東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)

810: 匿名 
[2012-05-16 12:19:10]
>>768
立地じゃなくてイメージだよw
811: 契約済みさん 
[2012-05-16 14:25:56]
806さん

はじめまして、こんにちは。

不動産関係で働いているものですが、
恐らく大丈夫だと思います。

このご時世、何があるか分からないのが事実です。

が、予想範囲内であれば(あの高台で津波被害などは予想外)
重要事項説明に記載されている長期修繕計画で賄える筈ですよ!

なので私も購入に至りました。

もし購入される様であれば、
これから宜しくお願い致しますね。
812: 匿名さん 
[2012-05-16 16:37:48]
無駄に広い庭や駐車場はなんとかまかなえるかもしれないが
大雨や台風の後の崖地の修繕や雨水溝の管理などにはとてつも無い
予算の計上が必要になる気がするけど
あの崖を下から見上げた時にそんな事をふと思った
813: 匿名さん 
[2012-05-16 17:00:09]
ま、良いじゃん。
それならそれで。
814: 匿名さん 
[2012-05-17 20:33:38]
それで、2次販売の状況は?
売れていないというのはおかしいよね。
1次で300戸弱、2次でも殆ど同じ。つまり、半分は契約者がいるという事。
横浜ってボストンに似てるに知ってるか?
また、レスに関係ないなんて言うなよ。どうでもいいもな。
815: 匿名さん 
[2012-05-17 20:45:20]
>横浜ってボストンに似てるに知ってるか?

日本語は正確にお願いします。
大して似てると思わないし、よその街に似ていることにそこまで意味を見出すことも
できませんが、仮に似ていたとして、それがここの物件にどう関わりがあるのでしょう?
816: 匿名さん 
[2012-05-17 21:33:21]
売れるってことよ。815よ。
817: 匿名さん 
[2012-05-17 21:42:32]
ここの輝かしい宣伝文句がまた増えますね。

聖なる丘
磯子のランドマーク
新たなる山手
ボストン似←w
818: 匿名さん 
[2012-05-17 21:42:45]
おまえまだ、ここに巣くっているのか?

検討もしていないくせに。
819: 匿名さん 
[2012-05-17 23:50:18]
選ばれたものしか住めません。
820: 匿名 
[2012-05-18 00:29:46]
確かに高い。

それなりの共用施設と眺望・歴史的背景なのだろうが。
湾岸に住みたくてかつ高台であることも重視すると、ここなのかな。
821: 匿名さん 
[2012-05-18 09:44:13]
年収300万円台は来ないで下さい。
822: 匿名さん 
[2012-05-18 10:46:59]
山手でボストン風な聖なる丘は磯子のランドマーク。
選ばれし者が住まう丘です。
823: 匿名さん 
[2012-05-18 13:16:35]
高いのは、長年塩漬けした費用とか、貴賓館や坂道を市が買い取ってくれなかったりとか、トンネルが見つかって補強しなきゃいけなかったとか、周辺住民の反対で戸数が激減したとかなんだけどね。だから施工会社が...
824: 匿名さん 
[2012-05-18 14:35:41]
山手と一緒にしないでもらいたい。
825: 匿名さん 
[2012-05-18 14:39:29]
たしかに。山手と磯子は全く違う。
826: 物件比較中さん 
[2012-05-18 15:46:26]
たぶん売れてるんだと思います。
だって「1期は見送って2期で検討します」って言ったのに、全く営業さんから連絡来ませんもん。
で、その間に物件沢山見て我が家は戸建に決まりました。
ここは高台で眺望も良いし、本気で検討してましたが、まぁ縁がなかったって事です。

磯子の事を色々書かれてますが、私は30年近く住んで都内へ通勤してますがあまり不便は感じません。
始発に乗って45分で品川だし、買い物は横浜で充分揃います。

都心での飲み会の帰りや京浜東北線がたまな止まる時にちょっと困る程度です。

ここが完成したら利用者き増えるだろうし、もう少し磯子駅も発展して、改札口が2つ出来ると良いんですけどねー。

827: 匿名さん 
[2012-05-18 16:09:37]
ボストン風な山手側にある聖なる丘。
圧倒的な存在感と立地。
828: 匿名さん 
[2012-05-18 19:03:56]
<826さんへ

あなたの選択は賢明でしたよ。

連絡がないのは担当者がやる気がないのか、
あなたが客だと思われてなかったからですよ。

829: 匿名さん 
[2012-05-18 19:13:40]
ここに客をえり好みする余裕なんてないよw
営業のレベルが低くて段取り悪いのは確かだね。
830: 物件比較中さん 
[2012-05-18 19:26:57]
〉828さん
ここの物件があったからこそ、「同じ値段出すなら自分だけの家にお金を使いたい」と戸建に決めたという点では、いい勉強になったと思っています。

我が家は年収や会社等から、問題なく支払い出来ると分かっているのに、積極的に勧めてこないアッサリした「ホントに売る気ある?」って疑いたくなる程の営業さんでした。
お客様として見てなかったとしたら、結果から見れば、見る目がある営業さんだった、という事ですね。
831: 匿名 
[2012-05-18 20:19:54]
ボストン風ってどういう意味ですか?
誉め言葉に使われていると解釈していいんですか?
832: 匿名さん 
[2012-05-18 20:47:31]
横浜はボストンに似てるんだと。
で、ボストン風だと人気出て売れるらしいよ。
最早この物件、どこに向かってるのかわからないな(笑)
833: 匿名 
[2012-05-18 21:07:48]
北欧風とかオランダ風とかっていうのは聞きますが、ボストン風は初めて聞きました。
想像しづらいですけど。
834: 匿名さん 
[2012-05-18 21:25:21]
ボストンなんて微妙な所なのに
山手町や本牧の方が便利だったり名所が一杯あるし閑静で綺麗な住宅街

ところで、プリンスの建物は何処に移設されたんですかね。
昔のプリンス見に行きたい。
835: 匿名さん 
[2012-05-18 21:27:25]
訳の分からない掲示板だな。
836: 匿名さん 
[2012-05-18 21:28:47]
834ですがボストンと比較したのではなく磯子のこの物件と比較したんです。
でも場所は見晴らしとても良さそうですね。
とにかくプリンスは皇室の避暑地をホテルにした由緒ある貴重な建物だそうなので
残していると思うのですが。磯子さん、行方を知らないかな。
837: 匿名さん 
[2012-05-18 21:32:05]
836さんへ
たしかアスベストがあったかなんかで、しっかりと壊したはずですよ。
838: 匿名さん 
[2012-05-18 21:33:58]
ボストンってなんだや。
839: 匿名さん 
[2012-05-18 21:49:04]
聖なる丘の山手に住まう幸せ。
840: 匿名さん 
[2012-05-18 21:54:07]
↑そうですか。お幸せに。
841: 匿名さん 
[2012-05-18 22:34:33]
うん、とっても幸せ
842: 匿名 
[2012-05-18 23:44:05]
聖なる丘の山手のボストン風
もう、なにがなんだか…。
843: 匿名さん 
[2012-05-18 23:57:28]
選ばれしものたちの住処となる聖なる丘ですね。
横浜随一の存在感です。
844: 匿名さん 
[2012-05-19 00:39:52]
横浜はヨコハマ
ボストンみたいなショボい町と一緒にすんな
ましてや東京みたいな恥ずかしい町を引き合いに出すな
845: 匿名 
[2012-05-19 00:41:17]

ボストンの姉妹都市

日本:京都

スペイン:バルセロナ

その他


で、磯子がどうかしたって?
846: 匿名さん 
[2012-05-19 02:40:16]
磯子じゃなくて横浜がボストンと似てるって話だったよ。
どっちにしてもそれでどや顔って訳わからないし恥ずかしいけど。
847: 匿名さん 
[2012-05-19 04:09:16]
可哀そうにな、横浜から出た事無いのか?

東京から見て、横浜は地方都市。一緒にされると気分が悪い。
本牧?笑わせるぜ。Fine Art があるかね?
848: 匿名さん 
[2012-05-19 07:36:42]
釣られてるみたいですね。
ここは聖なる丘です。
849: 匿名さん 
[2012-05-19 07:46:32]
まぁ丘の上で物件そのものは悪くないにして、
なにより磯子駅ってのが残念すぎるな・・・
いくら家が良くても駅があれじゃ行き来テンション下がる。
850: 匿名さん 
[2012-05-19 08:15:47]
でもここが出来ることによって駅の利用人口増えますよね。
多少は駅や周辺が整備されたり、新しいお店が出来たり、エレベーター以外のプラスの作用も期待できるのでは?
851: 匿名さん 
[2012-05-19 10:03:49]
磯子駅はここが完成しても全く変わらないと思いますよ。
海側は工場地帯と産業道路で開発の余地は全くない。
プリンス側も16号線とがけだらけなので
唯一バスロータリーにでもタワーマンション建てれば雰囲気が
変わるかもしれないが、ありえない

852: 匿名さん 
[2012-05-19 12:27:38]
たかが1200戸で変わる訳無いw

853: 匿名さん 
[2012-05-19 12:42:14]
しかも1200戸だっていつ完売するのか分から無いW
854: 匿名さん 
[2012-05-19 13:50:35]
しかし、選ばれしものだけが住める聖なる丘ですよ?
855: 匿名さん 
[2012-05-19 13:52:41]
しかも、磯子駅自体がもし変わったとしても
東京はおろか横浜からさえも離れた街であるのは変わらない。

856: 匿名さん 
[2012-05-19 14:02:23]
選ばれし者って表現は痛いね。
確かに磯子では割高だけど、ここの価格帯は東横線や横浜駅ではごくごく普通。それに賢い人はどう考えても東横線の物件選ぶでしょう。
センスが悪いって面で選ばれてるのかな?
857: 匿名さん 
[2012-05-19 14:30:49]
いやいや、ここは聖なる丘ですから。
はるか昔からの伝説です♪
858: 匿名さん 
[2012-05-19 14:32:51]
おめでたいね。
859: 匿名さん 
[2012-05-19 14:41:45]
うん、うらやましいでしょ?
860: 匿名さん 
[2012-05-19 15:00:14]
よっぽど気に入っているんですね。
好みは人それぞれだから、それはそれでいいと思いますよ。
でも、あんまり他の人を洗脳しないで下さいね(笑)。
861: 匿名さん 
[2012-05-19 16:56:22]
いやぁ。ここは横浜ナンバーワンになりうるマンションです。
862: 匿名 
[2012-05-19 17:01:53]
>857さん性なる丘の間違いでは?
863: 匿名さん 
[2012-05-19 17:01:56]
悪趣味ナンバーワン?
コストパフォーマンス、ワーストワン?
864: 匿名さん 
[2012-05-19 17:54:35]
評価は低いし買いたいとも思わないけど、色んな意味で知名度は高くなるかもね。
865: 匿名さん 
[2012-05-19 17:57:12]
あ~、あそこのマンションなのね・・・
っていう意味では誰もが知ってるマンションになるだろう。
866: 匿名さん 
[2012-05-19 17:57:26]
コストパフォーマンスはワーストで間違い無し

もう200戸は超えましたか?



867: 物件比較中さん 
[2012-05-20 05:17:07]
価格・コスパ共に磯子と考えると踏ん切りがつきません。
個人的には現在も悪くはないと思っていますが、
5000万円オーバーを出すなら東横沿線も視野に入ります。
(都内通勤者です)
担当していただいた営業さんは、様々な観点から分析した資料を送ってくれていたので
特別ここだけが価格が高いのではないと理解はできましたが。
客観的には非常に興味深く説得力もある資料でしたが、
それ以上に丘上ってそんなに価値があるのか?と思いました。


868: 匿名さん 
[2012-05-20 05:44:17]
867さん
東横沿線も視野に入れるおつもりなら迷わずそちらで探される方が賢明です。
都内通勤者ならなおのこと。
869: 匿名さん 
[2012-05-20 06:32:58]
資料なんて物件毎に優位に見せるものが作れるのは当たり前。
都合の良い物だけ集めればいいんだし。
例えば丘の上という立地もある物件ではステータスや眺望の面でプラスと言い、
平地の物件ではこれから少子高齢化の時代に坂の上は人気が無くなると言う。

担当のことなんて無視して自分で考えることが重要だよ。
870: 匿名さん 
[2012-05-20 09:56:05]
CMまでやるような大プロジェクトでここまで散々な物件って、ある意味希少価値はあるかもね。
871: 匿名さん 
[2012-05-20 10:52:42]
伝説となる聖なる丘ですね。
872: 匿名さん 
[2012-05-20 11:50:29]
風水の次は、占いですかね

873: 匿名さん 
[2012-05-20 12:03:42]
後、120以上早く書き込め。

これは早く閉じた方が良い。
874: 匿名さん 
[2012-05-20 13:27:35]
自分が書けば良いのに。
875: 匿名さん 
[2012-05-20 15:49:54]
どうせPART4でも同じ内容ですよ。
876: 匿名 
[2012-05-20 16:49:22]
早いとこ全部売って完売してよ。契約者が可哀想だ。
877: 匿名さん 
[2012-05-20 18:00:51]
先日モデルルームに行きましたけど、売れてないんでしょうね。
年配の営業の方ばかりで、経験浅い若手じゃ手に負えないってことですかね。
878: 匿名さん 
[2012-05-20 19:04:15]
うちも50台ぐらいの営業の方でした。

とてもタバコ臭かったです。
うちは主人もタバコの匂いが大嫌いなので
一気に買う気がなくなりました。
879: 匿名さん 
[2012-05-20 19:15:08]
現地を通ったので、写真を撮ってきました。

駅につながる道は拡張工事をしていました。桜が切られていたのは残念!

建設現場は、炭鉱の露天掘り??って感じで笑えました。
西側からは高い壁に阻まれ、確認できず。
現地を通ったので、写真を撮ってきました。...
880: 匿名さん 
[2012-05-20 19:54:40]
タバコ臭い営業マンって社会人として残念だね。
いかにも身だしなみを気にしなくなった残念な年配サラリーマンだ。
私達が担当してくれた方は若い女性でタバコ臭くはなかったけど、
的を得ない説明だし、わからないことが多いのか席外したらなかなか戻ってこないのでイラッとした。
妻も茶髪で胸元のあいたヒラヒラしたシャツ着ているような風貌に呆れてた。

営業担当で購入を左右するような買い物とは思ってないが、
少なくとも社会人として残念な人からは絶対買いたくはないね。
881: 匿名さん 
[2012-05-20 22:56:26]
828さん

真面目なお話です。

確かに828さんの言われている様に、ここの価格の高いものは、戸建てに匹敵しますよね。
私も悩んでいます。森あたりの中古住宅を検討しましたが、
風致地区で、建蔽率の低い割には6000万円程度します。ここに、新しい家を建てると
全部含めて、47坪で5000万円(積水のものです)
3階建は難しいというか、ご近所の了解が・・・
反面、マンションは狭くて、何かとうるさいし、煩わしい面もあります。

戸建ての方が、自由に自分の好きなようにできますので、戸建てが手に入ればベストです。
今、悩んでいるのは、日当たり。狭い坂道を車で年をとっても運転しないといけない。
日常に買い物。今は、問題ありませんが、将来が不安です。

マンションも、環境は良いのですが、狭いしそれほどの対価があるかどうか。
逆にいえば、環境と日当たりしか良い点はありませんよね。

スレを拝読すると828さんが、営業の態度だけで、戸建てと決めたのでは無いと思われるのです。
私も悩んでいますが、決定的な×の理由は何だったのでしょうか?

828さんが聡明な事は文章を読めば解ります。

ここか、戸建てか選択で悩んでいます。






882: 匿名さん 
[2012-05-21 01:54:52]
大きい買い物ですからねー、余程じゃない限り営業で左右されるものでもないでしょ。
こっちはン千万出すんだから、知識も含めに下準備して見に行くわけだし。
だから個人的には営業なんて聞いたこと答えてくれれば誰でも一緒。
できればむさ苦しいのより、目の保養になる若いお姉さんがいいな。
883: 匿名さん 
[2012-05-21 05:52:48]
>>880

担当が若い女性だとすると、見込みが無いと判断されたんだよ。
884: 匿名さん 
[2012-05-21 06:51:54]
関係ないだろうね。
886: 匿名さん 
[2012-05-21 07:27:01]
884もそうか?
887: 匿名さん 
[2012-05-21 10:18:36]
881さんへ

何を迷っているんですか。
迷うことはないはずです。
とりあえず戸建てにしておいて、状況に応じて
住み替えをされればよろしいのではないでしょうか?
888: 物件比較中さん 
[2012-05-21 16:27:12]
881さんへ

戸建に気持が変わったのは
「自分に必要ないものにお金を払いたくない」
これに尽きます。

私にはキッチンスタジオ、キッズルーム、貴賓館、コンシェルジュは不要なんです。
誰でも出入り自由な公園や、住民が優先されないエレベーターの管理費も、どーしてもそれらに大切なお金を払う気持ちにならなかったんです。

で、同じ値段なら戸建にしようと。

私が決めた物件は、中古一戸建で、フルリフォームします。
駅から遠くなるので、車2台分のカレージ付き物件にしました。
眺望が悪くなるので、屋上作ることにしました。
Brillia買う予定だったお金で、諦めたものは形を変えて手に入りそうです。

以上、参考になれば幸いです
889: 匿名 
[2012-05-21 17:37:48]
地震、津波、水害のリスクが嫌でマンションにしたので中古の戸建ては検討外ですが、まぁ戸建てがここより良いとおっしゃる方はいらっしゃるでしょうね。
高い買い物ですから私も慎重なマンション選びをしたいと思います。
890: 匿名さん 
[2012-05-21 18:47:09]
貴賓館の耐震性はどうなんでしょう。壁と瓦とか。
891: 匿名さん 
[2012-05-22 01:13:54]
崖崩れもにも要注意、新たな活断層次々見つかり、異常豪雨等々、そんなんばかりだから。


892: 購入検討中さん 
[2012-05-22 13:09:15]
先日(20日)に当該物件の近くを歩いていたらコンクリート養壁が50メートルほど崖崩れしていましたが、あれは大丈夫なのでしょうか?かなり大きく崩れていましたよ。。。
893: 匿名さん 
[2012-05-22 20:38:22]
881です。

888さん、成程。納得がいきました。どうもありがとうございました。
もう一度、細部を良く聞いて検討してみます。

894: 匿名さん 
[2012-05-23 13:12:45]
冗談ではすまないかもしれないよ。グランドゲートの南側が広範囲に亘って土砂崩れというか地すべりを起こしてる。
どんな工事したんでしょう。穴を埋めたり、エレベーター用の穴をあけたりしている間に地盤が緩んだみたい。
今まであの崖があんな大量にずり落ちたのみたのは初めて。最近雨が続いたとはいえ、台風や嵐でもあんな状態はなかった。
下が落ちたから補修工事しないと上も落ちてくるよ。I棟周辺はそのうち滑り落ちるのかも。
絶対にやばい。崖の下の家も危なくなってるし、新たな住民訴訟が起きるんだろうな。
895: 匿名 
[2012-05-23 13:18:36]
津波だけ心配してマンションもとい、丘の上もとい崖の上という選択ってありえないのでは?
896: 匿名 
[2012-05-23 14:25:06]
日常から崩れてるようじゃ、災害時は一体どーすんのさ。
897: 契約済みさん 
[2012-05-23 15:07:11]
<グランドゲートの南側が広範囲に亘って土砂崩れというか地すべりを起こしてる。

<当該物件の近くを歩いていたらコンクリート養壁が50メートルほど崖崩れしていました。


そうなんですか?

昨日行ったけど分かりませんでした。


ご丁寧かつご親切に教えてくれている方々、
出来れば写真も載せて頂けると嬉しいんですけど・・。

お願いできますでしょうか?
898: 入居予定さん 
[2012-05-23 21:39:32]
大雨が降れば土砂崩れぐらいおきるでしょ
驚くほどのことでわ無いし
引き渡し前なら何も問題はないでしょ
899: 匿名さん 
[2012-05-23 21:46:40]
引渡し後に起こったら直すのは住民負担。擁壁の補修って長期修繕計画に含まれてないから、費用をどうやって捻出するかで一騒動でしょ。崖下の家に迷惑をかけたら損害賠償問題も起きる。
900: 匿名さん 
[2012-05-23 22:55:50]
土砂崩れが普通に起きるってどんな感覚ですか?
そんな感覚じゃ無きゃ買えないって事ですか?
901: 購入検討中さん 
[2012-05-23 23:41:15]
いや、写真ものせられないんだから
ただの荒らしでしょ(笑)

私も気になって見に行きましたが
確認できませんでしたし。
902: 購入検討中さん 
[2012-05-24 01:14:13]
崖崩れが嘘だったとしたら、書いた人はそれこそ洒落では済まないのでは?
903: 匿名 
[2012-05-24 02:29:49]
崖崩れそのものは磯子であったようですね。
カナロコに写真つきで載ってたので。
904: 匿名さん 
[2012-05-24 09:52:22]
今朝も見えましたけど、崖崩れの範囲が広がってるような気がします。止まったようには見えません。
一気に崩れたというより、少しずつ連鎖的に落ちてきてるんでしょうか。幅は今朝現在では50M超えてるでしょう。
磯子3丁目から森2丁目1にかけた斜面のコンクリート補強が取れて地面がめくれあがってます。
大きな木の根っこが半分むき出しになって何本もが半釣り状態。
最下部は白い工事用シートで隠してます。頂上からロープが多数降りてます。
修理中なのかといっても、あんな急斜面というより崖をどうやって修理するんでしょう。
最上部だけはコンクリートが残ってるのが不気味。あれもいつか落ちてくるとしか考えられない。
森2丁目1の住民は怖い思いしてるんでしょうね。
既に購入済みの人や検討中の人は、写真とかいうより自分の目で見に行ったらいかがでしょう。
そういう私も少し検討してましたがランニングコストの高さのためふみきれませんでした。さすがにあれ見たらとても無理。かなり大袈裟に言えば崖が徐々に崩れてエレベーターがむき出しになる?スカイデッキは絶壁となる?
最下部は隠せても崖崩れの実態は隠しようがないし、何れ皆さんも知ることになるでしょう。
磯子駅をおりてスーパースズキヤの横の道に入った途端、真正面にがけ崩れ状態が目視できます。
元々地盤が弱いから斜面全体をコンクリートで補強していたのに、そのコンクリート剥がれて土砂を引きずって落ちるとは!
905: 匿名さん 
[2012-05-24 10:37:57]
904さん詳しいレポをありがとうございます。
崖の上というのは懸念材料でしたが、そんな状態なら怖すぎますね…
906: 匿名さん 
[2012-05-24 11:28:42]
またここの売れ行きを大きく左右しそうな問題がでてきましたね。

そもそもマンション完成後に崖崩れでも起こって、下の民家等に土砂が流れ込んで
しまった場合は、いったい誰が責任を負うものなのですか?

管理組合?行政?保険?売主?ゼネコン?自己責任?

誰か詳しい方教えてください。
907: 匿名さん 
[2012-05-24 12:44:17]
一般論で言ったら、マンション完成後は所有者の責任負担となるでしょう。
管理組合とはマンション所有者が組合員なので、自己責任と管理組合の責任というのは一緒の意味合いじゃないかな。
それに保険で補填されるとしても、加入していたらその保険料は当然管理費から支払っているでしょうし。
908: 匿名 
[2012-05-24 12:57:39]
現地に行かれた方はぜひ写真お願いします。
909: 匿名さん 
[2012-05-24 13:00:01]
こりゃシャレにならないな話しだ
仮補強して引き渡したとしても
崖の管理費をどう賄ったらいいのか購入者は覚悟しておく必要がありそう
マンション自体の瑕疵についてはデベさんの負担で修繕することになってるが
崖崩れはどうなんだ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる