マンションなんでも質問「タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2012-04-16 15:10:37
 削除依頼 投稿する

タワーマンションの
15階南向き中部屋ワイドスパン80㎡2LDKと
28階北東向き角部屋68㎡2LDK
では、どちらがいいと思いますか?
値段はほぼ同じくらいです。
眺望については、向きによる差はあまりないような気がしますが
さすがに28階の方がいいのは間違いありません。
ちなみに31階建てのマンションです。

[スレ作成日時]2012-03-23 17:56:23

 
注文住宅のオンライン相談

タワーの15階と28階、広さを取るか、高さを取るか・・・

21: 匿名 
[2012-03-27 19:50:31]
眺望が大差ないなら、どう考えても広い方でしょ。しかも南向きのおまけ付き。
角とワイドスパンの差に、12平米をひっくり返すメリットがあるとは思えない。
22: 匿名さん 
[2012-03-27 20:49:46]
タワー中層階の中住戸と、上層階の角住戸、住んでからの心持ちはだいぶ違うと思います。
ただ68㎡はちと狭いですかね。

地震時の揺れは、単純に左右に揺れがちな上層階に較べて、建物の固有振動と地震の揺れが複雑に作用する中層階の方が、体感的に激しい場合があります。中央区佃の公社の36階建て賃貸タワーでは、311時のモルタルの損傷や家具の転倒、恐怖感が最も大きかったのは、20階辺りです。

それに停電による階段の上りおりなんて、直下型で直撃されない限り、東京ならせいぜい1日の話です。
東海以西にお住まいで、3連動の場合はそうは行きませんが・・・
23: 匿名さん 
[2012-03-27 21:34:28]
タワーマンションの部屋を買うなら28階の方が良くないですか。
15階の部屋を買うなら普通のマンション買った方がいいと思います。

高い所に住みたいからタワーマンションの上層階を買うならわかりますけど、
普通のマンションと同じ高さの部屋を買うならタワーの意味がないと思いますよ。

将来の修繕費とか修繕工事を考えたら、タワーマンションなのに15階の部屋を
買うのってもったいないと思います。
24: 匿名さん 
[2012-03-28 13:12:06]
28階は中途半端で自慢できるほどの高さじゃないよ。
角部屋でも狭きゃ価値ないし、意外とタワマン角部屋だとガラス窓の汚れが気になるよ。
従って15階に1票!
25: 匿名さん 
[2012-03-28 18:21:30]
28/31なら自慢していいよ。
26: 匿名さん 
[2012-03-28 18:48:57]
高さも低いし、レベルも低い話だね。
27: 匿名さん 
[2012-03-28 20:03:34]
東京の都心近くなら、確かに45階(150m)以上はないと低過ぎて、眺望の抜けが悪い。
私自身はその理由から、36階を売却して今は51階に居る。

でも近郊ターミナル駅周辺とかなら、28階でも十分高さが実感できるよ。

28/31というのもポイントが高い。
38/50とかよりもね。
28: 匿名さん 
[2012-03-29 05:07:54]
51階。。。考えただけで目が回る。酸欠になりそう。
鳥じゃあるまいし、人間の住家は15階で十分。広さも手頃だね。
29: 匿名 
[2012-03-29 10:10:12]
高さは眺望がかなりかわりますので人によってはかなり大事にしますよ。
私の場合相方の意見を聞き20/46にしましたが、内心では35以上にしたかったです。
価格差も50万程度でしたのでちょっち後悔中。

とは言っても、70平米の部屋では暮らしは2人がいいとこなので、世帯の人数が多い場合は広めの15階ですね。
30: 匿名 
[2012-03-29 16:34:09]
15階なんて低すぎて話しにならない。
50階なんて高すぎて話しにならない。
25~35階くらいがちょうどいい

よって28階に決定
31: 匿名さん 
[2012-03-29 23:13:08]
タワーで15階は意味が無いような... 普通に28階でしょう
32: 入居済みさん 
[2012-03-30 02:47:23]
眺望を選んで広さが欲しくならないといいけど
68なんて狭すぎる
33: 匿名さん 
[2012-04-01 13:02:32]
震災の後でも高層階に拘る人は要るんだねぇ
35: 匿名さん 
[2012-04-02 10:21:13]
高層階に住みたがるのは、悪いけど成金趣味。

品のいいリッチマンは、重厚な低層マンション選ぶよ。

15階、28階どっちもどっち。サイコロで決めたら?
36: 匿名さん 
[2012-04-05 18:34:56]
低層階より眺望のよい高層階がいいのはあたりまえ
価格差がそれを物語っている
それをあーだこーだいっているのは嫉妬以外の何者でもない

同じ予算内で広さを犠牲にしたくないので、
仕方なく低層階にするというのは理解できるが…
37: ↑ 
[2012-04-05 21:45:52]
価格差は低層階と高層階の違いよりも、立地だろう。
立地を犠牲にすれば、高層階で広いところも買えるんじゃね?
仕方なく郊外に住むとか。
38: 匿名さん 
[2012-04-05 21:56:40]
本件は、同一物件内のお話では?
純粋に、角部屋プレミアム20%と、階数プレミアム13階分13%、方角のハンデ5%の合計が面積差に現れているだけ。

どれを優先するかはお好みで。
39: 匿名さん 
[2012-04-06 01:51:42]
31階建ての28階という高層階の角部屋って結構貴重ですよね。
眺望&プライバシーは、やはり是非にも欲しいところです。

どうしても80平米くらいは欲しいっていうんじゃなけりゃ、28階がいいでしょうね。
40: 匿名さん 
[2012-04-06 11:00:57]
マンションやタワーに住むのに、低層は嫌だな。予算がないなら仕方ないけど・・・
41: 匿名さん 
[2012-04-07 21:18:34]
最近、マンション15階に住み始めた者です。私の場合は生理的にこれくらいの高さが限界。周りに高い建物が無いので眺望は抜群です。15階がよいか28階がよいかは、場所次第です。
私の場合は、
 1.眺望の良い戸建て>2.眺望の良い低層階>3.眺望の良い高層階
です。ただし、立地(生活利便性)は 3>2>1 である場合が多いので、立地を重視するとやむを得ず3になってしまう場合もあると思います。

それ以前に、うちの場合は68㎡は無理なので15階で眺望が満足できればそちらを買うし、不満であればこのマンションは買いません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる