株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン和光本町(旧称:和光本町プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 本町
  6. レーベン和光本町(旧称:和光本町プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-05-16 00:49:16
 削除依頼 投稿する

レーベン和光本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県和光市本町4438番1(地番)
交通:東武東上線 「和光市」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 徒歩7分
東京メトロ副都心線 「和光市」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.49平米~75.08平米
売主・販売代理:タカラレーベン


施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-26 14:52:21

現在の物件
レーベン和光本町
レーベン和光本町
 
所在地:埼玉県和光市本町4438番1(地番)
交通:東武東上線 和光市駅 徒歩7分
総戸数: 47戸 

レーベン和光本町(旧称:和光本町プロジェクト)ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2012-08-07 09:13:41]
人の評価が気になるなら三流新築より一流中古。
302: 匿名 
[2012-08-07 10:56:49]
>市場価値を守る意味でも、水準価格以上で、買い取ってくれるよ。

ないない(苦笑)
もしかして作文チラシばっかりポスティングするデベの人?
303: 匿名さん 
[2012-08-07 10:58:18]
私も299さんと同じで、なんでまとめて売らないんだろうって気になっていました。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんかね。
予想などでもいいのですが、いらっしゃればお教え頂きたいです。
304: 匿名さん 
[2012-08-07 12:16:25]
>302
あるよ。デべの信用力も中古価格の一部。
安物買いの銭失いにならない用に気をつけな。
305: 購入検討中さん 
[2012-08-07 14:06:39]
売る気がないなら便利なほうがいいのでは?
車ユーザーならスミフ
電車ユーザーならレーベン
306: 匿名さん 
[2012-08-07 14:33:09]
>>304
無いよ。

早く作文作ったら?
お子様2人の一部上場企業の方が当地区限定で3LDK70平米以上の角部屋を探しておいでです。
予算は援助が期待できるとのことで4500万円まで即時可能です。
築年数5年未満を希望されていますが相談可能です。
とか。いつものやつ。
307: 匿名さん 
[2012-08-07 19:21:04]
>306は高値で売れるとこに住んだことないだけだろ?
その上自分の知らない物はないと勘違いしている。
308: ビギナーさん 
[2012-08-07 21:11:58]
そんなに転売するものなのかな?
309: ご近所さん 
[2012-08-07 21:45:18]
>300,304,307

ブランドマンションっていうだけで、相場より高く「買い取ってくれる」って?そんなのほんとにあるのかよ?

何でそんな嘘つくのかねえ。ブランド好きな虚栄心から、テキトーなこと書いてるだけじゃないの?

あるって言うなら、なんか根拠を示してよ。

ちなみに

http://www.stepon.co.jp/mansion/

なんかは、自社系列販売物件に限らず取り扱ってるけどね。
しかも、取引形態は「仲介」ね。
ブランドマンションっていうだけで

買い取ってくれるわけじゃないから、買い手がでてきて売れるまで金にはならんよ。



310: ご近所さん 
[2012-08-07 21:56:39]
>299

想像です。

1.その地域にマンションを買おうという人が、常に十分いるわけじゃないから。
  何かのライフイベント(結婚、出産等)で家を探し始める人は、断続的に出てくるので、
  ある程度の販売期間があった方が、より多くの見込み客に出会える。

2.ただし、営業を続ける(媒体に広告を出し、モデルルームを開いて販売員を常駐させる)ことは
  それだけで相当なコストなので、一般的な物件では、建物が完成してある程度たった時点で、
  経済的な合理性から、値引きしてでも売り切ってしまう。
  しかし、一部のブランドマンションは値引き=ブランド価値の低下なので、値引きせず
  売れるまで営業を続ける。(当然、長期間営業する前提で物件価格に営業コストや在庫維持の
  コストが含まれているし、社員の給料も高いので物件の価格自体が割高。
  ブランドマンションの価格が高い=物件の質が良いではないので注意。)
311: 匿名さん 
[2012-08-07 22:19:46]
仲介ではなくて買取ね。
買取で検索してご覧よ。
312: ご近所さん 
[2012-08-07 23:43:44]
買い取りもやってる業者があるのは知っているけど、業者が在庫リスクを負う分、一般的には仲介の査定よりは低く買い取られると思うんだが。

あと、「 大手は中古の流行販売網もしっかりし持っていて、自社物件を新品で買えないお客には中古を紹介します。」

に該当するHPが見つからん。大手系列も仲介メインにしか見えない。
ブランドマンションを高値で買取っている大手を教えて遅おくれ。
313: 匿名さん 
[2012-08-08 10:25:56]
>307

苦しいね。

説得力がないと厳しい。
残念でした。
314: 匿名さん 
[2012-08-08 16:12:15]
大手がいいって事だね!!
315: 匿名さん 
[2012-08-08 18:29:28]
値下がりしずらいから
316: 匿名さん 
[2012-08-08 18:34:27]
大手は直接コストも間接コストも高い。
対して二流デべは直接コストも間接コストも安い。
間接コストが高い=直接コストが安いと考えるのは間違い。
価格の差は伊達ではないよ。
317: ご近所さん 
[2012-08-08 20:40:12]
>316

それは物件に寄るな。
竹中工務店や鹿島など大手ゼネコンが作ったようなマンションなら、高コストだが高品質だろうけど、
そこら辺の地場の建築会社が作ったマンションに差があるとは思えない。
むしろ大手力で安く買いたたいてそうだ。

あ、あと
「 大手は中古の流行販売網もしっかりし持っていて、自社物件を新品で買えないお客には中古を紹介します。」
が確認できる情報は引き続き募集中w
318: 匿名さん 
[2012-08-09 10:43:24]
コスト重視なら田の字量産型がいいとおもう。
319: ご近所さん 
[2012-08-09 20:04:00]
田の字型って、別にコスト削減にならないと思うけど、どうなんかね。
使う建築資材や設備を減らさない限りかわらんのでは?
まあ、設計コストは多少下がるかもだけど、田の字型にしているのは単に窓のない部屋ができないようにしているだけだと思うんだが。3LDKで中住戸だと、田の字にするしかないんじゃない?ワイドスパンなら別かもだけど。

320: ご近所さん 
[2012-08-09 20:06:16]
追記。

コスト削減っていう意味で、一番効果があるのは一戸あたりの専有面積を狭くするかなw
坪単価じゃむしろ高くなるかもだけど、1戸アタリの原価は抑えられるよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる