分の通って来た道だから、色々と分かり合えるでしょ?
でも男児生んじゃいました(汗)
姑は生まれた我が子を見るなり「初孫で跡取りが出来た~」と大喜びでしたが、私は内心「今時跡取りなんて、バカじゃない?」と冷笑しました。
148: 匿名さん 
[2012-04-22 14:39:41]
元百姓の家は跡取りなんていらないね。
149: 匿名さん 
[2012-04-22 14:41:27]
まあ、サラリーマンの家庭なら、跡取りなんて別に必要ないんじゃないかな。

子供に自分の老後の面倒をみさせようなんてゲスな考えを持ってるやつには、子供生んでほしくないですね。
150: 匿名さん 
[2012-04-22 15:10:01]
>>145

>そんな受け答えしかできないのか。

あなたに同じことを言ってあげましょう。そして過去レスをもう一回見直してみなさい。
頭が悪いようなのでもう一度いいますが”私は”「苗字を受け継ぐ子供が欲しい」
それだけです。

>馬鹿かこいつ? 全くいつの時代の人間だよw 

などと最初にあなたが言ってきたから、そういう受け答えになったのでは?

自分のことを棚にあげてよく言いますね。

跡取りなんて思想は笑ってしまう。というお方もいれば、私のような考えもいるのですよ。世の中は・・・
わかりましたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる