注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-26 11:04:51
 

前スレが1000件を越えていたため
新しくパート2を作ってみました。

検討中の方、お住まいの方など色々なご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9778/

[スレ作成日時]2012-04-10 11:23:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう?part2

401: 匿名さん 
[2012-10-09 19:07:17]
少なくとも、客に対する
ルールは守ります。普通は。
402: 匿名さん 
[2012-10-09 19:11:33]
バレなきゃいいの社風ですね
403: 申込予定さん 
[2012-10-09 20:07:00]
【建築基準法違反に関して】
確かに三井だけではなく、どこのHMも抱えている問題!
建築基準法は細かすぎて順守は難しい! ハイおしまい!

当たり前の事にゴタゴタ言わずはよもっと真面目に住宅メーカーを選んでる俺らの為になる話題をせんかい!
俺らには時間がないんや。

前の奴も書いとるが、同一レスの連続投稿や冷やかし・根拠(具体例)を示さない批判・逆に絶賛は聞きたくないから。
402まで読んでるんやから同じこと書かんでも分かるわい!

三井で建てて、後からこうすれば良かったとか、こう言ったから良かったとか
具体的に教えて欲しいわ。
404: 匿名さん 
[2012-10-09 20:23:59]
インテリアコーディネーターが最悪
一生懸命えてるのに「そんなんでいいの?」とか「こんなんでいいの?」とか半分小馬鹿にしたような態度が腹立たしかった
共感出来なきゃ信頼できない
案の定、好みの提案はされることもなく、不快なだけだった
405: 匿名さん 
[2012-10-09 20:35:55]
ブログ村の一条で建ててるさす○さんのブログを見てごらん
メーカー問わず、施主の気持ちを上手に書いてると思う
三井に一番欠けてることじゃないか?
406: 入居済み住民さん 
[2012-10-09 22:33:13]
>>404
同意です。
自分の理念、思想を貫こうとする人とは分かり合えないと思います。
意識の疎通が出来ないICは交代してもらいましょう。
所詮は三井にぶら下がっているだけの外注会社です。
三井に直接IC変更を申し出れば、嫌とは言わないハズです。
良いICに出会えるといいですね!
407: 匿名さん 
[2012-10-09 23:42:14]
>403
こんなスレ見て何を期待してるの?
実際に住んでいる人のブログ探してみた方が
もっと役に立ちます。
408: 匿名さん 
[2012-10-10 00:22:44]
>>393

完全遵守できない部分は逆に言うとどういった部分ですか。
今回の不祥事と関係なく参考としてお聞きしたいので
知り合いの工務店の社長さんに今すぐ聞いてくれませんか。
要は守ろうとしたって守れない部分。
409: 匿名さん 
[2012-10-10 01:44:43]
違反だ、違反なんて当たり前だ~

基準ですから、ハナから守る気がないか、守ろと努力はしているが難しい、では根本的な違いがあります。

で、三井ですが‥‥
明らかに前者。下請に守らせようとする姿勢は皆目なし。そして元請みずから、破ります。
コンプライアンス意識なんて、最初からありません。
410: 匿名さん 
[2012-10-10 01:57:34]
具体的、なアドバイス。

成約前に営業へ質問してみてください。

管理者と監理者の違い。
長期優良住宅の具体的な仕様。支援機構の具体的な仕様。三井の社内基準は、以上の基準か国の基準のどの基準をクリアしているか。具体的にどうクリアしているのか。
法令違反をした場合には、どのような対処をするのか。
411: 匿名さん 
[2012-10-10 09:44:17]
工務店社長の友人より

三井ホームとは縁が無かったので詳しくは知らないが噂は耳にしたことがあるとの事。

「積水などの大手とは違い、顧客獲得に拘りが無い。」
ゆえに、無理に値切ろうとする客や冷やかし客には冷たいそうだ。
三井ホームが好む顧客は 継続・愛着・高所得者 だそうです。
継続とは、親が三井ホーム顧客であるなど。

三井担当者に伝えれば良いことは3つ。
(1)間取り案は自分から提示せず、三井に出させよ。
   三井には営業なら誰もが知っている人気の間取りプランナーが数人います。
   順番待ちなので1か月以上かかる事もありますが、その人の案を待ちましょう。

(2)インテリアコーディネーターは気に入らなければすぐチェンジ。
   ただ、三井は和風のインテリアは苦手です。

(3)自分が建てる予定の住宅の問題点を10個挙げてほしい!と逆提示させる。

以上のことを話し合い段階でしてみてはいかがとの事でした。


>408
建築基準法で守りにくい部分の1つは建築基準法に基づく「建築確認申請」だそうです。
プロなら誰もが知っている問題点だそうです。
書類上の整合性を求める現在のやり方は困難極まると言っておられました。
412: 匿名さん 
[2012-10-10 11:14:50]
>392

そーーなんだよね~。まったくもって同意見ですね。はい、私は三井で建てた施主でございます。私も経験があるので同意見ということです。

みんなーーーーもっと現場監督に突っ込んで質問責めにしてくださいーーーい。ぬるま湯体制はゆるさん。

でも、私思いまいした、他の施主って言わないんじゃないかなーーと、それかまったく自分でチェックしないとかね。

相手への信用、信頼と再度自分で確認では意味が違うと思いますけどね。

やさしい男性がいいと言ってる女性と同じだよね。わかってくれるかな。
413: 匿名さん 
[2012-10-10 11:29:50]
>399

ほんと建築業界のレベルが低すぎですね。自分達で自分の業界を下げて何の得があるんですかね。
法令遵守なんて今更でしょ。建築基準法も姉歯の件から色々改正されて大変みたいだけ遵守するのが会社
じゃないのかね?わけかわらん工務店とか無視してそうだが。

三井は、それなりに遵守してるでしょ。後から密告されて問題が起きたら自分の首を絞めかねないからね。


414: 匿名さん 
[2012-10-10 11:42:48]
>>411

同感です。他社と比べ三井の間取り案は、ずば抜けていました。
ICとの相性も良く、いろいろな意味で活用させてもらいました。ただポリシーのない人
には無用の長物で無駄な出費も発生してしまうかもしれませんね。
415: 匿名さん 
[2012-10-10 16:58:17]
>414
その三井のプランだけ貰って他社で建ててしまう非常識な人も少なからず居ます。
416: 匿名さん 
[2012-10-10 17:52:29]
>>415

何か中国人みたいでイヤですね。もちろん、昔の日本もパクリの文化でしたが・・・。
でも魂が入っていない家みたいで、建てる方も注文する方も微妙な感じがします。
417: 匿名さん 
[2012-10-10 18:14:25]
>416
自意識過剰なだけでしょ(笑)
要望を伝えてるのは施主なんだから同たようなプランになることも少なからずある
具体的な要望程、当然クリソツ
他社を選択するということが真実なんです
プランは素晴らしいんだけど、予算が・・・などと失礼がないように断るものですよ(笑)
お客様のご要望に添えなかったと謙虚になるべきなんです。。。三井さん。。。
418: 匿名さん 
[2012-10-10 18:38:05]
ちんけな施主やど素人は三井は止めといたほうがいい。
419: 匿名さん 
[2012-10-10 18:44:13]
>418
ここは釣堀ではありませんよ
420: 契約済みさん 
[2012-10-10 21:23:47]
>>411
まあそのとおりだと思う。
ただ、間取りプランナーって誰?
一般的には、契約前から外部設計士も打ち合わせに入って、一緒に間取りを考えるってパターンが多いと思う。
うちもそのパターン。外部設計士の提案力は、住林の人とは比べ物にならなかった。
ICもあたり。ICの活用こそ三井のメリットだと思う。時々いらないから、金安くしてという人を見るが、そんな人はそもそも三井で建てる意味がないと思う。
建物自体は、ただの割高なツーバイだし。
421: 匿名 
[2012-10-10 21:50:36]
人気の外部建築家、人気のICが営業所ごとにいるはずです。

営業所でも力のあるところないところが正直ありそうです。

端的に言えば高級住宅街に付随する営業所・支社を選ぶべき。

良い設計の先生、良いIC、それをアレンジしてくれる営業こそが

三井で良い営業であり、価格面も上手く仕切れる可能性あります。

細かい設備仕様は予算次第になり下手すると青天井の世界ですが

大枠はこの入り口の部分で決まってくると思います。
422: 匿名 
[2012-10-10 22:00:26]
これが住林になると、同様に外部設計もいるが、大半の顧客は社内設計が中心であり

営業の影響度、悪く言えば建物部分にまでしゃしゃりでる度合いが増えます。

結果、魅力ある面白みのある建物が建つ可能性が減ります。

一部の上顧客にのみ三井のような外部設計や社内でも実力ある設計をあて青天井でやります。

要は青天井でないと大した家が建たない。三井との差はそこだと思います。

不祥事仲間の二社ですが、当たり外れの可能性から言って三井の方がかなりましと思います。
423: 420 
[2012-10-10 22:10:55]
>>422
それは思ったなあ。三井は50代の脂乗り切った外部設計士。
住林は、20代のひよっこ。営業は自信満々で「うちはものがいいんで、お客さんに住林はいいけど高いんですよねと言われるんですよね」と言ってた。
でも、はっきり言って提案自体は、比較するのも三井に失礼なぐらい違ってた。
もちろん超大手だから、金持ち用の設計も中にはいるんだろうなと思いつつ、切りました。
三井は、がんばっていい営業を見つけたのが大きかったと思います。かなり売れっ子さんみたいなんで、いい人をつけてくれたみたい。予算的にもかなり融通を利かせてくれる。多分社内での力が大きいんだろうなと思ってる。
424: 匿名さん 
[2012-10-10 23:37:19]
上の比較が住友林業ではなく積水ハウスなら納得いくけどね。
洋風なら三井が強いし、特に南欧スパニッシュなら低価格でも外観はそこそこ。
425: 匿名さん 
[2012-10-11 00:12:06]
それは、住林も積水も似たようなものだということだよ
426: 匿名さん 
[2012-10-11 03:50:51]
外部設計士が優秀?みたいな、コメ。

優秀なら、下請化するのでしょうか‥‥

自ら建築士事務所を開設したが、仕事がなくて、やむなくHMの下請で生計を~

そんな外注下請の建築士がアホなら、めくら判どころか元々知識がなくて素通りするの検図で、なぜか完成して「竣工」!
427: 匿名さん 
[2012-10-11 04:10:05]
近年では万年、業界8~10位なんでしょ。

あれじゃあ~いくら謝礼がもらえても、知り合いには紹介はできないよ。
自分が感じたいやな思いを、寸志+αみたいな金額をもらっても、一生恨まれるぐらいなら紹介はしたくもない。

だから‥‥現在のポジションがあるんじゃない~
428: 匿名さん 
[2012-10-11 19:11:04]
業界一位や二位で、あのザマ。
業界順位で判断するアホはいないと思うが。

あっ、すぐ上にいましたか、こりゃ失礼。
429: 購入検討中さん 
[2012-10-11 21:12:39]
2×4 ナンバーワン。三井ホーム。

地震にとっても強いですよね。

火災保険が普通の家より安いですよね。


でも高いです。

やっぱり、SUUMOなどのサイトで 安い会社見つけるほうがよいでしょうか?

会社がそこそこ大きくて 店頭上場していて 業績が見える

ツーバイ工法の会社を探しています。

いいところありませんか?  



430: 匿名 
[2012-10-11 21:25:57]
>>426

わかってないね

三井(住林でもだが)でトップクラスの外部設計の優秀さはHMレベルでは突出してるよ

これに対抗できるとすれば、S×Lの注文住宅チームの社内設計だけ
431: 契約済みさん 
[2012-10-11 21:40:02]
>>429
さんざん出てるけど、三井はコストパフォーマンスで選ぶ会社ではありません。
もっとも程遠いところにある存在です。
ある程度大きいところであなたに合うのは、住友不動産かと。
432: 匿名さん 
[2012-10-11 22:35:42]
>近年では万年、業界8~10位なんでしょ。
坪単価の平均ではトップクラスだったはず。

>あれじゃあ~いくら謝礼がもらえても、知り合いには紹介はできないよ。
だから貴方の知り合いには紹介しない方がいいですよ。
そもそも三井ホームのオーナーでもないのに紹介もクソもないでしょうに。

紹介の謝礼で何がもらえるか知ってますか?
433: 入居済み住民さん 
[2012-10-12 01:14:32]
紹介で建ててもらった事ありますが、紹介した人も満足してましたよ。当然自分も満足しています。
ここで三井を叩いてる人はオーナーなんですか?
もし、オーナーなら我慢して目を瞑ります。
しかし、住んでも居ない他人の家をとやかく言う筋合いはないと思いますがね。
少なくとも自分は、他人が建てたメーカーの悪口を言ったりはしません。
仮に、友達が三井で家を建てて、その人に面と向かって何で三井なんかで建てたの?って言いますか?
そう言う事ですよ。
434: 住まいに詳しい人 
[2012-10-12 01:54:50]
所詮、違法建築会社
435: 匿名さん 
[2012-10-12 02:12:19]
>>431

そのとおりですね。

でもスミフと三井を競合させるのは良いことだと思います。

お互いの得手不得手がありますから。

競合の場合は、お互いがそれを意識せざるを得なくなります。

所詮モノ的にはツーバイで同じわけですから。

一点、スミフは2×6には出来ませんが、いずれ改良されるのでは。
436: 匿名さん 
[2012-10-12 04:10:38]
擁護するひとこそ、オーナーですか~?

いくらでそんな投稿してるんですか~??
437: 匿名さん 
[2012-10-12 04:42:11]
「巻尺と図面も持たず」云々。

一般常識のない監督さんが、多いと感じます。

見には来ても、監督の目の前で下請が欠陥施工をしていても、まったく気づかない無知さ。
設計図書とまったく違う施工がされていても、現場にいながら皆目発見もできないレベルの監督さん。

だから、案山子なんです。
彼らの意識では、設計図書なんて単なるメモ書きなんですよ。

こうして批判するコメは、より具体的な職制を記述してますよ!
ポジティブなコメの方も、より具体的にお願いしますね~!!
438: 匿名さん 
[2012-10-12 07:38:57]
>434
>所詮、違法建築会社

解決済み話題。過去レスを読んで投稿せよ。掲示板の基本。
439: 匿名 
[2012-10-12 10:02:57]
三井は、過去に違法をしていたのですか?
440: 購入検討中さん 
[2012-10-12 15:36:32]
>>437

毎日繰り返し同じような書き込みをしているあなたの方が
具体性に欠けて全く参考にならんのだが。

実体験なのか伝聞なのかもはっきりしないし、手抜きだ欠陥だのと威勢はいいけど具体的な内容はひとつも挙げられない。
まあ妄想なんだろうが
441: 匿名さん 
[2012-10-12 17:31:12]
>440

370のコメントに同意見ですね。具体性に欠けるって?あなた日本語読めるの?三井の関係者なら反省して仕事の勉強してくださいよ。

三井の施工が良いところの具体的な書き込みもお願いしますよ。

442: 匿名さん 
[2012-10-12 17:42:39]
三井の良いところ

施工監督は、いつも問題箇所を見つけられないが、いつも施主が見つけた問題箇所は、直ぐじゃないけど直してくれる。

同じような箇所が10箇所あった時、その内の1箇所で施主が問題を見つけて指摘した。で、監督は確認して分かりましたとなって直そうとしたが、私は10箇所中1箇所だけでなく他2箇所にも問題あることが分かった。あれ?一箇所問題があったら他同じような場所の10箇所のチェックもしてくれないの?と疑問に感じながら直してもらった。

で、これが一回でなく数十回になったとき疑問から確信に変わった。

施工監督からは一度も提案、手直しの意見を聞かれないが、施主の意見には耳を傾き問題と全て認めて手直ししてくれます。
すごいですよ~全て問題と認めて手直ししてくれるんですよ。どれだけ問題があるんだよって疑問から確信に変わりました。

なので、施主が問題を見つけないとその問題は一生見つかりません。では。
443: 購入検討中さん 
[2012-10-12 19:12:19]
>>437

で、あなたが体験した欠陥施工なり設計図書と全く違う施工とやらを具体的に挙げていってよ。10や20はすぐに挙げられるんだろうね。欠陥の部位と時期と地域も添えてね。
あと『一般常識の無い監督が多い』と分析できるぐらいだから、他社も含めてかなりの数の監督の能力を把握しておられるようだね。
『具体的に』何人の監督を知っていてそのうち何人が常識が無いのか教えてよ。
参考にさせてもらうわ。

そういうのが『具体的に』というんだよ。辞書ひいてご覧。

444: 匿名 
[2012-10-12 19:28:04]
battleあついね
445: 申込予定さん 
[2012-10-12 19:50:35]
3社(積水・ミサワ・三井)の中から検討して、先週1つに決めました!
三井ホームにします。
決定的だったのは、『提案力』と『営業の気持ち良さ』です。

提案力に関しては、間取り案・インテリア案・その他画期的提案など
三井ホームが他社を圧倒していました。

普通の間取りや外観は嫌だ。カクカクした部屋は嫌だ!
と営業に伝えると、「プチリュクス」って名前の5角形部屋を提案してきたり、
玄関横の収納や、据付階段の天井裏収納など他社には無いものばかり。

他社にそれを伝えると、三井ホームの間取り案を欲しがり、
「これと同じものを作ります!」と言われたのですが、
こちらからすると「そちらもプロなら三井ホーム以上を提案しろよ!」
と思いました。
他社の方も「ほう!」といって三井ホームの間取りを見ていました。

インテリアも他社の案は古臭いのですが、三井ホームの案は輸入住宅のような感じで妻も一目惚れ。
「三井ホームは洋風住宅を建て慣れていますから」と営業の方が言われていました。
まるでディズニーシーにある「ホテルミラコスタ」みたいな壁紙や内装でした。

価格は3社ともほぼ同額です。坪70万くらいでした。

私は家族が顔を合わせやすい『リビング階段』が希望だったのですが、
これは三井ホームの全館空調が必須だったことも決定的でした。

営業の方も親切で、夜に急に呼び出して相談しても、嫌な顔一つせず来てくれました。
他者の方は夜間は電話に出てくれませんでした。

この掲示板でいろいろネガティブな書き込みがあったので、心配ではありましたが
やっぱり「百聞は一見にしかず」
三井ホームは頼り甲斐のあるHMです。

まだ土地の造成工事が始まっていないので家を建つのは遠い先ですが、
来年の7月には三井オーナーの仲間入りしたいです^^
446: 匿名さん 
[2012-10-12 20:49:32]
>445
契約前に設計士とインテリアコーディネーターらと打ち合わせし、壁紙まで決めたと、、、
へえ~(笑)
447: 契約済みさん 
[2012-10-12 22:27:14]
>>445
あとは、契約後にアップしないかどうかですね。うちは間取りとか変更してないけど約200万アップ。
ひどい人は、500万とかアップするようです。
448: 匿名さん 
[2012-10-12 22:44:55]
坪ななじゅうまんって本気でそんな家建てるの?

うちの2倍です。

449: 匿名さん 
[2012-10-12 23:46:30]
>>446

以前契約すらしなかったのにICから提案もらって凡その仕様も決めてたけど?

三井ではそれが許されるんだよ。本来そうしないと見積りなど固まらないだろう。

どこかの姑息な対応の会社あたりでは到底考えられないことだろうが。

その点三井はお人よしだが客を大事にしてる。というより評判を大事にしている。
450: 匿名さん 
[2012-10-12 23:58:00]
壁紙のグレードではなく種類まで決めるんだね(笑)
当然、照明やカーテンは予算取りではなく、決めるんだよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる