野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田三舞町
  7. プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-23 19:20:58
 

プラウドシティ元住吉/「(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画」の購入を検討中の方や近所の方などと情報交換したいと思っております。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S ~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.12平米~87.33平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:菱重エステート

物件URL:http://www.proud-web.jp/motosumiyoshi/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-03-20 22:16:16

現在の物件
プラウドシティ元住吉
プラウドシティ元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
総戸数: 296戸

プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2

751: 匿名さん 
[2012-07-14 22:43:04]
>747
抽選漏れは30後半では?微妙に盛ってるね。
それに、残りは要望書の入らなかった人気の低い間取りばかりなので、言うほど簡単ではないかと。
752: 匿名さん 
[2012-07-14 22:49:40]
第1期で抽選外れた人が、希望と違う人気の低い部屋ばかりの第2期に申し込むとは限らない。特に資金的に余裕のある人は条件の劣る部屋をわざわざ選ばない。
753: 匿名さん 
[2012-07-14 22:56:21]
野村不動産の営業曰く、この物件の購入者の多くが渋谷から離れても日吉までと思って物件探しをしていたようです。要は購入者は日吉から西の物件は比較対象としてみていないとの事。
754: 匿名さん 
[2012-07-15 00:20:19]
東横線にゆかりの無い人にとっては、元住吉の駅名さえ知らない人が多いんですね。先日も会社の同僚にこのマンションを検討してることを話したら、「元住吉ってどこ?」と言われてしまいました。
755: 近所に住んでる人 
[2012-07-15 02:55:08]
近所のマンション 7000万位したのがここ10年で5000万に下がってたけど、2000万も下がるのがびっくり。 マンションの値段の高い部屋って下がるんですね。

   
756: ご近所さん 
[2012-07-15 03:15:22]
売るときにどうしても買う人は、戸建と検討するだろうからね。

そう言えば、現場の近所に住んでるけど、工事の揺れで窓にヒビが入って建設会社の方がチェックしに来てそれっきりだなあ。

まあ大手の不動産やゼネコンってこんなモンだよね

757: 匿名さん 
[2012-07-15 03:23:56]
どこのマンションですか?
758: 匿名 
[2012-07-15 07:53:14]
各停しか止まらないし、とくに何があるってわけでもないから知らなくて普通じゃないでしょうか。知名度なくてもいい街と思います。
759: 匿名さん 
[2012-07-15 08:19:41]
千葉とか多摩とかの物件は10年で50%下がるよ。4000が2000に。
760: 匿名さん 
[2012-07-15 08:42:57]
今日の新聞折込に当マンションのチラシが入っていましたが、「7月下旬、第1期2次」と記載されていました。
1期キャンセル住戸に追加で要望書の入った数個を加えた小規模で2次をやるようです。これは長期戦になるのかな?
761: 匿名 
[2012-07-15 09:38:54]
>752

第2期じゃなく、第1期2次でしょ?

762: 匿名さん 
[2012-07-15 09:40:16]
>755
中古はチラシ撒く範囲が狭いから近隣住民需要しかないからね。
もともとがお金持ちの街以外で高い部屋買うと近隣住民相場に戻るからすごく下がる。
目黒とか恵比寿だと逆に高い部屋のほうが値上がりしたりするんだけどね。
763: 匿名さん 
[2012-07-15 10:53:05]
>762
ということは、庶民的な雰囲気が売りの元住吉で割高なマンションを買うと、値下がりリスクが高いってことですね。このマンションは危険では?
764: 匿名さん 
[2012-07-15 11:09:49]
その通り危険とおもいますよ
ここに限らず資産として不動産みる人は割高な新築はあまり興味ないんじゃないでしょうか
765: 匿名さん 
[2012-07-15 11:42:24]
1期2次があるんですか。ということは1期200戸は捌けなかった(キャンセルを含む)ってことですね。
766: 匿名さん 
[2012-07-15 12:08:32]
資産価値が高い場所は基本的に庶民が住みにくいとこが多いから
6,000万円以下の物件なら資産価値なんて気にしないほうがいいよ。

お金がある人は家や立地へのこだわりが強いから
買ってもらえるような場所での供給がそうそうないし、
富裕層は今ある家を売らなくてもまた買えばいいから手放す人が少なくて
中古も出てきにくいから高値維持されやすいけど
庶民向けはここじゃなくても絶えず供給されるので基本的に資産価値を維持しにくい。

庶民向けで資産価値維持狙うなら
最初は庶民向けでも後から富裕層好みの街になっていく街に天井つける前に買うか
分譲マンションが滅多に出ないされないようなとこで近隣住民の年収水準で買いやすい値段で買う

このどっちかにあてはまってれば維持されるけどそれ以外は下がるから。
でも価格下がっても家賃払うのと大差はないコストで
気に入った暮らしができるあまり気にしないほうがいい。
767: 匿名さん 
[2012-07-15 12:12:17]
キャンセル住戸を対象とするのが1期2次ですよ。
主に1期1次の落選者が対象。

従って、キャンセル分が捌けるか、捌けないかが判明するのは月末です。
768: 匿名さん 
[2012-07-15 12:32:50]
2001-2003年ぐらいが中原区のマンション買い時でしたね
小杉の再開発本格化前です
その頃の物件は買ったのと同じかちょい下がったぐらいでうれるはず。うちもその頃買っとけばよかった。。。
769: 匿名さん 
[2012-07-15 13:12:03]
2次=キャンセル住戸は何戸あるんですかね?
1割(20戸)近くあったら、かなりのキャンセル率ですね。
770: 匿名さん 
[2012-07-15 13:16:00]
ここ数年、元住吉のブレーメン側に出てくる中古価格を見ていますが、1年前位から価格が下がり始め且つ中々売れなくなっていると思います。武蔵小杉開発前後、リーマン前の05〜07年に売り出された物件の値下り率が大きいですね。オズ側はもっとひどいです。
771: 匿名さん 
[2012-07-15 13:45:53]
6000万円が4000万円になったら嫌ですよね。
資産価値気にしないほうがいいといわれても
772: 匿名さん 
[2012-07-15 14:08:24]
>769
SUUMOを見ると、6タイプの間取りが出ているので、
2戸以上のキャンセルが出た間取りがある可能性を加味すると、
6~8戸程度と推測します。
773: 匿名さん 
[2012-07-15 14:45:38]
このへんの相場で考えると4,000万円台くらいなら買ってもいいけど
高くても5,000万円半ばまでにおさめないと確実に値下がりするね。
774: 匿名さん 
[2012-07-15 18:22:56]
残念ながら4000万円台の住戸は296戸で一つもありません
776: 検討中 
[2012-07-15 19:21:57]
一期二次は、200戸終了して、次と聞きました。
主に抽選漏れの方対象なんじゃないでしょうか。
大分いたみたいですが、間取りが納得いけば、悪くないかもしれませんね。
777: 匿名さん 
[2012-07-15 21:05:59]
>776
1期の200戸が終了したら次は「2期」になるはずですよ。「1期2次」となるということは200戸が全て契約には至らなかったということ。キャンセル住戸発生ということなのか全戸登録の中にダミーが含まれていたのかは野村さんしか知りえません。
778: 匿名さん 
[2012-07-15 21:07:22]
抽選漏れではありませんが、こちらの物件購入を考えてます。第一期二次の登録は今月21日頃からと聞きましたが、何戸売りにでるんでしょうか?気に入った間取りがあれば、抽選漏れの方に混じって二次での申込み登録をしたいと思います。
779: 匿名さん 
[2012-07-15 21:11:52]
777さん
野村不動産は東証に上場してる大企業ですよ。社内コンプライアンス上、さすがにズルはしないのでは?
780: 匿名さん 
[2012-07-15 21:15:41]
野村じゃないけどキャンセルが出なくても2次販売のマンションあったよ。
781: 匿名さん 
[2012-07-15 21:17:49]
上場してるような企業だからこそ、色々あるんじゃねーのw
782: 匿名さん 
[2012-07-15 21:55:21]
上場企業 www
1946年4月に樫尾製作所として創業し、1957年6月にカシオ計算機株式会社を設立。1970年9月に東京証券取引所第2部に上場、1972年8月に東京証券取引所第1部に指定替。

上場してたってやるところはなんでもやる。
しっかりしろっ!CASIO!
恥ずかしくないのか!
783: 匿名さん 
[2012-07-15 22:21:49]
1期二次としてスーモに出てる住戸のうち、少なくとも二つはキャンセル住戸ではなく1期一次で販売されていない間取りですよ。
他については不明ですが・・・
784: 匿名さん 
[2012-07-15 22:25:20]
カシオ関係ないでしょう
あ ほ ?
785: 物件比較中さん 
[2012-07-15 23:54:05]
配棟を知りたいです。風通しを気にしています。

ざっくり、
敷地の北端に、南向き棟が1つ。
敷地の西端、東端、南端、それぞれに
外向き棟と、内向き棟を並べて建設。

で正しいでしょうか。
もしかしたら、西端は、内向き棟だけかもしれないですが。

折込チラシや公式HPの絵を見て上のように理解しました。
南端の棟が、更に分裂しているとか細かな話はあるとしても。。。

もしも、内向き棟と外向き棟が隣接しているとすると
棟と棟の間は何メートルくらいですか。
あるいは内向きと外向きで棟の分離は無くて、中廊下タイプでしょうか。

公式HPには全体配棟の明確な図がなく、不親切だなと思いました。
786: 匿名さん 
[2012-07-16 00:44:11]
公式HP⇒DESIGN⇒敷地配置図から簡易図が見られます。

大きくは、以下のように7棟構成ですが、
内向き棟と外向き棟間は、ご指摘のとおり中廊下です。


外周:東側(東向き):イーストアベニュー
   南側(南向き):サウスアベニュー&サウスゲート
   西側(西向き):ウエストアベニュー

内周:東側(西向き):イーストガーデン
   北側(南向き):ノースガーデン
   西側(東向き):ウエストガーデン


ちなみに、内周は1期で全て完売です。
787: 検討中 
[2012-07-16 02:53:29]
一期二次は、これまで出てなかった住戸も対象ですね。抽選漏れた方が、他で希望さえあうようならば出してもらえるようですね。それはそれで、悪くないのかも知れませんね。キャンセル住戸だけが対象というのは、事実と違うみたいです。二期が始まる前に、どれだけでるのでしょうか。楽しみです。
788: 物件比較中さん 
[2012-07-16 08:06:28]
>786

有難うございます。
配棟図はHPに確かにありました。失礼しました。

中廊下だと風通し確保が難しい、というか不可能と思いますが、
実は設計上のうまい仕掛けがあるでしょうか。野村さんはこの点何か言ってます?
789: 匿名さん 
[2012-07-16 09:36:06]
イーストとウェストは外周棟と内周棟の距離が狭すぎて、風通しは厳しそうですね。どうなんでしょう?
790: 匿名さん 
[2012-07-16 11:01:53]
>788

786です。

外向きと内向きが重なっている部分については、吹き抜けが設けられています。
イーストに2箇所、ウエストに3箇所あります。
(プラウドシティ元住吉のFacebookから模型写真が見られますので、そちらでご確認を。)


これがどのぐらい効果かはわかりませんので、詳細は営業にお聞きください。
791: 物件比較中さん 
[2012-07-16 15:59:14]
>790

吹き抜けの様子は模型写真で理解出来ました↓
http://www.facebook.com/pc.motosumi#!/photo.php?fbid=427578300593639&set=a.377183068966496.96544.376597609025042&type=1&theater
実際は吹き抜け上部にも小屋根があるのでしょう。
HPの絵でチラリと見えます。風通しが大丈夫か、ますます気になりだしました。

それにしても・・・模型写真を見ると凝縮度が凄いですね。
巨大な質量が小容積に集中している・・・
元住吉のブラックホールと言えます。
792: 住まいに詳しい人 
[2012-07-16 16:14:59]
この物件、駐輪場が少ないのがちょっと。1戸あたり1.5台もない。
ポーチも無いので駐輪不可。あっても目的外で駐輪禁止だろうけど。

ところで近隣住民は何を反対しているの? 素でわかりません。
今までも集合住宅があったわけで、それの建替と考えてスルー
では駄目なのですか。
ヒントでもよいので教えていただけるとありがたいです。

それと、提供公園はどこに作られますか。
川崎市に10%を上納(返還?)するというやつです。
793: 匿名さん 
[2012-07-16 16:27:03]
提供公園の話は営業の方から聞いた事がないですね。たぶん気になる人が少ないのでは?
794: 住まいに詳しい人 
[2012-07-16 16:29:26]
>792です。この物件はお金を払う事で公園は作らないようにしたと、
検索して分かりました。残念です。


反対運動している人は、何が気に入らないのか、よくわからないのですが
もう少し調べてみようかな。
提供公園の事は決定済なので今更反対もないですよね?他にどんなこと?
795: 匿名さん 
[2012-07-16 16:54:41]
確かに物件の周りにたつノボリをみても、何に反対してるのかわからないですね。私は物件から歩いて5分の所に住んでますが、近隣住民の殆どが金銭目的と思ってます。反対するなら近隣住民の共感を得られるようなやり方をしないと。
796: 匿名さん 
[2012-07-16 17:13:10]
数日前に登録を済ませた者です。渋谷区からの住み替えです。私が参加した登録会には約40組の方が来られてました。見た感じ小学校低学年以下のお子さんを持つ家族が多く、落ち着いてて優しそうな方が多いような印象を持ちました。今からこの物件に住むのが楽しみです。皆さんよろしくお願いします。
あと野村さん、安藤さん、素晴らしい出来栄えのマンションを建てて下さい。
797: 匿名さん 
[2012-07-16 17:23:39]
私もハンコを押しました。小杉のタワーからの住み替えです。仰られる通り、契約会(ですよね?)では幸せそうな家族が多い印象を持ちました。私も引越しが今から待ち遠しいです。こちらこそ宜しくお願いします。
現場で一生懸命汗を流して働いている方、暑い日が続きますが、出来の良いマンションを建ててください。
798: 住まいに詳しい人 
[2012-07-16 17:29:22]
>795
結局、プロ運動家ということになりますか。
799: マンション投資家さん 
[2012-07-16 17:37:51]
>>797 タワーから住み替えとは!ここそんなに魅力的なのですか!?
800: 匿名さん 
[2012-07-16 19:27:20]
小杉のタワーには本当にいろいろあるからね…。
わかる気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる