なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

301: 匿名さん 
[2012-06-23 18:47:50]
車要らないジャン。
302: 匿名さん 
[2012-06-23 20:52:31]
車が必要じゃない人は持たなくていいんじゃない?
303: 買い換え検討中 
[2012-06-24 00:02:57]
経済的な理由で、「郊外(山手線の外)一戸建て車あり」と「都心マンション車なし」のどちらかを選択しなくてはならないなら、後者にします。わが家なら。夫婦ともに責任が重くて、お互いの職場までいざとなればタクシーで10分で行ける都心マンションでなくては今の生活が成り立たないので。

でも、都心マンションで車ありの生活が快適ですよ。

うちは父が51フィートのクルーザーを所有していたことがありますが、その維持費たるや..マリーナには停船料(というのかな?)だけで年間350万円だか400万円だか支払ってた。それ以外に高いのが保険料。なんか確か70万円とか100万円とか言ってた気がする。燃料は軽油で、1回湾の外に出て7〜8時間クルーズしたり、たまに、大島とか新島まで行ったりしてたけど、1時間船を走らせると1万円かかるのですよね〜。
ハイシーズンの真夏は毎週末のように使うけど、それ以外は月に1回程度。それで、まあ、せいぜい10月半ばぐらいまで。
その後から4月半ばぐらいまでは眠らせているだけ。実質、一年のうち半年、20回ほどしか使わない。

車の維持費用なんて、たいした費用ではないので、経済的に許せば、「都心マンション車あり」で、お酒を飲む普段の日はタクシーで往復、月に一度、友人の別荘に行ったりドライブに行ったりはたまた郊外のグランドにスポーツ観戦に行ったりという日は自分たちの車で行く、という生活がいいと思うけど。
304: 匿名 
[2012-06-24 07:06:11]
金や財産があると良いように感じるかも知れないが、同時に負担であり煩悩でありしがらみでもあります。
305: 匿名さん 
[2012-06-24 11:01:38]
自身のことをここまでツラツラと述べるほどの話題かよ。
306: 匿名さん 
[2012-06-24 13:09:49]
うちの父は(笑)
307: 匿名さん 
[2012-06-24 14:40:59]
運転なんて底辺労働だから
避けられる身分なら避けたほうがいい
308: 匿名さん 
[2012-06-24 14:59:20]
運転が底辺労働なら高級車というカテゴリーは存在しえないと思いますが。
310: 匿名さん 
[2012-06-24 22:25:35]
ここで頑なまでに車不要論を唱えてる方って、
駐車場代が高額なエリアで顧客に車手放させてでもマンションを売りたいとお考えの業者の方ですよね。
そんなことしてたら逆に嫌われると思いますよ。
311: 匿名さん 
[2012-06-24 23:24:26]
>>307
経済的に余裕があるのなら運転手を雇えばいいのでは?
312: 匿名さん 
[2012-06-26 10:12:35]
車はマンションを購入してからも維持していきたいのですが、
契約したところが敷地内駐車場は殆どなくて困っています。
仮に抽選が外れるとなると外の月極めなのですが、
これが結構高いんですよね。
無くても大丈夫な生活を送らないといけないのかなぁとは思っています
313: 匿名さん 
[2012-06-26 21:06:26]
中と外の駐車場料金が著しく違うというのはフェアじゃないね
住民共有の資産の分配の公平性に欠けるということで(駐車場料金を公平に管理費に充当させるという)管理組合で問題にされるべき議案
賃貸なら仕方ないが
314: 匿名さん 
[2012-06-26 22:25:54]
>>311
時間あたり1万円の稼ぎの人でも運転中は時間給1000円の運転手と同じ労働価値しかないと言えます
こういった高所得の方は運転手に運転させ自分は営業するなりパソコン開くなり睡眠するなりした方が時間の使い方として有意義じゃないでしょうか
彼の休息は時間当たり1万円の休息なんだから1000円の運転でつぶすなんてもったいないと思います
ただ業者にお願いしますと時間給の3倍取られますから、運転手さんの三倍の価値の無い方は自分で運転したほうが安上がりなわけです
実際自分で運転していらっしゃる方は低所得の方が多く、高所得の方は運転手つきでリアシートに収まっている場合が多いような気がしますが、こういうことではないかと
315: 匿名さん 
[2012-06-27 00:25:35]
>314
運転=労働じゃないから。
自分でハンドルとるのが楽しい人はたくさんいるの。
買えない理由を正当化するために屁理屈こねるのみっともないよ。
316: 匿名さん 
[2012-06-27 01:37:01]
だから運転が底辺労働なら高級車というカテゴリーは存在しえないって言ってるでしょう。
一度でいいからドイツ車を高速で走らせてみな。
若者が金なくて車持てないってことも散々言われてます。
314の主張は偏ってるとしか言いようがない。
317: 匿名さん 
[2012-06-27 06:03:20]
運転が嫌いな人間もいるんだって。
運転が嫌いな上に、月に3万も駐車場代を払いたく無いんだよ。

そもそも車が好きな人が、車の無い生活にあこがれるレスにくるのは変だよ。
そして経費だけが車を手放す理由と決め付けるのはなんでなの。

運転が嫌いな人間もいるんです。
318: 匿名さん 
[2012-06-27 06:40:07]
BMWベンツ、フェラーリポルシェみたいな高級車に憧れる人は
車無し生活の方に憧れるという気持ちがわからんのじゃないかなあ
買えない理由って?アホか・・・・・・・
319: 匿名さん 
[2012-06-27 09:20:11]
車が好きな人がここに登場する意味が分からん。
スレタイ読めないなら小学校から勉強して出直しなさい。
320: 匿名さん 
[2012-06-27 15:45:51]
>>317

運転が嫌いなのに車を買ったの?そしてやっぱりどうしても好きになれないから車を手放したって事?

なんか計画性がないなあ。
321: 匿名さん 
[2012-06-27 15:52:28]
303はお医者さん一家かねえ。それも勤務医。
未だにそんなに頑張っちゃうんだ。

もしお医者さんじゃなかったらそれはただの自意識過剰です。あなた方がいないからって会社はつぶれませんよww
大体いざという時にタクシーで10分以内に確実に着ける所って、ほぼ徒歩圏に限られますよ。都心部の渋滞が如何に酷いか知らないわけじゃないでしょう?
322: 匿名さん 
[2012-06-27 20:27:28]
車のない生活に憧れてるのであれば自分だけ所有しなければ完結するじゃん。
ここに何行も書いて主張するようなことかよ。
世の中の車が全部なくなってほしいって話?意味がわからない。
323: 匿名さん 
[2012-06-27 21:34:42]
車を無くして生活しやすいマンションはどこがいいでしょう?というスレじゃないのか?
324: 匿名さん 
[2012-06-28 03:35:31]
スレ説明から

> 車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

やはり>>322は日本語がちゃんと読めないんだね。さようなら。
325: 匿名さん 
[2012-06-28 23:06:00]
わかりやすく言えば「車の維持費を節約して、少しでも低い負担で都心に住みたい」ってことですかね。
憧れているってことは、このスレ立てた人は車を持っているのでしょう。
326: 匿名さん 
[2012-06-29 01:16:16]
都心に住めば車の必要性は低くなるけど
その分、物件の値段は高くなるんじゃないの?
経費の面では、どっちもどっちのような気がする。
327: 匿名 
[2012-06-29 06:22:15]
そうなんだけど日本では「失われた20年」で地価が下落し続けたので、都心でも坪300万円未満でマンション選べるようになってきたから全然無理って感じでもなくなって来たよね。
328: 匿名さん 
[2012-06-29 17:23:45]
都心に住めば都心に行くのに時間もコストも節約できます
郊外に出て行くときには時間もコストも掛かりますが、郊外なんかに行かなきゃいいんだということに気が付いたわけです
329: 匿名さん 
[2012-06-29 21:01:26]
そうそう、子供が居ても問題なし。六本木ヒルズなんて遊園地みたいなもんだからね。
330: 匿名さん 
[2012-06-30 00:24:05]
結局、引きこもりと大差ない生活をしたいって事?
331: 匿名さん 
[2012-06-30 05:42:46]
車という一歩間違えば人命に関わる危険物取り扱い作業労働などやりたくないということかと
332: 匿名さん 
[2012-06-30 05:48:07]
カーシェアリングがある都心のマンションに住むというのは?最近は増えているみたいですし。
333: 匿名さん 
[2012-06-30 07:20:40]
331さんとおんなじ考えです。
334: 匿名さん 
[2012-06-30 08:03:36]
331のような車利用者を揶揄するような書き込みをする人がいるからこの板が荒れるのです。迷惑。
書き込んだら何が起きるのかをしっかり考えてから投稿してください。

都心でも大規模な公園が点在していて、郊外と同じかそれ以上に快適ですよね。
小石川周辺を歩いてて感じました。
335: サラリーマンさん 
[2012-06-30 09:14:43]
>>334

乗用車などの自動車も交通機関としてのトランスポーターであると言う意識はあるのですか?

自家用車を不要にするほどの交通社会の構築には公共交通機関の充実が必要。
特に都市部などの鉄道網の整備・施工には建設機械の運搬などで道路交通は必要不可欠。

道路交通などの自動車交通を無くすことなど不可能であるのを意識して下さい。
問題はそれからです。
336: 匿名さん 
[2012-06-30 14:06:21]
自分が都心マンションに住みたいという
話と何の関係もないけどね
なんで交通の問題の話が出てくるのかさっぱり
337: サラリーマンさん 
[2012-06-30 14:39:17]
このスレの主旨である『車の無い生活』ってのは、不動産である物件と動産である自家用車は同じく語れないのでは?

交通の問題の話と言うと住まわれている付近に最寄りの駅が無い様な事と繋がるんですが。
338: 匿名さん 
[2012-06-30 16:58:39]
そっちの頭が悪いのかこっちの頭が悪いのか言ってることがさっぱりわからない
車の無い生活したいよねえ~どこに住めばいいのだろう~という実にシンプルな話なんだが
誰も俺んちの前に駅作れとは言っているわけでもなし
340: 匿名さん 
[2012-07-01 16:30:14]
そうかもしれないけど、それが何か?
342: 匿名さん 
[2012-07-01 23:23:40]
だって関係ねーもんなあ、興味もねーし、地方なんて
343: 匿名さん 
[2012-07-02 00:11:19]
高校生の頃を思い出せばクルマなんてなくたって平気。
さっさとボロ車を処分しよう。
346: 匿名さん 
[2012-07-02 21:05:49]
高校時代は嫁も子供もいなかったからな~
347: 匿名さん 
[2012-07-02 21:23:00]
車の絶対必要な田舎町はこのスレッドの対象外でしょうし
そんなところで車に乗らない生活が出来ようが出来まいが憧れの対象とはなりません
やはり関係ないとしか言いようがありませんね
348: 匿名さん 
[2012-07-02 21:32:53]
スレ主の意図する意見が全く出ませんね。変なスレッド名にするからこうなるんだと思いますが。
349: 匿名さん 
[2012-07-03 17:54:38]
自動車下請けしか産業の無い田舎者が邪魔なレスを繰り返しているせいですね。
351: 匿名さん 
[2012-07-03 23:03:51]
車とテレビと新聞はタダでも要らんなあ
リスク、時間の無駄、ゴミが増える
シンプルな生活に反する三悪だと思ってる
353: ホームレスさん 
[2012-07-04 02:26:34]
新聞は必要だ。読みはしないが。
354: 匿名さん 
[2012-07-04 02:27:47]
クルマが趣味でないなら、タクシーで充分だな。
355: 匿名さん 
[2012-07-04 20:22:15]
雨や雪など天候の悪いときはタクシー呼んでもすぐには来ない。
乗り場も長蛇の列。
自由にいつでも使える機動力を持つってすごく便利。

356: 匿名さん 
[2012-07-04 20:35:50]
スマホのアプリあるな
ダウンロードしただけで使ったこと無いけれど
まあ、飲みに行った帰りに年に数回使うだけでそんなにタクシー使わんもんなあ
357: 匿名さん 
[2012-07-04 20:41:42]
都下から都内に引っ越したら、車を本当に乗らなくなった。
車で出かけるほうが面倒だと感じる。
359: 匿名さん 
[2012-07-05 00:02:05]
クルマだと駐車した場所に戻るのが面倒なんですよね。
360: 匿名さん 
[2012-07-05 00:57:00]
方向音痴なの?
361: 匿名さん 
[2012-07-05 02:54:06]
都心近くはタクシー代安くすむから、タクシー使う回数が増えた。予定変更や天候急変でも気軽にタクシー使えて便利。
駐車場のどこに車置いたか記憶する必要がなくなった。無駄な駐車場行列待ちもなくなった。てか駐車場行かないからどこ行っても正面入り口から入るようになった。
362: 匿名さん 
[2012-07-06 09:11:50]
車は使っても月に1、2回、たまのレジャーでの遠出に年に数回。
維持費を考えるとレンタカーで十分と判断しました。
レンタカーも、最近は12時間3000円くらいの格安店が増えてきたので
事前に予定がわかっている場合タクシーより安上がりになります。
363: 匿名さん 
[2012-07-07 09:14:38]
基本的に車の便利なところというのはマンションとは相性悪いでしょう
だってマンション探すとき、駅から何分、都心から何分、近所の買い物は?と探すわけですから
必然的に車が無くて不自由ない物件を探してるわけですよ、我々は
364: 匿名さん 
[2012-07-07 23:50:29]
>>363
1行目と2行目、3行目のつながりが不明です。
そういう便利なところのマンションでも駐車場はありますよ。
駐車場がない分譲マンションは見たことがない。
366: 匿名 
[2012-07-08 07:16:03]
都心だと駐車場は総戸数の4分の1~3分の1位が多いから、無理に借りる必要ありませんね。駐車場の月極額も3万円とかだから、その分管理費を安くできますね。
367: 匿名さん 
[2012-07-08 08:49:14]
自家用車の無い暮らしの良さは、都心または都心近くに住んで車手放さないと分かんないだろうね。
子供が小さいうちは違うけれども。

368: 匿名さん 
[2012-07-08 09:10:16]
都心に住んでいても車は持ってたほうがいいだろう。
要するにコストが惜しいだけでしょ。
369: 匿名さん 
[2012-07-08 18:21:26]
>>367
都心に住んでて車のない暮らしをしていたけれど、
子供が生まれて車を買ったら便利で、経済的に許す限りは
車を維持したいと思った。

経済的な余裕が全てじゃないかな?
絶対あったほうが便利。
370: 匿名さん 
[2012-07-08 19:24:47]
車のコストでうまいもん食ったほうがまし。
371: 匿名さん 
[2012-07-08 20:01:29]
今は子供がいないからそれはわからないけれど
クルマがある頃に比べ圧倒的に楽ですよ
車検とか点検とかガソリン入れるとか故障とか、さらに税金保険などクルマの面倒を見る一切の面倒から開放されます
不自由な場合でもクルマに掛けるコストを考えればタクシーも安く感じます、あんまり乗らないけど(笑)
372: 匿名さん 
[2012-07-09 00:18:30]
要するに、食ってくだけで精一杯って事でしょ?
373: 匿名 
[2012-07-09 05:35:51]
いやいや、重荷をおろすということです。車があっても毎日残業して体壊したら本末転倒でしょ。仕事も軽く、生活費も軽く、出先のランチでビール飲み放題、タクシー乗り放題の生活なんです。
374: 367 
[2012-07-09 06:38:25]
>>369

子供が小学生になって、雨の日に自分で傘をさせるようになれば、車はいらないよ。
郊外だと、夜に塾の送り迎えなんかが必要でで手放せないだろうけれど。
375: ご近所さん 
[2012-07-09 07:05:30]
うちは車を運転するのが面倒になったため、都心(山手線内)に引っ越しました。

電車には乗りたくない。
でも、会社には行かなくてはならない。
ということで外周区から車で通勤していたが、渋滞に巻き込まれるとつらかった。
仕事のことを考えながら運転してると危ないし。

そこで、最初はタクシー使いはじめた。
でも往復で1万5千円。月に約30万円。
さすがに交通費にかけすぎかなと。

で、思い切って都心に引っ越して、毎日会社まで往復2千円、月約4万円になりました。

車、もう二度と所有したいと思わない。
運転が面倒。車検とか保険の更新とか・・、とても面倒です。
376: 匿名さん 
[2012-07-09 09:19:11]
必死だね(笑)
車検なんて家までとりに来て終われば届けてくれる。
保険の更新なんて電話1本で済む。

都心住まいでも金に余裕があれば車持ちだよ。
377: 匿名さん 
[2012-07-09 12:22:17]
>>371

>車検とか点検とかガソリン入れるとか故障とか、さらに税金保険などクルマの面倒を見る一切の面倒

実際持ってればわかるけど、ちょっと割高でもディーラー任せなら全然面倒じゃない。
故障なんて滅多にないし、自分でやることなんて運転とGSでたまにガソリン入れてもらうくらい。

>>373

>車があっても毎日残業して体壊したら本末転倒

要するにそこまでしなきゃ車維持する余裕がないわけね。
 
>出先のランチでビール飲み放題、タクシー乗り放題の生活なんです。

別に車持っててもそういう生活はできるわけだが?
378: 匿名さん 
[2012-07-09 13:54:27]
保険の更新て自動じゃないの?
379: 匿名さん 
[2012-07-09 14:56:00]
>>377
面倒はやはり面倒だ
持っていなければ車に関して一切関わり無くいられるからそりゃあその方が楽だよ


>>378
いちいち確認ハガキが来るなあ、これでいいか、こっちがお勧めだぞってw
昔は代理店が集金とともに判子を押していったが
最近は自分で振込みしてハガキに判子押して送り返さねばならない
ネットは知らん
381: 匿名さん 
[2012-07-09 20:44:49]
車を持たないことで発生する煩わしさは面倒ではないの?
いちいちタクシーを呼ぶ、悪天候なら待たされることもしばしば。
車が必要なときはレンタカーやカーシェアだけど、それだって毎回手続きは必要。
いちいちその場所まで出向いて借りてそこに返す手間は?
カーシェア契約のマンションも最近はあるけど、使いたいときは皆一緒だから
いつでも思い通りに使えるわけじゃない。
コストを無視できるなら、面倒くさがりこそ自家用車だと思うけどね。
382: 匿名さん 
[2012-07-09 20:45:27]
>>380
洗車が面倒、点検が面倒、車検が面倒、自動車税の振込み面倒、駐車場まで行くのが面倒、駐車場探しが面倒、免許の書き換え面倒、車があること自体がわずらわしい
何より運転するのが面倒じゃないか
何も自ら進んで事故リスクをとりに行くこともあるまい
運転手が運転してくれる乗り物があるならそっちを選ぶね
車を運転するのは仕方ないからだよ
先日、半年点検があってディーラーに車を持っていったんだが、次の車検どうします?って聞かれたんで
ほとんど乗らないのに金がかかってもったいないから手放そうかと思ってると言ってやった
最近そういう人多いですね、困ります・・・・・だとよ
383: 匿名さん 
[2012-07-09 21:50:34]
>>382
結局お金があるか無いかでしょ
あなたが書いてある事はお金に余裕があればすべて委託出来ること
運転手雇って運転を任せれば免許も必要ないですよ
384: 匿名さん 
[2012-07-09 22:21:47]
このスレは大金持ちの人の話をしてるのか?
一般人の話をしてるんやないのか?
385: 匿名さん 
[2012-07-09 22:42:13]
都下では車をよく使ったが、都内では本当に必要なことが少ない。
数ヶ月に一度くらいしか乗らなくなって、さすがにバッテリーのこととか気になって
手放した。引っ越した時点で手放すべきだったが。
386: 匿名さん 
[2012-07-09 23:49:45]
384さんのおっしゃる通り。
一般大多数の人にとって車を持つ持たないの選択において一番重要なのはコスト。
持ってる人はわかるだろうが車自体はあった方が圧倒的に便利だよ。

でも都会でアクセスいい場所は車がなくても生活できるのも確か。
なくてもなんとかなるもの、たまにしか使わないものにどこまでコストをかけられるのか。
結局は金のあるなしなんだよな。





387: 匿名さん 
[2012-07-10 00:10:32]
あまり使わないものに無駄に金を投下するのは無駄使いといいますね
金があるなしの問題とは違うんじゃ?
388: 匿名さん 
[2012-07-10 00:28:24]
どうしても車が無い生活を貧乏人にしたい奴がいるみたいだなあ
地方の人なのかねぇ
こっちは車のある生活ってむしろ貧乏臭くてイヤなのに
389: お金もないけれど さん 
[2012-07-10 07:32:09]
都心近くのマンションに越してきたら、他の皆さんの車は、西ドイツ系やレクサス系ばかり。

乗るためにもっておられるというよりも、ステータスシンボルとして持たれているように思えます。
実際、日曜の昼間でも駐車されたまま。
390: 匿名さん 
[2012-07-10 12:04:24]
渡る世間は金次第だからね。
391: 匿名さん 
[2012-07-10 20:45:13]
車があったほうが良いのか無いほうが良いのか
このスレではそんなことはもうとっくに結論は出ている

車は邪魔な、もしくは(自分たちにとっては)不経済な乗り物で、運転もしたくないから
車の無い生活を送るにはどこでどのように暮らすのが良いか
それがこのスレッドのテーマなのだから

金がある人間が車を持つかどうか、そんなのどうでもいい話だ
392: 匿名さん 
[2012-07-12 08:58:27]
車の運転が苦手な自分にとって
車のない生活ができるならしたいですね

今夫の仕事の都合で住んでいるこの地域は
車がないと生活できないので

交通の便が良い都市や都市近郊なら
自転車だけでも生活できそうですよね
393: 匿名さん 
[2012-07-12 10:51:55]
確かに。車のない生活はリッチ。
車がなくても、生活が成り立つなんて、素晴らしい環境に住んでこそ。
ドライブがしたけりゃレンタカーあるし、必要なときだけタクシー利用。理想だ。
でも、来客用に駐車場はいるよ。
395: 匿名さん 
[2012-07-13 13:55:50]
来客用に駐車場?
まああるマンションも多いけど住民が止めてたり
それより個人的には駐車場の完全にないマンションがいい
余計なスパースが不要となり土地の利用効率が高くなり管理費が安くなる
容積率がそれなりに高い場所となり必然的に駅近になる
そして容積率が高いゆえに価格もそれほど高くなく販売可能
下手に駐車場を設けようとすると割高になってしまうな
396: 匿名さん 
[2012-07-13 14:31:10]
割高でもいいよ。お客様に不便をかけるなんて恥ずかしい。
397: 匿名さん 
[2012-07-13 22:14:37]
駐車場がない分譲マンションなんて実際存在するの?
どんなに都心でも駅近でも駐車場はあるでしょ、普通。
駐車場なしにして管理費下げろとか貧乏くさい発想だな。
やっぱりカツカツで余裕ないんだねえ。
398: 匿名さん 
[2012-07-13 23:04:58]
駐車場があると今後も進むであろう車離れで駐車場が余ってしまう恐れがある
特に都心マンションは今ある車を持ってきて、その便利さで車が不要と判断し後から手離す住民が増える可能性が高い
マンデベは駐車場があることもウリになるから出来るだけ多く付けようとするが、住民にとっては将来の負債になりかねない
それに共有資産は少なければ少ない方が良いのはマンション管理の常識だ
いまどき月極駐車場は普通に余ってる、マンションに無くても困ることは少ないはずだ
399: 匿名さん 
[2012-07-14 09:51:20]
マンションには駐車場がついてたほうが、管理費の負担は軽くなるよ。うちは3万円で30台あるから、毎月90万円が管理組合の収入になっている。おかげさまで、週6日勤管理だけど、管理費の負担は1万円位だよ。

東京メトロ徒歩4分のマンションだと、ほんと、車は必要ない。タクシーと地下鉄で何処でも行っちゃう。車の時は、24時間レンタカーとカーシェアリング。タクシー代とレンタカー代を合計しても、なかなか月3万円行かない。乗り放題やっててもですよ。
400: 匿名さん 
[2012-07-15 22:23:38]
でも駐車場を用意すればマンション自体が高くなってしまうわけだ
容積率が低くて土地が余るような郊外ならともかく
都市型マンションでは駐車場無い方が戸数は多く取れる=価格が安い
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる