マンションなんでも質問「タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2012-04-16 15:10:37
 削除依頼 投稿する

タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。

[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23

 
注文住宅のオンライン相談

タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・

No.1  
by 匿名 2012-03-23 19:37:53
名古屋の物件ですか?

資産価値でいえば15階でしょうね。
No.2  
by 匿名 2012-03-23 19:47:18
部屋から見えるモノによります。あと景観の将来性。
都市部で15階程度だと南向きでも立地によっては残念な景観なので、周辺環境しだいです。許せる景観なら広さが大事。

部屋は自分達で暮らす分には80平米の広さがあった方が圧倒的便利なので、転売目的でなければ15階を選びます。
建設地が気に入っているのなら、頑張って高層部の広い部屋に対象を変えるべきです。
No.3  
by 匿名さん 2012-03-23 20:42:16
28/31Fで、角部屋という点は、かなりのアドバンテージですね。
北東なら景色は昼前から順光になるのでキレイです。

タワーであることが何らかの選択条件になっているなら、間違いなく28Fを選んだほうが後悔しないでしょう。

15Fの中住戸はいくらでもありますが、上層角は希少性があります。
遠からず住み替えする可能性があるなら、迷わず28Fです。
No.4  
by 匿名さん 2012-03-24 16:44:44
>1さん
名古屋ではありません。

>2さん
>3さん
どちらも納得できるご意見ですね。
高層階の広い部屋は、どうがんばっても予算が足りません。

このタワーが気に入っています。
立地も建物自体も。

なので、どちらかを購入する事にはなると思います。
No.5  
by 匿名さん 2012-03-24 19:59:03
15階かな。十分高さは高いし、中古で売るときも
広さでしか評価されなそうだから。
もし停電したとき15階のほうがマシだし。
あと、外出時、忘れものに気付いたときも
15階のほうが戻りやすいし
No.6  
by 匿名さん 2012-03-24 20:10:22
23階の中部屋、80平米に住んでいます。
私がどちらかに移れと言われたら、28階を選びます。
私のマンションの場合、15階と28階では圧倒的に28階の眺望が優れていますし、ましてや角部屋なので、2方向の眺望が楽しめるのなら迷うことはありません。

25階を越えたあたりで希少性が一気に高まりますよ。

1階への降りやすさは高速エレベータなので、10秒程度の違いです。
No.7  
by 匿名さん 2012-03-24 20:16:16
補足ですが、これが5階と18階であれば、5階を進めます。
タワーの上層階のパノラマ的な眺望に資産価値も含めてどれくらい価値を見いだせるかです。
No.8  
by 購入経験者さん 2012-03-24 20:32:04
個人的意見ですが、眺望のためだけに上層階を購入するのはあまり賢い選択ではないと思います。
最上階ならともかく、中途半端な上層階は割高なだけではないですか?
見栄と自己満足よりは、実利を取った方が幸せではないかと。
No.9  
by 匿名さん 2012-03-24 20:55:44
タワーマンションの話ですよ。
28階は中途半端な階ではないです。
十分にタワーならではのメリットを享受できる階数です。
No.10  
by 匿名 2012-03-24 21:22:46
広さを許容できるのなら、迷わず28階角部屋です
No.11  
by 匿名さん 2012-03-24 21:28:10
何人で住むつもりなんだろう?
1or2人なら28階を自分は買いますが
子供がいるoR作る予定があるなら15階にするかな。
No.12  
by 匿名さん 2012-03-25 11:30:29
まず、1さん同様、どこにある建物かによって、その答えは大きくかわります。

地震が予想されているエリアなのか、津波が襲うエリアなのか、地震により発生する津波で河川が決壊するエリアなのか、長周期地震動が到達するエリアなのかなどにより直接的被害の有無を考慮する必要がありますし、福島原発で予想されている更なる事故で避難エリアになりそうかどうかも考える必要があります。

特に高層マンションは500キロ離れた場所で起こった地震であっても、実際に日本でも被害にあった六本木ヒルズなどのように、長周期地震動で大きな被害を受けてしまうこともありますので深刻な問題として考慮すべきです。

これらがクリアとなった場合、部屋の広さと向きから考えて、15階が良いと思います。
No.13  
by 匿名さん 2012-03-25 18:58:38
北向きは御免なので南向きの15階。
冬はとても寒く、夏は照り返しの光が入って暑いのが北向き。
北東なら、西日の照り返しですね。
No.14  
by 匿名さん 2012-03-27 01:25:30

タワーに住んだことがない人が言いそうなことだな(笑)
No.15  
by 匿名 2012-03-27 03:55:56
タワー高層角部屋なら北東でも明かりは確保でき、眺めも明るい町並みとなるので好まれるケースが多い。
景観の良し悪しは周辺環境次第ですけどね。
No.16  
by 匿名さん 2012-03-27 04:30:00
タワマン買い換えて3件目ですが、最初38階、次32階、現在17階です。なぜか一番落ち着きますよ。部屋にいる時間も長くなったような気がします。眺望も結構いいですしね。

地震でエレベーターが動かなくなっても、階段使えそうだし。15階で広さがあるなら、ぜったいお奨めですよ。
No.17  
by 匿名さん 2012-03-27 07:05:46
確かに15階ならギリギリ階段使える。
30階近いと無理。
No.18  
by 主婦さん 2012-03-27 07:45:35
どちらも狭くて2L、ずっと二人なら28階でしょうね。
No.19  
by 匿名さん 2012-03-27 07:57:13
超高層のペントハウスなら話は別だけど、狭い28階じゃ意味ないでしょ。

スレ主の条件だったら、15階の方がつぶしがきくと思うけどね。
No.20  
by 匿名さん 2012-03-27 10:51:25
何階であろうが、角部屋に一票。
No.21  
by 匿名 2012-03-27 19:50:31
眺望が大差ないなら、どう考えても広い方でしょ。しかも南向きのおまけ付き。
角とワイドスパンの差に、12平米をひっくり返すメリットがあるとは思えない。
No.22  
by 匿名さん 2012-03-27 20:49:46
タワー中層階の中住戸と、上層階の角住戸、住んでからの心持ちはだいぶ違うと思います。
ただ68㎡はちと狭いですかね。

地震時の揺れは、単純に左右に揺れがちな上層階に較べて、建物の固有振動と地震の揺れが複雑に作用する中層階の方が、体感的に激しい場合があります。中央区佃の公社の36階建て賃貸タワーでは、311時のモルタルの損傷や家具の転倒、恐怖感が最も大きかったのは、20階辺りです。

それに停電による階段の上りおりなんて、直下型で直撃されない限り、東京ならせいぜい1日の話です。
東海以西にお住まいで、3連動の場合はそうは行きませんが・・・
No.23  
by 匿名さん 2012-03-27 21:34:28
タワーマンションの部屋を買うなら28階の方が良くないですか。
15階の部屋を買うなら普通のマンション買った方がいいと思います。

高い所に住みたいからタワーマンションの上層階を買うならわかりますけど、
普通のマンションと同じ高さの部屋を買うならタワーの意味がないと思いますよ。

将来の修繕費とか修繕工事を考えたら、タワーマンションなのに15階の部屋を
買うのってもったいないと思います。
No.24  
by 匿名さん 2012-03-28 13:12:06
28階は中途半端で自慢できるほどの高さじゃないよ。
角部屋でも狭きゃ価値ないし、意外とタワマン角部屋だとガラス窓の汚れが気になるよ。
従って15階に1票!
No.25  
by 匿名さん 2012-03-28 18:21:30
28/31なら自慢していいよ。
No.26  
by 匿名さん 2012-03-28 18:48:57
高さも低いし、レベルも低い話だね。
No.27  
by 匿名さん 2012-03-28 20:03:34
東京の都心近くなら、確かに45階(150m)以上はないと低過ぎて、眺望の抜けが悪い。
私自身はその理由から、36階を売却して今は51階に居る。

でも近郊ターミナル駅周辺とかなら、28階でも十分高さが実感できるよ。

28/31というのもポイントが高い。
38/50とかよりもね。
No.28  
by 匿名さん 2012-03-29 05:07:54
51階。。。考えただけで目が回る。酸欠になりそう。
鳥じゃあるまいし、人間の住家は15階で十分。広さも手頃だね。
No.29  
by 匿名 2012-03-29 10:10:12
高さは眺望がかなりかわりますので人によってはかなり大事にしますよ。
私の場合相方の意見を聞き20/46にしましたが、内心では35以上にしたかったです。
価格差も50万程度でしたのでちょっち後悔中。

とは言っても、70平米の部屋では暮らしは2人がいいとこなので、世帯の人数が多い場合は広めの15階ですね。
No.30  
by 匿名 2012-03-29 16:34:09
15階なんて低すぎて話しにならない。
50階なんて高すぎて話しにならない。
25~35階くらいがちょうどいい

よって28階に決定
No.31  
by 匿名さん 2012-03-29 23:13:08
タワーで15階は意味が無いような... 普通に28階でしょう
No.32  
by 入居済みさん 2012-03-30 02:47:23
眺望を選んで広さが欲しくならないといいけど
68なんて狭すぎる
No.33  
by 匿名さん 2012-04-01 13:02:32
震災の後でも高層階に拘る人は要るんだねぇ
No.35  
by 匿名さん 2012-04-02 10:21:13
高層階に住みたがるのは、悪いけど成金趣味。

品のいいリッチマンは、重厚な低層マンション選ぶよ。

15階、28階どっちもどっち。サイコロで決めたら?
No.36  
by 匿名さん 2012-04-05 18:34:56
低層階より眺望のよい高層階がいいのはあたりまえ
価格差がそれを物語っている
それをあーだこーだいっているのは嫉妬以外の何者でもない

同じ予算内で広さを犠牲にしたくないので、
仕方なく低層階にするというのは理解できるが…
No.37  
by ↑ 2012-04-05 21:45:52
価格差は低層階と高層階の違いよりも、立地だろう。
立地を犠牲にすれば、高層階で広いところも買えるんじゃね?
仕方なく郊外に住むとか。
No.38  
by 匿名さん 2012-04-05 21:56:40
本件は、同一物件内のお話では?
純粋に、角部屋プレミアム20%と、階数プレミアム13階分13%、方角のハンデ5%の合計が面積差に現れているだけ。

どれを優先するかはお好みで。
No.39  
by 匿名さん 2012-04-06 01:51:42
31階建ての28階という高層階の角部屋って結構貴重ですよね。
眺望&プライバシーは、やはり是非にも欲しいところです。

どうしても80平米くらいは欲しいっていうんじゃなけりゃ、28階がいいでしょうね。
No.40  
by 匿名さん 2012-04-06 11:00:57
マンションやタワーに住むのに、低層は嫌だな。予算がないなら仕方ないけど・・・
No.41  
by 匿名さん 2012-04-07 21:18:34
最近、マンション15階に住み始めた者です。私の場合は生理的にこれくらいの高さが限界。周りに高い建物が無いので眺望は抜群です。15階がよいか28階がよいかは、場所次第です。
私の場合は、
 1.眺望の良い戸建て>2.眺望の良い低層階>3.眺望の良い高層階
です。ただし、立地(生活利便性)は 3>2>1 である場合が多いので、立地を重視するとやむを得ず3になってしまう場合もあると思います。

それ以前に、うちの場合は68㎡は無理なので15階で眺望が満足できればそちらを買うし、不満であればこのマンションは買いません。
No.42  
by 匿名さん 2012-04-08 00:54:09
タワー特有のパノラマ感のある抜けた眺望は15階では無理。
15階からの眺望が悪くないにしても28階から降りてあらためて見るとそのショボさにがっかりするよ。
No.43  
by 匿名さん 2012-04-08 08:30:54
68は狭すぎて話にならない。パノラマビューでカバーしきれる問題ではないね。居住目的であれば、総合的に考える必要があるから80の15階を選ぶ。セカンドなら雰囲気重視で、68の28階かな。
No.44  
by 匿名さん 2012-04-08 09:29:51
家族構成によって変わります。
何人家族ですか?
子供がいるなら男女の性別と年齢によっても変わりますね。
でもどちらも2LDKですから、独身かも知れませんね。
それに、何処に建っているのかで景色が変わりますので、場所によっても変わりますね。
No.45  
by 匿名さん 2012-04-08 09:54:24
希少価値からいくと圧倒的に28階。
普通に建築可能なのは19階建てまでなので、15階なんてさがせばゴロゴロある。
そもそも同じ値段なのが不思議。
2人なら12平米分も差を感じないと思う。
No.46  
by 匿名さん 2012-04-08 11:19:27
15階の高さがあるなら絶対広いほうがいい。

80あれば収納も心配ないだろうし家族が増えても取りあえず何とかなりそう。
No.47  
by 匿名さん 2012-04-08 14:09:48
>45
今は高層階の人気は低迷しています。
先日の強風でも船酔いするくらいの揺れになり、長周期地震動に対しては、無体策と言われても仕方のない状態ですので、高層マンション自体の人気が低迷してきています。
No.48  
by 匿名さん 2012-04-08 16:51:20
高層階が人気低迷はないよ。今も高層階は人気で価格も高い。
1階高くなるごとに上にいけばいくほど高くなるね。
No.49  
by 匿名さん 2012-04-08 17:54:25
地震なんか考えたら、かしこい人は高層階なんてそうそう飛びつかないよ。


No.50  
by 匿名さん 2012-04-08 18:52:40
これから起こる東に本題震災の巨大余震、千葉県沖巨大地震、東南海巨大地震などによる、これまでに経験したことがないほどの長周期地震動による高層マンションへのボディーブローのようなダメージ、東京都直下型巨大地震による震度7などが生存中に起こる可能性が非常に高いので、高層マンションを購入して補修費用が高額になったり、揺れが気持ち悪くて住めなくなったりすることを考え、選択肢から外す人が多くなりましたね。
それを知り、デベロッパーの関連企業などが購入して賃貸にするなどで使うよう働きかけて売れ残らないようにしているので、人気が高いように見せているのです。
有明のタワーなどは、いまだに半分以上が売れ残っていますよ。
No.51  
by 匿名さん 2012-04-08 20:47:30
普通、マンションやタワーは高層階が人気で価格も高いでしょ。それは今も変わらない。
賃貸になんてしなくても、高層階から売れてますよ(笑)
地震、地震って言ってる人はマンションやタワーの低層階なんて貧乏くさい物に興味示さずに
戸建てにすればいいんだよ。
No.52  
by 匿名さん 2012-04-08 21:18:24
15階買った人の言い訳が必死過ぎて笑えた。
No.53  
by 匿名さん 2012-04-08 22:14:30
タワーマンションの販売事務室は大抵、15~16階にあります。
何故だか解りますか?
中途半端で人気がなく売りにくい階数だからです。
No.54  
by 匿名さん 2012-04-08 22:24:30
高層階組、苦戦してるんですね。必死さが伝わってきます。
No.55  
by 匿名 2012-04-09 01:14:26
世の中は低層階に住んでいる人が圧倒的大多数だから、低層を押す人が多いというただそれだけ
高層階に憧れていても自分が低層階に住んでいるから
高層階に嫉妬して地震とかもっともらしい事を言って反論
でも低層階派でも実際自分が同じ立場になったら、15と28で同じ価格だったら28階を買うだろうね
高層階の方が人気があって高いのは周知の事実 反論しても無駄だと思うけどね
No.56  
by 匿名 2012-04-09 01:17:31
タワーマンションで低層階を買いたいっていう人の気持ちが分かりません。

単に予算上の理由だけでしょう?
No.57  
by 匿名 2012-04-09 02:04:04
築3年のタワーマンションに住んでます。
高層階は世帯主が50歳以上の子供に手がかからない世代が多く住み、低層階は子供が幼稚園や小学生がいる世帯が多く感じます。
No.58  
by 匿名さん 2012-04-09 12:34:17
28階で眺望がよければ、買いたいですね。

15階は眺望よくてもいりません。

東京、横浜、大阪、神戸あたりなら、
周辺の建物の関係もあるから、ぜひ最低20階は欲しいところです。

気になる人は、一度、繁華街の高層ビルでエレベーター上がって
確かめられたらいいと思います。

一般論ですが、20階以上になると、眺望がグンと開けてきますから。
No.59  
by 匿名さん 2012-04-09 16:57:37
高さだ眺望だと浮かれているのは、3.11までの事です。近い将来、間違いなく大地震が来ることを考えれば、自分の住まいに関して、これからは闇雲に高さ信奉ではなく、安全第一と精神的な落ち着きを求める人が増えてきているのは事実です。
No.60  
by 匿名さん 2012-04-12 15:23:09
安全第一、落ち着きを求めるなら、戸建てにすればいいじゃん。
マンション派は、眺望、開放感、住み心地を重視するから高さは重要でしょ。
No.61  
by 匿名さん 2012-04-12 18:14:52
戸建? 戸建は一番だめでしょう
津波で水没 震度7クラスで倒壊

マンションは震度7でもまず全壊回はしないでしょう

地震が怖いから低層階とか言っている人は何もわかっていない人

地震が怖い=津波による浸水・水没・液状化がメインだから、
高層階が一番安全

59は3.11で学んだどころか、脳が退化しているね
No.62  
by 匿名さん 2012-04-12 21:24:36
61.きっと28階に住んでんだろうね。良かったね。おりこうさんだね。
No.63  
by 匿名さん 2012-04-13 01:46:46
へぇ、じゃ、地震でエレベーター止まったら28階まで頑張って階段上がってください。
余程眺望に差がないなら、15階で向きも良く広々の部屋のほうが絶対いいですね。

眺めなんてすぐ飽きます。

脳が腐ってる?もう少し言葉選びましょうw
No.64  
by 匿名さん 2012-04-13 01:56:52
一般的に15階と28階の眺望は圧倒的・決定的に差があります。
No.65  
by 匿名さん 2012-04-13 08:08:15
15階の眺望と28階の眺望に差がないなんて有りえません
高層の商業ビルでも登って実体験してみてください
眺望はすぐ飽きるとか言っている人は15階ですら興味ないはずですね
このスレには縁の無い方のはずです。
無意味ななレスするのはやめよう。

No.66  
by 匿名さん 2012-04-13 09:04:21
28階の方が良いに決まっていますね。

もし同予算で、階を落として占有面積を広げたければ、せめて最低17階以上にすることをおすすめします。
(一般の板状マンションは15階建てですので)
No.67  
by 匿名さん 2012-04-13 09:28:21
都心なら15階程度では前が建物で眺望がない場合も多そう。
No.68  
by 匿名 2012-04-14 17:22:40
もう結論でたね。

28階推しで決まり
15階にするならここ(タワー)は買わない
No.69  
by 匿名さん 2012-04-15 03:18:47
15階に一票!
68平米じゃみっともなくて人も呼べませんよ。
眺望は現物見てないから判断できないけど、居住空間には程度の広さが必要。
何階建てか知らないけど、15階あたりは、精神的にも落ち着いて暮らせる高さじゃないかな。これは結構大事なポイント。
眺望、眺望と騒ぐのは、子供じみてるよね。まぁタワマンの高層階に憧れてるんだろうね。かわいいね。
No.70  
by 入居予定さん 2012-04-15 08:05:14
ほんと、68平米って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.71  
by 匿名さん 2012-04-15 09:15:28
戸建てとかなら広さ重視はわかるけど、タワマン買うなら高層階でしょ。
タワマンの良さ、利点を感じるなら高層階。
タワマンでわざわざ低い階を選ぶなんて正直お金が足りないっていうのがばればれ。
ま、タワマン買うなら広さも高さも両方欲しいけどね。
もし予算が足りなければ、タワマンはやめる。
No.72  
by 匿名さん 2012-04-15 11:59:39
田舎から出てきた人は高層階に憧れるよね。
No.73  
by 匿名さん 2012-04-15 17:46:31
68平米が広いか狭いかは、家族構成にもよるよ
4人家族なら確かに狭すぎる
3人なら人によっては狭い
2人でも狭いというのは土地代タダみたいな糞田舎の人間だろう
だらか、68平米が広いか狭いかを議論すると意見が分かれる
スレ主が言っていない以上、議論しても意味がない

68平米を検討の余地にいれて議論する人ならば、
68平米が狭すぎるといううことはまず無いだろう
多くても3人~又は2人住まい、と予想

そうなればやはり高さが問題になってくる
タワーで眺望こそがタワーの存在理由のひとつである以上
28階が15階より購入の意味があり、しかも資産価値があるのは明白
さらに角部屋だし

15階がちょうどいい高さとか言っている人は、板状マンションの最上階買えばいいん
タワーで15階なんて恥ずかしくて人も呼べないし、住んでても毎日後悔するだけだし
売るときも安くたたかれるし、いいことなんて無い

狭いと15階がちょうどいい高さの2点は論破された

よって、この擦れの結論は28階がいい、で決定している







終了
No.74  
by 匿名さん 2012-04-15 18:55:08
68で満足できるわけ?もしかして鳥かごに住んでんの?どっちかって聞かれたら、迷わず80の15階選ぶよ。まともな広さだし、15階なら満足できる高さだし。
No.75  
by 匿名さん 2012-04-16 01:49:49
15で満足できるわけ?もしかしてど田舎に住んでんの?どっちかって聞かれたら、迷わず角部屋の28階撰ぶよ。タワーとしてまともな高さだし、68平米なら二人には満足できる広さだし。
No.76  
by 匿名 2012-04-16 01:59:54
リセール考えたら70平米以下はちょっとね。
永住するんじゃなければ買わないな。
No.77  
by 匿名さん 2012-04-16 12:44:43
このマンションの場合だとリセールは明らかに28階が上。
No.78  
by 匿名さん 2012-04-16 13:00:29
いずれにしても60平米台はもう供給過剰なんと違う?
売る時に大変だから80平米台にしたら?
No.79  
by 匿名さん 2012-04-16 13:15:16
同じ価格なら、ファミリーの場合、絶対80選ぶと思います。

一部の眺望優先の68より、多くの買い手が見込める80の方が賢い選択だと思います。

No.80  
by 匿名さん 2012-04-16 14:46:31
タワマンの低層階80平米超、賃貸に出してますけど利回りがいいですよ。空室状態がほとんどない。眺望はガーデンビュー。やっぱり、広さがあったほうがつぶしがききますよね。
No.81  
by 匿名 2012-04-16 15:10:37
売却あるならどう見ても80平米の中部屋でしょうね。
おそらく洋室1が8畳ぐらいと洋室2が6畳ぐらい。
それにLDKが18畳ぐらいに中和室6畳ぐらいが付属
してるタイプかな。

ゆったり住みたいDINKSから夫婦+女の子2人みたいな
ファミリーまでストライクゾーンが広い。
角と言っても60平米台では需要と供給のバランスが
悪そう。しかも南向きじゃなかったらいよいよダメ
な印象。

高さだけにこだわってくれる層がどれだけいるか
だろうね。これからもどんどん超高層建つから
いよいよ珍しいものでも無くなる。

地震のこともあるから高さも低めなのがいいんじゃ
ないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる