住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14
 

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

231: 匿名さん 
[2012-03-29 17:53:11]
>229
>低予算=低収入=マンション
>高予算=高収入=戸建て

これはイコールではないのでは?
戸建さんよりも金持ってるマンションさんもいるし
低予算で戸建建ててる人もいっぱいいるよ?

戸建=豪邸ではないからね。
建て売りもミニ戸も一応戸建な訳だし。なぜ都合の悪いのは排除するのだろうか・・・。


同じ価格で比較した場合だったらマンションのほうが金持ちでしょう。

マンションのほうが管理費・修繕費・駐車場費がかかりますから
それが払える余裕がないと買えないでしょう。

収入で言うなら
3000万の戸建=2000万のマンションで払うお金は一緒くらいだから同じ年収くらいじゃない?
だから3000万の戸建買う人より3000万のマンション買う人のほうが年収は高いと思う。



233: 匿名さん 
[2012-03-29 17:56:52]
低予算=マンション一択。
高予算=お好きにどうぞ。
235: 匿名さん 
[2012-03-29 18:00:56]
なーんかマンションって自分の物って感じがしないんだよなー。
236: 匿名さん 
[2012-03-29 18:04:15]
>232
確か親に援助してもらう人の平均は600万くらいでしたよ。

あなたの周りでは普通かもしれませんが
こういう掲示板に書き込みするときには普通とは言いませんね。

3000万が普通と言うなら
ここに書き込みしても意味ないでしょうから
あなたの周りだけで議論してください。

238: 匿名さん 
[2012-03-29 18:07:09]
>232

住宅資金で3000万の援助だなんて、効率の悪い援助の仕方ですね。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
239: 匿名さん 
[2012-03-29 18:14:44]
>237
え?
24時間換気システムって義務化されたからアパートでもついてますよね??
換気扇ではないような・・・。
240: 匿名さん 
[2012-03-29 18:25:21]
>232
5000万ね。で、どこに建てるのよ?
あんま通勤が不便だと嫌だな
自分はその予算だったら迷わずマンション

>238
両家からで3000万ということかと
250: 匿名さん 
[2012-03-29 19:32:08]
>231
戸建だってメンテナンスかかるんだぜ
251: 匿名さん 
[2012-03-29 19:35:48]
都内だったら2億以下はマンションだよ
3億あれば戸建て
263: 匿名さん 
[2012-03-30 00:19:25]
もう少し平均的な話をしませんか?
例えば、
物件価格5,000~6,000
世帯収入1,100~1,200
くらいでどうでしょうか?

まあウチはこんなものですが。
一戸建てもマンションも何かを妥協しないといけないくらいの予算ですが。
その中でベストを考えるのが物件選びだと思います。
264: 匿名さん 
[2012-03-30 00:38:03]
>263

東京ならマンションしか考えられませんね。
それ以外の地方なら戸建てですね。

東京だとまともなエリアに家がほしいとなると
その予算じゃ、自然とマンションvsミニ戸になる気がします。

ちなみに263さんはどんな物件にしたんですか?(あるいはこれからですか?)
265: 匿名さん 
[2012-03-30 00:42:33]
>>263さん

我が家は地方都市ですがあなたの希望に結構近いです。
うちは2年前年収1500万で5800万のマンションを買いました。
はじめは一戸建てにするつもりでしたが良い場所に土地がないorあっても狭い。
市内中心部から少し外れた場所なら広い土地はあるが今度は立地がイマイチと悩んでいたところ市内中心部(しかも希望の立地)に100平米越えの部屋があるマンションが建設されたので即購入しました。
管理費、修繕費、駐車場代のことを考えて一戸建ての時より予算を500万ほど下げましたがマンションの100平米超えの部屋なのでデメリットである狭さは感じませんしセキュリティの良さや24時間ゴミ出しOKなどメリットが多く今のところ快適に生活しています。
266: 匿名さん 
[2012-03-30 02:18:19]
>264
>265
263です。
都下のマンションです。
同じく都下で、よりマイナーな駅のかつより駅から遠い一戸建てと少し迷いましたが。
267: 住まいに詳しい人 
[2012-03-30 04:59:40]
同一予算の定義をしませんか?
同一予算という定義がしっかりしないと議論がかみ合わなくなると思いますよ。

万損を買ってしまった人は、『同一予算』を勘違いしているんだと思う。

最初に払う『初期費用』
管理費・駐車場等の『月額費用』
戸建の場合は土地を将来売却した時の『売却収入』
万損の場合は万損を解体した時の『解体費用』および『月額費用』を払わない住民の分の負担額

これらを全て計算したものを同一予算と定義するべきでしょう。

268: 住まいに詳しい人 
[2012-03-30 06:50:55]
> 万損を買ってしまった人は、『同一予算』を勘違いしているんだと思う。

あなたが一番同一予算を勘違いしていると思いますよ

> 最初に払う『初期費用』
> 管理費・駐車場等の『月額費用』

駐車場はわかりますが、管理費はそれなりのサービスを格安でうけているので、むしろマンションがお得で定義すべきですね

> 戸建の場合は土地を将来売却した時の『売却収入』

築10年以内に売却する場合は、完全にマンションのほうがお得です。
また土地の売却額なんて、将来わかりません。一般的には0で計算すべきです。

> 万損の場合は万損を解体した時の『解体費用』および『月額費用』を払わない住民の分の負担額

一般的に、解体費<<<土地費用になるので、解体時には住民は収入がありますが、一般的には0で計算すべきです。

これらを全て計算したものを同一予算と定義するべきでしょう。
マンションの場合は、駐車場代がかかりますが、戸建の場合は、駐車場分も最初に一括で購入していると考えるべきですね。そのトータルで比較すればよいと思います。
269: 匿名さん 
[2012-03-30 08:28:17]
>268
マンション有利にしたいんだろうけど(267はその逆)、くだろんよ。
マンションのサービスなんて不要な人には余計な出費だし、トレーニングルーム、図書室、専用公園、ゴミだしにしたって金払ってまで・・という人はいるでしょ。実際、金額に応じて使えるサービスが変わるとしたらフルサービスを受けたいって人は少数派になるかも。
土地代だって評価0ってのは今回の災害みたいな余ほどのことがない限りありえないしw
それにマンションも築10年で売るのは損って計算している人も上の方のレスにあったでしょ。

要は何度も言われつくししてるけどライフスタイルで選べばいいだけ。妥協は当然必要だが、妥協しすぎる必要もないんだし。
270: 入居済み住民さん 
[2012-03-30 08:34:26]
>268
土地の売却額は将来わからないからゼロと言いながら、解体費用<<<土地費用って、解体費用はマイナスですか?
住まいに詳しい人の話は難しくて理解出来ないので、もう少し分かりやすく説明してください。
271: 匿名 
[2012-03-30 09:00:59]
とにかくマンション一択だった。
以前の戸建て

・当番清掃のゴミの集積所のマナーが悪いのがイヤ
・宗教とか屋根リフォームとか白蟻業者の勧誘がイヤ
・近所の人を車に乗せて駅まで行くのがイヤ
・二世帯で階段でつながってるからどんなお客でも自分が出なければならないのがイヤ
・居留守使えないのがイヤ


今のマンションは快適です。
272: 匿名さん 
[2012-03-30 09:33:50]
自分の住みたいエリアでどちらが自分のライフスタイルに合ってるかって話。
一般論が成り立つとしたら、マンションの建たないエリアくらい。
まあ、無意味。

基本的にそれぞれ長所短所があって、それぞれの評価は人によりけり。
273: 匿名さん 
[2012-03-30 09:34:49]
とにかく戸建一択だった。
以前のマンション

・上階の音が煩いのがイヤ
・子供が騒いだ時に、下階への騒音を気にしなくてはいけないのがイヤ
・収納が少ないのがイヤ
・妻がキッチンが狭いのがイヤと言っていた。
・各部屋が狭くて使いづらいのがイヤ(子供が小さいうちは小さな部屋が多いよりも、大きな部屋が欲しい)
・トイレ、脱衣所、風呂場、中央の廊下に採光が無く、昼間でも電気を付けないといけないのがイヤ
・トイレ、風呂場の掃除の時、窓が開けられないのがイヤ
・外に洗濯ものを干せないような風が強い日が多いのがイヤ
・ゴミ集積所までの距離が長いのとエレベーターでゴミを運ばなければいけないのがイヤ
・駐車場が台数が限られていて、かつ、家から車に乗って外出するまでの時間がかかるのがイヤ
・朝の通勤時間にエレベーターを待つのがイヤ
・妻が見知らぬ人と狭いエレベーターで2人きりで乗り合わせるのがイヤと言っていた。
・子供が進学予定の学校が1学年1クラスしかなく過疎化しているのがイヤ
・マンションの前の歩道の人通りが多く、
 子供が少し外に出るにも、歩行者、自転車などに常に注意を払わねければいけないのがイヤ

今の戸建は快適です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる