一戸建て何でも質問掲示板「足長坊主の家づくり何でも相談所 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 足長坊主の家づくり何でも相談所 その2
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2013-11-07 00:05:45
 

皆様、お久しブリーフじゃ。
かつて超短期間に1000レスを突破したわしのスレッドその2を開設するずら。

家づくりに関する相談なら何でもオッケー牧場じゃ。このわしがズバッとお答え致すずら。

ただし、最近は出先からしかレスできぬほど多忙ゆえ、パソコンからはわしの秘書の教来石にメールで伝達してレスゆえ、よろしく哀愁じゃ。

[スレ作成日時]2012-03-31 20:39:15

 
注文住宅のオンライン相談

足長坊主の家づくり何でも相談所 その2

403: 匿名さん 
[2013-05-15 21:02:46]
200X末口80サヤ50上場35落とし、って問題ないですか?
週明けに発注するので至急回答お願いします。
404: たけひろ 
[2013-05-16 17:29:41]
足長様に質問です。
変動金利と固定金利はどちらがお薦めでしょうか?
住宅の営業マンは頼りなくて足長様に相談するしかありません(>_<)

どうかお願いします。
405: 足長坊主 
[2013-05-16 18:33:41]
「どんな時も〜、どんな時も〜、僕が僕らしくあるために〜」。『男色』の方の歌じゃが、その後の歌詞が重要じゃ。「好きなものは好きとぉ〜、言える勇気〜抱きしめてたい〜」。
という事で、好きな方を選びなされ。
406: by403 
[2013-05-16 18:37:13]
こっちの質問にも大至急答えてください!!
407: 匿名 
[2013-05-16 20:56:33]
きっと質問が理解すらできないんだよ、、、。
408: 匿名さん 
[2013-05-17 20:15:49]
工務店関係の注文は専門知識がないとキツイでしょ。
無資格の知ったかじゃなおさら(笑)
409: たけひろ 
[2013-05-17 21:53:11]
足長様、お忙しい中ユニークなご回答ありがとうございます。

何か楽〜な気持ちで家造りを楽しめそうです。

これからも色々相談させて下さいね。
410: by406 
[2013-05-17 23:12:55]
>>407>>408
どちらの方でもかまいません。もちろんほかの方でもいいです。
問題の有無だけでも至急教えてください。
411: サラリーマンさん 
[2013-05-18 18:16:27]
>>403
ここで質問する感覚が理解できません。本気なんですか?
発注内容からすると北関東以北のビルダー、工務店かその施主ですよね。
自社の設計もしくは担当者になぜ聞かないのでしょうか?
信用できないからネットで??
週明けの発注ですと20日締めの業者(工務店なり製材所なり)との兼ね合いで急いでいるんですかね。
一品なら問題なくともトータルバランスで考えるべきでしょう。
たとえばサヤは60でも切削理論上は問題ないですし(価格はともかく)加工の難易度を除けば丸使いがベストですよね。
あえて50なのは平角との絡みなのでしょうか?上場35落としも分りません。現しで付けなら分りますが
200ですと面ツラ(そちらではどう表現してます?)35ってことですかね。
いずれにせよ設計士なり担当者なりとマンガ見ながらキチンと話し合うべきでしょう。
もし部外者、第三者の意見を聞きたいのならネットではなく第三者管理業務を行っているところで相談すべきでしょう。
もちろん有料ですが「知ったか」「うそつき」「無責任」ではないですよ。
412: by410 
[2013-05-20 20:39:02]
サラリーマンさん、まずは回答ありがとうございます。
ここで質問したのはたまたまネットで通りかかっただけで信用とかではないです。
甲信越の業者さんに依頼してるんですが
図面で当たり前のように書いてあり少し不安に思ったのです。
地元ではタイコ梁はよく目にしますが
HMでは使わないのとイザ自分の家だとその大きさでよいのか心配だったのです。
今日少し前に設計の方と営業さんと家で話して納得いく
説明もらいました。サラリーマンさんにはお手数かけました。
413: 購入検討中さん 
[2013-05-20 21:21:16]
どなたか教えて下さい。  

断熱工法について
外張り断熱では、基礎断熱が基本になってますが
今、検討中の工務店が外張り断熱で床下断熱となっています。

この組み合わせで大丈夫なのか気になってます。



414: 食糞反革命、喜壱 
[2013-05-20 21:39:22]
さて足長くん、合理的に説明してやれよ(笑)
合理的にだぞ。
415: たけひろ 
[2013-05-20 21:55:39]
>414
うざい
416: 足長坊主 
[2013-05-21 07:42:50]
外張り断熱の断熱材を白蟻は好むでのぅ。床下断熱ばお薦めするばい。

ただし、フローリングの下地たる構造用合板が雨などの影響で水分を多く含んでいる場合は注意が必要じゃ。断熱材を張ると水分の逃げ場が無くなり、後々フローリングがカビたりする。
よって、断熱材を張る前に構造用合板の含水率が20%以下になっているかを工務店に確認されるがよかろうもん。
417: 購入検討中さん 
[2013-05-21 15:30:02]
回答ありがとうございます。

基礎断熱が白蟻に弱いのはわかるのですが
床下断熱は結露しますよね?


床下断熱の場合、基礎パッキンで換気を行いますが梅雨時期や夏など湿度の高くなるときに湿気を吸い込み床下がカビたりしないのですか?




418: 足長坊主 
[2013-05-21 15:38:16]
確かにその懸念はあるのぅ。
じゃが、白蟻被害に比べたら、床下断熱の方がましじゃろうのぅ。
419: 購入検討中さん 
[2013-05-21 16:50:55]
そうすると根太が腐り床鳴りが始まり最終的に床がぬけますよね?

腐ると言うことは木材が柔らかくなり白蟻には住みやすい環境にならないですか?

質問ばかりすいません。
420: 足長坊主 
[2013-05-21 18:12:14]
いやいや、そこまではならぬ。
421: 匿名さん 
[2013-05-21 20:15:40]
なんで?
422: たけひろ 
[2013-05-21 20:55:57]
風は通った方がいいでしょう?
423: 足長坊主 
[2013-05-21 21:00:28]
金髪好き、あ、いや、基礎パッキンは100万棟の実績で白蟻被害ゼロじゃからのぅ。

しかし、住宅営業の休日である火曜日、水曜日はどのスレッドも静かじゃのぅ。
424: 食糞主義者同盟、喜壱 
[2013-05-21 21:07:20]
シロアリ被害って棟数じゃなくて経年実績がモノいうんだぞ。
自演で素人丸出ししてどうする(笑)
425: 購入検討中さん 
[2013-05-21 21:35:15]
実は、僕も床下断熱はそこまで問題のないものだと考えてます。

ただ、外張り断熱との組み合わせに問題があるように思えるのです。

外張り断熱と充填断熱に挟まれた土台は大丈夫ですか?ヒートブリッジにならない?

とある福岡のスレでも問題になっておらず担当の営業の方からも納得のいく回答を得られませんでした。 

足長坊主さんより納得のいく回答が得られれば契約にふみきれるのですが・・・
426: たけひろ 
[2013-05-21 23:11:11]
土台ってヒートブリッジにはならないのでは?
結露をしても通気をしていれば大丈夫なのでは?
むしろ基礎断熱の方が怖いでごわす
428: たけひろ 
[2013-05-22 07:50:17]
たけひろのどこが悪いんですか?
429: 匿名さん 
[2013-05-22 08:02:38]
あなたじゃないよ。
いるでしょ、変なの。
430: 匿名 
[2013-05-22 11:00:13]
>424
多分足長坊主が好きなんでしょう。
振られて逆恨みとかしてませんか?

>425
納得のいく説明は難しいかもしれません。
私も詳しい知人に説明してもらった事あるけど、どっちもどっちみたいに感じました。
432: 匿名さん 
[2013-05-22 18:46:29]
足長さんて本当に宅建の資格あるの???
433: 購入検討中さん 
[2013-05-22 20:15:14]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
434: 匿名さん 
[2013-05-22 20:16:07]
>>424
それは本当。
何百万棟建てても十年後にシロアリの被害だらけかもしれないですからね。
スレ主さんも適当な回答は知識のなさを露呈するだけですよ。
もっとも食糞喜壱さんのおっしゃる通り自演かもしれませんが、、、。
435: 購入検討中さん 
[2013-05-22 20:16:34]
>426

僕の知識では土台はヒートブリッジになりにくいだけですね。サイズなどで数値は違うとおもいますが

結露については、通気できる場所ならまだましですが通気できない場所に発生した場合
どうなりますか?

基礎断熱はメリット・デメリットがありますが外断熱、外張り断熱には高い効果があると考えてます。
436: 購入検討中さん 
[2013-05-22 20:23:03]
>430

その説明を簡単でもいいのでお聞かせねがえますか?

437: 匿名 
[2013-05-22 21:37:14]
430です
>436
私が聞いたのは基礎まで断熱すると、基礎の立ち上がりからの結露は少ないけど、空気が流れないので機械で換気してるメーカーや、換気しないでいいからって放置してるメーカーまである。

換気しないのは論外、換気を上手く取れない場合は一部きついらしいです。いつも入れ代わらない部分が起きない様に十分検討しなければならないとか。
基礎の隅の方は、熱が何故か伝わりやすいらしいです。
機械換気は隅が換気しにくいらしいです。
何かそれが弱点とか言ってました。

床断熱は、基礎からの湿気はまんべんなく入れ替わるけど、床の下地の木とのとりあいで、断熱の性能そのものが問われる。施工が難しくて技術の差が出るみたいです。


すみません、何かそんな感じで話してました。

隅が熱が伝わりやすいって…あまり意味不明な感じでしたが、参考になりますかね?
438: 購入検討中さん 
[2013-05-22 22:57:58]
>437

説明ありがとうございます。  

よく理解できました。

439: 匿名 
[2013-05-23 20:08:31]
足長は不要みたいだね(笑)
440: 全米が泣いた、喜壱 
[2013-05-24 21:00:50]
ほかの人の方がキチンと説明できて、その上信頼されてるね。
スレ主赤っ恥。
442: たけひろ 
[2013-05-25 20:16:06]
このスレは足長様に質問をし、足長様が答えるべきではないかと思うんですが…
足長様の様なユニークな対応がこのスレの存在意義と思います。
足長様は多忙でなかなかレス出来ないみたいなのですが…
443: 先っちょも濡れた、喜壱 
[2013-05-25 21:19:45]
宅建の質問=宅建協会に電話
油絵教室の照明=担当者と相談
合板の輸入許可=答えられず
基礎断熱=中途半端な回答
自力でまともに答えられないからほかの人が出てくるんだよ。
いいか、知らないのは恥ずかしいことじゃない
でも知ったかぶりは恥ずかしいことだ。
今までドコでも、誰にでもそうやってきたんだろ。
恥を知れ、恥を。
445: たにがわ 
[2013-05-26 20:28:57]
たけひろ改めたにがわです(--;)
質問にはきちんと答えてるんじゃ?
っと個人的にはおもいまする(>_<)
446: 匿名さん 
[2013-05-27 22:04:25]
>>445
>>403には結局答えられなかったでしょ。

447: 匿名 
[2013-05-28 04:40:13]
お久しぶりでござる
荒れておるな〜
拙者も403の意味は答えられぬ、多分ネットにも出ておらぬ。
知人に建材屋でもおったら聞いてもよかろーが…それも面倒

幅広い知識をお持ちの足長様でもあまり知らない事もあるし、中途半端な解答をすると責任があると感じスルーされたかもしれぬでござーる。
448: 喜壱さんのHNって面白いね 
[2013-05-28 20:53:08]
「家づくりに関する相談ならなんでもオッケー」
「ズバっとお答え」
じゃないんですか(失笑)
あまり知らないじゃなくて
「全然知識も資格もない知ったかぶりのズブのド素人」
みたいですが(爆笑)
匿名さんやサラリーマンさんの方が
「幅広い知識をお持ち」のようですが(大爆笑)
449: 匿名さん 
[2013-05-29 21:36:04]
足長さんて宅建持ってるんですよね。
なら質問です。
家の定義って何ですか?
だいぶ前に別のスレで話題になりました。
住宅でも住居でも建築物でも建造物でもなく「家」の定義です。
できれば根拠となる法律や判例なども提示ねがいます。
「住宅業界にその人あり」といわれ「宅建」を取得しているなら
当然答えられますよね?
450: 匿名さん 
[2013-05-29 22:16:46]
449さん
そんな質問して何が面白いの?足長さん気にいらないならこのスレ無視すればいいだけなのに…
451: 匿名さん 
[2013-05-29 22:34:18]
>>450
住宅業界にその人あり、で宅建を持ってる人なら答えるでしょ、普通に。
知識として聞きたいことを聞いてはダメなんですかね?
なんで「足長さん気にいらない」なんて話になるんですか??
まるで450さんは足長さんが『答えられない』ことを前提にレスしてるみたいですよ。
それって足長さんに失礼じゃないですか。
あと、困るとなぜか足長さん以外の人が出てくる気がするんですが
気のせいでしょうか?
452: 匿名さん 
[2013-05-29 22:57:11]
451さん
答えられないと前提にしているのはあなたでしょ?
しかも聞きたいことを聞いている訳じゃないでしょ?
宅建を持っていれば当然答えられると書いている以上、451さんあなたは答えをご存知なのでしょう。
素人の私には宅建を持っていれば答えられる質問かどうかもわかりません。

足長さんを擁護しているわけではないです。
足長さんを含め誰かわからない人の書き込みを鵜呑みにするのではなくて、
参考にさせてもらい、あとは足長さんとのやりとりを楽しむ、ここはそういうスレだと思います。

その楽しみがわからない人は、足長さんを相手にせず、違うスレで質問すればいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる