住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

253: 匿名 
[2012-04-23 19:02:33]
>252

あなたのまわりは、さぞかし年収の低い方が多いのでしょうね。
うちのまわりは、うちよりお金持ちのほうが多いのでね。
254: 匿名さん 
[2012-04-23 19:05:51]
そりゃ気の毒に
255: 匿名さん 
[2012-04-23 19:11:59]
252の前半2行はすごく同意

>>247,248,249

残念ながら、日常生活が500万時代とそんなに大きくは変わらないので、貯金が増えたんです
その結果、ボロアパートを出てマンションを買いました
ローンも抱えたので、1000万といっても普段の生活はそんなに変わらない
256: 匿名さん 
[2012-04-23 23:28:28]
>255さんは家族構成が変わらなかったってことかな?
経年すれば子どもも成長するし増える世帯もいるし。
この世帯でも2人以上の子育てしてるっていったらかなりキツいと感じると思う。
257: 匿名さん 
[2012-04-24 09:22:11]
やっと今年度からギリギリこのスレのレンジになりました。
現状、ジャスト30歳夫(私)の一馬力、子ども無し、都内在住のサラリーマンです。
家賃9万の賃貸マンション(家賃補助等なし)で、妻とせっせと貯金生活を送っていますが、先輩方のお話を聞くと、都内にマンション買って子どもは2人!という私たち夫婦の夢はなかなか先が長い、というか正直厳しいのかも…と思うようになりました。

実際、こちらのスレの先輩方は、お子さんはお一人の方が多いんでしょうか。
また、お子さんがお二人いらっしゃるお宅は、お子さんはやっぱり公立じゃないと厳しいな、という感じなのでしょうか。
教育費用以外にもどこにお金をかけるかは人それぞれかとは存じますが、後学のために教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
258: 主婦さん 
[2012-04-24 09:43:22]
>目立つ消費をすると贅沢しやがってといわれるし

私なんか普通に暮らしていても、
贅沢していると思われてます。

原因は「苗字」のせいです。
259: 匿名さん 
[2012-04-24 10:38:02]
関西からですが。
東京のように子どもの医療は所得制限で無料ではないですし、私立幼稚園などの助成金などもいっさいない地区です。
我が家は子ども二人ですけどほんと、余裕とは言いがたいです。直近の教育の話だと、上の子はもし、高校で私学に行きたいといえば、なんとかしてやれないこともない(併設の大学や希望の学部によっては無理、となるかも)という感じです。

子ども二人とも歯列矯正をしていますが、下の子は奥歯の永久歯が先天的になく、歯列矯正も慎重に進めています。歯列矯正を贅沢、と言われれば贅沢かもしれませんが、より健康的な選択をする事にお金を使うことに贅沢、と言われると違和感を感じます。ただ、お金がなければできない選択なので主人には本当に感謝しています。

友人世帯は大手出版社に勤めるご主人、3人兄弟です。上の女の子は高校生、真ん中が中学生、下の子が小学生という構成です。とても上の子を私立に行かせてあげる、とは言えなかった、と言います。大学がそれぞれ私学に行くとなると、高校までは公立でがんばってもらわないと、というお話でした。それぞれ、バイオリンや英語を習われていて、今もそれなりの教育費もかかるし、音楽の道を志すとなると尚のこと、大学は私立も検討しないといけない、ということです。ご主人が大変不規則な生活の仕事であるのと、近所に頼れるご身内がいらっしゃない、ということで自分が仕事にでる、というは無理、と一馬力この世帯年収で生活されています。うちも似たような状況なので、仲良くさせてもらい、お互い助けられるときには助け合いながらやっています。

友人のお子さんも公立校で勉強も音楽を頑張っているし、それなりのレッスンもコンクール前には別立てで受けているようなのでそれを贅沢とえば贅沢なのかもしれません。お金がなければ続けられないので。しかしながら、こういうのも贅沢っていうのでしょうかね?我が家の矯正と同じように、贅沢という言葉には違和感を感じます。

>257さま
ざっとこんな感じでいかがでしょうか?
私と友人世帯では母はユニクロや近所スーパーの服でざっくばらんな生活をしておりますが、子どもたちにはよりよい生活や健康のために悩みながらもお金をかけている、という様子です。
260: 匿名さん 
[2012-04-24 10:42:10]
大阪って、子供の医療費補助に所得制限があるのか。
知らなかった。
261: 匿名さん 
[2012-04-24 10:45:43]
音楽はお金が掛かるよね・・・。

全然才能がなければ見切りも早いけど、
なまじ人から誉められたりすると辞め時が難しい。
262: 257 
[2012-04-24 23:02:10]
259さま

レスありがとうございます。
みなさん、それぞれに必要だと思うものにお金をかけることはできるけど、それをやって余るほどの余裕はないということですね。
逆を返せば、的を絞れば、最低限+αのことは成せるのだということかな、とポジティブに理解して、今後の励みにしたいと思います。
263: 匿名さん 
[2012-04-24 23:49:55]
そうそう。ポジティブが大事。

植木等の歌みたいに明るく頑張ろう。
264: 主婦さん 
[2012-04-25 09:36:01]
長女が中学校に行って吹奏楽部に入部。
私も音楽をやっていたので、
学校の楽器のあまりにものボロさと 指導してくれる先輩に変なクセがあるのが気になって仕方がなく
楽器を購入し、音楽教室にも行かせるように。

たかが中学校の部活とは言え
「私はこれをやってきた!!」って胸をはれるような経験をして欲しい、って思っちゃうんですよね。
楽器もねえ、音を聞いていると、やっぱり高い方が音が全然良いんです。
結局50万円出してしまいました。

3月末のコンサートで、娘のソロがとてもよく響いていて、本当に嬉しかったです。
夫と私と娘 3人の良い思い出が出来ました。
265: 匿名さん 
[2012-04-25 10:47:40]
>>264
うんうん、別に将来プロになるわけじゃなくても、
何かに真剣に打ち込んだ経験って、将来必ず財産になると思いますよ。

費用対効果の問題はありますが、そういう投資は悪くない投資だと思います。
266: 匿名 
[2012-04-25 11:56:55]
市吹に入って趣味で楽器やってて、楽団内の人と結婚とかあるからな…。友人がそのパターンで結婚した。
267: 匿名さん 
[2012-04-25 13:46:49]
259です。
あなた、贅沢しすぎです、甘えてますっていうような書込みがあるかな、と思っていたのですが、皆さん、好意的な反応でよかったです。
>257さま
お子さんは授かり物ですから一人、とか二人とか今から決めなくてもまずは今の生活を充実させるのもいいですよね。うちは二人ですが、三人もつ友人よりも経済的に余裕があるから幸せか、というと、やっぱりそういう問題でもないし。友人も私もよく働いてくれる主人と子どもたちと一緒にいることで、同じように大きな幸せを持っていると思います。私もポジティブにがんばります。
>264さま
楽器も確かにピンキリですものね。吹奏楽となると練習場所も限られるし。これからが楽しみですね。

長い文章ですが、読んでいただきありがとうございました。
268: 匿名さん 
[2012-04-25 16:12:50]
結婚した当初、夫は20代で年収は400万円弱ぐらいだったんですよね。

子供の紙オムツが安いとなれば、2kmぐらい先まで自転車で買いに行ったりしてました。
食パンも一斤100円、玉子も1ダース100円。
特売大好きでしたね。

15年の月日を経て夫の収入は3倍に・・・
今は、オムツはいらなくなりましたが(笑)
食パン1斤250円、玉子一個30円。
野菜は オーガニック系で購入しています。
ハムとかベーコンも、プレイベートブランドの物は絶対買いませんし
お肉も国産品の良質な物を選んでいます。
(でも、牛肉は今でもあまり出番ないです)

外食先もいつの間にかデニーズが多くなりましたし(笑)
ガストとか、サイゼリヤはうるさいので敬遠するようになりました。
(みなさんファミレスの微妙なグレードって分かりますか?)


生活レベルって地味~に地味~に上がるもんですね・・・

269: 匿名さん 
[2012-04-25 19:12:50]
確かに外食のグレードは上がったね。年を取った分、ガストやサイゼリアは
うるさすぎて敬遠。同様の理由でマクドナルドも夫婦では行かない。
あの騒がしさを我慢してまで安いものを求める必要がないと思った。
ファミレスやファストフードならロイホかなあ。(近くのデニーズは潰れた)

うちは夫が年収400万から始まり、しかも就職が30歳だったので
気持ちに余裕ができたのは最近です→現在50歳
270: 匿名 
[2012-04-25 19:40:05]
うちは、子どもの小さいときは、ときどきデニーズに行ってました。
でも、あきました。
ガストにも行ってましたが安すぎていやでした。
今は、どちらにも行ってません。
サイゼリアというところは、一回も行ったことがありません。
ふつうの和食や中華料理、イタリアンのお店によく行きますね。
ファーストフードは、昔からマックよりモスバーガーに行ってます。
年収は、あまりかわっていません。
教育費がかかるようになったのであまり預金ができなくなりました。
271: 匿名さん 
[2012-04-25 21:10:15]
我が家は年収600万台から始まって、6年後の今は年収倍くらいになりましたが、
今でも一斤100円の食パンや、朝早くに10個100円の卵を買い、色々な場面でプライベートブランドは愛用しています。
今日も、卵と100g45円の鶏むね肉と、1個19円の玉葱や人参を早起きしてゲットしてきました。

モスバーガーは大好きだけどよく利用するのはマックで、ガストもサイゼリアもかっぱ寿司も利用しています。
まだ子供が小さいので、騒がしいのは気にならないというか…騒がしい方が行きやすいのかケチなのか。。
ファミレスでもロイヤルホストやデニーズにはあまり行きません。

まだまだローンが残っているので、繰上返済をしながら貯蓄を増やす為に、財布のひもは堅いです。
それでも気持ちには余裕ができたと、1千万超えた頃からは思い始めています。

272: 匿名さん 
[2012-04-25 23:04:56]
チェーン店にランクってあるの?
嫌みでもつりでもなくわかんない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる