住宅関連ニュース「南欧風住宅にしたい!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 南欧風住宅にしたい!!
 

広告を掲載

匿 [更新日時] 2012-10-21 21:24:09
 削除依頼 投稿する

兵庫県で家を考えたいのですが、工務店などで南欧風住宅を請け負っているところご存知無いでしょうか?
大手のメーカーを色々と回っては見たのですが、どれもこれも似たり寄ったりでおまけに高いです。
教えていただけませんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-27 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

南欧風住宅にしたい!!

42: 21 
[2005-10-24 22:36:00]
38さん

日本古来の美しい町並ってあると思いませんか?
飛騨高山そして京都にしても、東京の下町にしても・・・。

日本の街は昔から統一感がなかったわけではないと私は思います。

34さんの比較コメントは興味深いですね。
私は建築は詳しくありませんが、本格的な「南欧風」が手間がかかるのは
確かだと思います。
ちなみに18も私です。
私はプロヴァンスは大好きで、お友達の実家があってフランス在住の間も
招いていただくことがよくありました。
畑の中に2つ目の家を建てていました。
数ヶ月に1度くらい遊びに行くたびに、作業の進み具合を見せてもらって
いました。
のんびりとしたもので、まさに手作りなのでちっとも進まない。
でも、それを家族みんなで楽しんでいました。

生活のペースがちがえば、全く同じものを日本で作っても不便なだけだと
思います。
「南欧」の雰囲気を上手に取り入れて、素敵なおうちを作ってくださいな。
43: 38 
[2005-10-24 23:33:00]
>21,42
>21,42
日本古来の町並みが統一されていたのは、工業技術の問題ですよ。材料や工法が極めて限られていたので、同じような家しか作ることができなかったのです。
それから、統一感のある町並みが美しいというのは、価値観の押し付けでしょう。私にとっては統一感=窒息感であり、不統一感=安息感です。
スレ違いなので、これ以上はやめときます。
44: 匿名さん 
[2005-10-24 23:52:00]
まぁ、何にしろ、見る人間が気持ち良く見て、気持ち良く書き込みしたくなるって種類のスレじゃなくなってしまいましたね、ココ。
45: 匿名さん 
[2005-10-25 00:21:00]
>>44
何か書きこんでも、湿気たっぷりな返し方されそうですものね。
46: 旅の者 
[2005-10-25 18:19:00]
>>44
>>45

スルー、スルー!!
(言いたいこと判るが・・・)

47: 匿名さん 
[2005-10-25 23:48:00]
スレ主さん消えちゃったね・・・
48: 匿名さん 
[2005-10-26 00:02:00]
スレ主さんが一定期間現れないと、書き込みできなくするルールになったんですね。
裏を返せば、どんなに荒れていても書き込み停止にならないスレは、スレ主さんが
今でも出没しているということですね。
49: 匿名さん 
[2005-10-26 01:40:00]
>42
京都の町並みに統一感があるという時点でおかしいです。この30年しか知りませんが行政レベルでも
一般レベルでも、町並みを壊し続けてますよ。ヨーロッパはいろいろなレベルで徹底していると思いますけどね。
50: 匿名さん 
[2005-10-26 21:59:00]
もともとは統一感があったのに。
町並みを壊し続けていることは問題だとは思わないの?
そのことに対して肯定的よね。

スレ主は41と見た。
51: 匿名さん 
[2005-10-26 22:44:00]
>50
町は博物館ではないので、変化して当然でしょう。
52: 匿名さん 
[2005-10-26 22:49:00]
統一感があることが正しいって誰が決めたの?それは個人の主観によって違うでしょ。
繰り返し言われてるけど、あなたの価値観を押し付けないで>>50さん
53: 匿名さん 
[2005-10-26 23:00:00]
>スレ主さんが一定期間現れないと、書き込みできなくするルールになったんですね。
2004年11月にスレ立って、初レスが2005/10/20ってスレあるけど?

ここでいう「現れ」はカキコミだよねえ。
54: 匿名さん 
[2005-10-26 23:42:00]
>>48
スレ主か通行人かをどうやってサイト側は判別するんだ?
スレ立てたら、次からはIDとPASSでログインしてからスレ見るのか??
55: 41 
[2005-10-27 22:46:00]
>>50
>スレ主は41と見た。

違うっつーの!!笑。
たぶんここのスレにはもう帰って来ないと思うよ・・・

56: 50 
[2005-10-28 00:03:00]
>>52

はいはい・・・もういいです。
確かに「主観」ですね。
こういうタイプの人が黄色い家を建てたのか、と納得できましたよ。
古くからこの町に住んできた人たちにとっては「事故」みたいな
ものなんですけどね。

それぞれが自分のお金で自分の好みの家を建てているのですから、
文句は言うつもりはありません。
個性的な家を建てること自体には私は反対ではありませんよ。

自分の家の近くに突然安っぽい派手な色の家が建たないことを祈る
ばかりです。

おしまい


57: 匿名さん 
[2005-10-28 21:54:00]
>>56
部外者が口を挟んで恐縮ですが、貴方、失礼な言い方されますね。

不特定多数の人が利用するネット板です。
いろんな施主さんがココに来られることを想定されていますか?
58: 匿名さん 
[2005-10-28 23:50:00]
>>52
先進国では、町の景観もひとつの財産。
自分の土地だからといって好き勝手やっていい訳ではないと言うのが民度の高い地域の常識。

自分の敷地にみんながみんな勝手にやり放題やるのはアジアの後進国の証。

イタリア、フランス、ドイツ、イギリスでは、屋根の色、窓の位置形まで決められている町が数多くあります。
フランスでは、10年に一度は、アパートの外壁の清掃が義務付けられています。

そうやって観光資源になりうるあの美しい町並みが形成されているのです。
59: 匿名さん 
[2005-10-29 00:07:00]
なんか雰囲気どんどん悪くなりますが、私も街並み云々は確かに大事だと思いますが、
南欧風の家だけが浮いているわけでなく、隣に純和風、その隣に今風の家、これでも十分
不ぞろいなイメージ。
南欧風の家って、まあ好みはありますが、分譲地が全体にそれで揃っているとそれなりに
綺麗に見えると思いますからよいですね。
60: 匿名さん 
[2005-10-31 22:51:00]
近所にある、分譲から30年程の建売戸建団地が、代替わりの時期を迎え始めました。
町並み保存のための建築協定がありますが、業者はそんなこと構っちゃいません。
反対のノボリを尻目に、敷地を無理やり三分割して南欧風三階建三軒が密着状態に。
しょせん、景観じゃあオマンマ食えないってことですナ。
61: 匿名さん 
[2005-10-31 22:56:00]
>敷地を無理やり三分割して南欧風三階建三軒が密着状態に。
まぁ、それだけ需要があるってことですな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる