住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その43
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04
 

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その43

451: 匿名さん 
[2012-05-01 22:42:06]
もうその件いいから。しつこい。
454: 匿名さん 
[2012-05-01 22:48:30]
金利が上がらないのは嬉しいけど、景気もよくなってほしいよ。

頑張ろう、日本。
455: 匿名さん 
[2012-05-01 22:48:51]
なんでそれがフェイクになる???

>普通銀行が借りて貸出しに回さない限り

不況で貸し出し先がないから、デフレが止まらないんじゃ・・・
456: 匿名さん 
[2012-05-01 23:08:04]
>>453
信用創造量とやらは成長力がなくても伸びるのか?
普通は、成長の目処があるから金を借りるものだが・・・
金をむやみに借りたところで、返せる目処(成長力)がなければ破綻するだけだと思うのだが?
457: 匿名さん 
[2012-05-01 23:17:34]
貯金が無くなればよい
458: 匿名さん 
[2012-05-02 03:54:47]
>日本の成長力がない事が低金利が続く元凶

>信用創造量が増えない事が不景気の原因

同じこと言ってるじゃん。

信用創造が増えないいから景気が良くならず、低成長となり、結果低金利が続く。

何が逆さまなの?ていうか、その低能な文章なんとかならない?
459: 申込予定さん 
[2012-05-02 13:56:54]
ゼロ金利解除のパターンを
ポジティブとネガティブの両面から考えてみたい
460: 匿名さん 
[2012-05-02 14:05:29]
>>452
違うね。

金の量を増やしても市場の流通量が増えていない。
つまり、資金需要がないので金融機関に金が積み上がっている状態。
461: 匿名さん 
[2012-05-02 21:30:14]
>>460
で、余った金で国債を買う、と。
金融緩和をすればするほど、国債の金利が下がる仕組み。

企業の社債発行金利や借り入れ金利も下がっているけど、資金需要がない。
例えば東電はありそうだがw
462: 匿名さん 
[2012-05-03 12:04:08]
国民には増税増税で韓国中国には寄付したり援助したり一体この国の政府はどこの国の政府なんだか?


中国・韓国の国債購入を少額から開始
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK079610620120503

安住財務相、韓国国債の購入を検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/fnc12042711540012-n1.htm

 政府は現在、韓国国債を保有していないが、韓国国債を購入することで、金融面での両国の協力関係を強化する狙いがあるとみられる。すでに中国とは、人民元建て中国国債を購入することで合意している。
467: 匿名さん 
[2012-05-04 02:03:55]
ん?
460が正しいだろう。
金融政策だけでは、金利は決まらない。
468: 匿名さん 
[2012-05-04 02:08:46]
>>462

まあ、この国はデフォルトリスクが一番高そうでもあるから。
国債未達の可能性も見据えて、リスクヘッジしておきたいんじゃないのかね。
プラス、アジアのどっかが破たんしても日本は困るから、それへの準備。
意見が分かれるのは当然だけど、一定の合理性は見出せる。
469: 匿名さん 
[2012-05-04 02:19:31]
金融と経済の本質は至って単純な真理の中にある。しかしながら、この真実を知られては困る中央銀行を操る連中達は誤った理論を意図的に拡散させる。そして自分は頭が良いと思い込んでいる小利口なバカ達がまんまとその罠にはまる。君たちの事だよ。
470: 匿名さん 
[2012-05-04 02:36:02]
とか言ってる君のことじゅないか
確かに本質は至って単純な真理の中にあったわw
471: 匿名さん 
[2012-05-04 22:22:39]
バカじゃねぇ。デフォルトなんかしねぇよ。
472: 匿名さん 
[2012-05-04 22:26:56]
日本は世界で最も安全です。デフォルトなんかしないと思います。日本の資産は表にできないモノも含めると莫大です。世界を救えるくらいの資産があります。
473: 匿名さん 
[2012-05-04 22:32:35]
個人のお金と政府のお金の違いくらい知っとくといい。
474: 匿名さん 
[2012-05-04 23:07:09]
売却できないものは資産とは言えないと思うが
475: 匿名さん 
[2012-05-05 00:02:15]
>>474

じゃ、トヨタもソニーも潰れるね。
476: 匿名さん 
[2012-05-05 00:53:58]
>>475
真正のアフォですか?
まだ十代なのかな、しっかり勉強しましょう。
477: 匿名さん 
[2012-05-05 01:40:21]
>>476

企業は売却出来ない資産一杯持ってるだろ。売却出来なくても資産計上してる。
478: 匿名さん 
[2012-05-05 02:10:47]
売却出来ない資産?
なんすかそれ?
例えば?
479: 匿名さん 
[2012-05-05 02:22:55]
>>478

トヨタの愛知工場は売却出来ない資産ですね
480: 匿名さん 
[2012-05-05 03:59:25]
韓国ウォン、中国元は売却できない資産。
481: 匿名さん 
[2012-05-05 05:38:18]
471・472
スレ違いだが。
世の中、ありえない、ことはない。3.11の教訓は何処に行った?
482: 匿名さん 
[2012-05-05 10:09:44]
工場をなんで売却できないの?
483: 匿名さん 
[2012-05-05 10:12:12]
工場売って、借りることだってできると思うけど。
484: 匿名さん 
[2012-05-05 12:05:50]
>>482

事実上出来ないであって、ウォンと人民元みたいなもん。
ようするに世の中に売却出来ない資産は無いが、事実上出来ない資産は有る。
485: 匿名さん 
[2012-05-05 12:07:16]
そして事実上売却出来ない資産でも資産は資産。

>工場売って、借りることだってできると思うけど

リースでも資産計上するよ?会計上の基本。
486: 匿名さん 
[2012-05-05 12:22:04]
だから先進国のどっかでも
国が不渡り起こすと、世界財政が危機になる。
487: 匿名さん 
[2012-05-05 15:04:32]
会計上の話じゃなくて、実際の現金で未達かどうかって話をしてんだと思ってたけど違ったの?
488: 匿名さん 
[2012-05-05 16:10:43]
日本発の世界大恐慌が起こると予想する方にかける人って相当なマイナス思考だよね。
489: 匿名さん 
[2012-05-05 17:24:17]
>>487

リースも実際に立派な資産ですよ?
490: 匿名さん 
[2012-05-05 18:02:25]
>489
俺さ今賃貸だけど、借りてるだけでこの借りてる家全部が俺の資産になっちゃうわけ?
じゃーいっぱい家を賃貸すればすごい資産家になれる?
フェラーリ458をリースすれば全額俺の資産になるの?
491: 匿名さん 
[2012-05-05 18:17:04]
おまえは子供かw
492: 匿名さん 
[2012-05-06 01:39:08]
会計の話をすると、リースは確かに資産計上しますが、同時にリース債務も計上されます。ネットすると・・・
493: 匿名さん 
[2012-05-06 01:50:59]
>>492

国債も政府の負債ですが同時に国民の資産なので差し引くと国としての借金は・・・

ってのと同じですね。
494: 匿名さん 
[2012-05-06 13:20:44]
>>493
国内から借りてる限り政府の借金は単なる所得の移転。

公務員の給与も入るけど、社会保障や教育、公共事業などのお金を政府が国民から集めて支出。
それは、結局国民に戻ってる。なので、返す時は国民から集めて返す。

政府は仲介してるだけみたいな流れですよ。
495: 匿名さん 
[2012-05-06 17:07:31]
>>494

ようするに内債は借金のようで借金では無いという事ですね。
やはり、「このままでは日本は破綻する」は増税のためのプロパガンダでしょうかね。
496: 匿名さん 
[2012-05-06 22:37:18]
>>495
既得権者の利権を守るのが増税の目的なんでしょう。
497: 匿名さん 
[2012-05-07 01:28:36]
増税すれば0金利の継続要素高くなるから賛成だわ。
年金もやばそうだし。ただ消費税上げなくても日本が破綻するなんて事はない。
もしその兆しが少しでもあるなら円高なんてあり得ない。
498: 匿名さん 
[2012-05-07 16:28:07]
>>497
20年後にどうやって年金支払って行くのか聞きたいんだけど?
499: 匿名さん 
[2012-05-07 17:10:15]
貰えると思ってるの?
500: 匿名さん 
[2012-05-07 19:31:33]
消費税上げないと年金は厳しいだろうね。
でも年金を大幅に削る事はあっても、インフレにはさせないと思う。
国民の生活より世界金融の秩序を守るのが日本という国。
世界最強の通貨を持つ貧乏な国民と言われそう。
501: 匿名さん 
[2012-05-07 21:25:10]
我々の世代は年金当てに出来ないから変動で借金とっとと返して老後資金貯めるのが吉
502: 匿名さん 
[2012-05-08 01:05:40]
元利元金スレ見て分かった

荒らしてるのはたぶん一人。フラットの高い金利の元金均等のヤツ(趣味の固定?)。ここ数年でもっとも有りえない間違った選択をしたヤツの嫌がらせ。
503: 匿名 
[2012-05-08 14:31:56]
やっぱり奴か・・・
504: 匿名 
[2012-05-08 19:52:03]
住宅ローン初心者向けの本には
フラットや元金のメリットがそれっぽく書いてあるからね

自分の選択が誤っていたと認めたくないんだろ
505: 匿名さん 
[2012-05-08 21:46:33]
そう言えば、最近、趣味で固定の人がこのスレに来ない。
彼が来ないとスレが過疎ってしまうよね。
508: 匿名さん 
[2012-05-09 11:26:05]
そういえば、2月の追加金融緩和の後「潮目が変わった」って連呼してた人がいたね。
今どういうお考えか、もう一度ご意見を拝聴したいところです。

個人的にはフランスとギリシアの選挙で、本当に潮目が変わっちゃったかも、と思ってます。悪い方に。
509: 匿名 
[2012-05-09 12:38:34]
一時期の株価上昇も円高傾向もあっさり戻ったね

大騒ぎした連中は今どこに?
510: 匿名さん 
[2012-05-09 12:58:10]
「あの人は今」の扱いだね
511: 匿名さん 
[2012-05-09 13:06:33]
円高は今週中(遅くとも来週)に目先の高値を付けて再び円安へ向かいます。
もう、トレンドは完全に円安なのですから。

日本株はドル円の動きと同じなので、ドルの上昇で日本株も上昇ということです。

私は、80円割れからドルをどんどん買ってます。これから日本株も買い始めます。
512: 匿名さん 
[2012-05-09 13:43:39]
>>511
そういうことは自分のブログかツイッターにでもつぶやいてください
514: 匿名さん 
[2012-05-09 22:16:13]
やっぱり企業業績に反映されなければ本格的な景気回復はあり得ないし、
それがない限り政策金利(変動金利)の上昇はない。
金融緩和だけでは一時的な効果しかない。
515: 匿名さん 
[2012-05-09 22:54:25]
ヨーロッパの選挙しだいでフラットが上がりだすかもと思ってましたけど
最低金利更新しそうな勢いですね。
516: 匿名さん 
[2012-05-09 23:01:59]
日経10000円超えた時自分も騙されて変動の保険で日経銘柄買いそうになったよ。
固定さんの言うことは本当に外れてばかりだね。
今日繰上返済してきたよ。やはりテンプレ通りに返済するのが一番だね。
517: 匿名さん 
[2012-05-10 00:18:43]
将来のインフレ懸念や、金利高騰懸念に対して、繰上げ返済する必要はないと思う。
10年後、20%インフレしていたら、その20%は損だ。
たとえば、今、100円を返済したとする。
現在の100円は1.25ドル。100円が1ドルになったとしたら、ドルベースで0.25ドル分多く支払ったことになる。
デフレって言うのは、お金の価値が上げっている状態なのだから、
借金はなるべく返さず、お金の価値が下がってから返したほうがお得なのではないか。

そもそも、日本が20%もインフレしたら、貿易黒字が増えすぎて、超好景気になるだろう。
そんなことを国際社会が見過ごすはずはないので、円高は続くし、安定してデフレだと思う。
518: 匿名さん 
[2012-05-10 01:18:08]
その通りかもしれないけど自分はお金持ってると使ってしまうから繰上返済するよ。
金利0.775%だから繰上返済しない方がいいんだろうけど。
自分もデフレが続くと思ってるからこそ金利は1円でも多く払いたくない。
519: 匿名さん 
[2012-05-10 11:42:21]
それにしてもこのスレはつまらなくなったね~
520: 匿名 
[2012-05-10 12:50:23]
だって低金利のままなんだから
比較自体が無意味になりつつある
521: 匿名さん 
[2012-05-10 13:57:49]
日経9000円割りそうだな
522: 匿名さん 
[2012-05-10 20:13:30]
「潮目」君はやっぱり好景気を信じているのかな?
523: 匿名 
[2012-05-10 21:28:04]
固定が大人しくなってつまらないな…
524: 匿名さん 
[2012-05-10 21:48:16]
無理もないでしょ。あっという間に日経元に戻ってしまったんだから。
デフレ脱却簡単に出来るならとっくに景気良くなってるよ。
変動にして良かったよ。
525: 匿名 
[2012-05-10 22:18:19]
いずれにしても国債買入額が発行額に迫る
勢いだし、年限2年だったルールもなし崩し的に
延期してる有り様だから財政ファイナンスの
問題は消費税法案絡みをきっかけに世界から
注目を集めるかもよ。反転して凄いインフレに
ならなきゃいいけどね。

と寂しがってる常連さんのために
ネタを投下してみる。
526: 匿名さん 
[2012-05-10 22:23:09]
>525

う~ん。なんか目新しさがないんだよね。
既に語りつくされたネタだし。

もうちょっとさ、刺激的な意見にならないかな。
今さらプライド守っても仕方ないんだし。
思いっきり笑えるようなやつをお願いしたいね。
527: 匿名さん 
[2012-05-10 22:41:20]
変動の俺がビビって繰上返済したくなるネタ頼む。
528: 匿名 
[2012-05-10 22:55:55]
それよりメッキリ来場が少なくなった固定さんに
しびれを切らして煽って誘うレスが多くなってる
みたいだけど、まるで漠然とした不安から逃れる
ために常に誰かと戦って気を紛らわしておかない
といけないみたいに見えちゃうな。
でもまさかそんなわけではないよね。

この際その有り余るエネルギーを少々の固定の
悪口だけに使うのもったいないから何か新しい
テーマを決めて議論したらいいんじゃないのかな。
529: 匿名 
[2012-05-10 23:02:12]
手始めに最初の新テーマは
「フラット金利低下に起因する動揺を抑える方法」
とか、
「憎いのに固定のことばかり考えてしまうのはなぜ」
とか。
530: 匿名 
[2012-05-10 23:20:37]
固定が憎いの?
531: 匿名さん 
[2012-05-10 23:38:15]
このスレ固定をからかうスレになってるからね。このスレでは固定君は弄られキャラだからね。
固定来ないとつまらないのは確かかな。別に憎くはないよ。
532: 匿名さん 
[2012-05-11 01:54:58]
固定が来ると怒る人がいるからもう固定はこないでしょ。
533: 匿名 
[2012-05-11 11:20:40]
ぐうの音も出ないほど低金利傾向だからでしょ
534: 匿名さん 
[2012-05-11 11:32:19]
本当に日本は破綻の心配は無用なんだろうか。

国民貯蓄と貿易収支の赤字が示す日本経済破綻のシナリオ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111202/224801/?rt=nocn...
535: 匿名さん 
[2012-05-11 11:39:58]
実は大手銀行も日本国債の急落(=日本破綻)を想定していた。

三菱UFJが想定する国債急落シナリオ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120215/ecn120215081000...
536: 匿名 
[2012-05-11 12:47:31]
クグれば出てくる程度の破綻シナリオなんぞ
一般人の目に触れる頃には対策済と考えるのが普通では?

それも出来ないくらいならマジでこの国はヤバイだろうけどね
537: 匿名さん 
[2012-05-11 13:12:36]
日本国債は下落するけど、どの時点で下落するかは予想が非常に難しい。
株や為替相場の天井を予想するのと同じだからね。
538: 匿名さん 
[2012-05-11 14:00:41]
固定さんは日本破綻とか景気急回復とかなんでそんなに極端なの?

しかも真逆に極端だし。
539: 匿名さん 
[2012-05-11 15:01:29]
>>536
変動さんは、おめでたいくらい楽観的ですね。
対策済?
どう対策?
破綻=マジでやばい ってことなんだけど
540: 匿名さん 
[2012-05-11 15:17:41]
固定にしとけば日本が破綻しても大丈夫って方がおめでたいよ。
541: 匿名さん 
[2012-05-11 15:38:37]
>>540
そういうことを言ってるんじゃないよw
おめでたい上に、○○か?www
542: 匿名さん 
[2012-05-11 15:44:17]
そもそも日本が破綻すると予想するなら、何で日本で家を買う掲示板にいるの?
日本が破綻するリスクは高いと考える人が多いから、変動の方がマシなので変動にしてるのでは。
固定では危険だから。
543: 匿名 
[2012-05-11 16:47:06]
>539
マジでやばいから君は固定なのかい?

こういう自己満足の危機感を持ってる固定君が一番笑える
544: 匿名 
[2012-05-11 17:34:21]
>>542
変動の方がマシ(笑)

どういう理屈でその結論になるのかい?
聞いてみたいな〜
545: 匿名さん 
[2012-05-11 17:49:15]
素人質問ですみません。
変動=実勢金利ってことですかね?
あきらかな低金利で借り始めで元金の多い時は金利負担大きいんだからフル変動が最も良いと思っています。
この考え方は間違いですかね?
546: 匿名さん 
[2012-05-11 18:57:37]
日本破綻でも固定なら大丈夫って昔から固定さんの唯一の主張だったじゃん。
547: 匿名 
[2012-05-11 18:58:02]
>545
フル変動+繰り上げ、ね

まあ繰り上げ返済はローン控除との兼ね合いで色々考え方があるけど
変動における金利上昇リスクを最小限に抑えるには
いかに残債を早く減らすか、ということ
残債が大きいほどその効果は高いってこと

詳しくは>1参照
548: 匿名さん 
[2012-05-11 18:59:31]
株価が下がると国債暴落。株価がちょっと上がると好景気のインフレ。
本当に極端だね。
549: 匿名 
[2012-05-11 19:05:43]
>542
君は変動?
日本破綻に備えるために変動を選ぶってのは
違うんじゃないか?

それはむしろ固定派の論理だろ
550: 匿名さん 
[2012-05-11 19:23:13]
日本は破綻はしないが経済成長余地が小さく日本人の平均年収も下がるとは思ってる。
良くて現状維持。よってローン組むなら変動の方がマシかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる