なんでも雑談「男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?
 

広告を掲載

男児の母 [更新日時] 2020-03-23 11:20:46
 削除依頼 投稿する

「元気な子供が生まれればどっちでも」なんて当たり前の偽善な答えはナシにして、究極のエゴな感じから言えば、希望が言えるならどっちが欲しいですか?

また、実際に子供が居ればその性別と、育てて良かった点良くない点も併せてお願いします。

スレ主は男児の母親ですが、後ほどまた出て来ます。

[スレ作成日時]2012-04-14 11:56:20

 
注文住宅のオンライン相談

男児と女児、結局のところどっちが欲しいですか?

1: 匿名さん 
[2012-04-14 12:50:34]
人それぞれでしょう。

私は絶対女児です。一人目は幸いにも女児でした。
次も絶対女児がいいな。産み分け頑張ります。
2: 匿名 
[2012-04-14 12:57:36]
産みわけは医学的に実証されてないのに(笑)
3: 匿名さん 
[2012-04-14 13:59:29]
男児は親を嫌って他県に出てしまうな
4: 匿名さん 
[2012-04-14 14:00:22]
稼がないグータラしか残らない
5: 匿名さん 
[2012-04-14 14:12:11]
心理としては女の子が欲しいけど、やっぱり将来働き手になる男の子のほうがほしいかな。女は嫁に出ていなくなるからね。
6: 匿名さん 
[2012-04-14 14:14:28]
女の子の方が、バカでも足りるからいい。
7: 匿名 
[2012-04-14 14:15:03]
世間的には今は、圧倒的に女の子の方が良いと言う親が多いですよね。
芸能人とかでも平気で「女の子が良い!可愛い服いっぱい着せてママと一緒にオシャレしたいから~」とか言ってますもんね。
8: 匿名 
[2012-04-14 14:18:35]
芦田まなと鈴木福を比べたら、我が子にするなら鈴木福の方が可愛げがある。
9: 匿名さん 
[2012-04-14 14:20:11]
いつまでもかわいいままでもないけど?
10: 匿名 
[2012-04-14 14:29:48]
産むまでは男の子がいいとか、女の子がいいといいますが

いざ出産となると健康であれば男女どちらでもいいです。

主さんが言うような偽善ではありません。

本音です。産むときは必死です。

健康であれば男女どちらでも良いと願うものです。
11: 匿名 
[2012-04-14 14:30:25]
友達感覚でいたいって馬鹿母急増中。
やっぱり男児が欲しいね。女じゃ婿とりしなきゃ途絶える。
12: 匿名さん 
[2012-04-14 14:34:12]
女の子の方が、教育にお金掛ける必要がないからいいな。
13: 匿名 
[2012-04-14 14:40:22]
結婚しても女の子の方が心強い。

男のこは嫁さんにとられて老後さみしい。
14: 匿名さん 
[2012-04-14 15:02:57]
↑ 同じく
女の子がいなかったので、比較できませんが、
男の子だけでいうと、幾つになっても可愛くてたまりません。

15: 匿名 
[2012-04-14 15:18:24]
女の子に甘え過ぎてしまうと親子関係がこじれますね。
うちの親は一人っ子の私に老後期待満載ですから。
うちは息子二人で良かったと思います。
早いこと独立させて子供には頼らない老後を計画しています。
子供には老人ホームに入る手続きだけ頼もうと思います。自分で出来るうちは早めに手続きするつもりではいますけれど。


でも、男女問わず子供を育てられたことは幸せでした。それだけで十分かな。
16: 匿名 
[2012-04-14 15:24:19]
女の子は結婚しても孫つれてきて可愛い。

男の子は嫁さんつくから気を使う・・いい嫁にめぐり会えばいいが。
17: 匿名さん 
[2012-04-14 15:34:33]
しようがい者として生まれてきても愛情を注いで下さい。
18: 匿名 
[2012-04-14 15:43:28]
親も自立して生きてなきゃな。
子供はまだいないが、男女問わず依存しない関係が良い。
19: 匿名 
[2012-04-14 15:47:42]
夫婦は鏡だよ。
いい嫁さんに巡りあわせっつうかアンタの息子のレベルで決まるさ。容姿は遺伝子だし諦めつくが。
20: 匿名 
[2012-04-14 15:50:56]
アンタって誰?
21: 匿名 
[2012-04-14 15:57:20]
女の子でよかったです。孫もかわいく良い主人に恵まれて幸せそうです。

先日も私達夫婦を旅行に連れて行ってもらいました。
私達が幸せであるように、娘夫婦の幸せのを願ってやまないです。
22: 匿名さん 
[2012-04-14 16:00:02]
アパート暮らし始めた頃は、何かなあい?と週1は食べに来てたのに、結婚してからは全然来なくなった。
嫁に取られてしまった。
23: 匿名 
[2012-04-14 16:01:02]
やはりいい人生と思うような人生を歩きたいですね。
心がけひとつでいい人生になるのでしょうね。
24: 匿名 
[2012-04-14 16:07:04]
姑VS嫁は永遠のテーマ。歴史は繰り返すのだ。
25: 匿名 
[2012-04-14 17:06:20]
>22
嫁さんに気をつかってるんだよ。そのうち来るよ。
26: 匿名 
[2012-04-14 17:14:55]
孫ができたら来るかもね。
いろいろ買って欲しいもの出てくるからね。
27: 匿名 
[2012-04-14 17:18:39]
女の子はやっぱりいいなぁ~孫連れてしょっちゅう来るよ。かわいいねぇ
28: 匿名 
[2012-04-14 17:53:11]
女の子いいですよねーうちもよく孫連れて遊びにきます。
楽しいですよね♪
29: 匿名さん 
[2012-04-14 18:45:56]
女の子は結局若い時のルックスが人生決めちゃうから面白くない。
男の子のほうが教育しがいはある。
30: 匿名 
[2012-04-14 22:08:56]
教育したところで、そのうち彼女とか嫁に取られるし。
31: スレ主 
[2012-04-14 22:19:34]
私は「子供生むなら絶対に女の子!!」と思っていたけれど、生まれて来たのは男の子…。
もちろん我が子は可愛い以上の深い愛情があるし、何より元気で生まれて来た事には感謝。

私は不妊治療経験者なので、性別うんぬんより前に、無事に元気な子供が生まれる事がどれだけ奇跡か…とは身をもって知ってるけれど、やはりあくまでも希望を言うなら、女の子が欲しい。

経済的・身体的・精神的に自分の持てる全てを掛けて生み育てて来たので、我が子が男であれ女であれ大切な存在に代わりないが、その全てを掛けた息子がいずれ結婚してヨメの物になるのが…孫が出来ても娘が生んだ孫なら遠慮なく可愛いがれても、息子のヨメが生んだ孫ならまずは「遠慮」が必要だし。

娘だったら結婚しても女同士で色々と行き来出来るだろうに…。(例え遠くに住んでても、息子よりは精神的な距離が近いとおもう)
32: 匿名さん 
[2012-04-14 22:34:30]
>2
本気ですか??

>29
容姿でモテるのは大学生まで。
結局は人柄でしょう。

>31
なるほど。元気な赤ちゃん良かったですね。
主さんは第二子は厳しい感じでしょうか。
私は絶対女児がいいです。でも男児だったら、男児で良かった、と思うかもしれません。
女児にしかできないこと、男児にしかできないこと、それぞれありますからね。
33: 匿名 
[2012-04-15 00:02:13]
孫いるような爺&婆が雑談に加わってるのに驚く(-o-;)
34: スレ主 
[2012-04-15 00:12:26]
実は以前、二人目は絶対に女の子!と思って、生み分け指導してくれる婦人科に通って、実際に指導して貰ってた。
排卵日を推定して「仲良し」の指示やら、高っかいピンクゼリー(保険外なので5~6回分で1万円弱)処方してもらったり、ホルモン剤を打って貰ったり…。

結果、通院中の1年間に2回妊娠したけれど、全て流産に終わった。
やっぱり自然に逆らって生み分けなんかしたからかも…と反省。

もうアラフォーだし、このまま「女の子が欲しかった」病に取りつかれながら生きて行くのかも…

だからこそ、世間的に女の子ばかり賞賛される風潮に、逆に自分の失敗と重なって凹む。
35: 匿名さん 
[2012-04-15 02:42:25]
中国行ったら?男児でよかったと思えるようになるよ。
36: 匿名 
[2012-04-15 02:46:59]
女は厄介ですよ。
37: 匿名さん 
[2012-04-15 04:50:47]
>34
そうでしたか。
産み分けって、どちらかというと、男児を(或いは女児を)産まれなくする、というものですからね。
ゼリーも同じで、女児を産まれやすく、というより、男児を産まれにくく、です。
妊娠しやすければこれで産み分け可能ですが、しにくい場合だと妊娠のチャンス自体は減りますね。

たぶん釈迦に説法ですね。すみません。
ちなみに私の周りでは、アラフォーで初産が結構いますよ。性別はともかく。
38: 匿名さん 
[2012-04-15 09:06:34]
>>36

でも年頃になったら、ファザコンに育てればやれるかもよ?
39: 匿名 
[2012-04-15 09:08:24]

鬼畜
40: 匿名さん 
[2012-04-15 09:09:07]
子育てに発狂しない方が良い。
41: 匿名さん 
[2012-04-15 10:55:06]
化学物質で体を汚染すると女の子が生まれやすい体になると聞いたことがあります。
42: 匿名さん 
[2012-04-15 19:02:30]
そんなに難しいことしなくても可能です。
主さんが書いている通り。
43: 匿名 
[2012-04-15 19:54:35]
産みわけは医学的に有り得ません。洗脳されてるだけです。
44: 匿名さん 
[2012-04-15 21:23:32]
男か女かは精子の段階で既に決まってるの? それとも受精卵からランダムでどちらかに変異するのかな?
45: スレ主さん 
[2012-04-15 22:44:40]
生み分け指導してもらった婦人科の先生いわく、精子には「男児になる染色体」を持った精子と「女児になる染色体」を持った精子の2タイプがいて、そのどちらかが受精する事によって、既に受精した段階で性別は決まってしまうと。

だから生み分け指導もあくまでも、女児が欲しいならば、「男児になる染色体」を持った精子が受精しないように、ちつ内を酸性にする(男児染色体は女児染色体より酸性に弱いらしい)ピンクゼリーを使用したり、また女児染色体の方が泳ぐスピードがゆっくりな為に排卵日の2日前というベストタイミングで仲良しの指示されたり…と、医学的にそれぞれの染色体の特徴に応じて生み分け指導をしていたので、あながち迷信などではないと思う。

あくまでも、欲しい方の性別の染色体を持った精子を受精させる確率を上げる指導だけで、病院行ったからって必ず望む性別が生めるという保障はない、という前提だった。
46: 匿名さん 
[2012-04-15 22:49:44]
産み分け有り得ないとか、どんだけ無知なんだか。
もうやめなよ。聞いてる方が恥ずかしい。
47: 匿名 
[2012-04-15 22:50:44]
女の子!結婚しても長く一緒にいられるけど
男の子だったら育ててるうちは可愛いけど独立すると寂しいとよく聞く。
48: スレ主 
[2012-04-15 22:58:31]
ちなみに付け加えて、いわゆる性同一性障害の人たちは、受精した段階では生まれてから身体に現れた性別の染色体が受精したのだけれど、母親の胎内で成長していく段階で何らかの発達異常が起こってしまい、結果身体と精神的性別が合致しない症状らしい。

どちらか言うと、男児染色体が受精したに関わらず(つまり身体は男)、母親の胎内で女性ホルモンを浴び続けて結果、精神的には女の、オネエになる方が、逆バージョンよりも多いとか。

男児染色体が身心共に男として生まれて来るには、胎内で母親の女性ホルモンに打ち勝つだけの何らかの変化をして初めて、男として生まれて来れるらしい。女児染色体はそのまま女性ホルモンを貰い続けていれば良いので、やっぱり男に生まれて来るのは(生まれた後の人生も)大変なんだな…。

以上、生み分けを必死になって独学していた時に、主治医や各種文献から得た知識より。
49: 匿名さん 
[2012-04-15 23:09:03]
スレ主さんの研究熱心さに脱帽です!
でも健康な男の子がいて今が幸せなら、それで良いんじゃないですか?

主人の会社にはなぜか、女の子が産まれる人か、なかなか子供が出来ない人かばかりだそうで、男の子がいるご夫婦はほとんど居ないそうです。

仕事柄、よくいう電磁波とか影響してるのかな。。。。
50: 匿名 
[2012-04-15 23:17:37]
不妊治療して早五年。
一向に子宝に恵まれません。
もう疲れました。
偽善と言われようが、男の子でも女の子でも元気な赤ちゃんが授かるだけ幸せだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる