株式会社長谷工コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-15 12:51:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/hug220/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩9分
総戸数:220戸
間取り:3LDK・4LDK(70.56m2~82.12m2)
入居:2013年9月下旬予定

売主:長谷工コーポレーション、世界貿易センタービルディング、日本国土開発、日立ライフ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-03 20:25:55

現在の物件
ブリージアテラス淵野辺
ブリージアテラス淵野辺
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩9分
総戸数: 220戸

ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】

No.151  
by 匿名 2013-03-16 19:29:01
楽しみですね♪
契約してあまり見に行ってないので…
そのうち現地見学行きたいです☆

ここのマンションの契約者さんたちは良さそうな方が多そうで安心しました!
自分の部屋の上下左右の方も素敵な方々だといいな。
あと約半年楽しみです。
長い…

どんどん売れるといいですね!
No.152  
by 契約済みさん 2013-03-17 10:53:19
ほんと待ち遠しいですね。
現地見学会にも行きましたが、非常に綺麗な現場で好感を持てました。
工事も予定通り順調に進んでいるそうです。

またこうした契約者向けのイベントがあるといいですね♪
No.154  
by 匿名 2013-03-24 16:53:33
現地見学ってお部屋の見学もまだやっていますか?

プラウドの書き込み本当すごいですね…こちらは素敵な方々ばかりだといいですね。
新築だと隣や上下などどんな人が入居かわからないですからね。
No.155  
by 契約済みさん 2013-03-25 00:18:18
契約済みのみなさま、住民板にスレ立てしました。
こちらでお話ししませんか。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324980/
No.156  
by 匿名さん 2013-03-28 14:46:17
>154さん
1月に聞いた話では、お部屋見学は、工期の関係上1月末で終了とのことでした。今回好評だったのでまた何か企画するかも、とも聞きましたよ。(古い情報で違ってたらすみません)
No.157  
by 住まいに詳しい人 2013-03-28 23:03:32
先の震災で茨城のひたちなか市駅周辺では 日立ライフさんのマンションばかり地元で被害が多く、マンション住人と喧嘩腰のは話し合いが行われたのは有名です。その後どう解決されたかはまでは知りません。
問題は工務店にある可能性があるので一概に日立ライフさんを否定はしません。
アネージュスレ見ると面白いです。
No.158  
by 契約済みさん 2013-04-04 02:21:06
今まで、気づかなかったんですが、ホームページ見ると1章1次2次共に完売だそうです。好調なんですかね。第3期もそろそろ?始まるみたいだし、頑張って売りきってもらいたいですね☆
No.159  
by 検討中 2013-04-21 15:58:28
駅からすこし離れていますが、周辺環境はいかがでしょう?騒音の問題などきになります。
No.160  
by 匿名さん  2013-04-22 17:27:58
近くに住んでいますが騒音とは行きませんが、近くに大野北中がありますので
朝通勤時の子供の声や午後の部活の子供達の声とか聞こえるぐらいではないでしょうか
ただ私の家はアパートで低い所からの意見なのでマンションとなると
また変わるかもしれません。
No.161  
by 契約済みさん 2013-04-23 10:12:30
159さん

騒音・異臭は、ほとんどありません。160さんのおっしゃっている通りです。
あとは、今週のマンション特集が表紙のダイヤモンドを参考にしてみてください!!
『神奈川でお薦めの10位にブリージアテラス淵野辺が載ってました!!』
プラウドは9位でしたけど・・・。あと、まだ基礎段階だからか、ブランズシティは
ランクに入っておらず・・・。当然プラウドなので、素晴らしい物件だと思いますが、
プラウドとの点差はほとんどなくまた、価値観や生活環境次第でしょうが、
上位の高級物件と比べても遜色無いとダイヤモンドが言ってくれてるようで嬉しかったです。
これだけ色んなところでマンションが建っている中、ランクインするだけでもすごい事じゃなかろうかと思います★
No.162  
by 申込予定さん 2013-04-25 01:43:29
こんにちは。はじめて投稿させていただきます。今日現場見に行きました。
南側の懸案のゴルフ練習場ですが、やはり想像していた以上に高いので上層階でもネットが気になるかと思いました。
しかしながら、建物ではないので、日あたりや風通しは問題ないと思われます。またネットなので視界が完全に遮断されるわけではなく、ネットから透けて向こう側の景色は見ることができるので、それほど圧迫感はないと思われます。
それよりもむしろ横田→厚木基地の戦闘機の飛行訓練による騒音の方がよっぽど気になりました。今日はかなり飛んでいて、ブリージア上空もかなりうるさかったです。建物は最新で気密性もしっかりしていると思われるので、窓を締めればかなり軽減できそうですが、やはり日常的に飛行ルート上の下だと気になるかもしれません。
No.163  
by 申込予定さん 2013-04-25 01:45:42
追伸

現場写真です。かなり工事が進んでいる感じです。
完成が楽しみです^^
No.164  
by 比較検討中さん 2013-04-25 19:13:16
着々と出来あがっているのですね!お写真ありがとうございます。現地に行けなくても良く分かります☆ プラウドと迷っていましたが、今後、起こるであろう地震を考えると、やはり。。怖い気がして。。 こちらとブランズは、学校、病院も近くで地盤の心配はなさそうですよね。 お互い、ベストセレクトできると良いですね♪
No.165  
by ビギナーさん 2013-04-27 17:02:41
神奈川お勧め10位ですか?すごい高評価ですね
ゴルフの練習場のフェンスもかなり高いようですが、12,13階くらいでも目の前がネットなのですか?
風通しは問題ないにしても、フロアによってはベランダに出るとスイングしている人と視線があってしまうような気まずいことはありませんかね?
地図で見ると矢部駅のほうが近いようにも見えるのですが、両方使えると便利ですね
No.166  
by 物件比較中さん 2013-04-28 01:28:39
どうしても、床が気になりました。スラブも薄く上下階の騒音も気になりそう。
エレベーターも二基というのは少ない気がします。
それもあってのランニングコストの安さなのでしょうね。
悩ましい限りです。
No.167  
by 申込予定さん 2013-04-28 23:13:28
ビギナーさんこんばんは!
実際に歩いて時間測ってみました。
現場から淵野辺駅までは私(大人の男性)の足で約10分でした。
途中にボタン式の横断歩道と五叉路の信号に引っかからなければそれくらいですね。
矢部駅までは若干多く、11分くらいかかりました。

……しかし矢部駅って本当になんにもなくて驚きました(^_^;)横浜線に乗るだけの駅ですね。しかし今後ブランズ淵野辺とかができてまとまった世帯が増えればお店ができてもおかしくないですね
No.168  
by 契約済みさん 2013-04-30 00:27:25
165さん
多分ゴルフ場のフェンスの高さは10階くらいでしょう。ただ、バルコニーから見えるのは間違えないでしょうね。
近くから見ると同じくらいの高さに見えますけど、遠くから見ると意外と意外と高さに差はあるなと思いました。
あと、打ちっぱなす方向にブリージアはないのでこちらから覗きこまない限りは、視線が合う事はまずないとおもいます。
完売の町田のプラウドより評価が上だった事には驚きました。淵野辺のプラウドは9位でしたけどね・・・(^^ゞ
良い物件と比較して遜色無いって評価されてて嬉しくて。週刊ダイヤモンドつい買っちゃいました(笑)
私もそうですが、首都圏での仕事をされてなく、相模原界隈が生活圏ならかなりいい物件だと思います。

166さん
スラブ200mm以上ってなってましたが、それって薄いんですか??
上下階の音は気になりますからね。ただあのソフトな床で200mmあればあまり音は気にならないのでは?
と期待しているのですが・・・。マンション選びの本に200mmあれば良いってなってたの信じたんですが・・・。
確かに、エレベーターは少ないですね。けど、ランニングコスト高いよりは良いんじゃないですかね?
3階くらいまでに住む人にはエレベーターってほとんど使わないわけだから、あまり必要ないわけですし。
けど、その修繕費やら管理費は、皆で負担するわけですからね。逆に4台も5台もエレベーターあったら・・・。
法律で維持管理の決まりがある以上は、絶対に減らせないランニングコストですからねぇ。


ランニングコストが優れている点をあげれば、
一括受電を採用してくれているので、他より電力を毎月安く使える。
エレベーターやら非接触キーじゃなかったり、多少設備が足りないので、修繕・管理費が若干安い。
平置き100%なので、駐車場代と修繕・管理費が安い。機械式とかあると修理費激高らしいですよ!!
車使ってない人も、修繕費やら管理費で費用を負担させられるのですから・・・。
平置き100%ってところが重要ですよね!!
ネットの月額1050円
窓付き玄関なので、無駄な電気を使わない。
プレミアムアフターサービスにて一応長谷工が長期保証している。

営業みたいになってきたので止めます。とにかく魅力は一杯あると思います!!
淵野辺でしたら、運が良い事に同時期に3件も物件が出来るわけですから、
家族のライフスタイルに合わせて良い物件が選べるとおもいます!!
また、合わなかったら見送るのも一つの選択肢ではないでしょうか?
消費税が上がるといっても、住宅ローン減税が増えるわけだから、慌てて決めなくても本当に
後悔なく選べる物件に出会えるまで私は待つべきだと思います★

167さん
矢部は確かにセブンとオオゼキと大きな病院以外何も無くてビビりますよね。
いつの日にか、基地が返還されてショッピングモールとか出来ると良いですよね。
まだ、先の話ではあるでしょうが、橋本にリニア。相模原駅に小田急延伸も現実味を帯びてきましたし。




No.169  
by 匿名さん 2013-05-01 08:56:35
結局ランニングコストしか取柄がない
No.170  
by ご近所さん 2013-05-01 12:39:13
169さん
ストレート過ぎますよ…

低層階を考慮しない単純計算でエレベーターは110戸に1基。

目先のランニングコストばかりを気にするあまり、朝の通勤時間帯にエレベーターが混み合い各駅停車(各階停車)?の状態で駅まで15分?とかなったら洒落にもなりません、時間的なコスト意識も必要かと…

まあ、階段で駆け降りるのも健康には良さそうですがね…
No.171  
by 匿名さん 2013-05-02 07:27:08
必要な物は、自分が必要と思うものをつけられる。
これがいいのでは??
フル装備にしたってそんなに高くはならないかと。

あと、ランニングコストが取り柄ってダメですかね?一番重要だと思うんですが◎
No.172  
by 契約済みさん 2013-05-02 09:55:00
営業の方もエレベーターの少なさは最初に説明してくださいました。
ランニングコストとしてはメリットだと。
去年の夏頃伺いましたが、何故下層階から売れてるかがわかりました。
階段そばも早々と売れてた気が。
我が家は、やはりランニングコストは重視です。
余計な共用スペースがなく、かつ、いくら100パーセントでも機械式であれば駐車場はNG(むしろ100パーセントの立体駐車場なんて維持管理の点から想像つきませんが)

といいつつ、我が家がこちらに決めたのはやはり震災の観点からです。なのでエレベーターはどのみちあまり重要項目ではないです。
お年寄りの方などいらっしゃるとまた話は変わってきそうですが。それから自分たちが年老いてからも。
No.173  
by 匿名さん 2013-05-03 02:09:56
通りで上のフロアしか空いていないわけね。。
営業はエレベーターのことなんて何も言っていませんでした。
最上階を随分とオススメされましたが、エレベーター少ないのでは考えものですね。ここ見ておいて良かったあ。。
No.174  
by 契約済みさん 2013-05-03 23:38:10
いや・・・。上のフロアが空いているのは値段が下より高いからではないでしょうか?私は営業さんからそう聞きましたが・・・。
地震の時によく揺れるからとか。熱いからとか。外まで遠いので出不精になるとか。色々あるかもしれませんね。
景色と引き換えに何を選ぶかってところではないでしょうか。また、隣にもし大きな建物が出来ても、光を奪われる可能性が低くなるなど将来性も特典の一つ?あとは、手放さないといけなくなってしまったときに売りやすいのも最上階である事は間違えないですね。

高いマンションに住んだ事無くて、純粋に質問なのですが、高層マンションでもないのにエレベーター渋滞しますかね?220戸に対して何基エレベーターって必要なのでしょうか?現状110戸1基。プラウドのように340戸もあれば、4基は必要かと思いますが、プラウドは何台エレベーターがあるのだろう?4基あったとして85戸に1基。確かに110戸に2基では少ない気もしますが、そこまで不便には感じないと思っているのですがどうでしょう?

例えば、エレベーター渋滞が避けられないとして、少なくとも1階に12戸あるので当然1階の方は下らないので、毎日2階以上の人が全員使ったと仮定して104戸に1基。
さらに私なら下りなら3階までならエレベーターはまず使わないので各階16戸なので2階の方まで使用しないと仮定したなら96戸に1基。
3階までなら88戸に1基。(上下階使う人使わない人がいるので計算ならこの数字が妥当?)
4階までなら80戸に1基。
足の悪い方等もいらっしゃるので、単純計算は乱暴ですが、そんなに不便ですかね?ちょっと足りないくらいじゃないですかね?ベビーカーとか重なってしまうと大変かもしれませんが、そこは譲り合って助け合うって事でどうでしょう?

あと、エレベーターって絶対に上から止まるものでしょうか?最上階ならエレベーター渋滞を避けられるものですか?

全体的には、どの位売れているのでしょう?残り何戸位でしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2013-05-04 10:41:59
先週は残り1/3ぐらいだった印象です。上層階に空きが目立ちました。
同じ時期にマンション3つですからね。そりゃ埋まりませんよ。
営業の電話が結構かかってきます笑
No.176  
by ご近所さん 2013-05-04 11:11:11
残り1/3ぐらいですか?全然減っていない印象ですね
エレベーターは2基で丁度よいかもしれませんが、こんどは逆に駐車場過多ですかね?
ハセコーをスルーして東急ブランズに流れる人いるんじゃないですかね?
東急はブランドイメージいいですからね★
No.177  
by 匿名さん 2013-05-04 12:43:32
駐車場は元々1千円でしか、見込んでないので
埋まらなくてもさほど影響はないのでは?
7割しかなくて1万円見込んでいたら大変だけど、
他で10台空きが出たとして、ここは100台空きが出た時と
同じ計画って事。仮に3割空きが出て、66台そんなに空くはず無いけど、
他の所の7台分に相当。どちらがリスキーでしょう?
確かにブランド力は3つで明らかに欠落してますね。
ただ、CASBEE見て分かるとおり、建物の基礎能力は
圧勝してます。ギリギリだけど、
ブリージアテラス淵野辺だけ3.0でSランク。
他2件とも1.9ポイントでAランク。Aでも真ん中。
CASBEEで調べればすぐ調べられます。
ちなみにCASBEEかながわでSランクは、
まだ、2件だけ。どちらも長谷工。ブランド力は無いけど
技術力はあるはず。他でプラウドも、ブランズも作ってますからね。

設備も他の物件に合わせてフル装備にしても値段は
他の物件と同じくらい。けど、他の物件もかなり魅力的なので
自分に合った物件を選べると良いですね。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-04 18:31:11
工業用地ということには皆さん特に心配ありませんか?
No.179  
by 匿名さん 2013-05-05 18:43:32
用途地域が、住居関連のどの地域でもないのですね
準工業地域ならまだしも、どんな工場でも建てられちゃうという工業地域とは驚愕です!
21世紀ですから、さすがに公害はないにしても、ちょっとイメージよくないですよね~
9月下旬入居まで、残り1/3が埋まりますかね~
No.180  
by 匿名さん 2013-05-06 07:45:06
エレベーター
忘れ物には
気をつけて

上層階の方、取りに戻るのは大変よ!

でも、今は82戸で一基のマンソンですが、ストレスフリーですがね。
No.181  
by 契約済みさん 2013-05-06 23:28:42
工業用途。どんな工場でもできる。当然心配です。
ただ、こんな住宅街で、さらに学校の近くにつくるとはお思えない。
そう信じたいです。これは希望。自己責任ですね。
ただ、工場が作れる以外は第二種住宅用途と変わらないですからね。
住宅用途に実際ドンキできて反対運動とかあるし(-_-;)
ただ、もし危険な工場できたら、近くの淵野辺1丁目マンションも
被害を受けるのは必死ですからねぇ。
用途こそ違えど、距離は同じ位ですからねぇ。
No.182  
by 匿名さん 2013-05-07 09:17:59
工業用地が怖いのは、やはりどんな建物でも建てられるという点でしょう。日照権も適用外。
ただあの場所に工業用地があること自体が不自然なので、そこまで気にする必要はないかと思っています。
ゴルフ敷地にも、広さからそこまで高い建物が建つとはおもえない。

それより工業用地のメリットである土地の広さと価格を活かした駐車場設備の魅力のほうが勝りそうです。
No.183  
by 契約済みさん 2013-05-07 10:45:59
相模原市自体はもともと工業地帯でしたから、用途地域が工業地域に指定されていてもおかしくありません。橋本あたりに立っているマンションでも工業地域になっているものがあると思います。

時代の流れで工場が操業停止や海外移転などとなると、その後に残された大きな敷地が売り出され、住居用のマンションが建つことになるのでしょう。

昔と違い地価が高いので、安い土地に工場を立てるというわけにはいかないと思うので新たに付近に工場が建つことはないと思われます。

駅前のマンションは商業地区で高さ制限を免れます。また大道路に面するマンションは前面道路の幅の広さをで高さ制限を免れます。工業地区にマンションを建てられるのも高さ制限がゆるいからでしょう。

私は商業地区内や大道路が近い環境よりは、ここの方が良さそうだと思ってここを選びました。

むしろ心配しているのは、マンションが多くなってくるとスーパーの数が足りないのではないかと。

東急さんもBRANZをつくるなら、東急ストアを誘致して欲しいですね。あとロピアとか。
現在仮住まいしているところのスーパーの環境がすばらしい。互いに競争して安い上よい物が手に入ります。これらのスーパーやホームセンターも工場跡地に立てられたようです。






No.184  
by 契約済みさん 2013-05-08 01:48:31
東急ストアより、東急・・・田園都市線を長津田から横浜線に乗り入れてくれないですかね~。戸建ても含めて1000人以上の人を矢部に誘致するわけだし。せっかくだから、小田急だけじゃなく東急も相模原まで延伸してくれると、相模原盛り上がるんですけどね(笑)って、ばかな夢は置いといて、早期にリニアを相模原へ実現して欲しいものですね。これも夢の話か(笑)
No.185  
by 物件比較中さん 2013-05-09 20:48:26
契約済みさんにはおかれては他力本願な方が多いのでしょうか?この物件ゴルフの腕上がりそうでいいんだけど、ハセコーのネームバリューがイマイチ気になります
No.186  
by 匿名さん 2013-05-10 09:09:55
ネームバリューが気になるなら橋の向こうのスーパーつき物件へどうぞ!!!誰も文句言いません!
No.187  
by 投稿さん 2013-05-10 14:22:51
横浜線の各駅停車駅9分で、前面には大きな建物が建てられる敷地が隣接し、周囲に住宅が無い環境のマンションを買うのは、一生住み続ける、という強い意志が必要です。
No.188  
by 契約済みさん 2013-05-10 18:58:44
私はずっと住み続けるつもりで契約しました。もし手放さなければならなくなった場合でも、高く売れるとは最初から期待していません。将来の転売価値よりも、今子供が過ごしやすい環境などが気に入り決めました。
確かに将来の転売を考えている方にはあまり魅力的な物件ではないと思います。何を重視するかは人それぞれだと思いますので、それでいいのではないかと思います。
No.189  
by 契約済みさん 2013-05-11 08:33:48
188さんに同意。
で、多分そういう人がここには多いと思います。
明らかな目的がないとあまり魅力的ではないでしょう。
そもそも淵野辺だの矢部だのの立地にそこまでの資産価値があるとは思えない。
なので、dinksや資産運用とかそういう類を検討している方からは除外されるのではないかというのは容易に予想がつくことだと思います。
ほんと、それでいいと思います。
あまりに同感したので書き込ませていただきました。

No.190  
by 匿名さん 2013-05-11 08:44:09
私も、一生住み続ける強い意志、を持って契約しました!
確かに隣に大きな建物が建つ可能性はありますが、駐車場でスペースもあり、自分的にはまあ許容範囲かなと。エレベーターも、私は通勤ラッシュを外して出勤してるのであまり心配してません。
転売前提なら、駅近であってもこの地域は選ばない方が無難だと思います。
No.191  
by 購入検討中さん 2013-05-11 08:49:02
187は市内の不動産にお勤めの方?
東急スレと同時に書き込まれてる。
No.192  
by 契約済みさん 2013-05-11 12:27:18
私も188.189.190さんに同意です。って事は、転勤とかそう言ったなくなくの事情が無ければ一生の付き合いが
できるってことですね☆マンションってそう言った近所づきあいがあまり無いイメージだったんですが、ここの物件の
方は穏やかな人が多そうなので近所づきあいも出来そうでよかったです♪
No.193  
by 物件比較中さん 2013-05-11 20:38:09
今日少し周辺を歩いてきました。
マンションからスーパーまで専用の道があればなあ。。
No.194  
by 購入検討中さん 2013-05-11 23:34:56
一生住み続ける、という考え方はちょっと危険ですよ。私の実家のマンションは下の階の住民がかなりモンスターで、今も息をひそめて両親は生活しています。バブル時に購入ですので売れません。どんな人が周りに住むか解らないのですから、少なくとも良く調べてから買うほうがいいですよ。
野村と東急みてきます。
No.195  
by 物件比較中さん 2013-05-12 09:56:22
まあ、納得されて契約しているのだからいいじゃないですか。
比較中の立場としては、単に良い部分と悪い部分を知りたいだけ。何を妥協して何を得るかです。
資金の都合上、完璧な物件なんて選択肢はないので。
契約者さんは契約者さん専用掲示板で馴れ合いすれば良いと思いますよ。
No.196  
by 匿名さん 2013-05-12 12:12:07
私は昨日雨の中駅から歩いてみました
ゴルフにはまっているので、ゴルフの練習場までの専用通路があればいいなあと。。。
シングル目指しているのでいい環境だと思います
No.197  
by 匿名さん  2013-05-13 14:06:51
周りの環境は小学校や中学校大学などすべて揃っていてショッピング施設も
ありますので皆さんが一生住み続けても良いかなと思う環境ですね
特に車の駐車場はは全戸数確保して月500円から1000円で借りられ洗車場も
あるのはお得感があっていいです。
マンションでの付き合いとか基本挨拶さえしっかりしていれば何とかなります。
No.198  
by 申込予定さん 2013-05-13 19:28:38
194さん
よく調べた方がとおっしゃいますが、個人情報にかかわる事なので、どんな方が住むかは教えてくれないと思いますよ。平気でこんな職業の方です。何歳ですなんて言う営業がいたらその営業は危険でしょう。あなたの情報も売られています。
たしかに、どんな方が一緒になるか分からないですが、金額的には一生の買い物だし、それを危惧しているなら、マンションは買えないって結論になります。野村だろうが、東急だろうが、嫌だったら売れるなんて考えでご購入を検討されない方がよいのでは??

限られた資金の中でいかに快適にすごせるかを考えて購入を検討しました。なので、ランニングコストは非常に重要です。そもそも、他2物件はブランドなのだから、ターゲットが違うんじゃないですかね?物件の値段自体が違うわけだし。
駐車場代や色んなところで月々の出費金が違うわけですから。しばらくは車持つつもりはありませんが、3年位で持つ予定ですので、総合して考えて毎月1万以上違うならその費用を貯金に回したいです。勿論収入の多い家庭にはたかが1万円なのでしょうが、私にとったら必死で稼いだお金です。大事に使いたいです。それなら、車を諦めれば良いと思うかもしれませんが、車も諦めたくありません。なのでこの物件に決めます★もしも駐車場が2台持ちなどで埋まったとしても、3か月後には、各戸1台は確保できるそうです。勿論2台もちの方が1台追い出されるわけですけどね。。

機械式駐車場だったり、過剰な設備で修繕費・管理費を余分にとられたり・・・。もったいないです。かけるところにはしっかりお金をかけて生活を充実させます。
No.199  
by マンション投資家さん 2013-05-13 20:49:02
淵野辺のはどれも良い物件ですよ。大手ですし。
低金利、消費税増税前と購入には決して悪くないタイミングです。
私は二度マンション買っていますが、フィーリングだと思いますよ。マンションと環境を好きになれるかだけです。

私も自分が住むならこちらを選ぶかな。ランニングコスト安いし。シンプルだし。浮いたお金で保険にでも入っていた方がよっぽど将来楽できるしね。

いずれにしても、このタイミングでマンションは決して悪い判断じゃないので、とりあえず買ってしまえば良いかと。
No.200  
by 匿名さん 2013-05-15 13:13:03
ここってまだ売れ残ってるんですね。
野村は2期の販売だけで220戸売ってましたけど・・・
単純に価格と物件内容が合ってないとの市場の判断なんでしょうね。
もうすぐ竣工だし100万、200万値引きになるかな~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる