マンションなんでも質問「タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2012-04-16 15:10:37
 削除依頼 投稿する

タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。

[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23

 
注文住宅のオンライン相談

タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・

1: 匿名 
[2012-03-23 19:37:53]
名古屋の物件ですか?

資産価値でいえば15階でしょうね。
2: 匿名 
[2012-03-23 19:47:18]
部屋から見えるモノによります。あと景観の将来性。
都市部で15階程度だと南向きでも立地によっては残念な景観なので、周辺環境しだいです。許せる景観なら広さが大事。

部屋は自分達で暮らす分には80平米の広さがあった方が圧倒的便利なので、転売目的でなければ15階を選びます。
建設地が気に入っているのなら、頑張って高層部の広い部屋に対象を変えるべきです。
3: 匿名さん 
[2012-03-23 20:42:16]
28/31Fで、角部屋という点は、かなりのアドバンテージですね。
北東なら景色は昼前から順光になるのでキレイです。

タワーであることが何らかの選択条件になっているなら、間違いなく28Fを選んだほうが後悔しないでしょう。

15Fの中住戸はいくらでもありますが、上層角は希少性があります。
遠からず住み替えする可能性があるなら、迷わず28Fです。
4: 匿名さん 
[2012-03-24 16:44:44]
>1さん
名古屋ではありません。

>2さん
>3さん
どちらも納得できるご意見ですね。
高層階の広い部屋は、どうがんばっても予算が足りません。

このタワーが気に入っています。
立地も建物自体も。

なので、どちらかを購入する事にはなると思います。
5: 匿名さん 
[2012-03-24 19:59:03]
15階かな。十分高さは高いし、中古で売るときも
広さでしか評価されなそうだから。
もし停電したとき15階のほうがマシだし。
あと、外出時、忘れものに気付いたときも
15階のほうが戻りやすいし
6: 匿名さん 
[2012-03-24 20:10:22]
23階の中部屋、80平米に住んでいます。
私がどちらかに移れと言われたら、28階を選びます。
私のマンションの場合、15階と28階では圧倒的に28階の眺望が優れていますし、ましてや角部屋なので、2方向の眺望が楽しめるのなら迷うことはありません。

25階を越えたあたりで希少性が一気に高まりますよ。

1階への降りやすさは高速エレベータなので、10秒程度の違いです。
7: 匿名さん 
[2012-03-24 20:16:16]
補足ですが、これが5階と18階であれば、5階を進めます。
タワーの上層階のパノラマ的な眺望に資産価値も含めてどれくらい価値を見いだせるかです。
8: 購入経験者さん 
[2012-03-24 20:32:04]
個人的意見ですが、眺望のためだけに上層階を購入するのはあまり賢い選択ではないと思います。
最上階ならともかく、中途半端な上層階は割高なだけではないですか?
見栄と自己満足よりは、実利を取った方が幸せではないかと。
9: 匿名さん 
[2012-03-24 20:55:44]
タワーマンションの話ですよ。
28階は中途半端な階ではないです。
十分にタワーならではのメリットを享受できる階数です。
10: 匿名 
[2012-03-24 21:22:46]
広さを許容できるのなら、迷わず28階角部屋です
11: 匿名さん 
[2012-03-24 21:28:10]
何人で住むつもりなんだろう?
1or2人なら28階を自分は買いますが
子供がいるoR作る予定があるなら15階にするかな。
12: 匿名さん 
[2012-03-25 11:30:29]
まず、1さん同様、どこにある建物かによって、その答えは大きくかわります。

地震が予想されているエリアなのか、津波が襲うエリアなのか、地震により発生する津波で河川が決壊するエリアなのか、長周期地震動が到達するエリアなのかなどにより直接的被害の有無を考慮する必要がありますし、福島原発で予想されている更なる事故で避難エリアになりそうかどうかも考える必要があります。

特に高層マンションは500キロ離れた場所で起こった地震であっても、実際に日本でも被害にあった六本木ヒルズなどのように、長周期地震動で大きな被害を受けてしまうこともありますので深刻な問題として考慮すべきです。

これらがクリアとなった場合、部屋の広さと向きから考えて、15階が良いと思います。
13: 匿名さん 
[2012-03-25 18:58:38]
北向きは御免なので南向きの15階。
冬はとても寒く、夏は照り返しの光が入って暑いのが北向き。
北東なら、西日の照り返しですね。
14: 匿名さん 
[2012-03-27 01:25:30]

タワーに住んだことがない人が言いそうなことだな(笑)
15: 匿名 
[2012-03-27 03:55:56]
タワー高層角部屋なら北東でも明かりは確保でき、眺めも明るい町並みとなるので好まれるケースが多い。
景観の良し悪しは周辺環境次第ですけどね。
16: 匿名さん 
[2012-03-27 04:30:00]
タワマン買い換えて3件目ですが、最初38階、次32階、現在17階です。なぜか一番落ち着きますよ。部屋にいる時間も長くなったような気がします。眺望も結構いいですしね。

地震でエレベーターが動かなくなっても、階段使えそうだし。15階で広さがあるなら、ぜったいお奨めですよ。
17: 匿名さん 
[2012-03-27 07:05:46]
確かに15階ならギリギリ階段使える。
30階近いと無理。
18: 主婦さん 
[2012-03-27 07:45:35]
どちらも狭くて2L、ずっと二人なら28階でしょうね。
19: 匿名さん 
[2012-03-27 07:57:13]
超高層のペントハウスなら話は別だけど、狭い28階じゃ意味ないでしょ。

スレ主の条件だったら、15階の方がつぶしがきくと思うけどね。
20: 匿名さん 
[2012-03-27 10:51:25]
何階であろうが、角部屋に一票。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる