マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 09:38:11
 

こちらは【その10】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181686/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

【スレッドを東京 23区の新築マンション掲示板から
マンション雑談板へ移動しました。2012.03.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-15 07:59:53

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その10

No.2  
by 匿名さん 2012-03-17 18:32:14
天王洲アイルに「東横INN」大型店-品川駅までの送迎バスも運行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000044-minkei-l13
No.3  
by 匿名さん 2012-03-17 19:35:40
品川から歩けるんじゃなかったの??
なんでバスなの?
No.10  
by 匿名さん 2012-03-17 21:42:12
天王洲アイルが不便だから、みんな品川から歩いているんでしょ。
No.12  
by 匿名さん 2012-03-17 23:16:11
1メーターって2kmだよ。

2km歩く方を選ぶって事は、天王洲アイルってアクセス悪いんだね。
No.14  
by 匿名さん 2012-03-18 00:10:45
新橋から日テレまで20分!
マジか!
たとえにもなってない。
No.16  
by 匿名さん 2012-03-18 00:13:57
>>13
>JR新橋から日テレまでも20分(早く歩いて15分)

一体何を勘違いするとこういう話になるんだ?
No.17  
by 匿名さん 2012-03-18 00:20:08
>>15を読むと、天王洲アイルじゃなく素直に品川か田町か浜松町の方が断然いいですね。

結局、品川か浜松町か大崎まで出ないと何も用を足さないってことでしょ。
No.18  
by 匿名さん 2012-03-18 16:19:00
>>17
>品川か田町か浜松町の方が断然いい

住むのに全然いいとは思わないが。

No.20  
by 匿名さん 2012-03-18 19:16:09
>>18
一般的にはそうだけど天王洲周りを何か(どこか)と比較しなきゃならんとしたらその辺になるんじゃない?

向こうは嫌だろうけど(そんな社会科見学エリアじゃないって)。
No.21  
by 匿名さん 2012-03-18 20:56:00
>>20
品川にも羽田に近い便利な場所って、他にないように思いますが。
No.22  
by 匿名さん 2012-03-18 21:16:10
羽田に便利で品川に<近い>ではもうダメで、
羽田に便利で品川にある事が重要じゃないかな。

都心交通網からはずれている天王洲アイルは便利では無いよ。

羽田-川崎-品川-田町-新橋-東京のラインの<近く>は衰退し、
そのライン上でしか生き残れない時代だという事。
No.24  
by 匿名さん 2012-03-18 23:40:38
>>22
目立たないけど大井町のここ10年程の変化もすごいよね。
品川駅再開発の恩恵をさりげなく一番受けてるかも知れない。

地盤の高度、強度ともにゼームス・仙台両坂上なら恵まれてる方だし。
No.26  
by 匿名さん 2012-03-19 00:30:33
↑2駅だけど・・
No.27  
by 匿名さん 2012-03-19 01:54:37
このあたり、東京出張のビジネスマンの宿泊には、下手に都心に泊まるより便利で楽なんだよね。
品川シーサイドのハートンホテルは結構人気で稼働率高いよ。
No.28  
by 匿名さん 2012-03-19 08:37:39
>>27
京蒲、大森海岸、新馬場の京急EXインもシングルは取りづらい。
青横(ハートン)に限った話じゃないと思う。
No.29  
by 匿名さん 2012-03-19 09:50:10
出張サラリーマンの利便性と住まいの利便性って最もニーズに共通性のない比較かもね。
No.38  
by 匿名さん 2012-03-19 22:37:49
本当は臨海副都心のホテルに泊まりたいけど安いから天王洲ってのが多いのでは?
No.39  
by 匿名さん 2012-03-20 08:30:33
ホテルはともかく、便利は便利
No.51  
by 匿名さん 2012-03-20 17:15:12
>>47
>>49
正確には飛行機エンジン音はします。
ただご存知の通り当地は港湾物流、交通、その他社会インフラが1日中稼働する地区のため、
いわゆる「暗騒音」レベルが常に高い。そのため飛行機騒音を単独で聞き分けるのは難しいです。

仮に近隣の静かな場所、例えば新馬場の目黒川沿いや東品川海上公園を歩くと、西行ジェット
のエンジン音が相応に鳴っている事がわかります。

ただ建物の中まで振動が伝わるほどではないですけど。
No.52  
by 匿名さん 2012-03-20 18:48:55
飛行ルートが変わり、
以前より飛行機が遠くなったのも忘れずに。
No.60  
by 匿名さん 2012-03-20 22:53:45
マンションに限っていうのなら
塩害、強風、液状化懸念もあって資産価値
としても住環境としても薦められない。
ビジネスホテルとしてならありってとこでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2012-03-20 23:32:13
天王洲は注目では無いと思います。
No.63  
by 匿名 2012-03-21 09:50:13
新幹線や空港を日々多用する人には利便性高いと思うが、個人的にはそういう忙しい生活はしたくないし、そんな人向けの需要数は多くないと思うんたが。
No.64  
by 匿名さん 2012-03-21 11:07:08
のんびり好きで低収入、低消費志向の人には無縁な土地ってことですよ。
No.66  
by 匿名 2012-03-21 12:50:08
公営住宅街は場所としては最高かも。

耐震の問題により建て替えもあり得ると思う。
No.67  
by 匿名さん 2012-03-21 13:01:01
公営住宅は築年数がかなりたっているので、おそらく順次廃止ではないでしょうか。地価もすっかり変わってしまいましたから、ウォーターフロントの商業施設等に生まれ変わるのではないですかね。確かそういうプロジェクトがあったように思いますが・・・。
No.68  
by 匿名 2012-03-21 16:32:43
まぁ天王洲アイルは、羽田空港も国際化して、いっそう値打ち上がるね。
いつも思いますが、もともと独創的なオフィス街で、会社の人間ともTYハーバーいったり
レストランにもちょくちょく行きますが、会社の女性人気高いです。
No.71  
by 匿名さん 2012-03-21 23:37:47
マンション雑談板は
>マンションに関する雑談はこちら。ネガ禁止です。

という事はこのスレみたいにポジが明らかにネガの場合、誰も書き込みできない事になるね。
それでいいと思う。何せもう8年近く新規分譲供給ないんだし。
No.75  
by 匿名さん 2012-03-23 12:26:36
天王洲ってどこかと思って調べて見たら浮島みたいな場所なんだね。

一般的な都民が好んで住む場所じゃないな。
No.76  
by 匿名 2012-03-23 12:33:23
しかもインターナショナルなオフィス街浮島!てか、天王洲アイルって江戸時代には、もう埋め立てられてるんでしょたしかさー
No.77  
by 匿名 2012-03-23 16:53:55
天王洲アイル界隈のタワーMは、リセールバリューが良いですねー、

賃貸にしてもスグ埋まるから、利回りが比較的に優秀かと思います
No.79  
by 匿名さん 2012-03-23 22:06:48
なるほど、現代の出島みたいなところですね。

欧米の外国人が多いのはいいけど、アジア系は増えないで欲しいな・・・。
No.84  
by 匿名さん 2012-03-25 21:59:53
天王洲の第一ホテル東京シーフォートは各種ホテル予約サイトでは大幅割引の常連。
いつもバーゲン価格にしないと部屋が埋まらないそうだ。
つまり天王洲に泊まりたい客なんかまったくいないということだよ。
だってそうだよな、羽田から海外へ行くのに前泊するにしてもビジネスで東京に来る出張客にしても品川のほうがはるかに便利なんだから。
天王洲にみたいにモノレールしか足がない寂れた埋立地には泊まりたくないよ。


No.89  
by 匿名さん 2012-03-26 09:24:35
りんかい線が埼京線と直通運転しているのが
天王洲アイルが便利なポイントの1つではありますよね。
乗り換えなしで新宿に出れるのは大きいです。
ただ、マンションの価格帯は結構強気ですよね。。。
No.91  
by 匿名 2012-03-27 14:53:49
天王洲島は投資家向きだよね。
No.92  
by 匿名さん 2012-03-27 21:15:38
CANONのソフト関連会社が元JALビルに移った話は事実ですよね。

天王洲アイルにふさわしい企業と思います。
No.93  
by 匿名さん 2012-03-31 16:08:17
今、天王洲アイルにいるけど
ここってタクシー乗り場もないの?

ものすごく寂れてるんですけど。
No.94  
by 匿名さん 2012-03-31 18:05:24
例のタクシープールさんですか?

タクシーは結構どこでも拾えますが、ホテルの正門ですか?


No.95  
by 匿名さん 2012-03-31 18:24:17
何ですかそれ?
結局都バスで品川まで出ましたが。

どこでもじゃなく、どこでつかまえればいいのか教えて下さいよ。
後学のために。
No.96  
by 匿名さん 2012-03-31 19:46:12
安く上がって良かったですね。

日中ならば頻繁に都バスもでていますから、困ることはないでしょう。
No.97  
by 匿名さん 2012-03-31 20:32:17
で、タクシーはどこで拾えばいいのでしょう?
No.98  
by 匿名さん 2012-03-31 22:10:17
バスは、土曜日の日中だと1時間に2~3本程度なので、ほとんど使えません
今日みたいな天気だと流しのタクシーもなかなか捕まらないので、運が悪かったですね。


遠回りでも、JRの駅に出た方がいいですよ。
No.99  
by 匿名 2012-03-31 23:31:31
>りんかい線が埼京線と直通運転しているのが
>天王洲アイルが便利なポイントの1つではありますよね。
>乗り換えなしで新宿に出れるのは大きいです。
>ただ、マンションの価格帯は結構強気ですよね。。。


資産価値が高くて、投資家も好むエリアなわけだね。
No.100  
by 匿名 2012-03-31 23:32:20
>天王洲島は投資家向きだよね。

そうだね

No.101  
by 匿名 2012-03-31 23:33:51
秒速で、悔し紛れにネガしてる暇人君、、、働いて イイとこ住んでください(泣顔)
No.102  
by 匿名さん 2012-04-01 03:56:06
一時間に2~3本しかないバスなのに、それが頻発してると言えるなんて、どこの田舎の人なのかしら?
天王洲の人ってやっぱり感覚が違うわね。

No.103  
by 匿名さん 2012-04-01 11:24:07
深夜にホテルのドアボーイがいないとか、休日のバスの本数が少ないとか、そういうことしかないの?

No.104  
by 匿名さん 2012-04-01 16:33:32
そりゃあ、もともとネタがあるような地域じゃないしね。。。
No.105  
by 匿名さん 2012-04-01 23:39:26
103は脳が溶けてるの?
住むんなら休日のバスの数が少ないんじゃ意味ないだろ。
それとも土日はマンションに引きこもってどこにも行かないのかな?
No.106  
by 匿名さん 2012-04-02 08:56:50
>>105
おかしなこと言うね?二路線の駅がすぐ近くにあるのに何でバスが必要なの?

品川までは散歩がてらに歩ける距離だし。

あなたの周りに遊歩道なんであるかね?
No.107  
by 匿名さん 2012-04-02 11:05:01
>>102
品川までのバスの時刻表は、
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13992271&...
にある通り。日曜日の11時から16時までだと1時間に4・5本は出ているね。平日の18時台だとなんと、1時間に16本もでている。需要に応じて増減しるだけの話なんだけれど。

りんかい線だと、渋谷・新宿直だし、モノレールで浜松町にも一駅。実際、ここに住んでいて都営バスを使ったことはほとんどない。
No.108  
by 匿名さん 2012-04-02 11:59:03
>>108
土曜日は1時間に2本ですね。

そもそも、バスやタクシー、散歩のついでじゃないと
歩けないような距離を前提に話をしても、しょうがありません。

次は、天王洲アイル自体の利便性が良いか否かですが
モノレールの浜松町乗り換え、りんかい線の本数の少なさを考えると、
他の私鉄線駅に比べて、利便性は劣後していると判断するしかありません。
No.109  
by 匿名さん 2012-04-02 19:48:48
107の時刻表を見ると土日は田舎の中規模都市レベルのバス便になるんですね。
不便すぎて住めないなあ、こんなんでは。
No.110  
by 匿名さん 2012-04-03 00:34:27
>>108
>>109

> >>108
>土曜日は1時間に2本ですね。

悪い印象付けに必死ですね。

深夜は1時間に0本です。

シーフォートのドアボーイも深夜はおりません。

シーフォート内やJTB前には車寄せはありますが、タクシープールはありません。

品川から天王洲アイルの端までは、タクシーで2メーターの場合もあります。品川駅から徒歩で20分かかる場所もあります。

ごくろうさん。

>>109

港南だけど、天王洲アイルにほど近くのマンションでは、山手線の終電までシャトルバスがあるようよ。そういうところを検討されたら如何かな?

バスに乗ってどこに行きたのか知らんけれど、飛行機や新幹線よりもバスが気になる人には確かに向かないかもね。こんな板に張り付いてないで、バス車庫兼用の都営住宅でも検討した方がいいのではないかな?



No.112  
by 匿名さん 2012-04-03 03:46:14
>>111
よっぽど天王洲アイルがお気に入りのようね。

でも、また買える物件がないようね。可哀想。
No.113  
by 匿名さん 2012-04-03 07:32:43
>>110
>バスに乗ってどこに行きたのか知らんけれど
あなたが品川駅に行きたいんじゃないの?
毎日大変ですね。
No.114  
by 匿名さん 2012-04-03 07:56:15
>>113

>98
が、バスが使えないと書いていませんでしたか?>>110の方とは別だと思いますよ。ここは、土曜日でも日中は3・4本あるようですから、土日でそれくらいあれば十分でしょう。品川に出るのって、シネコンに映画を見に行くくらいですね。平日ならばピークで、1時間18本もバスがでていますのに、
>毎日大変ですね。
とは、何が大変か、まったく意味不明ですね。

土曜日のバス便の話をされていたのに、突然「毎日」となったり、どうもここのネガさんは、支離滅裂すぎますね。よほどこのあたりのマンションを安く手に入れたい業者さんなのでしょうか?これから値上がりが確実なんでしょうね?
No.115  
by 匿名さん 2012-04-03 11:39:17
天王洲の分譲はシーフォート、サンウッド、MISAWA。

シーフォートはバス通勤というか通勤者が住む物件じゃない。
サンウッド、MISAWAは行き先にもよるが新馬場、北品川の
京急利用者が多い。子供は品川駅へ自転車。

バスダイヤについては時刻表を見る間でもなくオフィス循環
ダイヤで住民が日常の足にするには不便。特に土日。

りんかい線が便利!って話もそうだが部外者がいくらネットで調べて妄想
の利便性を説いても全く説得力なし。

天王洲の話するのに一切京急北品川・新馬場の話がでてこない所見ると、
ポジは港南住民か妄想住民で間違いないと思う。
No.116  
by 匿名さん 2012-04-03 11:49:04
>>114
土曜日のバスの話をしているのに、平日のバスの本数を出してくるなんて、支離滅裂ですね。
No.117  
by 匿名さん 2012-04-03 12:20:09
>>116
土曜日でも17時台だと5本バス便あるんだけれど。

どちらにしろ、大崎、新宿、渋谷も浜松町もバスを使わずに出られるから、歩いてゆける品川へのバス便はここの価値とは無関係。

それよりも、羽田空港、リニア駅の近さの方が、我々経営者には重要だね。

No.118  
by 匿名 2012-04-03 12:30:20
天王洲、投資家に人気名な理由は、とにかく需要が下がらないとこと、

中古タワーマンションの売却時に、新築購入時価格を殆どが上回ってるからですね!

後は、国際空港にも、品川駅にも近いし、それと国際的でカフェも多く、ロケーションや立地の良さなのでしょ



ここのネガさん、恐らく天王洲在勤で、会社で仕事が出来ずに、上司に無能扱いとかされて、

もう憎しみで一杯なようですね。
No.119  
by 匿名 2012-04-03 12:32:07
ダルビッシュ投手が日本にいる時は

天王洲の野球場で、ちょくちょくキャッチボールしてますね。
No.120  
by 匿名さん 2012-04-03 13:00:38
りんかい線便利だよ。埼玉、栃木に出るのも、りんかい線だと楽勝!
No.121  
by 匿名さん 2012-04-03 15:13:33
ここのポジって天王洲も青物横丁と同じ位交通利便性が高いって
わかってもらう為に何年もがんばってるんでしょ?

でも日常生活を送る事を考えた海岸通りは越えない方がいいよ。
災害耐性、災害可能性、環境、病院、学校、行政施設etc考えたら。
No.122  
by 匿名さん 2012-04-03 15:23:51
りんかい線で大井町か大崎に出られるし、東京モノレールで浜松町にも出られるから、土日の品川行きのバスが少なくてとても困るってことはほとんどないと思うけど。
どうしても大急ぎで土日の3時に品川駅に行きたいってことはあるのかな?新幹線に乗りたいとか?
そもそもタクシーがつかまらないってのも良く分からないし。
(めったにないシチュエーションを作り出して、重箱の隅をつついてるだけのような気がするけど。)

ちなみに品川駅東口から出てるバスは4系統どれでも天王洲アイル付近を通るので、バス停の場所と時間を知ってれば他のバス路線も使えないことはないですが、まあ普通はりんかい線か、東京モノレールで事足ります。どうしても急いでいて土曜日の15時でバスが行ったばかりで、品川駅以外には行きたくないというレアケースならバスを待ちつつ、タクシーが来たらタクシーに乗ればいいと思いますよ。
No.123  
by 匿名さん 2012-04-03 15:36:41
休日の日中は埼京線直通が1時間に3本程度だから、品川周りの方が早い事も。

この辺の事情は天王洲に限らず大井町の人も一緒。予定がアバウトな時は別に
天王洲でダラダラ待ってればいいんだけど、ぴったり着きたい時は山手線経由かな?

後は天王洲の「どこ」に住んでるかだよね。
No.124  
by 匿名さん 2012-04-03 18:02:22
>休日の日中は埼京線直通が1時間に3本程度だから
一時間に3本ってどこの田舎?東京じゃないよね?
つまり天王洲に住んでると新宿に出るには一時間に3本しか電車がないわけだ。
あとはいちいち乗換なんでしょ?
No.125  
by 匿名さん 2012-04-03 19:10:46
>>122
りんかい線の大崎乗換とか、モノレールの浜松町乗換とか、
バス4路線のバス停の場所と時間を覚えて対応しなきゃいけないとか、

不便な場所ですね。
No.126  
by 匿名さん 2012-04-03 19:35:59
だって港区とはいっても海沿いの埋立地だからね、3等地なんだよ、天王洲は。
No.127  
by 匿名さん 2012-04-03 19:58:01
>>126
おいおい天王洲は品川区だぞ。

港区のファミリータワマン街区は港南だけで
お腹いっぱいなんだから勘弁してくれよ。
No.128  
by 匿名さん 2012-04-03 20:18:30
りんかい線で大井町、大崎乗り換えとか、東京モノレールの浜松町乗り換えが不便に感じるなら、あとは山手線沿線の主要な駅のそばにに住むしかないね。ずっと重箱の隅をつついてる人が一人いるけど、東京、品川、渋谷、新宿駅のそばあたりに住んでるのかな?だったら別に天王洲なんて気にする必要もなさそうだけど。

天王洲アイルは基本オフィス街だから休日は人が少なくて、のんびりしてていいところですよ。
にぎやかな方が好きなら五反田とかの方がいいでしょうね。
No.129  
by 匿名さん 2012-04-03 20:20:15
これだけ関心が高いとは、人気と陰口は比例するって言うのは真実のようですね。
No.130  
by 匿名さん 2012-04-03 20:25:41
>>125
どうしても天王洲アイル行きのバス以外に乗りたければ、他の路線に乗れないこともないってだけですよ。

休日の15時台でバスが行ったばかりで、とても急いでいて、りんかい線にも、東京モノレールにも乗りたくなくて、他のバス停も分からなかったら、素直にタクシーに乗りましょう。
ちなみにそんな状況になったことは一度もありませんが。
No.131  
by 匿名さん 2012-04-03 21:24:10
そのタクシーがつかまらないんですよ。
土日祝日は。
No.132  
by 匿名さん 2012-04-03 21:46:35
>>128
山手線の主要駅と比較だなんて、うぬぼれていますね。

比較するのであれば、東雲や新木場でしょう。
No.133  
by 匿名さん 2012-04-04 01:43:48
>>131
>そのタクシーがつかまらないんですよ。
>土日祝日は。

天王洲アイルでタクシー捕まえられない?どこで?

土日祝日頻繁に天王洲アイルに来られているのならば、少しは学習されていそうなものだけれど、いつもタクシー捕まえられないのならば、ひょっとして個人的に問題のあるお方ではないですか?

私ならば近隣のタクシー会社の電話番号をネットで調べておいて電話しますよ。

ボロボロですね。

No.134  
by 匿名さん 2012-04-04 07:39:03
土日は客待ちの路駐タクシーも、ほとんどいないしね。

>>133の言う通り、400円払ってタクシー呼びましょう。
品川まで1200円になりますがw
No.135  
by 匿名さん 2012-04-04 07:48:41
>>134
よっぽど問題があるお方だね。

天王洲アイルにやたら詳しいふりをして、悪い噂を広めようという悪いしか感じられないがなぜだろう?頻繁に来ているのならば、どうすれば品川まででれるか、知っていそうなものだけれど?

りんかい線を使えば、天王洲アイル・大崎・品川で、乗車時間10分390円。品川までりんかい線の駅からあるいて約20分。海岸通り沿いに立てば、10分待たずにタクシーは拾える。

どこか壊れているとしか思えないなあ。
No.136  
by 匿名さん 2012-04-04 08:28:29
タクシーを海岸通りで10分も待たなきゃいけないって。。。
雨の日とか悲惨じゃないですか??
No.137  
by 匿名さん 2012-04-04 08:40:20
>>135
日常使いしてると大崎周りという発想にはならないかな。
大井町経由で京浜東北の方が安くて早いから。

もっともりんかい線の駅構内での不便さを考慮すると普通モノレールで浜松町周りになるな。
No.138  
by 匿名さん 2012-04-04 08:42:57
よくわからんが、雨の日は素直に公共交通機関を使えばいいんじゃね?
深夜の雨の日とかの事言ってんの?

それならどこだって一緒だよ。
No.139  
by 匿名さん 2012-04-04 08:43:56
>>137
大井町は乗り換え時間がかかるのでは?あの長いエスカレータは、結構時間がかかるように思います。

>普通モノレールで浜松町周りになるな。
そうですね。モノレールも便利ですね。

でも、わざわざ、雨の日に海岸通りで10分雨ざらしになって、必死に品川に行きたがるネガさん、お気の毒。
No.140  
by 匿名さん 2012-04-04 08:46:28
>>135
普段使いしているなら、大崎経由なんてあり得ない。
化けの皮が剥がれたようだね。
No.141  
by 匿名さん 2012-04-04 08:50:44
>>138
その、公共交通機関が不便だって話をしているんでしょ。

りんかい線は深くて乗り換え不便で、本数少ないし。
モノレールは浜松町で乗り換えだし。
バスは土日に本数少ないし。
No.142  
by 匿名さん 2012-04-04 08:52:02
>大崎経由なんてあり得ない。

なんで?俺は新宿方面から深夜帰宅する時は、大崎でタクシー拾って帰る。それもあり得ない?人好き好きだろう。


No.143  
by 匿名さん 2012-04-04 08:53:00
>>141

場合によって使い分けられないのかね?君は?

No.144  
by 匿名さん 2012-04-04 08:55:47
りんかい線の話で、大崎からタクシーの話をしてくるとは。

りんかい線の終電って早いの?
やっぱり使えない?
No.145  
by 匿名さん 2012-04-04 09:00:12
品川の客待ちのタクシーの列をみれば、品川ではわずかワンメータの天王洲アイルまでは使いにくいってこと。

新宿からって、書いてあるんだけれど、理解できない?

乗換なんて、人好き好き。乗換案内みれば、早・楽・安、選べるんだけれど。

なんでわざわざ雨が降っているのに、タクシー呼ばずに、流しを探すのか、そちらの方が理解できないんだけれど。
No.146  
by 匿名さん 2012-04-04 09:03:50
ポジは車のカタログを読むだけで免許を持ってない面々と同じ。

あちこち調べてしたり顔で語るんだけど、リアルな人がみると内容がいつもずれてる。実体験がないから本人は気づかない。
No.147  
by 匿名さん 2012-04-04 09:07:31
>>145
やっと結論が出たね。

天王洲アイルではタクシーが捕まらないので呼ぶしかない。
深夜は品川からタクシーは使えない。

同じ認識です。
No.148  
by 匿名さん 2012-04-04 09:12:11
>>142
なんで、大崎からタクシーなの?
りんかい線で帰らないの?

品川まで出てタクシーも選択肢としては、あるけどさ。
No.149  
by 匿名さん 2012-04-04 09:42:00
それ以前に

「天王洲→品川」の話を「新宿→品川」の逆方向にこそっとすりかえてるのが疑問。

新宿方面からの話にすり替えれば大井町オプションがなくなって、
「なぜ天王洲→品川がnot 大井町 but 大崎?」という突っ込みどころを外せるからな。

色々苦労してるんだね。
No.150  
by 匿名さん 2012-04-04 09:45:30
>>148

深夜って書いてあるだろう?

ネガって、ネバ?それともバか?
No.151  
by 匿名さん 2012-04-04 09:47:18
徒歩にしろ、バスにしろ、タクシーにしろ、モノレールにしろ、りんかい線にしろ、何れにしても品川駅までのアクセスについては、特段強調する程は良くはないって事ですかね。
No.152  
by 匿名さん 2012-04-04 09:52:42
>>148
りんかい線は終電が早いので、深夜の帰宅は大変って事ですね。

同じ認識です。
No.153  
by 匿名 2012-04-04 09:55:06
 ↑ 凄いね 1人で複数人演じたネガ投稿、、!

よっぽど天王洲が  めちゃくち気になるみたいで、人気をしめしてんだねぇ!


 天王洲アイル(天王洲郵船ビル~品川駅東口)は、タクシーで たったの1メーターの距離なので、

資料やら荷物が多いと頻繁にタクシー利用してますが、新幹線にもスグ乗れて、成田エキスプレスにも

山手線にも、横須賀線にも、京浜東北せんにも、都営浅草線にも、京急線にも、りんかい線にも、

そしてモノレールも利用できて、更には将来はリニアの始発駅が、天王洲アイルから、タクシー1メーター距離になり

首都高入り口も、天王洲には数分距離に2箇所もあり、羽田空港も国際便も運行して、国際的オフィス需要も多く

そのうえで、夜景も綺麗で、ロケーションも良ければ、人気も値打ちもたかくなるのも頷けます。

天王洲界隈の中古タワーマンションは、殆どが新築時購入価格を上回る成約ばかりで、賃貸も利回りが凄く良い

オフィス需要は国内国外企業からオファーもあり、それなりに注目あるようなので、こういうのを資産価値とするのでは?!


 これだけの、付加価値や立地である、天王洲品川エリアが不満であれば、同じ都心エリアの内陸に、

渋谷や新宿や四谷、、あたりしかないのでは、、、?! 


 まぁ天王洲のタワーは、リセールバリューも良い投資家好みなんでしょ

No.154  
by 匿名 2012-04-04 09:56:38
天王洲のネガ


いつも、たった1人で

凄い必死だーっ




可哀想(泣)
No.155  
by 匿名さん 2012-04-04 10:02:41
>>152

突然新宿からの帰宅話になってる様なので、埼京線の直通ダイヤの時刻表をどうぞ(大崎、土日)。
http://www.jreast-timetable.jp/1204/timetable/tt0319/0319061.html

新宿を越える埼京線は本数少ないんですよ。結局山手線で品川駅まで、そこからトボトボ歩く人が多いと思います。
以前より手段は増えたとはいえ、やはり地下鉄のない品川は西側のターミナルアクセスに弱いです。


一応この他に湘南新宿ライナーの大崎停車が1時間2〜3本ありますけどね・・
No.156  
by 匿名さん 2012-04-04 10:07:32
>>153>>154は、もはや様式美だな。

グダグダ言う前に、天王洲アイルのタクシー乗り場がどこにあるのか教えて下さい。
No.157  
by 匿名さん 2012-04-04 10:07:37
>>153
あれ?がんばっていたのにキャラ戻しちゃったんですか?
No.158  
by 匿名 2012-04-04 10:49:48
雨の日も、風の日も、いつも たった1人でネガWWW



悔しいの~う  苦しの~い 悲しいの~う たった1人ぼっちで誰もネガ賛同者が増えなず、悔しいの~うWWW



天王洲に、明日 隕石でも落ちて欲しいの~う 羽田国際化や品川駅発展や、リニアモーターカー中止になって欲しいの~う



残念なことに、天王洲界隈タワーは、リセールも利回りとか、資産価値が高くて、ハラワタ煮えり我慢できんの~~う
No.159  
by 匿名さん 2012-04-04 11:17:19
落ち着いて!!
天王洲に何かあっても、品川と羽田は無事なので問題ないですよ。
No.160  
by 匿名 2012-04-04 11:27:15
>159 落ち着いて、悔しいだろうけど、落ち着いて。我慢
No.161  
by 匿名 2012-04-04 11:29:23
>ダルビッシュ投手が日本にいる時は天王洲の野球場で、ちょくちょくキャッチボールしてますね

これ、結構有名だよね
No.162  
by 匿名 2012-04-04 11:30:18
スレ上がってるね。
No.163  
by 匿名 2012-04-04 11:37:53
>天王洲アイルは、埋立地としては、かなり経年していて
>シーフォートに関しては、江戸時代末期の台場になっていて、
>海岸線を挟んだ東品川2丁目エリアは、昭和初期には埋め立てられている
>埋め立てで液状化の危険がほぼ無くなるには、最低70年、100年経てばほぼ安心

埋め立て後、経年してないよりかわ、してる方がよいね
港南が個人的には好きですね、それか芝浦とか、海岸ね
No.164  
by 匿名さん 2012-04-04 12:11:56
天王洲アイル、港南いいですね。特にアイル近くの港南は6・7年前とは見違えるようになってますね。昨日久々に近隣に夜来たら、えらく明るく、自転車歩行者分離の広い歩道の桜に蕾がついてましたよ。また公園もオープンしたようで、まだ芝生養生中で柵がしてありましたが噴水もあるようで、少し前のラーメン屋や塗装工場の面影はまったくなかったですね。こんなにこのあたりだけ税金使って良いのかって感じでしたね。


No.165  
by 匿名さん 2012-04-04 12:18:25
大丈夫、他の地区にはもっと税金使われているから。
No.166  
by 匿名 2012-04-04 16:30:02
豊洲や有明や、新橋や浜松町や天王洲のような都心湾岸だと、税金が投じられやすいですね
No.167  
by 匿名さん 2012-04-04 16:51:36
そうですね。港南の公園も防災公園を兼ねているようです。
No.168  
by 匿名さん 2012-04-04 20:47:13
緑水公園は津波で水没しちゃいませんかね?
防災公園の役割を果たせるのでしょうか?

こんな事を書くと、以前はネガ扱いだったかもしれませんが、最近の報道を見ていると不安です。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-04 23:12:25
何年経とうが人間が自然を破壊して作ったような土地はいつか自然の回復力で元に戻される。
人間なんて所詮は地球を構成する小さな部品にすぎない。
No.170  
by 匿名さん 2012-04-05 01:43:03
うーん、いまいち交通利便性で天王洲アイルをネガる意味が分からない。逆効果だと思うけど。

りんかい線は空いてて通勤時間帯でも座って乗り換えなしで新宿、渋谷に行けるし、東京モノレールで浜松町にも1駅で行ける。品川駅東口から出てるバスは、基本的にどれに乗っても大丈夫だし、本数も多い。

これでもまだ不満に感じるなら山手線沿線の主要な駅徒歩3分以外のどこにも住めない気がするけど。
ネガの人はどこに住んでるんだろう?さぞ交通が便利なところに住んでるのでしょう。想像つかないけど。
No.171  
by 匿名さん 2012-04-05 02:13:00
>>168
最近・最新の津波予想でも、東京湾はあまり大きな津波は来ないような予想ではありませんでしたか?

3・11の教訓もあり、今回の工事では鋼板を多数打ち込むなど徹底して液状化対策をしていたようですので、防災トイレと貯水槽が使える可能性は高いのではないでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2012-04-05 07:12:16
>>170
りんかい線、日中はほとんど直通してないし。
モノレールは、浜松町で乗り換えなきゃいけないし。

不便だと思います。
No.173  
by 匿名さん 2012-04-05 08:39:50
>172
>りんかい線、日中はほとんど直通してないし。
2本に1本直通です。悪意がなければ「ほとんど」とは普通表現しないね。
http://www.twr.co.jp/route/tennouzu/timetable.html
実際に使う朝夕多ければ、日中時間3本で十分でしょう。

ネガさんの指摘は、休日や深夜とか、あまり使わない時間帯の話ばっかりだね。粘着質だね。

>モノレールは、浜松町で乗り換えなきゃいけないし。
山手線、京浜東北への乗り換えだしそれほど不便でない。複線化は決まっているから、さらに便利になりそうだね。

便利だよ。
No.174  
by 匿名さん 2012-04-05 11:00:19
まあ、千葉や埼玉よりは便利だけどね。

都心としては不便かな。
りんかい線とモノレールだからしょうがないけど。
No.175  
by 通りすがり 2012-04-05 11:06:57
>>うーん、いまいち交通利便性で天王洲アイルをネガる意味が分からない。逆効果だと思うけど。

>>りんかい線は空いてて通勤時間帯でも座って乗り換えなしで新宿、渋谷に行けるし、東京モノレールで浜松町にも1駅で>>行ける。品川駅東口から出てるバスは、基本的にどれに乗っても大丈夫だし、本数も多い。

>>これでもまだ不満に感じるなら山手線沿線の主要な駅徒歩3分以外のどこにも住めない気がするけど。
>>ネガの人はどこに住んでるんだろう?さぞ交通が便利なところに住んでるのでしょう。想像つかないけど

ポジに軍配

天王洲は、だから利回りも良いんでしょ、、と思うよ
No.176  
by 通りすがり 2012-04-05 11:17:44
>>天王洲アイルは、埋立地としては、かなり経年していて
>>シーフォートに関しては、江戸時代末期の台場になっていて、
>>海岸線を挟んだ東品川2丁目エリアは、昭和初期には埋め立てられている
>>埋め立てで液状化の危険がほぼ無くなるには、最低70年、100年経てばほぼ安心
>>埋め立て後、経年してないよりかわ、してる方がよいね
>>港南が個人的には好きですね、それか芝浦とか、海岸ね
>>中古タワーの成約価格、、殆どが新築価格を上回ってる

そのうえ天王洲アイル駅から、新宿、渋谷、へも、乗り換えなしで20分もかからず
品川駅からは新幹線にも、成田エキスプレスにも乗れて、山手線にも京浜東北線にも横須賀線にも京急線や都営線も使え
そして、モノレールで羽田空港にも浜松町駅にも乗り換えなしで、
羽田空港も国際化、品川駅はリニアモーターカーの始発決定、、首都高出入口も数分圏内に2箇所、、夜景良し、、

こりゃ需要あって、当然なんじゃないのかねぇ
No.177  
by 匿名さん 2012-04-05 11:51:34
利回りがよいソースをプリーズ。

天王洲アイルが最寄駅で、東京都品川区東品川の物件で
お願いします。
No.178  
by 匿名さん 2012-04-05 12:12:42
わざわざ東京都品川区東品川に限定する必要性がよくわからないが?

東京都品川区東品川以外の天王洲アイル最寄駅物件の利回りが良いことを暗示しているだけの逆ネガさんかな?

相変わらずこの近辺が欲しくてネガしまっくっているというのがミエミエだよ。

No.179  
by 匿名さん 2012-04-05 12:18:51
逆にいえば常駐粘着ポジは港南組って事だな。

天王洲の利回り語るのに「東品川で教えろ」と
言われて逆ギレする理由がない。

ただ東品川でも東品川2限定だな。
No.180  
by 匿名さん 2012-04-05 12:59:31
天王洲アイルと品川駅を一緒の地域として語る事自体が
まやかしでしょうね。
天王洲アイルなら新馬場でしょ。
No.181  
by 匿名さん 2012-04-05 13:09:58
セオリー(雑誌)も天王洲に触れる時に港南は無視してるね。
No.182  
by 匿名さん 2012-04-05 13:37:21
誰か逆ギレしている?

セオリーって何?

誰が何を無視してるの?

とうとうおかしくなったっか?

No.183  
by 匿名さん 2012-04-05 13:39:59
新宿まで直通20分って、とりたてて便利という程ではないのでは?
逆に日中直通が20分おきだと、不便な方になるのでは?
No.184  
by 匿名さん 2012-04-05 13:50:43
>>182
東品川2で利回りがよい物件見つかった?
No.185  
by 匿名さん 2012-04-05 14:01:43
>新宿まで直通20分って、とりたてて便利という程ではないのでは?

で、羽田まで20分って、他にないのでは?
No.186  
by 匿名さん 2012-04-05 14:12:40
>>185
青横とシーサイド両刀使いの東品川4だって同じだよ。
それでいて嫌悪施設からは離れてる。
No.187  
by 匿名さん 2012-04-05 14:17:51
両方ともに有望だね。
No.188  
by 匿名さん 2012-04-05 14:48:44
そうなると、モノレールの天王洲アイルは不利だよね。
No.189  
by 匿名さん 2012-04-05 14:55:53
結局天王洲にはキーキー騒ぎ立ててアピールする程の交通利便性はないって事ですね。
数分違いでちゃんとした居住エリアが大崎〜大井町〜品川〜青横(?)に多数あると。

認めます。
No.190  
by 匿名さん 2012-04-05 15:37:16
>>182
もう「ここはどこ?わたしは誰?」状態だな。

たまにはゆっくり休め。自分を振り返る時間も大事だぞ。
No.191  
by 匿名さん 2012-04-05 15:51:33
>>190
それは意味不明で休日深夜ネタでネガるお前だろう。
No.192  
by 匿名さん 2012-04-05 16:03:42
全レス表示で「深夜」を検索すると、深夜ばなしを持ち出してるのはスレ主さんみたいだね。
>>110
>>138
>>142

確かに「わたしは誰?」になりかけてるかも。冷静に雑談しましょうよ。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-05 17:23:34
夜飲んで帰ったら電車は大崎止りですとか、休日に出かけたら、大崎の乗り換えで10分待ちとか、そんな感じですか?

めちゃくちゃ不便じゃないですか。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-05 17:34:25
>>193
休息に入った常駐さんに代わってお答えします。

大崎以前に新宿で待たされるんで、酔い加減によっては
山手線で品川、そのからふらふら歩いて帰る事が多いです。

山手線のまあるい円を打ち抜く地下鉄はやっぱり欲しいと思います。

ただ荷物がある時とか悪天候の時、本数少ないし運賃は高いですが
一応りんかい線というセカンドオプションができたのは有難い。

ちなみにりんかい線って地下鉄区分じゃないんですね。何でだろ?
No.195  
by 匿名さん 2012-04-05 19:02:09
確かに地下鉄はほしいっすね。案外リニアの計画が進むと南北線が延伸されてリニア駅を通るかも知れないなあ。
http://chizuz.com/map/map46426.html
先日深夜羽田についたら、タクシーが外周道路まではみ出ていていたが、やっぱモノレールも終夜運転とかになるっすかね?羽田やリニアのおかげで、ますますチャンス増えるっす。
No.196  
by 匿名 2012-04-05 21:40:20
朝から猛烈な異常体感が・・・!
これは地震の前兆と思われし、警戒されたし
まるで、地の底からわきあがってくるような胃の不快感に
地獄も雄たけびのような猛烈な耳鳴りが・・・
こりゃ相当でかいぞー
No.197  
by 匿名 2012-04-05 21:42:11
ようするに、


立地が良いってことじゃん天王洲は
No.198  
by 匿名さん 2012-04-05 22:35:59
そう思いたければそう思えば良い。

信ずる者は騙される。
No.199  
by 匿名さん 2012-04-05 22:38:21
南北線は目黒に伸びてるのに品川に行くわけがないだろ。
だいたい品川には浅草線が直通してるけど。
No.200  
by 匿名さん 2012-04-05 23:07:50
サウスゲートからも品川駅からも遠く離れた
港南4丁目住民の最後の希望、それが天王洲。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる