住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その43
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04
 

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その43

325: 匿名さん 
[2012-04-21 17:06:08]
>323

そうそう。そういうオオバカがいっぱいいた。
たぶん321もそのひとり。
326: 匿名さん 
[2012-04-21 17:17:01]
借金が増えなければいいんだろうけど
増えるからIMFに増税しろって言われ
それでも4.8兆円の追加拠出・・・
327: 購入検討中さん 
[2012-04-21 19:09:46]
ちょっと質問ですが

住宅ローンの返済ブログ書いてる人って、
固定が多くないですか?

また、定期的に繰り上げ返済してるのに、
期間短縮にしてるのは、何故ですか?
328: 匿名さん 
[2012-04-21 19:44:08]
>>327

無知だから


↓超オススメ!
http://ameblo.jp/hideji-ikegami/theme-10028878492.html
329: 匿名さん 
[2012-04-21 20:31:18]
>>326
資産と負債が両建てで増えている間は問題視する必要はないと思うけどね。

IMFに拠出するのは世界経済の安定のためだと思う。
日本は債権国だから、世界が安定してくれないと困るから。
330: 匿名さん 
[2012-04-21 20:48:13]
>>329

その他にも去年の話しだけど、

韓国支援5兆円に拡大!野田首相、李明博大統領と合意
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853...

今回のIMFと合わせて10兆円。復興増税10兆円分を海外にあっさり提供してるんだよね。
実は消費税も皆社会保障なんて使われないかもしれないね。

このままでは日本はギリシャのようになるとさんざん煽って消費税増税仕方なしみたいなこと言って、いったいどうなってんの??

とても財政破綻が危ぶまれる国とはおもえないくらい気前がいいんですけど。
331: 匿名さん 
[2012-04-21 21:20:32]
この円高で日本は外貨増やしただろうね。米国債も増えている。まあ、買わされて訳だが。
債権国の日本国債が暴落するという事は債権国から債務国ななるという事。
すぐにでもそんな状況がおこるようないい方する人いるけど、世界金融大パニックになる。
わかって言ってるのかね。
332: 匿名さん 
[2012-04-21 22:28:23]
素朴な意見だけど、変動さんって金利が上がっちゃっても大丈夫なの?
金利は上がりにくいと思うとか希望的観測はおいといて、なんでまたそんなに変動ラブなの?
どうみてもどちらが有利かは今はわからないでしょ?
その自信満々の源泉が何なのかを誰か教えてちょうだい。
恐怖感?それともほんとに有利だと思ってる?

金利が上がれば自分の給与も上がると思うっていう希望的観測ももういいや。
言いそうだから。

早く返済するのがいいってのもいらないや。
そんなの金利上昇具合とかでいくらでもひっくりかえるから。
333: 匿名 
[2012-04-21 22:38:56]
(笑)
334: 匿名さん 
[2012-04-21 22:46:07]
>>332

素朴な疑問だけどあなたはここで何がしたいの?なんでもかんでも希望的観測であたかも変動が無謀みたいな書き方してるけどどどの辺が無謀なのかもっと具体的に書いてくれませんか?

>変動さんって金利が上がっちゃっても大丈夫なの?

テンプレ実行で金利上昇リスクはほぼゼロです。

>どうみてもどちらが有利かは今はわからないでしょ?

明らかに変動有利です。特にフラットSが無くなった今、元金の減らない、実行月にならなと何%で借りられるか分からない固定は怖くて選べません。

>その自信満々の源泉が何なのかを誰か教えてちょうだい。

経済の仕組みを理解してるから。

>恐怖感?それともほんとに有利だと思ってる?

恐怖心は限りなくゼロです。変動は本当に有利だと思ってます。

>金利が上がれば自分の給与も上がると思うっていう希望的観測ももういいや。

過去に金利上昇時に所得が上がらなかった例は皆無です。そもそも金利上昇時(物価上昇時)に所得が上がらなかったら所得が下がるのと等しいので固定にしたからと言って安全とはなりません。

335: 匿名さん 
[2012-04-21 22:52:42]
20%くらい増税しても良いかな?
336: 匿名さん 
[2012-04-21 22:54:10]
334さんへ
一つ一つ回答ありがとう。
でも残念ながら、一つ一つさらに私がお答えするほどの納得感のある回答ではないようです。
他にありますか?
337: 匿名さん 
[2012-04-21 22:59:52]
335さんへ
増税とかいうひとがたまにいますよね。
でも金利上昇リスクと増税リスクを定性的ではなく定量的に見るという観点を持つとよかもしれないですね。
338: 匿名さん 
[2012-04-21 23:21:38]
>332

自信満々って程じゃないけど、
既に数年分の金利差が確定しているからね。
追加の金融緩和もなされるって言うし。
339: 匿名さん 
[2012-04-21 23:24:22]
>そんなの金利上昇具合とかでいくらでもひっくりかえるから。

なんか、涙ぐましいね。
340: 匿名さん 
[2012-04-21 23:27:13]
>>332>336

おまえ、例のあいつだろ?

趣味で金利選ぶヤツには何言ったってムダだよ
341: 匿名さん 
[2012-04-21 23:29:47]
金利上昇リスクというよりこのご時世に借金してマンション買ってもよいのかなという葛藤はあったかな。
金利を固定して安心なんて考えはなかったかな。さっさっと安全圏になるよう貯金してる。
342: 匿名さん 
[2012-04-21 23:33:16]
金利上昇リスクといっても金利改訂は年2回でしょ。しかも人間が決める。
恐くないな。
343: 匿名さん 
[2012-04-21 23:55:11]
趣味で固定って何だよ(笑)
344: 匿名 
[2012-04-22 00:11:28]
>343
またの名を「将来はわからない君」
定期的にこのスレ(過去スレ含む)に出没する、
趣味で固定を選んだ奇特な人

とにかく何にでも「将来はわからない」と絡んできてマジうざいが
このスレが過疎りそうな時に決まって現れるので
実は貴重な存在

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる