なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

801: 匿名さん 
[2012-08-27 22:50:43]
799です。意見は撤回します。
802: 匿名さん 
[2012-08-27 22:52:09]
車があると、確かに行動範囲も広がるよね。 なければ公共機関利用だけにはなるけど。 生活で行動したい範囲で決まるよね。いくら節約できてもはずせないものってある。
803: 匿名さん 
[2012-08-27 22:53:23]
車だと、軽だと圧倒的に維持費安くなる。と・・・我が家も検討はしたけど。軽は長距離だと辛いし。
804: 匿名さん 
[2012-08-27 23:02:41]
4000万円は大変な金額ですよ
中小企業に従事している方の生涯手取り給与は18000万円ですよ
これからはこの金額に届かない人のほうが多いって言われてます
805: 匿名さん 
[2012-08-27 23:24:41]
うちは4300万の都内で買ってしまったし。いいや。
807: 匿名さん 
[2012-08-28 04:41:08]
漠然と車保有していた人が、己の無知を認めないと必死なようですな。

もっとも当たり前ですが、車好きと乳幼児の居られる方なら自家用車持っていても悪くないと考えています。
808: 匿名さん 
[2012-08-28 06:56:57]
スレ題か゜??た゜と、コメントもそのつど不安定な????ばかり。
810: 匿名さん 
[2012-08-28 23:28:05]
問題無いですよ
ただあなたがおいでになるスレと違うだけです
811: 匿名さん 
[2012-08-29 01:58:12]
どうして車のない生活にあこがれるのか。
答えは簡単、マンションと車所有の両立ができないから。
違いますか?
812: 匿名さん 
[2012-08-29 04:37:03]
運転も車の維持も面倒だからだよ。
都心近郊だと、買い物にいっても車置く場所無いし。
お昼に美味しい店にいってもお酒のめないし。
そして何よりも交通事故起こして加害者になりたくないからさ。
813: 匿名さん 
[2012-08-29 05:20:56]
ここは車を手放させて、その分高いマンションを買わせようとするマンションデベ関係者が立てたスレですか?
あの手この手でなんとかして売らないと高い都心マンションは売れないですからね。

814: 匿名さん 
[2012-08-29 05:39:54]
ここは車を買わせて、その分安いマンションを買わせようとする自動車販売関係者が必死なスレですか?
あの手この手でなんとかして売らないと高い車は売れないですからね。
815: 匿名さん 
[2012-08-29 07:48:22]
自家用車の所有率下がってるらしいねw
816: 匿名さん 
[2012-08-29 09:33:49]
車を持ってるのがひとつのステータスだった時代があったんですよ。
それで、持たないんじゃなくて持てないんでしょ、としつこくレスする人がいるんです。
昔の人はそんな感覚で車は自慢の一品なんです。待たない人は貧乏人だと本気で信じています。
818: 匿名さん 
[2012-08-29 11:00:00]
ここは、どうでもいい話を延々とするところ。
ダメだしも、まぁ、どうでもいいことのひとつ。
819: 匿名さん 
[2012-08-29 11:48:52]
>車を持ってるのがひとつのステータスだった時代があったんですよ。

それは大昔でしょ。
一昔前は「車を持ってるのが当たり前」(だからこんなに叩かれる)

今は(バブル崩壊に続く不況もあって)若者の車離れが始まっている、というところ。

そのうち「車を持ってるのが都会では1つのステータス」ということに本当になるかもしれない。
824: 匿名さん 
[2012-08-29 13:29:15]
車なんて自分で運転するの面倒。
人に金払って、運転させるものでしょ。
825: 匿名さん 
[2012-08-29 13:41:48]
自転車に乗って通勤してる同じマンションのおじさんと、BMWを駐車してるおじいさんと、どちらがより金持ちかなんてわからない。ポルシェは勘違いしてる人みたいで論外。
827: 匿名さん 
[2012-08-29 16:28:12]
駅とマンションが直結してるならいいなあ。
829: 匿名さん 
[2012-08-29 23:49:10]
真夏・真冬だと、帰りは何となく早く帰りたい時ありますよね。駅から自宅まで徒歩三分なら夢かも。
830: 匿名さん 
[2012-08-30 00:44:53]
でも、勤務先から駅までは歩くんでしょ?
勤務先が駅ビルなら別だけど。
831: 匿名さん 
[2012-08-30 00:58:05]
健康のためにも少しくらいは歩かなきゃ。

都会の駅近マンションで車も持てる余裕があればベストだね。
832: 匿名さん 
[2012-08-30 06:09:21]
さすがにそれは余裕より邪魔にしか感じないなあ。
834: 匿名さん 
[2012-08-30 09:27:04]
余裕は全然なくて、いつもギリギリだけど車を手放せない。
交通の利便性はとても良いのに。
これって、空しい?
835: 匿名さん 
[2012-08-30 09:53:54]
余裕があれば運転手付きがベストだね。
836: 匿名さん 
[2012-08-30 10:13:59]
余裕は全然ない。全くない。微塵もない。
837: 匿名さん 
[2012-08-30 12:37:36]
タクシー常用する方がお金はかかるのでは?
ほとんど使わない自家用車の維持メンテ費と、どっちが有意義かわかりませんが。
838: 匿名さん 
[2012-08-30 13:30:42]
余裕無しの車持ちで、タクシーも頻繁に利用する。
839: 匿名さん 
[2012-08-30 16:26:29]
車乗る人って性格変わるよね。
あれなんでだろう。

割り込みされると起こるけど、
そういう人に限って割り込むしw
しかも割り込んで煽られたりクラクションならすと起こるのに。

割り込まれた時同じ事するしw

男ってバカだよねぇw
840: 匿名さん 
[2012-08-30 16:26:53]
起こる改め怒る
841: 匿名さん 
[2012-08-30 17:34:13]
>839

それは人によります。
あなとの廻りには碌な男性がいないのですね。
842: 匿名さん 
[2012-08-30 19:54:44]
シロートの運転する車なんかに乗りたかないよ。
843: 匿名さん 
[2012-08-30 20:31:20]
でも大体意図してないのに中々入れてくれないよねほとんどの車。

なんでみんな心にゆとりがないんだろう。

勘違いしてるのかね?
845: 匿名さん 
[2012-08-30 23:43:46]
さっき乗ったタクシーで運転手がぼやいてた。
今は都心でも自家用車のマナーがひどくて困るって。
やっぱり運転は自分でするものじゃないな。職業運転手に任せるほうがいい。
846: 匿名さん 
[2012-08-31 00:07:35]
タクシーのマナーこそ悪いだろ。
客待ち停車。強引な割り込み、停車、ひどいもんよ。
自分で運転しない人にはわからないのかもね。
847: 匿名さん 
[2012-08-31 00:15:55]
電動アシストの自転車でいいでしょ
雨の日はタクシ~で
848: 匿名さん 
[2012-08-31 00:52:52]
タクシーのマナーが一番最悪だろw

はっきりいって勘違いしてるあいつらw

100台中99台はおかしな運転してるよw

849: 匿名さん 
[2012-08-31 08:49:40]
>846
>848

>今は都心でも自家用車のマナーがひどくて困るって。

これは「今は(田舎だけじゃなく)都心でも(自分たちだけじゃなくて)自家用車のマナーがひどくて困る」
と解釈すべきでは?

タクシー運転手にとって見れば、周りの運転が荒くなると自分たちの荒い運転がさらに危険度を増すから嫌なんだろww
850: 匿名さん 
[2012-08-31 08:53:27]
客が目的地に早くたどり着ければ問題ないです。
どうせリアシートで前は見えないんですから
客に不快な揺れが無い程度に自家用車を蹴散らしてください。
851: サラリーマンさん 
[2012-08-31 08:55:09]
運転マナーの問題は、現状だと高速道路の自動運転システム、いわゆるASV技術が進むと実用化されると思います。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/index.html

近未来、運転マナーの悪さの問題はドライバーのそれぞれの自分勝手なオペレーションは追放されるでしょう。

従って、自動車交通が無くなる事はない。
但し、超高速のスピードとなるとやはり公共交通機関が上を行くことになると思います。
リニア中央新幹線がそれです。
852: 匿名さん 
[2012-08-31 17:52:51]
リンク先、ちょこっと読んでみた。業務用、家庭用、すべての車両にASV技術とやらが
搭載されれば悲惨な事故は激減しそうですね。浸透するのに時間はかかりそうですが。
 

853: 匿名さん 
[2012-08-31 20:32:36]
じゃあ単車ですいすい事故おこしちゃうのかな?
854: 匿名さん 
[2012-08-31 21:59:36]
まあ安全自動運転なら乗ってあげてもいいよね
でもそれは、おそらく自家用車じゃなくレンタカータイプになると思うけどね
それとも無人タクシーというべきかな?
結局自分で所有しないのは同じだね
855: 匿名さん 
[2012-08-31 22:55:38]
皆さんヒマやね
856: 851 
[2012-09-01 00:06:23]
>>853

高速道路の自動運転は、第二東名、いわゆる新東名から(設計速度140km/hの最高速度の引き上げと供に)実施するのではないのでしょうか?
そうすると、自動運転システムが無い車両は通行禁止になるのでは? よって、自動運転の採用が遅れる単車は現東名しか走れなくなるのでは?

>>854

>>それとも無人タクシーというべきかな?

それはもっともっと後になってからの話では?
857: 匿名さん 
[2012-09-01 00:21:08]
車乗ってても車の構造とか詳しくない素人だが、無人運転の車なんて自分が生きてる間に
実現するとはとても思えないんだけど・・・未来の夢物語みたいなイメージ。

自動運転システムの全車両導入とか、高速の自動運転とか、実現性のある話なの??
858: 匿名さん 
[2012-09-01 06:54:43]
どっちでもいいや
自分で運転しなくて良くなったら起こしてくれ
次の免許の更新で返上しようか・・・・・
859: 匿名さん 
[2012-09-01 07:31:21]
東京以外の都市の運転は怖くてたまらん
名古屋、大阪、福岡って特に運転荒くない?

あれなんでなん?
860: 856 
[2012-09-01 09:25:12]
>>857

>>自動運転システムの全車両導入とか、高速の自動運転とか、実現性のある話なの??

それの黎明期と言える物がある。
いわゆるIMTS、2005年に実際に一般の乗客を乗せて行われていた。

見えない連結器→車間距離の保持
レーンの操舵保持→車線に沿って進む

http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A9/A9.1/index.html
http://www.toyota.co.jp/company/expo_2005/imts_fchv/imts_fchv_01.html
http://www.youtube.com/watch?v=0NQKztYBPLU

この技術が進展すると自動運転に繋がるから、仮に新東名で実施されるとすれば全車両対応させなければならない。
大量・高速輸送の先駆は日本の高速鉄道。ATCがこの自動運転に関してその流れが派生していると思います。
861: 匿名さん 
[2012-09-01 10:08:54]
東京は品がいいからな。
862: 匿名さん 
[2012-09-01 12:42:08]
>>859
福岡に来た人みんなそう言う。私には普通の見慣れた割り込みが、東京の人には衝撃らしい。
私自身無理な割り込みはしないようにしてますが、接触事故覚悟にしか見えないオラオラ運転の人よくいます。
そして、通勤途中、接触事故で警察のお世話になってる光景をよく見ます。
マナーが悪いのは、やはり、気が短いのかもしれませんね。
863: 匿名さん 
[2012-09-03 04:51:28]
週末は草津温泉に行っていました。
軽井沢までは往復新幹線。軽井沢と草津温泉のあいだは、行きはバスで2200円。帰りはタクシー17000円位。
大雨の中の山道もアウトレット渋滞も、運転手任せだとストレス無。
帰りの高速道路の運転がないから、お昼は千住美術館の浅野屋のカフェでワイン飲みながらのランチ。

予定を速めて、軽井沢16時の新幹線に乗って自宅到着17時40分ころ。大きな荷物は宅配便。
車で帰られた皆さまお疲れ様でした。




864: 匿名はん 
[2012-09-03 05:11:55]
福岡は市職員も飲酒して運転するくらいですから
マナーが良いとか悪いとか、そういう次元ではなく
法律が無視された運転が展開されてますね
865: 匿名 
[2012-09-03 10:11:44]
>865
車持ってないんですね。
866: 匿名 
[2012-09-03 10:12:59]
↑865ではなく、>863でした。
868: 匿名さん 
[2012-09-03 13:58:00]
草津とか軽井沢とか、うらやましいです。
夏休み取れないです。うらやましいです。
869: 匿名さん 
[2012-09-03 14:21:48]
福岡では、交通法は、捕まったときだけ存在するもの、と認識されています。
870: 匿名さん 
[2012-09-03 21:54:45]
行楽に自分の運転で出かけるなんて仕事の延長のようなもんです。
せっかくのバケーションにアルコール、夜更かしご法度、帰りには眠い目をこすりながら必死にテンションを保たねばなりません。
かえって疲れます。
872: 匿名さん 
[2012-09-04 00:53:33]
都心(東京都港区)に住んでますが、行き先やスケジュールによって車か地下鉄か考えます。
近くの移動だと車の方が便利なことが多く、駐車場代+燃料代の方が安いことも多いです。
地下鉄しか選択肢がないようだとやはり不便ですね。
873: 匿名さん 
[2012-09-04 01:47:55]
うちは休みに信州安曇野行ってきたよ。
現地公共交通機関は場所にもよるが1時間にバス2、3本あればいい方。
しかも人気の観光地を通るルートは混んでて並んで乗るのも大変そう。
タクシー観光も出来るが、観光地も場所によってはタクシー皆無だよ。
田舎の行楽地こそ車が必要なの。
車なしだと行動範囲は相当狭まるし、自由度が低すぎてお話になりませんです。
874: 匿名 
[2012-09-04 02:38:35]
時刻表とにらめっこでバスやタクシー待ちの列に並ぶ865さんを想像するとお気の毒です。
いちいち人に依存しないとアウトレット一つ自由に行けないなんて。
観光で疲れた体で駅へ行き、新幹線で東京に戻ってまた自宅まで電車かタクシー。
車のない生活って優雅とは程遠いですよね。
車持ちは872さんのように公共機関もタクシーも自由に選択できるけど、865さんは絶対に自家用車って選択はできないわけで。
だから連呼するんですよね。運転なんかキライ、面倒くさいって。
875: 匿名 
[2012-09-04 02:40:48]
自分も間違えてしまいました。865じゃなく863のレスに対してです↑
877: 匿名はん 
[2012-09-04 04:52:02]
なんとも辛気くさいスレだと思ったら君が扇動しているスレでしたか
車は男の力強さの象徴でしょう
経済の強さの象徴でもある(女の力の象徴でもある)
ネガティブな人間には後ろ向きのエビ歩きがお似合いですな
879: 匿名さん 
[2012-09-04 13:47:54]
最近、車の免許など持たない方がいいような気がしている
車の免許が無いと職業が限られるわけだが、その限られた職種のほうがおおむね所得が高い
要普免許なんて結局配達員させられたりするわけだから、その給与水準に引きずられる
住居だって車が無くても不自由の無い地域に住まざるを得ないわけで住居水準を自動的に押し上げるわけだ
だいたい普免許なんて掃いて捨てるほど居る訳だから何のアドバンテージにもならない
むしろ低位で安住する退路を自ら断つためにも積極的に免許を取得せず上位を目指す、そんな志向を若い人にはお勧めしたい
事故で人生棒に振る可能性も無くなるしね
自分で運転せず人に運転していただく人生のほうが快適だよ
880: 匿名はん 
[2012-09-04 13:58:08]
免許取るし、車の運転もする、電車も乗るし、マンションも買う

棒に振るのも、また人生
881: 匿名さん 
[2012-09-04 16:46:49]
>879
(笑)。
よくそんな屁理屈を考え出しますね〜。
ある意味尊敬します。
883: サラリーマンさん 
[2012-09-04 21:24:27]
>>879

>>自分で運転せず人に運転していただく人生のほうが快適だよ

ASVを全く理解しようとしない人の戯言ですね。

大量・高密度・高速輸送にするには、人間の曖昧さの判断を奪わなければならない。

NASAのキュリオシティーが火星に全自動で着陸成功したのは、そうした人間の曖昧さを追放し正確さを追求したためだろう。
すでに人の手に寄らないコンピューターの正確で高速の演算処理をしたオペレートは、アポロ計画の大気圏突入から利用されていた。

いずれ近未来はなんでも人任せには出来なくなってくる。
それもわからないアホか?
884: 872 
[2012-09-04 22:14:15]
>>879
車の免許がないと給与水準が上がる? 住居水準が上がる? そんなばかな
>だいたい普免許なんて掃いて捨てるほど居る訳だから何のアドバンテージにもならない
そりゃ就職や給与面では何のアドバンテージにもなりませんよ。だけど、私生活は車があるのとないのとでは大違い。

>>863
軽井沢なら私も車ではなく新幹線で行きますよ。そして現地でレンタカーを借ります。
885: 883 
[2012-09-04 22:20:01]
>>884

確かに普通免許程度ではアドバンテージは無いですね。
大型二種免許くらいの牽引トレーラーの免許でないと…。
そうした免許制度も知らない人物の戯言でしょうか?

>>軽井沢なら私も車ではなく新幹線で行きますよ。そして現地でレンタカーを借ります。

加齢とともに片道300kmの距離の走行は辛くなってきますね。
そうした時には公共交通機関を利用しています。
日本の高速鉄道・いわゆるシンカンセンは三度も巨大地震で構造物は被災しましたが、先の東北地方太平洋沖地震でも東北新幹線の復旧には自動車交通が無いと不可能な物です。
それすらわからないのでしょうかねぇ。
886: 匿名さん 
[2012-09-05 01:14:27]
自動車の運転免許を持っていること自体、一般的な事だと思います。
にもかかわらず、面倒だとか、事故の加害者になりたくないとか言ってる人は
怠け者と言われても仕方ないですよね?
887: 匿名さん 
[2012-09-05 04:30:07]
事実
  マンコミュの東京23区版にスレのあるマンションの
  半分以上は駐車場が総戸数の3分の1程度。

推測
  都心や近郊で自家用車を必要とするのは
   ・ 運転が趣味の人
   ・ 子育て期間で車がどうしても必要な人
   ・ ステータスシンボルとして自慢したい人
   ・ 郊外育ちで都心近郊の暮らしを知らずに買った人。
 などの、特殊な人だけです。

いかがでしょうか。
889: 匿名さん 
[2012-09-05 09:33:00]
事実
  マンコミュの東京23区版にスレのあるマンションの
  半分以上は駐車場が総戸数の3分の1程度。

これも事実
  2/3は車を持ちたくても持てない層
  彼らが「すっぱいぶどう」理論を振りかざしているだけ

尤も、このスレもともとは名古屋なんだけどねww
890: 匿名さん 
[2012-09-05 11:23:36]
>NASAのキュリオシティーが火星に全自動で着陸成功したのは、そうした人間の曖昧さを追放し正確さを追求したためだろう。

だったらあんなに大喜びしないだろww
人が居たらあんなに苦労しないよ。状況の変化に合わせて臨機応変に微調整できるんだから。
キュリオシティーがすごいと言われているのは、人なしでやったからなんだよ。
892: 匿名さん 
[2012-09-05 13:58:57]
本当にお金持ってる人は、趣味の人以外自分で運転なんかしませんよw
怠け者というより、お金で解決してる人でしょう。
893: 匿名さん 
[2012-09-05 21:41:56]
運転しないで済むならそっちの方がいいよねえ
5分圏内にスーパー、コンビニ、外食多数、クリーニング、駅必須
で、70㎡4000万程度がいいw
894: 872 
[2012-09-05 22:49:31]
>マンコミュの東京23区版にスレのあるマンションの半分以上は駐車場が総戸数の3分の1程度。
ホント? 全部調べたの? ウチのマンションは自走平置きの駐車場が総戸数の2/3あるけど。車を持たないのは単身者かDINKSが住んでいる50平米くらいの部屋。70平米以上の住戸はほとんどが車もってますよ。

>5分圏内にスーパー、コンビニ、外食多数、クリーニング、駅必須
ウチもその条件は満たすので車なしでも生活できないことはないけど、車がないと行動範囲が狭まり、ものすごくつまらない生活になると思う。車があるから台場にはちょくちょく行くけど、新橋に出てゆりかもめに乗り換えてなんて方法では行く気が起きない。

895: 購入経験者さん 
[2012-09-05 23:30:19]
>>890

>>キュリオシティーがすごいと言われているのは、人なしでやったからなんだよ。

人なしって何それ?
有人・無人に関わらず自動制御でやったことを言いたいんでしょ?

そう言う事ならアポロ計画で大気圏突入は人を介さず、コンピューターで自動制御されていた。

近未来は自動車交通は自動制御になるのは当然だとは思う。
ただ、起動ボタンを押して後は人間が稼働状況を監視するだけ。
これはとっくに鉄道で行われている。ATOなんだが。
896: 匿名さん 
[2012-09-06 01:33:26]
>892
都心高級マンションの駐車場も高級住宅街の戸建のカーポートも高級車がギッシリですが。
そもそも金持ちは維持費とか費用対効果なんて考えずに車持てますからね。

>893
70㎡で4000万程度って。。。なるほどねえ。その経済レベルでは都会で車持つのは夢のまた夢。
897: 匿名さん 
[2012-09-06 03:07:57]
>都心高級マンションの駐車場も高級住宅街の戸建のカーポートも高級車がギッシリですが。
庶民に毛が生えた程度の成金ならそんなものでしょうね。
腕時計をする必要がない人や、雨でも自分で傘を持たない人になれば全く違ってきますよ。
898: 匿名さん 
[2012-09-06 05:34:13]
海外ロングステイの日本人会のメンバーなんかに話を聞くと、日本で外車には乗ってなかったようですね。

日本脱出してリタイアビザ取得するためにひたすら貯金だったようです。
899: 匿名 
[2012-09-06 10:23:32]
>897
例えが極端過ぎ(笑)。
現実感がまるでない例えを出されてもね。
スレタイ読みましょう。
900: 匿名さん 
[2012-09-06 12:50:30]
車は排気ガスが汚いので、電気自動車にしようと思ってますが、まだ無理です。もうちょい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる