マンション雑談「独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-07 07:33:49
 
【一般スレ】独身男性の分譲マンション購入| 全画像 関連スレ RSS

現在独身ですが、将来のことを考えマンション購入を検討しております。
ファミリータイプで独身男性が住むのは、少し変でしょうか。
周りから変な目で見られるのでしょうか?

自分自身が神経質かもしれない(・_・)

[スレ作成日時]2005-05-22 15:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?

601: 匿名さん 
[2012-02-05 22:15:26]
マンション所有の独身女子ですが、もし結婚相手もマンション持ってたら、条件のいいほうで二人で住んで、もう一方は売却か賃貸、どちらに住むのもイマイチと思ったら、両方売却して新たに物件選び、と思うので、欲しければ、結婚のことは気にせず買えばいいと思います。
でも、買ったら必ずそこに嫁にきてもらう、というように狭く考えない柔軟な心だといいかな~。
602: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 12:22:35]
>600さん

うーん、専業主婦の方は働いていないから、駅までの距離なんてどうでも
いいのでしょう。家にいる時間が長いのですから、広さや居住性に重きを
置くのは当然です。

共働きなら女性だってほぼ利便性を優先するでしょうから、女に…はちと
言いすぎなのではないでしょうか?

それを言うなら、駅近でも広いマンションを買える様な甲斐性をお持ちで
ないから奥様の意見に寄り切られてしまうんでしょ、って言いたくなるな。
603: 匿名さん 
[2012-02-06 21:36:38]
>600
甲斐性が無いのに結婚した男が100%悪い。
甲斐性が無いのに結婚なんてしちゃだめ。
604: 匿名さん 
[2012-02-08 08:48:23]
>596 2LDKで80平米はけっこう広いですね、いいなあ。今は部屋数が少なくてもその面積ならお子さんができた時はリフォームも視野に入れられるのでは?しかも渋谷という立地ですよね、引っ越すにしてもなかなかあの魅力的な街にはお別れを告げ難い、次の先も自分だったら渋谷内にしたいです。もっと広いところとなるときっと高いんでしょうねえ(^^;
605: 匿名さん 
[2012-02-08 19:07:00]
独身スレのはずなのに結婚とか奥様とか子供とかスレ違いじゃね?
606: 匿名 
[2012-02-09 10:05:39]
>604

ありがとうございます。自分は結婚しても住み続けるつもりで広い部屋を買いました。でも奥さんの強い願望で引越しをするハメになりましたが…。

独身でも利便性が高く広い2LDKを買って後悔は全くしていません。ただ買う場合はリセールや賃貸に出しやすい物件でないと苦労をするかもしれませんね。
>605

何でですか?今は独身でも結婚する方もいらっしゃるでしょう。その先を考えた話の何が悪いのか理解出来ません。
607: 匿名さん 
[2012-02-09 22:50:31]
>606
独身じゃないのになぜこのスレに常駐してるの?
608: 匿名さん 
[2012-02-10 13:17:33]
>601さん、

でも男性って女性と比べて結婚後もそこに住むって前提で大きめのマンションを
買っちゃう人が多い気がします。

そのままそこに住んでも支障がないお相手ならいいですけど、そうでない場合は
女性と同じように柔軟な考えでいてほしいですよね。

私も結婚することはほぼ100%ないですが、それ以外にも親の病気やら介護やらで
万が一の時は賃貸に出すつもりです。売却してしまうと実家以外に帰るところが
なくなってしまうので多少損しても手放したくないかな。

都内ではないですが、駅近デザイナーズ物件なので借り手はつくかなと思ってます。
609: マンコミュファンさん 
[2012-02-11 17:39:09]
女性の方も閲覧されているようなので質問させて下さい^^

独身時に3LDKのマンションを購入して結婚後にあまり負担をかけないように早い段階からローンを支払い始めたという考えの男性は魅力的ですか??

これなら組み方次第で早く完済できるので将来の生活はプレッシャーもなく生活できると思うんです。自分はそういうことを考えて買うことを予定しているんですが、どうでしょうか??

ただ心配があって、そのマンションを気に入ってくれるかどうか^^;
610: 匿名 
[2012-02-11 21:10:06]
子育てを考えるとマンションの立地は実家からの交通の便が大事なので先に変なところに買っちゃってるのはNGですね。
611: 匿名さん 
[2012-02-11 21:16:34]
>609
配偶者は共働き予定ですか?専業主婦予定ですか?
共働き予定の場合
配偶者の勤務地とあなたの勤務地の中間点的な場所に引越しする可能性が高くなります。
その場合、マンションを所有している事はデメリットになります。
自分の所有マンションから勤務地が近い人限定で嫁にするってのなら問題無いですが・・・。

専業主婦予定の場合
教育環境、治安等の子育て環境が良くない物件だと難色を示されるでしょう。
文京地区の物件なら問題は無いでしょうがそういう地域は独身男が住むにはあまり魅力的ではないというジレンマがw。

ぶっちゃけると将来結婚希望ならマンション買わずに流動資産をたくさん持っておけ。という結論になります。
612: 匿名さん 
[2012-02-12 09:43:51]
610さん、611さんの言ってることが的確だなと感じました。
613: 匿名さん 
[2012-02-12 09:59:50]
単純な話、嫁さん側が人生の楽しみの1つであるマイホームを選べない時点でマイナスイメージかも。既に借金が無く次も買える状態なら何も文句言われないでしょうが・・・。
614: 匿名さん 
[2012-02-12 10:26:08]
女性ですが、結婚後の家は夫婦で選びたいです。
また、23区以外なら一戸建てで生活したいです。
それから、結婚後も仕事を続けるので家事全般が出来る男性でないと無理です。
615: 匿名さん 
[2012-02-12 12:51:48]
結婚後も共働きを希望されるのであればますますマンションの方が良いと思いますけどね。
616: 匿名さん 
[2012-02-12 17:05:08]
都心部で80平米以上のマンションをお買いになっていて、ローン返済のペースが早いのであれば、評価するかもしれません。中途半端な立地のマンションを買っておられる場合、あまりなんとも思わないというか、プラスにもマイナスにもならないのではと思います。
これは、女性側の経済力次第で意見は変わってくるのではないでしょうか?
妻も同じくらい稼いでいたら、じゃあ次の家は私名義でローン組めばいいんじゃないのってので解決するような気もします。
617: 男 
[2012-02-16 11:50:25]
まずは1人で3LDKに住むという夢の生活を自分は考えてしまいますよ~

将来結婚相手の人が気に入ってくれるかどうかは
検討している最中に二の次になってしまうかも

616さんの言うとおり気に入ってもらえるかどうかって
ほんとわからないことだから
まずは自分の価値観で選ぶしかないですよね~
618: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 12:47:10]
将来、独身じゃなくなった場合には住み替えも含めて柔軟に対応できるのであれば
全く問題ないですよ。一人でお好きなマンションの3LDKライフ満喫してください^^

ただ、どうしても結婚してもそこに住む、というのであれば、お相手も限定されて
しまうでしょうね。

実際、私も以前知り合った男性で、数年前に自分の職場近くに新築4LDKを買って
一人で住んでいる人がいました。転勤もないので、ずっとそこに住む前提だという
ことで、即お付き合い対象外となりました^^;

彼の年収では専業主婦は辛いし、私も共働き希望なのですが、駅遠マンションで
私の職場まで徒歩・電車3回乗り換え含め往復4時間。無理です。彼がチャリ通の
代わりに家事全部やってくれるわけじゃないでしょうしねー。
619: 匿名さん 
[2012-02-16 13:51:50]
そんなもんなんですか…。
友人(男)はマンション買ったらいきなりモテ出したと苦笑いしていたのですが…。
たまたま立地が良かったからなのでしょうか?
自分の大切な買い物なんですから、自分が気に入ったところを買うのが一番なのでは?
620: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 16:40:41]
もちろん、気に入ったところを買うのはいいと思いますよ。でも、皆が皆
結婚後簡単に男性の家に越して来れるわけではないので、いざという時は
柔軟性を保つようお薦めしているだけです。

それが嫌なら生活圏・就業圏・実家圏(←これ重要)がばっちり揃った女性
のみをターゲットとするか、のどちらかですが。その場合、かなり範囲が
狭まってしまうと思います・・・

私の場合は、マンションだけが問題ではなかったんですけどね。その彼は、
女性はレディースデーがあってずるい、とか初回のデートで平気で言う人
でしたので。思っててもこんなとこで言うなよ、って感じです。

私は自分でもマンション持ってますので、お相手の男性が持ってても別に
すごいとか思いませんし、それで魅力的に映る意味がわかりませんが、
男性のマンション(や持ち物)に惹かれる女性は、経済的に依存したい
人が多いのでは・・・?

そういう女性にモテてもあまり自慢にならないと思うんですけど;
621: 匿名さん 
[2012-02-16 17:26:52]
また痛いのが湧いたね
622: 匿名さん 
[2012-02-16 17:33:26]
あらふぉーだね。
623: 匿名さん 
[2012-02-16 20:30:53]
年収400万以下のご時世でマンション買える甲斐性があるわけだから
それだけで十分モテる要素になりえると思いますけどね~。
経済的に依存したい人はもちろん、620さんみたいな人は自分より
年収低い男は嫌って人多いでしょw
624: 匿名 
[2012-02-16 21:58:32]
まあでも年収1000万とか越えると相手の年収は気にしなくなってくるもんだけどねw
625: キャリアウーマンさん 
[2012-02-17 10:08:07]
っていうか、結婚したらMS所有してようが住替えるのが基本じゃない?
626: 匿名さん 
[2012-02-17 10:32:35]
私は夫が独身の頃に購入した3LDKのマンションに結婚してそのまま入っていますよ。
結婚でバタバタ忙しいときに新居絡みのバタバタがなかったのは楽だと思います。
教育環境も買い物面でもさほど不満もないのでそのまま住んでいる感じです。
住む場所に得にこだわりがある方もいれば、無い方もいます。
お相手次第っていうことですね。
627: 匿名さん 
[2012-02-17 16:26:51]
最近結婚した職場の先輩女性は、結婚前に彼が買っていた戸建てに引っ越しました。
職場まで遠くなりましたが、これを機に非常勤になりました。もともとキャリア志向の人ではなかったので、ちょうど良かったみたいです。

私は女性で、現在3LDK一人暮らし。今年結婚することになりました。
彼(これまで賃貸住まい)が私のマンションに引っ越してくる予定です。特にこだわりはなかったようです。
一般的に、女性の方が住むところにはこだわりがありそうですが、626さんのおっしゃる通り、まさにその人次第ではないでしょうか。
いずれも都内の話です。
628: キャリアウーマンさん 
[2012-02-17 17:16:00]
そんなもんかなぁ。
私も3LDKのMS所有してるけど、
二人で新居を探したい派だけどね。
629: 匿名 
[2012-02-17 18:55:08]
3LDKとかではなく、問題は場所でしょ?山手線の渋谷から品川までの区間に徒歩10分もかからないマンションを持っていたら大きなプラスポイントですよね。住むのはもちろん、貸すにも売るにも困らないですから。
630: 匿名さん 
[2012-02-17 19:06:15]
>>628
だったらマンション買わない方が良かったんじゃない?
631: 匿名さん 
[2012-02-17 20:34:30]
言えてる(笑)
632: キャリアウーマンさん 
[2012-02-18 10:12:50]
630 631
まあそれも言えてるけどね(苦笑)
家賃払うのはもったいないし、賃貸で毎月同額だと狭くなるし、
内廊下&高層には住めないからね。
不動産を所有したいってのもあったから。
633: 匿名さん 
[2012-02-18 10:21:41]
MS検討していて良いなと思った物件あっても独身だからと見送ってた物件が
交際相手の方が実は買ってたとなれば話は全然違いますけどね。
634: 匿名さん 
[2012-02-18 13:07:06]
>627
逆に言うと都心部じゃない物件を持っていてもプラスにはならないし逆にマイナスになる事も多い。
635: 匿名 
[2012-02-18 19:53:31]
都心だって商業地域とか工業地域のマンションだったら子育てしたいとは思えませんけどねw
636: 匿名さん 
[2012-02-19 13:12:28]
都心だったら賃貸に出せばいいだけの話では。月々の支払分に少し足す程度でよければ借り手はすぐつくはず。
だだ、資金計画に余裕があればいいけど一人で優雅に暮らしている人が急に家族を持つ事で生活レベルが変化することに耐えられない人だと厳しいのかなと思います。
男性でも女性でも、いわゆる独身貴族の人には所帯持ちの人が色々経済的に自由に出来ない部分を見下す発言が出る人がたまにいますからね…
お題にある変か変でないかで言えば全然おかしくないとは思いますが、変化に柔軟に対応出来るひとでないと考え方とかにも影響しそうです。
637: 匿名 
[2012-02-19 15:17:59]
賃貸に出しちゃうと新婚生活のマンションで公庫融資受けられなくなっちゃいますね。
638: 匿名さん 
[2012-02-19 17:01:31]
民間ローンにすればいいだけの話。
639: 匿名 
[2012-02-19 17:51:43]
民間でも、公庫返済中だとマイホームローンは通らないよ。
640: 匿名さん 
[2012-02-19 23:10:14]
自分も独身なのですが、マンション購入したいと思いつつ
仮に結婚した場合の事を思うとなかなか踏み切れません。
賃貸に出せば?と自分もよく言われるんですが、
ローンが通らないことの方が多いですよね。
今は結構貸し付けもシビアですし。
641: 匿名さん 
[2012-02-20 00:00:19]
640
住み替えローンがあるよ。
売却して買主の融資通った時点で、購入MS+売却物件の残債分を一時的に出してくれるよ。
642: 入居済み住民さん 
[2012-02-20 03:58:22]
私も独身でマンション買った組です。
今から5年ほど前になりますが、31歳の時にタワーマンション(メゾネット型の2LDK)を購入し、2年ほど新築マンションで独身を謳歌し、海外転勤に併せて結婚して、今は賃貸に出しています。銀行ローンを組んでいますが、勤務先事由に因らなくても賃貸に出すのは構わないと銀行より当初説明を受けていましたよ。もし独身で買われるのであれば、いつか賃貸に出す又は売却することも視野に入れて利便性の高い地域の物件を選ばれた方があとあと返済も楽にできるのでよいと思います。私のは眺望も素敵な都心、駅近、希少物件(近隣に競合物件が少ない)の為、賃料の表面利回りは6%強で貸せているのでローンの返済額や管理費、修繕積立金、固定資産税などの諸経費を差し引いても年間100万ほど収入があります。あと元々投機目的ではないのであまり関心はありませんが、中古相場が購入時より3割強UPを維持しています。賃料や中古物件の相場は最寄りの不動産屋さんやデベロッパーに購入前に必ず確認されるとよいです。あと、これは主観ですが、独身でマンションを購入すると、生活の自由度が更に広がる感じがしました。内装や家具、家電を自分流に選ぶのも楽しく、週末等は友人を呼んでホームパーティを開いたりよくしていました。因みに新居に併せて犬も飼い始めて一人で面倒をみていました(結婚後も犬は大事な家族として大切にしています)。
643: 匿名さん 
[2012-02-20 15:40:51]
なるほど、経験者の方のお話を伺えてとても参考になります。
確かに購入前にできることはたくさんありますので、
賃料・中古の相場は押さえておくべきでしょうね。
結婚して住み替えが必要になった場合もリスクが低いですし、
自分が住み続けるにしても利便性の高い所なら満足度も自ずと高くなりますね。
644: 匿名さん 
[2012-02-20 22:38:18]
スキースノボの前泊拠点にも使えるよ。
変に盛り上がっちゃってあんまり寝れないけど。
645: マンコミュファンさん 
[2012-02-22 18:00:17]
>644

そういうのもいいですよねー
サーフィンの場合も同じような事例があるようですよ

そんな場所に居を構えればいつでも趣味に明け暮れることができますね

あとは結婚する人がそこを気に入ってくれれば万々歳じゃないですか
646: 匿名さん 
[2012-02-23 23:28:06]
マンションでも周囲の目って気になるものでしょうか。
一人暮らしかどうかも周りに知られてしまうものですか?
一人暮らしの多い賃貸マンションで暮らしているので、分譲になると環境が違ってくるものなのか気になりました。
647: 入居済み住民さん 
[2012-02-24 01:38:14]
去年から3LDKの分譲マンションに一人で住んでます。世田谷区内、駅徒歩7分。
私は全く気になりませんが、周囲の目が気になるかどうかは人によるでしょう。

一人暮らしの多い賃貸からファミリー物件に引っ越すと、22時以降はとても静かだと感じます。

ただ、分譲買って隣人や上階の人が変な人だとやっかいだろうなと思います。
648: 匿名さん 
[2012-02-27 14:36:32]
647さん、きっと将来の結婚生活も視野に入れて購入されたのだと思いますのでちょっとアドバイスを頂けると。

もしそのマンションを気に入ってもらえなかったらという不安はあったりしませんか?

世田谷で徒歩7分というマンション、普通は気に入ってもらえるマンションかと思います。自分はさすがにそんな条件の良いマンションを買うことはできなそうですが、万が一相手の人が気に入らなかったという場合、もう一度引越しを考えたりしますでしょうか。

自分はその場合に備えて低めの予算でマンション購入を考えております。
649: 匿名さん 
[2012-02-28 00:14:04]
低予算のマンションには、低レベルの住民が集まる。
650: 匿名さん 
[2012-02-28 00:42:36]
低めの予算だと、逆に、気に入ってもらえない可能性もあがりそうな気も・・・。
結婚相手に気に入ってもらえるかどうかなんて、気にしないほうがいいんじゃないでしょうか。
651: 匿名 
[2012-02-28 08:02:17]
結婚時に億ション買えるなら独身時代に何買ってもよいが、独身時代に買ったマンションのせいで新婚生活用の億ション買えなくなったというのでは話になりませんね。
652: 匿名さん 
[2012-02-29 10:55:23]
なるほど…独身でマンションを購入するなら、将来的に賃貸に出せる
資産性の高い立地が良さそうですね。
下手にファミリーマンションに入るより、都心のマンションだったら
人目は全く気にならないでしょうし。
653: 匿名さん 
[2012-03-02 01:10:07]
中古で売ろうとした時に新築より値下がりするような物件はNGってことでしょうね。
>642さんの例で考えても物件価格が上昇しているから黒字ですが、物件価格が年100万以上値下がりする場合は赤字な訳ですから。
購入後値上がりが期待できる物件を買う。これが鉄則。
新築で6000万、20年後には4000万でしか売れない。こういう物件を買ったら悲惨な事になりそうです。
654: 匿名さん 
[2012-03-02 01:30:27]
20年後に4000万円で売れるなら、悪くはないのでは? 20年間賃貸に住んだのと同じくらいのコストではないですか?
どうしてダメなんでしょう?
655: 匿名さん 
[2012-03-02 15:36:52]
中古で出した時に価格が下がりにくいのは駅から徒歩5分以内と聞いたことがあります。
もし買い換える可能性があるのなら、そういう所を探すと良いでしょうね。
駅近物件はさすがにお値段もしてしまいますがね。
でも住みたいところに住めるのも独身だからこそだと思います。
656: 住まい探し中 
[2012-03-03 18:21:40]
永住予定がないなら将来の価格変動は相当重要ですよねー。そうなると物件の選択肢は狭まるけど徒歩5分以内とかの条件はきっちり守って探さないといけないですよね。この間見つけた物件は駅近なのにすごく安かったんです、都心じゃないですし各駅なんで当然かなとも思いますけどそれにしても安くて魅かれましたよ。きっと売ることがある場合も安値での売却になると思いますけど、利便性はなかなか、取引成立はスムーズそうな物件でした。こういうところだと独身入居の人も多いんじゃないかなー。
657: 匿名さん 
[2012-03-03 21:45:08]
独身だけじゃなく、不動産はこれから流動性が高い物件を選ぶべし。
つまり立地がすべてと言っても過言ではない。
昔からそう言われてはきたが、より鮮明にそうなっていく。
下手な物件を掴むと、一生苦労する。。
郊外買うなら賃貸の方がよい。
658: 匿名さん 
[2012-03-05 22:06:40]
そんなことを言っても郊外物件を買う人はいるわけで、それはどんな場合かというとそこに地縁がある場合、郊外という環境を子育てのためになどの理由で気に入ったからですね。

これらは結婚してから夫婦で相談するのが適当かと思いますし子どもが生まれてからの環境の変化は予測がつきませんから

独身で買う物件なら駅近優先で購入した方が有利でしょうね。

予算を抑えたいなら郊外の5分以内の駅近にすれば良い訳ですし。
659: 匿名さん 
[2012-03-06 22:17:32]
独身で郊外物件はたとえ駅近でもありえない。
市役所勤務等郊外勤務で転勤が無いとかなら話は別ね。
660: 物件比較中さん 
[2012-03-08 12:14:04]
転勤がある仕事だと独身時に購入はかなりリスクが高いですね、直後に異動になったりして(涙)

言い方はいろいろあると思いますがいわゆる「潰しが利く」という言葉を物件購入にあてはめるとすると、将来売れるような好条件のマンションを選ぶことは大事だと思います。

自分は異動はない仕事なので、比較的購入を決断しやすい立場なのだと思います。
661: 匿名さん 
[2012-03-22 15:10:29]
自分は独身ですが、
購入する際も先を見据えて買っていかないといけないのが良く判りました。
結婚は微妙だし、自分の都合で住まいを探そうと思いましたが、
資産価値はかなり大切なんですね。
662: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 13:01:22]
私は衝動買いでほとんどこのスレで出ているポイントなど考慮せず買ったのですが、

*ターミナル駅から普通電車で5分・駅近徒歩4分
*県庁所在地駅から徒歩15分以内
*3路線6駅利用可・全て4~15分徒歩圏内
*財閥系ではないけど小規模デザイナーズ・室内設備はオプションなしでもほぼ揃う
*竣工直後のローンキャンセル物件で中部屋だけど最上階
*去年末に向かいにマンションが建ちましたが、思ったより眺望邪魔されず夜景綺麗^^

で、今年で3年ですが結果的にとっても満足しています。

住み心地も抜群です。騒音など、自分も気をつけていますが、真下の住人の方にうちが
うるさいか聞いてみましたが全く気にならないとのこと。建物の作りも割と良いようで
今のところそういったご近所・騒音問題は皆無です。

また繰上げ返済もちょこちょこしているので万が一今売っても残債が残ることはないし、
もし賃貸に出したとしても、最下層階で同じ間取りの賃料が私が今払っているローン+
管理費等の合計よりも5万円位は高くついているようなので、悪くてもとんとんか若干の
マイナスで済みそうです。

初めてのマンション購入でしたが、3年弱経ってもとりあえず破綻することなくやって
いけてますので今のところは成功かなーと思ってます。
663: 匿名さん 
[2012-03-23 16:01:31]
>>662さん
素晴らしいマンション購入されてましたね。
>県庁所在地駅から徒歩15分以内
というのもかなりの好材料かと。
あと住民の方たちが良い方たちなのも良いですね。
私もぜひあやかりたいです。
664: 匿名さん 
[2012-03-25 11:39:06]
>>662
もし購入することになる際の参考になりました。662さんのお住まいほどの条件の良いマンションを購入する予算があるかどうかは微妙ですが、いくつかのポイントは真似させて頂きたいことです。眺望って一緒に住む人に気に入ってもらう為には大事な要素ですよね。そこは妥協しないようにしておいたほうが嫌がられずに済みそうですよ。あと駅が近いのも外せないです。この時点でかなり高いマンションを検討しないといけないか(汗)
665: 662 
[2012-03-26 14:17:31]
こんにちは。663さん664さんレスありがとうございます。

よく考えてみたらスレ違い投稿で申し訳ないです(当方独身女性で分譲
2LDKです);

でも、うちのマンション、このサイトでは結構けちょんけちょん?に
言われてたみたいです(笑)

小規模なので、竣工直前の半年くらいからの販売開始で短期間だった為、
あまり話題にならずレス数も伸びなかったみたいですが。

時間つぶしでぷらっと入った完成済み棟内モデルルームでちょっといいな
と思ったら、最上階がぽんと空いて急に買う気になってしまい、2週間後に
はんこを押してましたので、きっと何か強力なご縁があったのでしょう。

全く下調べせずに突き進んで、今考えるとよく失敗しなかったなと思います。

あと、眺望ですが、うちの場合南のバルコニー側は前面の建物がうちの階
より低いので開けていますが、夜景が見えるのは北の外廊下側なんです。

逆のほうがいいように思えますが、私の場合はバルコニーは休日に洗濯物を
干す時以外はほとんど閉めっぱなしで出ないので、夜景が見える外廊下側の
ほうが毎日帰宅した時に今夜も景色が綺麗だなぁと思いながら眺めるのが
楽しみで気に入っています。小規模マンションのためうちの前はお隣の方
しか行き来しないのでとても静かで、夏の花火もプライベート状態で毎年
楽しんでおりますv
666: 匿名さん 
[2012-03-26 16:55:03]
サイトで色々と言われていても
実際に住んでみないと判らない良さという物がありますから
あまり気にされなくても大丈夫だと思いますよ。
665さんの書き込みを見ていて、何かめぐり合わせみたいなものがあるのだなと感じました。
667: 662 
[2012-03-27 16:12:46]
666さん、ありがとうございます。

うちのマンションは、繁華街で治安もあまりよくないと言われる立地なので、
ネガレスの原因になっているのだと思います。確かに、市外の人など実際に
住んでない人には怖がられても仕方ないアドレスで、買った時場所を言ったら
えっ?っていろんな人に言われました(笑)

でも、住んでみると便利だし、駅近で繁華街な分深夜まで明るいし人通りも
あるので終電でも問題なく歩いて帰れるし、そのわりに大きな幹線道路や
線路は程よく離れているため車や電車の音もそんなに気になりません。

最上階なので上からの音がないせいもあるかもしれませんが、部屋の中に
いるとすごく静かで、実家は一戸建てでマンションには買って初めて住んだ
のですが、マンションって静かだなーと思いました。実際はそうじゃない
物件も多いみたいですけど・・・

田舎出身のため、にぎやかな街中のほうが好きな性分なので、気持ちよく
住めています。

唯一の難点は、小規模なため管理組合の理事がすぐに回ってくることかな;
早速くじで当たってしまって去年から副理事長をやっています。でも、他の
独身女性の理事さんと仲良くしてもらって、意外に楽しくやっているので
これも結果は上々みたいです^^v

普段はファミレスのメニューでもいちいちすごく悩むくらい優柔不断な性格の
はずなのに、マンションを買う時には金額の規模の割にはほとんど悩む期間も
なく決めてしまって、今のところ全く後悔がないのが自分でも不思議な位です。
668: 匿名さん 
[2012-03-31 11:45:20]
662さんがフットワークが軽いこともあって入居後はスムーズにいっているのかもしれませんね。
それだけ条件がよい場所ならば結婚して家族とどこかに住むという時に賃貸に出せば寝かす間もなさそうです。
管理組合の理事がすぐ…の話も、人によっては重要なポイントなので参考になります。
物件購入の時はそこまで考えないような条件ですから。
こう考えると、独身であれば男女かわりなく購入する時の注意点は共通してくるなと感じます。
669: 匿名さん 
[2012-04-02 09:07:48]
管理組合の理事の事までは全く考えずに物件探しをしていました。
色々と勉強になります。
入居したばかりの時はルール作りに、その後はメンテナンスなどで
理事会は時期によって仕事が変わってきそうですよね。
670: 匿名 
[2012-04-02 16:39:43]
まさに知らぬが仏という感じやね。
671: 662 
[2012-04-03 14:01:19]
668さん&669さん

管理組合の新築マンションの場合は初期のうちに理事を引き受けるほうが楽だと、買う時
デベの営業さんにも言われていましたが、うちの場合は小規模のため、戸数から賃貸に出て
いるお部屋を引いて必要理事数で割ると、約10年で一回りしてしまう計算です。なので、
今3-4期目の理事をしていますが、このままずっとここに住んでいれば大規模修繕前の
大変な時期に再び理事に当たることはほぼ確実です^^;
672: 匿名さん 
[2012-04-04 15:10:53]
>>668
スレは独身男性の視点だけど独身女性の視点でも話してもいいかなって思いますね。共通点を見つけたいです。そのほうが相手の人と一緒に暮らすことになってもぶつかる要素が少なくて済むかも。

結局いろんな話題が出てきていますけど、スレ主さんの"変ですか??"という心配事に関しては全然変じゃないということで良さそうですね。

なんだか自分も独身で買う意欲が湧いてきた。
変じゃないということで頑張ります。
673: 匿名さん 
[2012-04-04 18:08:26]
昔、マンションを購入している独身男性の家にホームパーティーで呼ばれた実体験があり、その時のことを書いていたら非常にネガティブなものになってしまったので投稿するのをやめます(笑)。
674: 契約済みさん 
[2012-04-04 21:18:19]
気になるがな!
675: 匿名さん 
[2012-04-05 13:52:14]
大規模修繕の時の理事はすっごく大変らしいですよ…経験者に伺ったところ。
管理会社や施工会社との打ち合わせもありますし、
節目ごとに一緒に点検して回らないといけないですし、
何よりも大規模修繕前の特別総会が揉めて大変だったようです。
大規模修繕って12年くらいすると第1回があるらしいので、
逆算して早いうちに理事をしておくのもいいのかもしれないです。
676: 匿名さん 
[2012-04-07 08:15:44]
独身だと全部ひとりでやらなきゃいけないから大変なのかもしれないですね。
その点、賃貸はそういうのがないから楽ですよね。
うちは家族ですけど、理事は面倒でした・・・
677: 匿名さん 
[2012-04-08 16:01:42]
理事も理事長でなければまだ楽かな…なんて思います。
結局理事長の印鑑が必要なので、
理事長の出番が多くなってくるんですよね。
単身だと理事長の仕事は結構タイヘンそうです。
678: 匿名さん 
[2012-04-17 10:50:41]
管理会社側の担当者がこちらに時間を合わせてくれる場合はそう大変ではないです。
でもこれも相手によりますね。

理事長で大変なのは総会の議事進行ですね。
うちのマンションは結構揉めるので、本当にまとめるのが大変です
679: 匿名さん 
[2012-04-19 21:09:25]
でも、社会に身を置くものとしてはそうした場面も知っておくと経験になって色々仕事面でも生かせそうに思います。
そうした苦労をしたことがあると、お客さんとのちょっとした話題にも出来そうです。
子どものPTA活動などは母親が前面に出る場合が多いですが、こうしたマンションの組合などはファミリーの場合やはり男性が出るものですか?
680: 匿名さん 
[2012-04-20 09:43:23]
今自分が住んでいるマンションだと、
ご主人が出たり奥さんがでたりそのご家庭によって色々ですね。
半々くらいという感じです。
自分は理事長やって良かったですよ。
本当に勉強になりました。
681: 匿名さん 
[2012-04-23 09:51:06]
マンション購入ばかり頭にあって
全然入居後の管理組合の事まで頭になかったです。
男女比半々なら参加しやすいですね。
良かったです。
町内会とかはどうなんでしょう?
マンションに住んでいても町内会費は払うとして、
役員もするのでしょうか?
682: 匿名 
[2012-05-08 10:57:44]
私も、独身女性です。分譲マンション4LDK購入しましたよ。駅近くで便利だし、最初からセキュリティが完璧です!防犯ブザー付き、救急コール付き。オートロックで、一軒家より安全。
683: 匿名さん 
[2012-05-09 13:52:58]
変か変でないか言えば、今時は全然おかしいことじゃないですよね。戸建てよりは管理しやすいから単身者にはマンションの方が向いてます。
結婚した時にどうするかで選ぶ物件も変わってくるんだと思いますが、3LDKなら一人でも家族でも潰しが利きますね。
>682さんは4LDK購入ってすごいですね。自分なら単身だと持て余してしまいそうな間取りです。
684: 匿名さん 
[2012-05-09 21:33:43]
戸建てだと庭の維持や建物の維持があって大変ですよね。
建物の維持で業者の人に来てもらうにしても
いちいち会社休むのも大変ですし。
ファミリー向けマンションよりも2LDK1LDK中心の所なら
良いのではないかな~と思います。
685: 匿名さん 
[2012-05-13 18:20:07]
先月4LDK買いました。地方都市です。
管理費さえ払っていれば掃除とかの環境維持を全部お任せに出来るのは楽ですね。室内はルンバ君が全部やってくれてます。
将来万が一何かの間違いで同居人が・・・と思って多めの部屋にしたんですが、やっぱり1部屋余って物置になってますw
686: 匿名さん 
[2012-05-16 15:05:37]
4LDKは本当にうらやましいです。
荷物が置くのに丸々1部屋使えるのはいいですね。
他の部屋はどの様に使われているのですか?
管理費さえ払えば保守などはお任せできるのでいいですよね。
687: 匿名さん 
[2012-05-19 09:57:01]
私は30代後半、地方都市の4LDK住みです。残債はほぼゼロです。
洋室3つと和室1つです。洋室は寝室、書斎、荷物置き場(実際には未使用)です。
和室はリビングと連続した中和室のため、なんとなくの空間になってしまっています。
これに慣れてしまっているため特別広いとは感じません。
贅沢なことを言ってしまい、不愉快に思われたら申し訳ありません。

でも管理費や修繕積立金・駐車場代を合わせると5万円くらいにはなるので、正直もったいないと感じています・・・
あと駅から5-10分くらいの住宅街で、都心へはちょっと距離があるので私にはミスマッチの物件かと感じています。
688: 匿名さん 
[2012-05-21 15:41:37]
残債ほぼゼロなだけでも羨ましすぎですね!
4LDKにお一人ですか!
何かスペースのいるような趣味をお持ちならアッという間にスペースがなくなるのでしょうが
普通に暮らしていると中々使いきれないんですね。
でも羨ましいです。
689: 匿名さん 
[2012-06-07 11:32:44]
自分は2LDKに住んでいます。
1部屋寝室、1部屋物置にしているのですが
それで事足りちゃう感じですね。
荷物があまり多くないからかもしれません。
3LDKってやはり場所をとる趣味がある方が必要だったりするのでしょうか。
690: 匿名さん 
[2012-06-08 15:31:04]
寝室・収納部屋・あとは趣味用の部屋というのは
究極の理想ですね

自分は予算の関係で
1LDK+Sになってしまいますが…
691: 匿名さん 
[2012-06-10 17:18:42]
>>689

将来を見越しての3LDK購入という目的ならそれまで使わない部屋は空っぽの状態で住む人もいるでしょうね。自分などは趣味がありますから、アトリエとして一部屋使ってみたいなと思います。

割安なら、もう3LDKを買ってしまいたいですよ、駅から近くて地域環境がいいならそこに家族で住むようになっても不便はしないだろうし、探すのは骨が折れますがこの努力次第で将来の生活もガラッと変わりますから、買えるときに買うって感じですね。
692: 匿名さん 
[2012-06-14 11:46:59]
将来的に結婚を考えているとある程度の部屋数をそろえて買ってしまうのはアリでしょうね
結婚のときに引っ越さなくて良いのは正直楽でしょうし

1LDK物件だとしても
交通の便がものすごく良ければ賃貸としても出せますし
売りに出すこともできますが
正直面倒な感じもしてしまうんですよね

悩みどころです
693: 60平米の独り者 
[2012-06-17 12:11:37]
問題視すべきは部屋数じゃないと思うんだよね。結局、未確定の将来のためにと余分に確保する面積って広さに比例してかかるコストとの兼ね合いだと思う。管理費、修繕積立金、固定資産税…累計していくとバ.カにならないから。
これら無駄金をどこまで払うことがもったいないと考えるかどうか…。俺ならその分貯蓄するな。
694: 匿名さん 
[2012-06-19 21:58:10]
自分は結婚を考えていないので
1LDK+Sか2LDK物件で検討しています。
それ以上だと持て余してしまいそうなので。。。

たとえば親を引き取る可能性があるなら
1部屋余分にというのは考えてもいいかもと思います。
695: 匿名さん 
[2012-06-21 10:23:23]
独身の友人が3LDKに住んでいます。
父親が亡くなり、保険金で購入したとの事。
将来は1人暮らしの母親を呼び寄せて一緒に住むor所帯を持って
家族と住むかの二択らしいですが、何せ男の一人暮らしなので
手入れや掃除が行き届かず、マンションが勿体無いな~と感じてしまいますね。
696: 匿名さん 
[2012-06-25 09:26:10]
いずれ同居する予定があるのなら、1部屋やはりあったほうが便利かなと思います。
窮屈な思いをしなくて済みますし…。
掃除ですが、ちょっと高いですがルンバは最強ですよ。
設定どおりに掃除してくれるので手がかかりません。
697: 匿名さん 
[2012-06-26 16:44:54]
ちょっと違う質問になるんですけど、独身で3LDKを買う時に、間もなく結婚することを告げると印象って良くなるんでしょうか?

モチロン預金や継続的な収入は前提なのは理解の上で、意志というか、これから家庭を守りながらマンション生活をするという人物的な信頼というか、そういうのも審査上は加点対象になったりするのかなと思いまして。
698: 匿名さん 
[2012-06-27 23:13:13]
審査ってローンの審査ですよね?
それは相手の方の収入によるのではないでしょうか。
相手が年収0の専業主婦だと生活費が増えるだけなので支払余力が
落ちますよね、そう考えると審査にプラスになるとは思えませんが…。

相手の方に収入があればぺアローンならOKとかの条件付き審査通過
はあるかもしれません。個人的にぺアローンでないと通らない融資は
辞めた方がいいと思いますけどね。

銀行も商売ですから、過去の支払い延滞・キャッシング歴がないかとか
以外の主観的な人柄、人物的な信頼などは関係ないのでは?
実際に審査する人は対面でなく、書類上やデータだけで審査するでしょうし。

モデルルーム行った時の対応の良し悪しなら、間違いなくお相手の方と
一緒に行った方がいいです。
699: 匿名さん 
[2012-06-29 18:56:35]
698さん697です。成程ありがとうございます。ローンのこともですが、住んで問題のない家庭や人物であるかどうかということも見られているのかなと思いまして、賃貸にしか住んだことがないものですから気になっていたことなんです。

あ、自分は至って普通の人間なんですけど、実際の現場はどんなものなのかなと想像してました。ぺアローンは知らないことだったので今知れて助かりました。

独身時点での検討なので訪問にペアでとはまだわからないですけど、結婚することが決まっているなら一緒に行くほうがいいですよね。ありがとうございました。
700: 匿名さん 
[2012-06-29 22:23:02]
マンションの営業は売れればよく、その後住民間でトラブルがあろうが
関係ないので、やはり人柄とかは気にしないと思いますよ。
扱いづらい客だなあとかは思われるかもしれませんが(笑)

独身で買うにしてもモデルルームに行く時は、親や友達など客観的に
見てくれる人と複数人数で行った方がいいと思います。
一人で行くとモデルルームの綺麗さに浮かれて冷静な判断を失いがちです。

自分だけじゃ気づかなかった、物件のデメリットなどにも気づいて
もらえたりしますし。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる