住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その43
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04
 

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その43

285: 匿名さん 
[2012-04-19 08:43:13]
市場は既に次の金融緩和織り込んでるよ。あとは規模だけど、日銀は小出しが得意だから大した緩和ではなくむしろ失望売りが出るかもしれない。

もっとも2月の市場予想に反したサプライズ緩和が株高円安の引き金になってるから次も大胆な緩和に動く可能性がゼロとは言えないけどそこに期待するのはギャンブルかな。

いずれにしても継続して上昇するには企業業績と為替動向、もっというと燃料高、電力問題次第かと。
286: 匿名さん 
[2012-04-19 08:51:47]
ところでブラジルの政策金利って9%だってね。
皆さんそれで金借りて普通にやってはるんですね。
287: 匿名さん 
[2012-04-19 09:14:16]
ブラジルのインフレ率は5%以上。
例えば3000万の家は10年で4500万。100円の缶コーヒーは150円になる。

それでも新興国では低いほうで、昔はもっと高かった。

日本の1960年代、70年代を思い出して欲しい。当時の大卒初任給は1万5千円くらい。インフレとはそう言う事。
288: 匿名さん 
[2012-04-19 14:41:21]
そうだよねえ・・・。

生まれてインフレなんて経験したことないから実感はないけど、
年9%でも借り入れて苦しくはならないし、預金しても全然お得感はないんだろうね。
289: 匿名さん 
[2012-04-19 17:09:25]
日本のデフレってまだまだ進む可能性もあるよね。インフレ懸念よりデフレ懸念の方が高いのではないかな。
290: キャリアウーマンさん 
[2012-04-19 17:25:42]
インフレほしい

インフレになってほしい

まだ?

変動なんて怖くも無い

291: 匿名さん 
[2012-04-19 18:18:53]
まだまだデフレでしょう。
だって良い物よりも安い物の方が消費が進んでいるのと価格ありきのマーケットになってる。
ダメだな日本。
292: 匿名さん 
[2012-04-19 18:59:51]
変動0.775%で10年間ローン減税受けて実質0金利でもデフレが進行すれば実質金利はプラスになる。
10ネンゴの予想はデフレ進行+消費増税する。物件購入価格はトントン。10年後もデフレ進行中。
293: 匿名さん 
[2012-04-19 19:02:36]
インフレの危機は、モノの価格だけ見てても分からないし、政策でコントロールできるわけでもない。

一番ありうるシナリオは、以下の通り。

消費税上げ失敗等などで日本の信用が落ちて、一気に円安になれば、超インフレになる。

合わせて、国際価格は急騰するので、金利もグーッと上がります。

インフレ時は預金や現金は紙くずになるので、不動産とかモノを持っていたほうがいい。

今は危機と背中合わせで、綱渡りしてるだけ。
294: 匿名さん 
[2012-04-19 19:17:09]
今の不景気って円高不況もあるよね?
円安にするために金融緩和までしてる。
日本失望で円安になるなら消費税あげなきゃいい。
円安になり過ぎれば、外国債売れば良い。外貨準備高も充分。
295: 匿名さん 
[2012-04-19 19:17:50]
不動産持ってても
日本においては
あまり役にたたないよ
生活必需品が手に入らないんだよ?
296: 匿名さん 
[2012-04-19 19:24:52]
住まいは大切でしょ。生活の基本。ただ投資対象ではなくなったね。
家賃払うのがもったいないから買ったけど、ローンはもちろん変動。
金利高ければもちろん買わなかった。
297: 匿名さん 
[2012-04-19 19:36:53]
>日本失望で円安になるなら消費税あげなきゃ

あげなきゃあげないで、デフォルトにまっしぐら。
不景気とかそんなレベルではなく、国の経済自体が破たんしてすべてパー。
もう円安かどうかなんて関係なくなって終わり。

>円安になり過ぎれば、外国債売れば良い

兆の単位で円売りし外債かっても、円高になる。
逆に、円安防止のためにいろいろやっても、ほとんど効果は出ない。
介入でコントロールできる範囲は限られている。
298: 匿名さん 
[2012-04-19 19:47:44]
地震直後に円高になるんだから、消費税上げないで円安になるはないと思うよ。
日本国債格下げされるが円高に向かうか反応なしの予想。
299: 匿名さん 
[2012-04-19 19:49:59]
政策金利どころか長期金利まで安い。
300: 匿名さん 
[2012-04-19 20:35:59]
国債格下げされたらリスク回避姿勢が強まって株安・円高になる
301: 匿名さん 
[2012-04-19 21:51:24]
>>298
震災後の円高は保険会社が支払いに備えてドルを円に換えたからってのもあるみたい。
302: 匿名さん 
[2012-04-20 01:15:04]
>兆の単位で円売りし外債かっても、円高になる。
単純に介入額が足りないんだよ。円は自国通貨なんだからいくらでも円売り介入は可能。

>逆に、円安防止のためにいろいろやっても、ほとんど効果は出ない。
ドル売り介入は、限界があるから厳しいね。
303: 匿名さん 
[2012-04-20 01:33:54]
>地震直後に円高

これは301さんの言うとおり、別の一時的メカニズムが働いたため。
他にタイミング的に円が相対的にリスクが低いと見なされて、投機があったから。
原理的には、円安傾向が基本。
304: 匿名さん 
[2012-04-20 01:35:41]
300さんのは、経済メカニズムとしては逆。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる