住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-29 07:16:14
 

こちらはシティテラス武蔵境について情報交換をする場です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163360/

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-03-22 10:16:26

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?その2

1: 匿名 
[2012-03-22 13:44:19]
今発売されている東京土地のグランプリという雑誌を見ました。
沖さんという経済評論家が、マンション時価(妥当な金額、いくらで売れるか)かみたいな感じで試算しているものがあって
この近辺では
レリア井の頭コートハウス(三鷹台駅徒歩6分)が82万/㎡
ライオンズ武蔵境マスターズゲート(武蔵境駅徒歩2分)が82万/㎡
ジオ三鷹(三鷹駅徒歩3分)が73万/㎡
パークホームズ武蔵小金井(武蔵小金井駅徒歩3分)が69万/㎡でした。
どれも駅近で似たような物件でしたが、思ったより評価は低いですね。

別ページに丁目別の「一番住んでみたい街はここだ!」があって、武蔵野市・三鷹市のトップはやはり吉祥寺南町3丁目でした。
同じ点数で15位井の頭4丁目、16位吉祥寺北町3丁目、17位御殿山1丁目、18位吉祥寺北町4丁目、そしてこの境南町2丁目が19位と続いていました。

武蔵野市・三鷹市ベストマンションは
武蔵野市タワーズ スカイクロスタワーが1位(新築坪単価406万、中古坪単価375万)
武蔵野タワーズ スカイゲートタワーが2位(新築坪単価394万、中古坪単価376万)
井の頭公園パークハウス吉祥寺南町が3位(新築坪単価347万、中古坪単価340万)
だったです。
2: 匿名さん 
[2012-03-22 14:57:53]
久しぶりにマンションブログを読みましたが、南口の酵素温浴の店が
紹介されていました。
この店、通る度に気になっていましたが、雑居ビルの5階という事もあり
入る勇気がありませんでした。
営業さんの体を張った?レポートのお陰で安心な店と判ったので、今度利用してみます。
3: 匿名 
[2012-03-22 21:47:20]
設定価格が高い高いと言いますが、妥当な価格はどのぐらいなのでしょうか?
新築駅前物件と言うことで70平米 4500万円 ぐらいが基準ライン?
それとも3800万ぐらいにならないと許されないのでしょうか?
特快止まらなくてもJRの駅前ですし、値引きにも限度幅ってのがありますよ
4: 匿名さん 
[2012-03-24 08:11:17]
ブログ見ました。
周辺への突撃レポート!?というかいろいろ載ってますね。
近所のお店とか病院とか内部まで写真が細かく載っているので参考になります。
実際に近くに住んでいるスタッフさんが書いているんですかね。
こういう情報はありがたいです^^
5: 匿名さん 
[2012-03-24 09:15:49]
>1

それならシティテラス武蔵境は85万円/㎡が妥当な感じですね。
坪単価280万円くらいかな?
6: 匿名さん 
[2012-03-24 12:02:32]
>1が正しいとしたら、

レリア井の頭コートハウス(三鷹台駅徒歩6分)82万/㎡ が一番広い76㎡の部屋で6200万円
ライオンズ武蔵境マスターズゲート(武蔵境駅徒歩2分)82万/㎡ が一番広い76㎡の部屋で6200万円
ジオ三鷹(三鷹駅徒歩3分)73万/㎡ が一番広い64㎡の部屋で4700万円
パークホームズ武蔵小金井(武蔵小金井駅徒歩3分)69万/㎡ がは1番広い68㎡の部屋で4700万円

本当にこんな価格設定になるのかな?

既に価格が出ているプラウド小金井緑町(武蔵小金井徒歩12分)78万円/㎡は85㎡で6580万円
妥当な予想金額でパークホームズ武蔵小金井(武蔵小金井駅徒歩3分)69万/㎡ がは1番広い68㎡の部屋で4700万円

同じ駅から12分のほうが非常に割高になるという逆転減少に。
7: 匿名さん 
[2012-03-24 15:06:59]
駅前とはいえ、武蔵境なので坪190〜210万で納めるべき
というか坪200万も出せば、湾岸エリアのが良い物件探せるよね
8: ご近所さん 
[2012-03-24 15:40:09]
名前だけの安心料で8000万も出すか?

大手だから安心という意味か?


そういえば東京電力も大手だな
9: 匿名さん 
[2012-03-24 15:52:31]
>既に価格が出ているプラウド小金井緑町(武蔵小金井徒歩12分)78万円/㎡は85㎡で6580万円

って最上階のルーフバルコニー付きですよね?
設備仕様に関してはこちらの方が上だと思うし、

だから人気の武蔵境駅前の物件として坪単価が280万円位が妥当でしょう。
10: 匿名さん 
[2012-03-24 18:06:31]
マンションの価格を占めるウェートが大きいのは仕様より立地なんじゃないですか?

武蔵小金井(武蔵小金井駅徒歩3分)69万/㎡ がは1番広い68㎡の部屋で4700万円

ライオンズ武蔵境マスターズゲート(武蔵境駅徒歩2分)82万/㎡ が一番広い76㎡の部屋で6200万円

そもそも武蔵小金井と武蔵境で差が発生してないですか?

駅から10分離れたザ・ライオンズ武蔵境やグランドメゾンが坪300万円でしっかり売れていますから。

都内全域で地価の下落傾向が続く中、去年に引き続き、武蔵境地域は地価が横ばいです。
11: 匿名さん 
[2012-03-24 18:26:41]
区外なんだし、5000万ぐらいの普通の価格帯のマンションとして売るべきだよ。
12: 匿名さん 
[2012-03-24 18:50:09]
>駅から10分離れたザ・ライオンズ武蔵境やグランドメゾンが坪300万円でしっかり売れていますから。

それがもし本当だとしたら
それは不動産評価に額以上の何かが影響しているのでしょうね。
武蔵境の人気が何らかによって高められているわけですね。
武蔵野プレイスですかね????
あるいは広告が巧みってことかも?

いずれにせよ、本来の価格を上回った価格で売れているというのは、
やがてブームが去ると本来の価格に落ち着くということになるかも
しれませんね。
13: 匿名さん 
[2012-03-24 19:56:27]
ここより立地が悪いですが、同じ境南町2丁目で8年前に住友がマンション建ててますね。
バブル崩壊後でプチバブル前の時期ですかね。

シティハウス武蔵境
東京武蔵野市にある竣工が2004年6月頃で築8年のマンションです。事業主は住友不動産で、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境駅」 徒歩 4 分のところにあります。総戸数は37戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/3796
47.1~107.7㎡
※この物件の新築分譲時の価格:3590~9400万円
※新築分譲時の平米単価:84万円
14: サラリーマンさん 
[2012-03-25 11:10:45]
ほんと駅前なんですね、価格も大事ですけど、まずは買いたい気持ちに駆られますよ。

いくらぐらいになるだろう・・・
武蔵境の同じような条件のマンションの相場が詳しくわかる方法ってありますか?

価格次第では突然殺到しそうなので事前調査で目星を付けておきたいですね。
ブックマーク済み、毎日見ますよo(^^)o
15: 匿名さん 
[2012-03-25 11:36:42]
>14
武蔵境の駅近物件がなかなか無いです。
南口で最近の駅近物件は>13にある同じ住友不動産の物件ぐらいじゃないですかね。
16: 匿名さん 
[2012-03-25 12:49:31]
>12
ライオンズは坪370万円で、グランドメゾンは坪284万円みたいです。
デベが大手でなければ一気に坪234万円まで下がるような感じです。

ザ・ライオンズ武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年3月頃で築3年のマンションです。事業主は大京で、このマンションの立地は、JR中央線「武蔵境駅」 徒歩 8 分のところにあります。総戸数は93戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6408
専有面積   60.7~112.5㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 5600~13800万円
※新築分譲時の平米単価: 112万円

グランドメゾン武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年6月頃で築3年のマンションです。事業主は積水ハウスで、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境」駅 徒歩 10 分のところにあります。総戸数は85戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6141
専有面積   64.3~95.0㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 4988~8788万円
※新築分譲時の平米単価: 86万円

ゼファー武蔵境は、東京武蔵野市にある竣工が2006年3月頃で築6年のマンションです。事業主はゼファー_で、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境駅」 徒歩 5 分のところにあります。総戸数は39戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/3798
専有面積   52.9~91.6㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 3690~6490万円
※新築分譲時の平米単価: 70万円
17: 匿名さん 
[2012-03-26 14:46:24]
武蔵境のマンションも、驚くほど高値なのは大手だけなんですね。

ところで、ムーバスは明日からICカードが利用できるようになるんですね。
まあ以前からワンコインで使いやすかったんですが、100円硬貨を
持ち合わせていないときなどはSuicaやPASMOが使えれば便利ですよね。
18: 周辺住民さん 
[2012-03-27 21:23:10]
ここもMR予約集中時期は過ぎ去ったのでしょうか、MRにおいでおいでコールが始まりました。価格が判ってしまうと西新宿まで行きたくありません。
19: 周辺住民さん 
[2012-03-27 21:27:33]
武蔵境に人気がある訳では無く、中央線人気・武蔵野市人気・駅近物件希少の3条件だけだと思っています。これを買える購買層も多いですし。
20: いつか買いたいさん 
[2012-03-27 22:44:55]
>18
お誘いのTELって、うちにはグランドオープンより前にかかってきた気がするよ。それ以来無いけど。。。きっと順番にかけてるんじゃないのかな?
21: 匿名さん 
[2012-03-27 22:59:31]
あまり駅の近くより5~7分位離れた場所の方が駅の喧騒から離れ、住宅地としては
適しているように感じるのですが、このスレの方は「駅前稀少物件」と評価されています。
感覚が違うんですね。
22: 匿名さん 
[2012-03-28 02:43:30]
ここは駅前ですがあまり喧騒とはしてないと思いますよ。
南口はパチンコ屋もないですしね。
人は住宅街に比べれば多いですが。
バランス的には絶妙じゃないでしょうか。
ただし、南側の駐車場に今後何か商業施設ができる可能性はありますけどね。
23: 匿名さん 
[2012-03-28 05:04:39]
南側の駐車場、それが気掛かりで高層階しか手を出せないんですよねー
24: 匿名さん 
[2012-03-28 13:24:29]
駐車場の出入りって結構、騒音じゃないですか?
やっぱりマンションも第一種低層住居地区が一番です。
25: 匿名さん 
[2012-03-28 13:40:34]
>>21さん
確かに宅地としては駅からほどよく離れた住宅街が人が住む環境として適していると
感じますが、マンションの資産性を考えると駅に近いほど評価が高いのは事実だと思います。
駅から離れたマンションは年数が経つにつれ資産としての価値が目減りしていきますが、
この立地であれば中古であっても高い賃料、高い売却価格が見込めると思います。
26: 匿名さん 
[2012-03-28 14:06:21]
>23
南側は最高でも7〜8階の建物しか建たないみたいですね。

>24
第一種低層住居専用地域に建つマンションはなかなか無いですよね。
吉祥寺のは高そうだし。
駐車場に出入りする車が気になるようならマンションは厳しいかも。


27: 検討中 
[2012-03-28 15:26:31]
ここいいなと認めた最大の理由は個人的な理由なのですが、とにかく電車に乗車しやすくて、勤務地が八王子なので下りで朝も楽、帰りも楽ということでした。立川の物件を一度検討しましたがとにかく駅まで縦横無尽で構内も大きい。これは街は利便性の高さは認めるけど朝晩の時間的ロスはかなりあるかといった印象でした。境遇によっては各駅を選ぶことも良い選択なのだなと実感してます。
28: 匿名 
[2012-03-28 17:49:05]
八王子駅南口の微妙なタワーマンションにしておけばよかったものを・・・
まー不動産は出会い。といいますし、後悔なきよう探し直したほうがよいかと
地下鉄も通る東中野、スミフは完売でも野村プラウドは販売中とか。。不動産供給は過剰状態ですからね
29: 匿名さん 
[2012-03-28 19:05:56]
27さんのように私も大きな駅は遠慮しておきます。
八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺などは特快や通勤快速
などの停車駅で便利だと思いますが、あのラッシュ時の混雑を
考えると毎日、使う気になれません。
他人の足を踏みつけそうになります。
そういう私は東小金井駅を使っているのですが、武蔵境も
東小金井と比較すると乗降客が多くてウザいですね。
中央線とは思えない東小金井駅のシンプルさは最高です。
なお八王子勤務なら私なら鳥沢駅前に大きな戸建てを建てますよ。
7000万円かけるなら豪邸ができます。
鳥沢駅の鄙びた雰囲気もおつなものです。
30: 匿名 
[2012-03-28 19:59:52]
どんなに立川駅が大きすぎて武蔵境駅が小さすぎても、八王子勤務なら立川のほうがどうやっても時間ロスが小さい。
もっとまともなこと書かないと相手にされないよ。
31: 匿名さん 
[2012-03-28 21:05:59]
鳥沢ー八王子ってわずか38分なんですね。
充分通勤圏です。
32: 匿名さん 
[2012-03-28 21:06:34]
八王子勤務と言っても転勤は無いのかな?
某野村系企業は社員の多くが横浜に系列マンション購入したら、事業所丸ごと移転になって遠距離通勤になったりを見ているんで現時点の勤務地は余り意味をなさない可能性もあると思われます。
33: 周辺住民さん 
[2012-03-28 21:49:53]
武蔵境駅の混雑は西武・多摩川線の乗り換え客を含んでいるからです。
多くは素通り。
だけど乗降客数にカウント。
武蔵境に新規出店して期待通りにいかなかったオーナー嘆きを聞いたことがあります。
34: 匿名 
[2012-03-28 21:53:08]
そんなことも想像できないで商売やるほうが間違い。
35: 匿名さん 
[2012-03-28 22:02:53]
>33
西武多摩川線は沿線にスーパーも無い駅ばかりだから、買い物は武蔵境で済ます人が多いと聞きます。

多摩川線の乗降客は28,142名で、中央線の 123,332名と比べるとかなり差があります。
改札を見ていると乗換え専用だけでなく、パステル前の改札を出る人も多いのがわかります。

>武蔵境に新規出店して期待通りにいかなかったオーナー嘆きを聞いたことがあります。
これだけ乗降客のいる駅なんだから、魅力のある店であれば客は入ると思います。

多摩地区内 2010年乗降客数(前年比)(5万人以上のみ掲載)

1・立川 315,034(-1,102)
2◎小田急町田 290,621(+999)
3・吉祥寺 276,840(-9,788)
4・町田 218,154(+2,556)
5・国分寺 211,766(-864)
6・三鷹 180,428(+1,086)
7・八王子 160,438(-108)
8●京王吉祥寺 142,083(-3,114)
9・武蔵境 123,332(-8)
10●調布 114,906(-748)
11○西武国分寺 114,779(-226)
12・武蔵小金井 113,088(+1,604)
13・国立 105,270(-1,420)
 【高円寺 97,268(-890)】
 【阿佐ヶ谷 87,600(-1,006)】
14●府中 85,993(-1,646)
15●京王分倍河原 85,876(-386)
16●京王多摩センター 82,803(-1,358)
 【西荻窪 80,744(-646)】
17○秋津 77,111 (-934)
18○秋津 76,177(-934)
19○田無 75,106(-1,082)
20・分倍河原 75,478(+198)
21・新秋津 73,232(+12)
22●仙川 70,943(-519)
23○清瀬 68,945(-1,573)
24◎鶴川68,188(-519)
25○ひばりが丘 67,591(-1,072)
26●聖蹟桜ヶ丘 66,384(-1,363)
27・西八王子 61,984(+68)
28・豊田 61,160(-1,480)
29・高尾 61,034(-690)
30●南大沢60,396(-105)
31●高幡不動 59,539(+48)
32●京王八王子 58,366(-617)
33・拝島 56,700(-2)
34・東小金井 55,642(-144)
35○保谷 55,545(-496)
36・日野 55,426(+746)
37・西国分寺 53,938(+990)
38○東久留米 52,275(-27)
39○花小金井 52,242(-1,026)
40・昭島 51,842(-84)
36: 匿名さん 
[2012-03-30 10:25:26]
八王子勤務で武蔵境だと、通勤時間は30分くらいですね。
私も大きな駅が苦手なので、27さんのお気持ちは理解できます。
考えてみると、武蔵境のマンションを契約される方の通勤地はどの辺なんでしょうね。
勤務先は近場か中央線沿線と想像できますが、意外と遠方まで通われる方が多いかもしれませんね。
37: 匿名さん 
[2012-03-30 14:33:13]
中央線過疎駅代表日野対東小金井対西国分寺の対決は興味深いですね。
今後を見守りたいと思います。
38: 匿名 
[2012-03-30 14:42:16]
どう興味深いの?
39: 匿名さん 
[2012-03-30 15:58:24]
ドベとブービー賞争いが楽しみ。
40: 物件比較中さん 
[2012-03-31 17:51:58]
>36

勤務地はそれぞれだと思いますが、さすがに神奈川、千葉などまで行かれる方はあまり多い人数はいないと思います。中央線上なら東でも西でも乗っていれば着くのでかなり楽ですよね、もしかしたら山梨県勤務の方も中にはいるかも。物件価格が吉祥寺より下がる点で、お隣さんで週末の楽しみも見込んで武蔵境にするという方はいるでしょうね、自分のところはそんなバランスの良さを見て選んでいます。
41: 匿名 
[2012-04-04 07:14:32]
ここの販売開始は今月上旬とありますが、購入予定の方はいるのでしょうか?
高すぎて諦める人多いのかな~なんて、私が気にしてもしょうがないけど。
気になります。
42: 匿名さん 
[2012-04-04 08:33:02]
駅から徒歩10分のデライトシティが中古で売りに出ていました。
平成16年6月築、14階建て13階部分、76.26㎡で5610万円。
意外と高いんですね。
43: 匿名 
[2012-04-04 09:55:31]
売りたい値段というだけだから。駅遠中古をその値段で買う人がいるかですね。
44: 匿名さん 
[2012-04-04 13:58:15]
不動産を売った事がないのでわからないのですが、
中古の価格も、ある程度相場も反映されるんじゃないんですか?
不動産業者を介するなら、査定してもらいますよね?
最終的な判断は売主でしょうけど、査定額は近くの新築の価格に大きく影響を受けるらしいですよ。
45: 匿名さん 
[2012-04-04 16:57:57]
現在不動産売却中の者です。売りに出す時の査定は現地と周囲を綿密に見て貰って金額を出して貰います。その額にかなり幅が出て来ます。特に2社以上に査定して貰うと1千万程度の差が出ます。営業的には専任媒介契約を取って仲介手数料を稼ぎたいので高めに査定する傾向があります。また販売当初は売却希望者の希望価格が無謀な価格で無い限りは当初は高額で売却を開始します。住替えで資金調達を急ぐ方は短期で値下げしますが、そうでなければ長期でじりじり値下げて行きます。
46: 匿名さん 
[2012-04-04 19:36:44]
うちも当初より1000万円下げてやっと売れました。
その中古も4500万円くらいなら買い手が現れますよ。
47: 匿名さん 
[2012-04-04 19:47:32]
デライトは11階の物件でも6,150万円で売りに出てますね。
特に地価が下落しているような地域や魅力に欠ける物件は値引きが必要でしょう。
48: 匿名 
[2012-04-04 22:11:13]
デライトとここでは全てにおいて全く違うでしょう。おまけに単なる売主の希望価格では何の参考にもなりません。もっと駅近高レベルの情報無いですかね?
49: 匿名さん 
[2012-04-04 22:16:07]
>48
武蔵境は最近の駅近物件が無いですからね。
あったとしても、中古価格では参考にならないのではこれしかないかも。

ライオンズは坪370万円で、グランドメゾンは坪284万円。


ザ・ライオンズ武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年3月頃で築3年のマンションです。事業主は大京で、このマンションの立地は、JR中央線「武蔵境駅」 徒歩 8 分のところにあります。総戸数は93戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6408
専有面積 60.7~112.5㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 5600~13800万円
※新築分譲時の平米単価: 112万円

グランドメゾン武蔵野は、東京武蔵野市にある竣工が2009年6月頃で築3年のマンションです。事業主は積水ハウスで、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境」駅 徒歩 10 分のところにあります。総戸数は85戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/6141
専有面積 64.3~95.0㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 4988~8788万円
※新築分譲時の平米単価: 86万円

ゼファー武蔵境は、東京武蔵野市にある竣工が2006年3月頃で築6年のマンションです。事業主はゼファー_で、このマンションの立地は、JR中央本線「武蔵境駅」 徒歩 5 分のところにあります。総戸数は39戸という建物です。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/3798
専有面積 52.9~91.6㎡
※この物件の新築分譲時の価格: 3690~6490万円
※新築分譲時の平米単価: 70万円
50: 匿名さん 
[2012-04-04 22:17:01]
>高レベル

何が高レベルなのか?言ってみて!
51: 匿名さん 
[2012-04-05 13:17:24]
やはり中古の価格は当初の値段では売れないんですね。
さすがに1000万の値下げは痛いと感じますが、このくらい駅近ですと
値下げ幅も最小限で済むのではないかと考えております。
某不動産ガイドによれば、駅徒歩6分以内であれば中古のリセールバリューは
8割以上をキープできるそうです。
52: 匿名 
[2012-04-05 13:58:22]
デライトは分譲時より高いか同じ位で成約してる。レインズ見ればすぐわかる。駅近だから価値が高いというのは素人。
分譲時割安が価値を維持出来る。分譲時割高は維持出来ない。
但しデライト分譲時の様に不動産が全く売れなかった時代に勇気を出して決断出来る度胸と運が必要。
ちなみにここが仮に分譲時の価値を8割維持できても約1500万のロス。
販売価格が高ければ高いほどリスキー。
53: 匿名さん 
[2012-04-05 14:55:54]
シティテラス武蔵境もゼファー武蔵境の売りだし時程度の価格なら5年後に
リセールしても同価格以上で売れると思うよ。
54: 匿名さん 
[2012-04-05 16:33:39]
ゼファーは駅からの距離、立地、デベ、何もかもが一致しないんだけど。
ゼファーと同じ値段だったら、全部買い占めて速攻転売するよw
55: 匿名さん 
[2012-04-05 17:55:27]
立地はゼファーの方が優れていると思います。
駅に近すぎないのがいいです。
シティテラスも坪単価250万円くらいなら妥当だと思いますよ。
56: 匿名さん 
[2012-04-05 18:07:25]
>55
駅から少し離れたほうが良いと思う人は駅近なんて買わないほうがいい。
だって無駄に高いもん。
有名デベだと駅から離れても高い。
55さんはデベに拘りが無さそうだし、飯田産業のマンションはいかが?
安いし、本社が武蔵境だけあって、待てば何年後かに駅から5分くらいの場所に坪250万円以下のマンションが建つはず。
57: 匿名さん 
[2012-04-05 19:07:07]
55ですが、武蔵境には興味がありません。
目黒で7000万円で買えるマンションを探しています。
58: 周辺住民さん 
[2012-04-05 19:26:19]
飯田産業の家を買う事はお金を捨てる事に近い行為です。
59: 匿名さん 
[2012-04-05 19:54:01]
>57
どうして東京市部板に来て、武蔵境の物件掲示板を見て、こんな書き込みをしているんですか???

>立地はゼファーの方が優れていると思います。
>駅に近すぎないのがいいです。
>シティテラスも坪単価250万円くらいなら妥当だと思いますよ。
60: 匿名さん 
[2012-04-05 19:56:41]
私の勝手です。
61: 匿名さん 
[2012-04-05 20:02:47]
>60
これ、あなたのセリフですよ
>武蔵境には興味がありません。
62: 匿名さん 
[2012-04-05 20:41:50]
武蔵境に自分が住みたいとは思いませんが、
武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の
意見はあります。
63: 匿名さん 
[2012-04-05 21:30:42]
>62
前スレから粘着してたね(怖)
こんな人が武蔵境の住民にならなくて良かった。

「住みたくない、興味がない」
なのに
「武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の意見はあります」

アホ丸出し(笑)
早く目黒区行け!
65: 匿名さん 
[2012-04-05 23:20:41]
63だけど、小金井から武蔵野への移住を検討中ですが何か?
目黒よりも武蔵野や小金井のほうが魅力的だと思ってるから、僻みみたいなものはないな。
武蔵境に住みたくない、興味がないと言いながら意見する奴のほうが何かしらの僻みがあるとしか思えない。
武蔵境の物件の価格が高過ぎる?
住みたくない、興味がない奴なら、高くても安くてもどうでもいいだろ(笑)
68: 物件比較中さん 
[2012-04-06 04:55:28]
粘着同士のバトル。

どっちもどっち。

でもこの物件の価格が少し常軌を逸してるのは事実。
69: 匿名 
[2012-04-06 07:35:48]
番号が抜けているのは、酷い内容を反省して取り下げたと言うことでしょうか?久し振りに見たら話の繋がりがないので…
70: 匿名さん 
[2012-04-06 09:22:42]
>68
ザ・ライオンズ武蔵境、プラウドタワー武蔵小金井は坪370万円で完売してますから。
この値段以下であれば、常軌を逸しているとは言えないのではないでしょうか。
71: 匿名さん 
[2012-04-06 13:33:22]
飯田産業は戸建だけでなくマンションも販売していたんですね。
今後、武蔵境の駅近に分譲する計画があるんですか?

ところで、近くの日本獣医生命科学大学では市民が受講できる無料講座が開かれているようです。
武蔵野地域自由大学の一講座ですが、前期は「災難に備える安心優先の食生活」という実に
タイムリーなテーマで興味を惹かれます。
72: 匿名さん 
[2012-04-06 15:07:40]
武蔵境がなかなかのグルメスポットだということが最近わかって、食に関しても頼もしい街だとしみじみ。

どこの街でも話題にはありますが、ここもラーメン店は注目度の高い場所のようですね。ちなみに大体の人が評価しているのは駅に近い出店で何度でも行きたくなる味であること、のようです。

店名とか各自で調べる感じでm(__)m
特定店舗だけ挙げるとフェアじゃないですから。
これラーメンファンの一人としてちょっとしたポリシーです。

グルメ情報でした。
73: 匿名さん 
[2012-04-06 21:24:01]
武蔵境でここ5年間に新築されたマンションの販売価格は平均で坪単価247万円だそうです。
ここが平均と比べて高いのだったら、その説明がつけば納得できるんじゃないでしょうか。
駅徒歩2分、19階の高層階などは+に作用する要因でしょうし、設備仕様は平均レベルという
印象です。デベがスミフ販売というのは+なんでしょうか?
マンションの坪単価平均は5年前より下がっていると思いますので、これはマイナスと考えるのかな?
74: 匿名さん 
[2012-04-06 21:44:21]
>73
ここ5年の武蔵境の物件ってどこですか?
西東京市でワケあり物件のヴィーガーデンとか武蔵境?みたいな物件が入ってそうな感じがします。
75: 匿名さん 
[2012-04-06 22:35:01]
今、駅頭で配られているスーモ東京市部・神奈川版に「注目の街9」という特集記事があります。

立川、国分寺、府中、武蔵小金井、三鷹、国立、武蔵境、町田、新百合ヶ丘について「駅力」を調査しています。

武蔵境は「交通の駅力」が5段階で真ん中、駅前の駅力は5段階で上から2番目。

調査は単純で、以下の調査項目に該当するごとに評価が一つずつ上がるというもの。

交通の駅力
始発があるか~なし(下りは西武多摩川線始発駅)・・・×
7~8時台の急行が10本以上あるか~47本・・・〇
複数路線が利用可能か~2路線(中央線、多摩川線)・・・〇
深夜バスがあるか(都心から)~なし・・・×
駐輪場が10か所以上あるか~10か所・・・〇

駅前の駅力
駅から5分以内に
20時以降も営業しているスーパーや駅ビルが5か所以上あるか~5か所(スーパー4か所~ヨーカドー、エコス、ハナマサ、成城石井、駅ビル1か所)・・・〇
ファミレス、カフェ、ファーストフードが20か所以上あるか~24か所・・・〇
内科・小児科が20か所以上あるか~27か所・・・〇
保育園が3か所以上あるか~認可なし、無認可2か所~風の子保育園、すみれ保育園・・・×
市役所や出張所の有無~あり・・・〇


武蔵境についてのコメント

電車・バスのアクセス◎、医療機関も駅前に多数

新宿まで最短で15分で行くことができ、市内一円を走る日本初のコミュニティバス「ムーバス」(運賃100円)の路線も多く、都心へのアクセスも含め交通網が発達している武蔵境。広いバスターミナルと2棟の巨大スーパーとは対照的に、北口には昔ながらの商店やファミレスなどが並ぶ商店街がのびる。医療施設の数も充実しており、子供の急病にも対応しやすい。

駅前TOPIX~武蔵野プレイスでは土曜学校を開催(写真つき)
図書館が併設された「武蔵野プレイス」には子ども向けに「土曜学校」を実施し、ロボット教室などを開催している。

地図内でのコメント
Emio・・・駅ナカには成城石井などが入る商業施設あり
イトーヨーカドー・・・駐輪場は3時間無料



中央線は快速を急行としてカウントしているようです。
保育園は南口のプチクレイシュを忘れているので、これをカウントしていれば満点でした。
駅周辺の不動産相場は武蔵境だけ「集計期間中の該当データなし」とされていました。
76: 物件比較中さん 
[2012-04-07 17:28:53]
武蔵境の良さって便利な街なのに立川とか吉祥寺みたいにものすごい人が押し寄せる場所ではないという点にもありますよね。この地域に住んでいる人向けの街であって乗り換えや就業、買い物などの目的での発達をしているわけではないということが落ち着きの理由でもあると思います。また、出来上がった街と違ってまだ触りやすい、変更しやすい環境ともいえると思います。なのでこれからが期待できますし、マンション立地としてもそれらにいい意味で囲まれる利便性がありますよね。
77: 匿名 
[2012-04-07 23:58:02]
このスレッドって肯定意見が定期化されて気持ち悪いね。
「吉祥寺や三鷹が良いけど買えません」とか、「総武線・東西線使えないし、電車少ないけど予算無いので我慢」とか、「武蔵境の癖に三鷹並の価格設定で困った」とか、誰もが率直に抱く感想がすぐに上塗りされていく。契約者が存在しないのに誰がポジレス連発するの?
78: 匿名さん 
[2012-04-08 00:33:01]
個人的には武蔵境よりも吉祥寺の方がいいと思いますが、
武蔵境よりも三鷹がいいとは思いません。
三鷹が武蔵境よりもいい点って何ですか?
交通の利便性以外に何かありますか?
三鷹はとても便利ですが、武蔵境だって別に不便というわけではなく、普通に便利です。
交通の利便性を重視するのはサラリーマンぐらいなもんですよね。
主婦や子どもにはあまり関係ありませんし、武蔵境の方が遥かに便利です。
男は黙って家族のために尽くすべきでしょう。
79: 匿名さん 
[2012-04-08 00:57:51]
>77
No.66で削除された内容にそっくりですね・・・。
同じ人ですか?

>「吉祥寺や三鷹が良いけど買えません」とか、「総武線・東西線使えないし、電車少ないけど予算無いので我慢」とか、「武蔵境の癖に三鷹並の価格設定で困った」とか、誰もが率直に抱く感想がすぐに上塗りされていく。契約者が存在しないのに誰がポジレス連発するの?
武蔵境の割に高いという意見はありましたが、他の意見はどこにありましたか?
80: 買い換え検討中 
[2012-04-08 02:36:01]
ほんとにこのスレ気持ち悪い

割高なのは今の時期でも正直に言っておいたほうが誰にとっても得なのに、
不自然なコメントで消されていく。

81: 匿名さん 
[2012-04-08 07:54:48]
>電車少ないけど予算無いので我慢

って7千万円しか予算がないっていうの?

そうじゃなくて7千万円あるのに敢えて武蔵境にわずか70平米しかない
部屋を買うほど、ここに価値を見出しているってことでしょ。
82: 周辺住民さん 
[2012-04-08 08:47:11]
>って7千万円しか予算がないっていうの?
そのとおりです。7千万円しか予算がありません。これ以上はどうやっても収入が無いから増額できません。
国分寺は8千万円するので断念。桜堤は6千万でしたが長谷工施工とか質で断念。この武蔵境は予算で断念。仮に7千万円で買えても狭さが我慢できないから断念でしょう。
83: 匿名 
[2012-04-08 09:00:14]
私も同じかも…
貯蓄を叩いて武蔵境買ったら老後の資金が0
住まいは希望をもって買いたいのに、暗澹たる気持ちを引き摺ってしまうので、撤退かな。

これから給料が上がる期待も薄い。
ここに七千万出せる余裕は羨ましい限りです。

でも、売れ行きはどうなんだろうか
気になる
84: 匿名さん 
[2012-04-08 09:39:37]
東小金井駅近のクリオ東小金井なら余裕の4000万円程度じゃないでしょうか?
ひと駅、違うだけです。室内の設備が気に入らなかったら入居時リフォームすれば
いいと思います。+1000万円でシティテラス武蔵境以上になり、+2000万円なら
都心億ション並みになります。
85: 匿名さん 
[2012-04-08 10:38:17]
>83
武蔵境でも駅前物件だから高いだけだと思いますよ。
駅から離れると相変わらず高い物件もあれば、安い物件もありますから。

>84
東小金井で満足出来る人なら、絶対東小金井のほうがお得ですよ。
中央線で一駅違うだけですから。
75みたいな駅力で比較すると武蔵境は一駅違う三鷹とそこまで差は無いですが、
東小金井と武蔵境では全然違いますけどね。

86: 匿名 
[2012-04-08 11:13:56]
>80
思い込みの激しい人ですね。
肯定的な意見が多いと不自然で気持ち悪いとでも言いたいのですか?
武蔵境では希少な駅前物件だから、散々「高い」という意見は出てましたよ。
あなたが勝手に「上乗りされていく」「消されていく」と思い込んでいるだけでしょう。

「誰もが思う」というけど、自分の意見が「誰もが思ってる意見なんだ」と勝手に思い込まないで下さい。
>「吉祥寺や三鷹が良いけど買えません」
>「総武線・東西線使えないし、電車少ないけど予算無いので我慢」
>「武蔵境の癖に三鷹並の価格設定で困った」
こんな意見が「誰にとっても得になる意見」なんですか?
87: 匿名さん 
[2012-04-08 11:25:38]
>複数路線が利用可能か~2路線(中央線、多摩川線)・・・〇

これってポイント上がるのおかしくないですか?
武蔵境住民が多摩川線を使うことはめったにありませんよね?
多摩川線沿線住民が武蔵境駅から中央線に乗り換えるため、
駅が混雑し、かえってマイナスポイントです。
中央線しかない東小金井の方がポイント高いと思います。
88: 匿名さん 
[2012-04-08 11:39:35]
「『武蔵境の癖に』三鷹並の価格設定で困った」
これ見れば、どんな趣旨で書き込んでるか分かるけどね(笑)

「住みたくない、興味がない、目黒で物件を探している」
のに
「武蔵境のこの場所でこの価格に対する自分の意見はあります」
こっちのほうが気持ち悪い(怖)
89: 匿名さん 
[2012-04-08 11:49:35]
>87
>中央線しかない東小金井の方がポイント高いと思います。
それは無いですね。
朝の通勤時間帯からして乗換改札ではなく、外からの改札を利用している人が大勢いますから。
東小金井だと、中央線が止まった時にどうやって振替するんですか?
武蔵境だと多摩川線以外にバス路線も豊富だから選択肢は幅広いです。


武蔵境住民が使うと考えられるケース
・中央線が人身事故なんかで止まると振替路線として無料で利用可能
・京王線を利用する時に利用可能
(府中に行く時は多摩川線経由で行ったほうが早くて安い)
・南武線を利用する時に南多摩を利用して乗換可能
・味スタに行く時
・免許試験場に行く時
・野川公園、武蔵野公園、多磨霊園に行く時
90: 匿名さん 
[2012-04-08 12:16:52]
>88

人違いです。思い込みで話をしないでください!
91: 周辺住民さん 
[2012-04-08 12:29:03]
西武多摩川線のバイパスとしての利用価値は中央快速線が長時間不通になる様な時に京王線に迂回する程度です。
調布方向へ走るバスが満杯の時の予備経路でしょうか。これが井の頭線みたいな方向なら絶大な価値有りでした。
92: 匿名さん 
[2012-04-08 12:32:50]
私も89さんの理由で京王線を使うことがあっても年に1回あるかないかです。
武蔵境でどどっと多摩川線のお客が雪崩込んでくるのは正直、イラッとします。
本音です。
93: 匿名さん 
[2012-04-08 13:50:09]
田無行、調布行、吉祥寺行、桜堤団地行のバスなんかはドル箱路線で、利用者は多いけど、武蔵境駅近に住む人はあまり利用しない。
自分は年に一回しか使わないから必要無いという自己中は普通じゃない。
それを連続で書き込むなんて、不自然で気持ち悪い。
中央線の利用者全体から見たら武蔵境利用者なんて少ないし、混んでるところに乗り込むんだから、イラっとされてるよ。
94: 匿名さん 
[2012-04-08 14:04:18]
>90
思い込みって自分じゃない?
よく見て。88は同一人物なんて言ってないから。
それにしても『武蔵境の癖に』はないよな。
95: 匿名さん 
[2012-04-08 14:21:12]
言い訳がましいね。粘着さんよ。
自分の過ちを認めて誠実に謝罪せよ。
96: 匿名さん 
[2012-04-08 14:26:14]
>95
誰のどの発言に対するレス?
97: 匿名さん 
[2012-04-08 14:39:52]
ここは内廊下ですか?
98: 匿名さん 
[2012-04-08 14:45:30]
武蔵境住民が多摩川線住民にイラっときてるのは間違いないよ。
ただ混むだけじゃなくて多摩川線住民が押し寄せてきた後は電車一本乗り過ごさないといけないんだよね。
本当に迷惑。
多摩川線は廃線でいいよ。
99: 匿名さん 
[2012-04-08 14:59:10]
>97
言うまでもなくここは外廊下です。
市部のマンションで内廊下は滅多にありません。
そんなところにお金をかけてたらコストパフォーマンスを生かせませんから。
市部のマンションは安さ重視ですからそんなところにお金をかけるよりも外廊下で安くすることを望む人が多いからです。
だから、ここも当然外廊下です。

内廊下が良ければ城南エリア等の土地の高い上質な場所でマンションを探した方が良いです。あちらに行けば内廊下が普通です。もちろん、そのぶん高いですけど。
100: 匿名さん 
[2012-04-08 15:01:17]
>98
多摩川線の利用者が迷惑だなんて私は思ってないですよ。
西武線のおかげでEmioも出来たから、感謝しているくらいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる