マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 09:38:11
 

こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10

601: 匿名さん 
[2012-09-26 13:46:08]
>>598
>品川駅から天王洲に徒歩でいくよりは、京急で品川から青横経由でシーサイド行くほうが早いってことでは?

納得です。でも、徒歩と京急での時間を比較するって、どうかしていないかな?

せめて、タクシーとかバスとかで比較すべきように思います。いずれにしろ、徒歩でアクセス可能な天王洲アイルに軍配は上がるようにも思います。

602: 匿名さん 
[2012-09-26 14:01:06]
>>601

オフィスが天王洲にあるのと品川シーサイドにあるのではどっちが便利かって話ですよね。
りんかい線を使えばどっちも最寄り駅があるのでどっちもどっち。しかしかなりの割合で品川駅経由でアクセスする人がいるだろうからその人たちにとっての利便性はどうかって話なんだと思います。

賃料は天王洲もシーサイドも坪1万前後と似たような感じだね。丸の内の1/3、六本木の半額ってイメージです。

二子玉川までいくとさらに賃料はさがって5000円くらいでないの?

六本木ヒルズの賃料で面積は4~5倍借りられる。
603: 匿名さん 
[2012-09-27 09:46:23]
東京モノレールの浜松町駅複線化の遅れを懸念していましたが、浜松町駅西口周辺開発計画にリンクしていたようですね。「浜松町駅西口周辺開発計画」でGoogってみると色々情報が得られます。

建設通信新聞 主要記事 [2012-09-24]
「5棟総延べ39万平米/浜松町駅西口周辺開発計画/世界貿易Cビルら」
Google キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:McTbbPuMi8UJ:www....
より
------
【2街区2.9haを一体整備】

 世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道(JR東日本)、国際興業は、東京都港区のJR・東京モノレール浜松町駅西口に近接する2街区一体で、築後40年以上が経過している世界貿易センタービルを建て替えながら総延べ約39万m2規模の複合施設を建設する「浜松町駅西口周辺開発計画」を計画している。同駅のランドマークとして、東側のA街区にオフィス、商業などの複合棟3棟とモノレール棟、西側のB街区には、オフィスや店舗からなる複合棟を新築する。

 2013年度に着工し、3期に分けて工事を進める。16年度までの第1期にA−3棟(工区)とB街区、18年度までの第2期にA−2棟(工区)、第3期に残りの各棟(工区)の工事を実施し、24年度の全体完成を見込む。日建設計と日本工営に委託して作成した環境影響評価書案で明らかにした。

 対象の事業区域は、北側を区道1102号線(大門通り)、南側を同817号線、東側を同1152号線、西側を同816号線に囲まれた浜松町2丁目の敷地約2.88ha。浜松町バスターミナルに加えて、都営大江戸線が開通し、多様な交通手段が可能な上、羽田空港の国際化により国際都市東京の玄関口としてポテンシャルが高い。

 施設建築物は、A街区(約2.11ha)ではA−1棟がS・RC・SRC造地下4階地上42階建て塔屋1層、A−2棟がS・RC造地下3階地上10階建て、A−3棟がS・RC・SRC造地下4階地上42階建て塔屋1層、モノレール棟がS造4階建て塔屋1層の規模。約640台分の駐車場を設ける。

 B街区(約0.77ha)は、B棟がS・RC・SRC造地下4階地上26階建て塔屋2層の規模で、駐車場台数は約332台を想定している。最高高さはA−1、A−3棟が約200m、B棟が約160m、A−2棟が約55m、モノレール棟が約34m。

 環境面では、両街区それぞれに熱源を設置して地域冷暖房システムを構築。地域熱供給を行い、地区全体のエネルギー供給や需要状況などの情報を地区内建物で共有するエリアエネルギーマネージメント(AEM)の仕組みを構築する。

 駅を挟んで東側にある旧芝離宮恩賜庭園からの立体的な緑化空間を形成するほか、駅やバスターミナル、タクシー乗り場などを接続する歩行者動線も整備するなど交通結節機能の拠点を目指す。
 周辺では近年、汐留地区に加えて、同駅北側にある浜松町一丁目地区でも再開発組合が延べ約6万4900㎡の住宅・商業・業務・公益施設を建設する計画を進めるなど開発動向が高まりつつある。
------

当然モノレール棟は複線化、新橋延伸に対応したものになるのでしょうが、この記事からは、「16年度までの第1期に」行われるかどうかは、よくわかりません。常識的には、羽田空港国際線旅客ターミナルビルの再拡張工事が2014年3月までに完了し、国際線発着枠が倍増されることを考えると、真っ先に行われるのではないかと思います。

新橋延伸についてもそろそろ発表があるのではないでしょうか。
604: 匿名さん 
[2012-09-27 09:49:07]
追加情報

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/09/390000-1ef8.ht...

では、「2024年度に「A-1棟、モノレール棟」が竣工する予定です。」となっており、ちょっと残念です。



605: 匿名さん 
[2012-09-27 10:10:26]
「都市の風景 Building and Subculture In Tokyo」
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-category-75.html
にも、地図入りで詳しい情報があるようです。

新橋延伸は早くても2024年頃ってことですね。残念でした。
606: 匿名さん 
[2012-09-28 03:14:14]
浜松町が大規模開発されれば、一駅の天王洲アイルも注目ですね。
607: 匿名さん 
[2012-09-28 14:22:11]
港南口開発の時もそう言われましたが、実際は空振りでした。
続く晴海トリトン、品川シーサイド、大崎副都心の開発で埋没する一方です。
608: 匿名さん 
[2012-09-28 14:31:25]
>>607
でも、マンション価格はそこそこ上がったのではないでしょうか?
609: 匿名さん 
[2012-09-28 16:46:27]
>>606
一駅隣の品川シーサイドフォレストが開発されて
なにかいい影響ありました?

610: 匿名さん 
[2012-09-28 17:00:07]
>>609
大型SCのイオンができて良かったのでは?当然、近隣に大型SCがないよりは、ある方が住環境としてベターではないかな?

それに、賃貸需要も増えると考えないかな?

いい影響がないとする理由を逆に知りたいな。
611: 匿名  
[2012-09-29 13:52:41]
天王洲アイル、お洒落だし、夜景が綺麗だし、立地も良くて最高ですね。
612: 匿名さん 
[2012-10-01 19:12:48]
天王洲は周辺地区の開発からは完全に取り残されちゃいましたね。
613: 匿名さん 
[2012-10-01 19:46:55]
>>612
そうかも。開発の余地がもうないからね。でも、羽田やリニア、浜松町再開発などのおかげで、中古マンション需要だけは当分根強い地区のようですね。
614: 匿名さん 
[2012-10-01 20:01:24]
開発の余地がないと言うより、単にゴーストタウンになっているだけでしょ、
615: 匿名さん 
[2012-10-01 21:57:14]
>>614
あらら、相変わらず情弱ね。JALは再上場、JALが本社を置く元JALビルはCANONのソフト部門が入っているんだけれど、なぜ「ゴーストタウン」なんて情報をねつ造する必要があるんだろうね?

それに、この近辺での開発の一番乗りをしたわけだから、>>611で「取り残される」って表現も印象操作まるだしね。よっぽど、訳ありのようね。

616: 匿名さん 
[2012-10-01 22:21:30]
天王洲は出来損ないの幕張ですから。

サウスゲートと浜松町の開発が進んだら終わりでしょ。
617: 匿名さん 
[2012-10-01 22:48:47]
>>615
確かに「ゴーストタウン」は言い過ぎだけど、昔を知ってる人なんじゃないですか?
今じゃ公式で2万人しか就労人口いないんで、一昔前に比べ閑散としてる様に感じます。

商業テナントも港南地域のマンション大供給で息を吹き返すかと思いきや以前より減少。
やはり昔も今もオフィスと社会的インフラの町です。。。
619: 匿名さん 
[2012-10-02 01:13:47]
>>617
>確かに「ゴーストタウン」は言い過ぎだけど、昔を知ってる人なんじゃないですか?

天王洲アイル関連企業では、JALグループなどの航空業界、Citi BankやHPなどの外資の景気が悪くなったからね。でも、デフレとリーマンショックや震災後の景気悪化はここだけの話ではなくて、日本全体でしょう。極端な円高・株安が続いている中、景気の良さそうな産業って、インターネットと携帯電話関連「だった」けれど、それも頭打ち。スマホはiPhoneか韓国製しか売れていない。国産スマホは開発費がかかり過ぎだは、発売初日にトラブルで回収とかで、撤退が相次いでいる。ご存知のように六本木ヒルズだって、テナントの出入りは激しいし、2012年問題というくらいで、オフィスビルの供給過剰は天王洲アイルだけの話ではない。

そういう中で、JALの再生、過去最高益の達成は朗報だし、2014年3月の羽田国際線昼間制限撤廃の便数倍増、随分先になってしまったけれど、2024年までには浜松町は複線化され、新橋延伸も実現するかも知れないなど考えると、将来を見据えると底を脱しつつあるのではないかな。新たな新築マンションの供給はなくても、この地域の中古マンション相場の将来性については、別にネガるほどの悪材料はないと思う。現状よりも、将来を考えると注目すべきかというスレのお題目に沿った個人の感想ね。

>商業テナントも港南地域のマンション大供給で息を吹き返すかと思いきや以前より減少。

確かに、商業テナントは、近場の大規模マンション竣工前後に撤退したところが多かったが、Citi Bankで働いている人はインド人が多いから、書店や飲食・物販など何であろうと、なかなか難しいだろうね。

で、仰せの通り、港南地域のマンションは品川に近いから、天王洲アイルに依存していないので、あまり貢献していないようね。ほとんど店が閉まっている土日にも営業しているワタミに行くと、近隣マンションの住人らしき家族連れの客がちらほら見られるくらいかな。でも住民は別に不便は感じていないのではないだろうか。住民にとっては、オフィスワーカー向けの商業テナントやオフィス需要はあまり関係ないように思うが如何だろうか。
620: 匿名さん 
[2012-10-02 02:17:40]
"Citi Bank"って気持ち悪い。
"Citibank"か"シティバンク"にしてくれ。
621: 匿名さん 
[2012-10-02 02:39:13]
浜松町が複線化されようが、羽田が国際化しようが何ら天王洲には影響がない。

具体例が一つもないね。
622: 匿名さん 
[2012-10-02 06:24:03]
羽田空港アクセスは地下新線がメインになるからモノレールに乗る人は減るよ。
ましてや通過駅の天王洲なんて今と同じように忘れられた街のまま。
623: 匿名さん 
[2012-10-02 08:39:00]
>>622
君がどうでもいい天王洲板で必死に反論するのはなぜ?

今までの予想がはずれにはずれて失敗したからだと読むのは私だけだろうか?

ということは、今回の君の予想も失敗する可能性が大と見た。

天王洲に一票!

624: 匿名さん 
[2012-10-02 09:21:49]
港南口が開発されても
品川駅が新幹線停車駅になっても
新線(りんかい線)が開通しても
羽田空港の国際線乗入れが開始されても

あれだけ変化しない天王洲アイルってある意味すごい。
ましてや就労人口を減らすってどういうこと?
627: 匿名さん 
[2012-10-02 09:56:02]
>天王洲アイルへの追い風が起こり、
何でも追い風と期待するが一向に追い風が届かない天王洲。
628: 匿名さん 
[2012-10-02 10:05:54]
>>626
JAL関係で天王洲アイルに勤められておられたANA嫌いの方で、運悪くリストラされて、欲しかった港南物件を買い損ねた気の毒な方がおられたようですね。で、その後の天王洲アイル近辺の値上がりの最中、さんざんネガしてましたね。羽田の国際化ハブ化にもさんざん悪態ついてましたが、JALも再生どころか過去最高益。本当にお気の毒です。
629: 匿名さん 
[2012-10-02 10:29:09]
天王洲じゃなく港南の人なら素直に品川駅ネタか田町車両センターネタで騒げばいいのに。
五反田・大崎〜浜松町でこれだけ再開発があってなぜ今更天王洲アイル?

630: 匿名さん 
[2012-10-02 10:38:18]
騒いでいるのは天王洲アイル大好きネガさんでしょう。
631: 匿名さん 
[2012-10-02 11:30:18]
港南にも田町再開発地区から遠い人たちがいるんですよ。
必然的に天王洲に近い人たちなんですけどz
633: 匿名さん 
[2012-10-02 13:14:08]
>>631
>田町再開発地区から遠い人たちがいるんですよ。

そう言えば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京モノレール羽田空港線
に、田町の一部住民がモノレール新駅誘致の要望を出していたとあるが、その後どうなったんだろう。

634: 匿名さん 
[2012-10-02 13:23:16]
「“羽田争奪戦”激化へ 京急が高架化で攻勢、東京モノレール警戒」
2012.9.13 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120913/bsd1209130503000-n1.htm

------
...
 一方、浜松町-羽田空港間を「空港快速」で17~19分で結ぶ最大の競争相手、東京モノレールは京急のダイヤ改正に「脅威を感じている」という。

 それでも、京急に比べ、羽田直通の列車が1時間当たり13~17本と多いほか、運賃面でも通常の往復料金(大人940円)に比べてお得な「モノレール羽割往復きっぷ」(同800円)を来年3月末までの期間限定で販売。羽田行きの利用客獲得の対抗策を展開している。
------

「脅威を感じている」のならば、何とかするでしょうね。

635: 匿名さん 
[2012-10-02 16:13:13]
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-951.html
によりますと、浜松町駅西口周辺開発計画での東京モノレール新浜松町駅は、ほぼ現在の敷地上に、新橋側に伸ばされた高さ34mの建物となるようですね。そして「各棟はJR浜松町駅や東京モノレール浜松町駅の改札と同じレベルの歩行者デッキでつながります。」「羽田への玄関口としての交通結節機能強化のため、JR浜松町駅・東京モノレール浜松町駅(デッキレベル)、バスターミナル・タクシー乗り場(地上レベル)、都営大江戸線大門駅(大江戸線接続レベル)を接続する歩行者動線が整備され、各レベルはステーションコアという乗換えのための垂直の移動の場で繋がる」ようです。

一方、
http://trainnews.seesaa.net/category/3468634-2.html
に引用されている2009年6月24日 日刊建設工業新聞の記事では、「開業から45年が経過する東京モノレールの浜松町駅(東京都港区)の改良事業の骨格が見えてきた。現在、ホーム2面・軌道1本(単線)構造の駅施設を、ホーム2面・軌道2本(複線)に改良する計画を東京モノレールが国土交通省に報告した。」だそうですが、もし、再開発後も「ホーム2面・軌道2本(複線)」となるのでしたら、どのようにプラットホームを運用するのでしょうか?

今の乗・降車専用ホーム方式は、複線ではなりたたたないでしょうから、一本を空港快速専用、もう一本を待ち合わせのある各駅停車用にするのでしょうか?あるいは折り返し運転を行わない想定?だったら、納得できるのですが。

どなたか詳細情報をお持ちの方は投稿をよろしくお願いいたします。

636: 匿名さん 
[2012-10-02 18:40:21]
浜松町なり田町の再開発が進むと、不便な天王洲は衰退するだけなのにね。

追い風じゃなく向かい風。
637: 匿名さん 
[2012-10-02 19:17:53]
>>636
君の必死さは可愛いよ。
638: 匿名さん 
[2012-10-02 19:26:00]
お前は虚勢と嘘だらけの人生を送って楽しいのか?
639: 匿名さん 
[2012-10-02 19:38:24]
雑談スレでネガるのは異常
640: 匿名さん 
[2012-10-02 22:22:32]
>>638
常連ネガさん、荒れてるね。その言葉遣いの悪さからすると、相当落ちぶれちゃったのかな。マンション掲示板なんか、もうのぞかない方がいいと思うよ。

641: 匿名  
[2012-10-02 23:12:58]
安定感がぶれない天王洲アイルと、
その周辺にある高層ビルやマンションは、
本当に羽田空港国際化や、浜松町再開発は
資産価値にも大いに、追い風となる!!

とは言っても、そもそも天王洲アイルは
資産価値が安定してるので、投資家は喜んでますしね。
642: 匿名さん 
[2012-10-02 23:18:20]
ネガは悔しがってます
643: 匿名さん 
[2012-10-02 23:24:47]
相変わらずだねぇ。
このスレに住み着いているのWCTの住民でしょ。

目出度くやっと完売したんだから早く成仏しなよ。
東横インが出来てよかったねw
645: 匿名さん 
[2012-10-03 17:40:24]
素敵だね。
でも港湾とコンテナターミナルと発電所とゴミ焼却所と渋滞首都高と食肉処理場が近すぎるんで遠慮しとくわ。
運河も豪雨なんかで臭うし。塩分かぶりたくないし。
646: 匿名  
[2012-10-03 18:07:36]
天王洲アイルの眺望って、お台場のシービューと共有してて綺麗ですよね!

お台場と、天王洲アイルは対岸同士なだけあって高層フロアからは眺めが最高です。

世界に名高い企業が天王洲アイルにオフィスや拠点を持ち、街並みがお洒落で、

そして、羽田空港国際化や品川駅のリニア始発決定は、天王洲アイルの資産価値を

さらに引き上げてくれました。まぁ、もともと値打ちや人気が絶対的に安定してる

あまりがっついてない、投資家好みなエリ区域でしたが。
647: 匿名さん 
[2012-10-03 18:32:25]
>>645
相変わらず天王洲アイル界隈を未練がましく徘徊しているのかな?

あまりこのあたりはホームレスはみかけないんだけれど。
648: 匿名さん 
[2012-10-03 19:45:06]
実際は天王洲に行っても何もないので、ガッカリなんですけどね。
649: 匿名さん 
[2012-10-03 20:06:14]
>>648
多摩川両岸に色々とよい場所があるようですよ。
652: 匿名さん 
[2012-10-03 20:28:35]
そうやって必死に自分を正当化してさみしくないですか?
653: 匿名さん 
[2012-10-03 22:32:35]
>>651
は、ポジを装っているだけかも知れないよ。あるいは、一人二役というのも、ステマでは、常套手段かも。

まあそれは別として、天王洲界隈は中古物件しかないものの、ネガする材料はないだろう。豊洲の方がもちろん脚光を浴びているから、それと比べると大したことはないがね。
654: 匿名 
[2012-10-03 23:19:03]
蒲田君が頑張ってネガを呼び寄せてるだけ。
656: 匿名さん 
[2012-10-04 00:25:00]
なんで豊洲みたいに工場とか発電所とか廃止解体してから分譲してくれなかったんだろう?
今のままじゃ社会インフラとのよりよい共存を図る町みたい。台船係留も一向に改善しないし。
657: 匿名さん 
[2012-10-04 08:46:32]
>>656
>工場とか発電所
品川火力発電所は都市ガスを燃やしているだけだから、比較的クリーンだよね。

で、天王洲アイルの工場って、どこで何を作っているの?無知ですみません。

658: 匿名さん 
[2012-10-04 09:12:39]
天王洲敷地内って事なら内山コンクリートの工場だな。
対面の品川埠頭にも宇部かなんかの巨大セメント工場。

もっとも品川埠頭はこの工場と壮観なコンテナ置き場、闇夜
にそびえるキリンさん(コンテナクレーン)がカメラ愛好者
に大人気。退廃感と非日常感がたまらないらしい。

勝手なこというよな、日常的に住んでる人だっているのに。
そりゃ夜夜景撮りにくりゃ退廃っつうか人気ないの当たり前だっつぅの。

ただ一昨日みたいに空が低い夜などキリンさんのオレンジライトを雲が
反射してオレンジに光ってる光景なんか、ちょっと内陸の人には新鮮だろう。
都心の高層ビルの灯りが反射してるのとはちょっと訳が違う。


話がそれたが工場といえばゴミ焼却場の正式名は「港清掃工場」だな。
659: 匿名さん 
[2012-10-04 10:33:43]
>>658
あなた本当に詳しいね。さすがに天王洲アイルを愛して止まないだけのことはあります。心より賞賛いたします。

主に、運河向こうの品川埠頭の話ですね。

でもね、あなたがこれまでネガってきたものが、どんどん変わってきたことに、もちろんお気づきですよね。だからここを、数時間ごとにチェックして、良いネタがないか、気にしているのだと思います。

広告規制で巨大広告は撤廃され、モノレール下のラーメン屋や塗装屋、バイクの再生屋は、巨大な防災公園に変貌、東京海洋大学の陰気なブロック塀は撤去され、電線は地中化され、LED照明された広い、自転車・歩行者分離の歩道ができ・・・。

ネガ材料が、周辺の開発と共に、どんどんなくなって行くという時代の流れが永遠に理解できないのでしょうね。

あなたには将来を見る目がないから、結局うじうじとネガするためのだけに、マンションを買う資力がなくなった今も、掲示板を頻繁にチェックし、ネガをし続けている。

本当に気の毒ですね。


660: 匿名さん 
[2012-10-04 12:28:36]
>>659は天王洲ではなく港南の話しだけど、やっと人が住めようになったのを、そんなに自慢されてもね。

書いてて恥ずかしくないの?
661: 匿名さん 
[2012-10-04 13:29:50]
>>660
開発というのを理解していないのまるだしだね。

書いてて恥ずかしくないの?

662: 匿名さん 
[2012-10-04 14:04:43]
その程度の開発でさえ、周辺地域からは取り残されているけどね。
663: 匿名さん 
[2012-10-04 14:28:34]
視野が狭いと気の毒だね。大局観というのが無く経済活動にも疎いんだろうね。おまけにネガというのは良い点は無視して、何でも否定するから人間関係も悪いんだろうな。上司にも部下にもしたくないのがネガ。そんなことだから真っ先にリストラにあったんだろうね。

通い慣れた君が本当は一番愛している天王洲アイルを「周辺地域からは取り残されている」って?「22haに及ぶ民間では全国最大規模の都市開発が為され」たところを、どうすれば、そういうように描写できるの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%天王洲アイル
でも、もう一度読み返してみたら。

可愛さ余って憎さ100倍なんだろうけれど。
664: 匿名さん 
[2012-10-04 15:03:12]
20年近く前の話を今さらされてもね。

当初の目論見だった羽田への玄関口としての役割も品川、田町、浜松町が、やはり中心になっていくようです。
665: 匿名  
[2012-10-04 15:05:46]
新幹線に飛び乗れる距離にある立地は、そもそも資産価値として値打ち高い!

そのうえ、天王洲アイルの最寄りJR駅となる品川駅には、新幹線だけでなく、

リニアモーターカーの発着まで決定、つまり天王洲アイルからはリニアにも駆け込み乗れる!!え

その他にも、品川駅からは山手線、京浜東北線、横須賀線、京急線、都営浅草線も

そして、成田エキスプレスや、各方面の都バスも利用できるのは、どう考えても有り難い立地。


天王洲アイル駅からは、りんかい線で、お台場も1駅で、恵比寿、渋谷、新宿、池袋…までも

乗り換え無しで1本でアクセスできて、首都高速出入口も周囲に2箇所あって、

だから、天王洲アイルの高層タワーは値下がりしない安定感有るんだよ、

そのうえ羽田空港国際化!! だもんね、ネガさんは もうハラワタよじれるような無念で一杯なんでしょうね?!?!
666: 匿名  
[2012-10-04 15:08:37]
泣かず飛ばずな田町…、値打ちが上がらんよね、なかなか
スグに値下がりはするけどさー。

やっぱり豊洲や有明、そして天王洲アイルを軸とした界隈は、
中古もなかなか値下がりしないもん

田町や泉岳寺とか、可哀想~。
667: 匿名さん 
[2012-10-04 15:23:22]
>>664
>20年近く前の話を今さらされてもね

本当に将来を見る目がないね。さすがに「ネガ」、未来永劫天王洲アイルがそのままだと思っているのだろうね。

それほど古さを感じられない40年前に建てられた貿易センタービルが、建て替えられるっていうのにね。

ネガするには想像力も創造力も不要なんだね。今あるものがそのまま何十年先もあると信じるだけって、ひょっとしてガラパゴスにでもお住まい?

ガラネガさん、お気の毒。
668: 匿名さん 
[2012-10-04 15:24:03]
>つまり天王洲アイルからはリニアにも駆け込み乗れる!!え

港南外れの住民が汗だくになって品川駅に駆け込む頃、
大井町、大崎、田町といったJR1駅の駅近住民は、
涼しい顔してとっくに品川駅に着いていたというオチ。
669: 匿名さん 
[2012-10-04 15:31:26]
不思議なんだが港南の人ってなんで「港南」ってストレート言わないの?

「天王洲周辺」って紛らわしくない?
天王洲って地名じゃないし地名だったら東品川だし。

ここ誰が見ても港南スレじゃん。。
670: 匿名さん 
[2012-10-04 15:38:49]
>涼しい顔してとっくに品川駅に着いていたというオチ。

全然オチになってないのでは?

前提が「JR1駅の駅近住民」が「電車」に乗っての話でしょう。比較にならないんじゃないの?

そんな前提付きの比較ならば、なんでもありだと思うのは私だけ?
671: 匿名さん 
[2012-10-04 15:45:50]
>>667
いつも都合が悪くなると他地域の話しを持ち出すのなw

浜松町と品川が整備されれば天王洲なんて見向きもされなくなるのに。
672: 匿名さん 
[2012-10-04 15:58:28]
>>671
> >>667
>他地域の話しを持ち出すのな

667には、別に他地域の話なんかないと思うんだけれど?

あひょっとして、ガラパゴスが他地域ってことか?

>浜松町と品川が整備されれば

当然、近隣も恩恵を被るっていうのが経済ってものだけれど、理解できないのが不思議だね。「浜松町と品川」の地価が高騰すれば、近隣の地価も上がるし、住宅需要も増えるのは当たり前の話。

品川港南口側が開発された結果、近隣の土地利用が変わっていったんだけれど、そういう歴史的事実も無視するわけね。

歴史認識の違いってやつか。

ガラネガさんこそが、天王洲アイルに何年も仕事で通って港南を買いそびれたくらいだから、そのあたりの歴史は嫌というほどわかっているはずなんだが・・・。

673: 匿名  
[2012-10-04 16:35:26]
ネガさんは、天王洲アイル在勤で、

よっぽど仕事が無能で窓際で虐げられ、

天王洲アイルそのものが憎々して仕方無く、

そのうえ泉岳寺あたりのマンションを35年ローンとかで、

1がバチか渾身の勝負のつもりで購入してみたものの、

羽田空港国際化や、浜松町再開発、品川駅のリニア始発決定など、

天王洲アイル界隈の時価にも追い風になるようなニュースが相で、

もうハラワタよじれ煮えくり反って、もともと天王洲アイルは

有名外資企業も多く入ってて、お洒落な街並みも人気で、

著名社長もプライベートで頻繁にパーティーなどに来てて見かけるくらい人気で 、

時価も安定感あって、羽田空港国際化以降は、

天王洲アイル界隈の高層マンション中古も価格帯も上がり、

そしてリセールも好調となって、一方でマンションだらけで中古も下がりっぱなしの

田町や泉岳寺や、浅草線沿線 泣かず飛ばすなので、よっぽど悔しいのでしょう!

ネガさんは(((^^;)
674: 匿名  
[2012-10-04 16:53:43]
天王洲のネガって、ずっと1人ぼっちだないつも(^^;
スレットpart1からずっと張り付いて1人ぼっちネガしてるから
天王洲アイルって、ネガが1人だけなんだね!そして、
ここのネガは、羽田空港国際化やリニア始発とか天王洲にポジティブなニュースが
死ぬほど悔しいみたいだけど、やはり好立地だから
天王洲アイルにはメジャー企業も多く募るんだよ!ネガには残念だなね。
675: 匿名さん 
[2012-10-04 16:58:20]
だからさぁ、天王洲の何が変わったのか具体例を早く出してよ。
676: 匿名さん 
[2012-10-04 16:59:11]
どうでもいいけど、「注目でしょうか」って日本語おかしくないか?

「注目されるでしょうか」「注目を集めるでしょうか」ならわかるけど。
677: 匿名さん 
[2012-10-04 17:29:36]
>だからさぁ、天王洲の何が変わったのか具体例を早く出してよ。

http://www.db-map.com/ztika/syosaihtml/24_1/syosai7848.html
678: 匿名さん 
[2012-10-04 17:34:02]
地価下がってますね。
679: 匿名さん 
[2012-10-04 17:40:03]
>>678
情弱まるだしの反応ですね。
680: 匿名さん 
[2012-10-04 17:45:07]
羽田の国際化もリニアも何ら天王洲には好影響を与えていない事が明らかになりました。
681: 匿名さん 
[2012-10-04 17:52:51]
色々と比べてみると面白いのでは?

http://www.db-map.com/ztika/syosaihtml/24_1/syosai7924.html
682: 匿名さん 
[2012-10-04 17:56:26]
ガラネガ君って単純で面白いね。

そりゃリストラに遭うよね。
683: 匿名さん 
[2012-10-04 18:01:13]
色々と比較しないと何とも言えないけれど、比較するには、ある程度条件を同じにしないと、駅から「電車」でかかる時間とマンションから「徒歩」でかかる時間を比較するような愚行になってしまうから、要注意だよ。

691: 匿名さん 
[2012-10-04 19:36:50]
結局、品川の話しを天王洲にすり替えているだけだろ。
詐欺だな。
692: 匿名さん 
[2012-10-04 20:04:18]
品川駅からバス住民が天王洲を持ち出しているだけだし。
693: 匿名さん 
[2012-10-04 20:19:24]
>>681
>色々と比べてみると面白いのでは?

という事で過去10年間の騰落と直近高値平成20年からの騰落を見てみましょう。

まずはりんかい線沿線シリーズ
   過去10年騰落 直近高値からの騰落
天王洲 +19%     -28%
大崎  +28%     -20%
大井町 +16%     -25%

う〜ん、やはり都が定めた都市開発計画強し。大崎の圧勝です。
天王洲、大井町とのデッドヒートは制す。JR駅に対し中々優秀な結果といえます。

続いて港南のライバル芝浦2との比較
    過去10年騰落 直近高値からの騰落
天王洲 +19%     -28%
芝浦  +22%     -26%

どうした天王洲?品川駅から遠い芝浦の優勢が伺えます。
ここに田町車両センター特需が乗ると、天王洲は益々厳しい闘いが予想されます。
698: 匿名さん 
[2012-10-04 21:49:17]
ガラネガさんの今日の秀逸妄想はこれかな。

>>671
>浜松町と品川が整備されれば天王洲なんて見向きもされなくなるのに。

私の恋人天王洲アイルだけは永遠に変わって欲しくない。東京のガラパゴスでいて欲しい。再々開発なんてもってのほか、誰にも渡したくないってことのようです。

699: 匿名さん 
[2012-10-04 22:04:04]
どう見ても日本語が不自由なバ カが1人で頑張っているだけだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる