注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「都城市のタナカホームってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 都城市のタナカホームってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-20 10:09:40
 削除依頼 投稿する

なかなか良い感じがするけど、工務店の割りに坪単価はHM並みに高そう。建てた方がいればどうなのか教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-03-11 20:53:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都城市のタナカホームってどう?

41: はかせ 
[2018-05-17 17:18:24]
建てたら建てっぱなし。アフターフォローなんかもまったくない。あと蟻がよく家に入ってきます。機密性が売りだけど。。。全くもって最悪なハウスめーかーでした。ここで建てたこと後悔してます。
42: 戸建て検討中さん 
[2018-06-15 22:29:25]
>>25 検討中さん
クール暖は夏に使うと結露して回りの床、壁がカビまみれになります。
43: 戸建て検討中さん 
[2018-06-17 14:13:25]
>>42
なるほどエアコン内部みたいなものなんですね
44: 匿名さん 
[2018-06-29 11:43:01]
クール暖を夏に使うと結露が…アルミや金属でしたらそのような現象が
起き得るかもしれませんが、プラスチック樹脂もですか?

今公式サイトのQ&Aに目を通したところ、夏場はパネルに結露水が付着するので
適度な拭き取りを行って下さいとの事。
やはり多少のお手入れが必要になりそうですね。
45: 匿名さん 
[2018-07-04 21:54:46]
実物見て話も聞いたけど、クール暖の結露はパネルの真下に受けが付いてて、そこに結露の水が流れてくよ。設置の仕方でカビが来た事もあるらしいけど、今は対策してるから大丈夫らしい。個人的には、それより全館空調中は基本的に窓締め切るから、換気システムが弱いとこが気になるかなあ。エアコンの風に弱い人とかじゃないならマッハシステムの方が好きかな。
46: 名無しさん 
[2018-07-14 00:33:06]
色々とメーカー巡ってやっと田中ホームに決めたのが今になって後悔してます。家だけ建ておわると外構は業者紹介だけして、あとはうちには関係ないので外構さんと外の庭などは連絡取り合って下さい!と知らない顔をする、ありえない!しかも、家のアフターも手直しがたくさんでてきて、手直ししてくれるはいいが、発注ミス、手直しミス、多々ありすぎ、もううんざり。正直、知人に田中ホームは紹介したくないです。しかも、高い!高い!
47: 検討者さん 
[2018-07-15 21:59:42]
田中ホームって工務店でしょ?外構はしてないんじゃしょうがないでしょ。業者紹介してくれるだけ自分で探してくださいって言われるよりマシじゃん。手直しも対応してるんでしょ?てか名誉毀損じゃない?これ
48: 匿名さん 
[2018-07-15 23:37:13]
クール暖は夏は湿気でカビに悩まされ、冬は乾燥に悩まされます…
対策(除湿機、加湿器)をしっかりしていたらまだマシですが…
対策をしていても大変な事に変わりありませんが、、笑笑
少し後悔してますが、ファンヒーターの風、エアコンの風が苦手な私には合っていると思ってます‼︎

メンテナンスは不安な事だらけですね。
床下や天井の点検こうはないし、どうやって調べるのかな…
5年経つけど調べてもらった事ない。
49: 匿名さん 
[2018-07-16 13:07:16]
47さん、名誉毀損で刑事や民事訴訟するかどうかは内容を見たタナカホームさん次第だよね
48さん、点検口は床下は外の基礎部から入る場所があり、天井にも一箇所以上点検口はありますよね?普通、住宅にはあるはずだし、うちもあるしわそこから入って電気系統や太陽光の配線触ってくれてたけど…
50: 匿名さん 
[2018-07-16 21:15:14]
>>49 匿名さん
天井に点検口ありますけど、外壁基礎部分には小さな丸い点検口と言っていいのかわからないくらいのありますが。
そこから水が出なければ大丈夫ってゆう何ともわけわからん事しか言われてません…笑
実際点検の時に点検口からの検査はしてなかったしね。
クール暖カビだらけでお粗末な対処しかしてもらってないし、過大広告したらダメだよね…
カビの話なんて聞いてないし。
外壁の雨で汚れが流れるってゆう馬鹿高い塗り壁もカビだらけ!
どうしたらいいか対処方聞いたら、薬剤持っていくから自分で薬剤塗れと…
良い工務店とは言えない。
51: 検討者さん 
[2018-07-18 21:44:56]
>>50 匿名さん
ちゃんと対応してて草生える
52: 検討者さん 
[2018-07-19 23:52:42]
>>50 匿名さん
近隣に田んぼもない大きな水路もない川もないって立地で建ててすぐカビだらけはマズイわな。これだけクレームつけるってことはさすがにそんな立地ではないやろし
メンテナンスフリーな外壁が日本にはないといってもこの人が言うように建ててすぐ外壁全てカビまみれだとキツイよね
53: 匿名さん 
[2018-07-22 00:04:16]
空気と水があればどこでもカビ来る可能性あるから、定期的に樹脂部を拭けば良いんじゃない?マッハシステムも毎月手入れがいるみたいだし。こまめな手入れがいりそうならうちは付けなくて良かったな。外壁がカビだらけになるんだ…うちはまだ壁は全然カビてないけどな。
ま、どこのメーカーさんで建てても色々問題があるのね。
54: 匿名さん 
[2018-07-22 00:14:19]
>>50さん
うちはベタ基礎部の点検口は外部にあって、基礎に人一人入れる四角穴が開いてる。普段は侵入できないよう金属製?のフタみたいなので塞いであるけど。
普通点検口はあるはずだと思うんだけど…基礎の下請け業者さんによって違うとかあるのかな?
55: 匿名さん 
[2018-08-16 23:09:57]
規格については、工務店によって統一されているのではないか、と思うのですが…どうなんでしょうね
細かいところとかも、設計図見たりして
チェックしていくみたいな感じに施主も勉強しないとだと思います。
点検口自体は、きっちり基本的には設置されているのではないかしら…?
56: 評判気になるさん 
[2018-09-23 15:12:39]
新しくモデルハウス建ちましたね。
なかなかお金かかってそうで、そこそこオシャレでしたよ。
57: 通りがかりさん 
[2019-02-10 23:52:38]
うちはタナカホームです。これ以上ないくらいの家。立てて19年かな。
うちが建てたのを真似して、タナカホームにする人が何人かいた。
前の口コミにもあったけど、スタンスがよい。
父親に聞いたらタナカホームは価格は高いとのこと。
私は良い地元のハウスメーカーだと思う。
家を作るときは色々検討していたのを子供ながらに見ていました。
58: 名無しさん 
[2019-03-06 09:58:02]
13年前くらいにタナカホームで建てました。建物はしっかりとしていると思いますが、従業員が最低だと思います。今もいるのかどうか分かりません、名前は伏せておきますが、現場監督をしていたタナカホームの人ですが、当方としても高い買い物なので、最終的に満足いくものができるよう、都度打ち合わせを行っていたのですが、明らかにこの人の確認漏れにより当方の思ったような間取りになっていないことに対して、「私も一生懸命やってるんですよ!」と自分のミスを棚に上げ逆ギレされてしまいました。こんな奴にこれ以上言っても駄目だと思いこちらが折れましたけど、今思い返しても腹が立ちます。高い買い物ですからこんな従業員がいる業者は使わない方がいいと思いますよ。宮崎には他にいい工務店が沢山ありますから。因みにこの話は都城本店の話です。今でもこんな人雇ってるんでしょうか。怖!
59: 匿名さん 
[2019-03-18 09:47:41]
公式サイトでプラスチック樹脂製の冷暖房パネルが紹介されていますが、
これは標準仕様として全ての商品に設置されているのですか?
暖房器具にプラスチックは壊れやすいイメージがありますが、
金属やセラミックよりも耐久性が高いのでしょうか?
60: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 21:40:47]
>>58
間取りって現場監督関係なくないですか?
あと、あなた他のいい工務店で何軒くらい自宅建てたんですか?
まさかですけど、他社では一件も建ててないのに他社は素晴らしいけどこの工務店は最低って言ってるんじゃないですよね?
61: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-16 00:10:02]
>>58
何棟か建てた自宅で良かった工務店派どこですか?
63: 通りがかりさん 
[2019-05-10 14:15:13]
タナカホームも落ちたなー。サービスとかで物支給するんやったら、安くして貰った方がマシ。そういうのに誤魔化されてる客が可哀想。自信がある工務店はサービスとかしない。社員抱えてんだから、サービスとかやってたら潰れる。大抵、サービスで家具プレゼントとか言ってる大手も、最初から支払額に含まれてる事に客も気付け!
64: タナカホームで建てました。 
[2019-05-13 15:19:04]
他社が建てたものとの比較は出来ませんが、耐震構造はかなり良いと思います。
周りの人が感じた地震も 家の中にいたときにはわからなかったり・・・
会社で地震が大きかったねと話題が上がった時も 言うほど揺れなかったけどなあって感じでした。

3年経ちましたが 一度だけ連絡して壁紙の合わせ部の隙間の処理をしてもらいました。
待たされることなく 早めの対応をしてくれました。

坪単価も高目でしたが どこまで含めて坪単価を出しているかで大きく変わりすから・・・。
追加費用は無しでした。  他社で友人が家を建てた時は、なんだかんだ言われて追加費用が
発生した話も聞いたことあります。
65: 通りがかりさん 
[2019-05-15 00:34:19]
クール暖設置された方、この時期使ってないと虫上がってきません?使ってない間は水流した方が良いのかな?毎年、この時期になるとクール暖の排水の所から虫上がってくるんで、困ってます。
66: 匿名さん 
[2019-06-12 14:09:09]
クール暖って室外機のところにドレンはあったりするのですか?
ある場合は、100円ショップやホームセンターに売っている防虫ドレンキャップとかがいいのかもしれないなと思います。
普通のエアコンでも
ドレンのところから虫が入ってきてしまうというのがあるらしいですよ。
この前、ネットの記事で見かけて、そういうこともあるのか!と思いまして。
67: 通りがかりさん 
[2019-06-29 22:50:20]
10年前に家建てました。
担当者最低、こちらの要望に対する反応悪い。ローンの関係で時間なく、きつきつの日程で仕方ない部分もありましたが、3年目に一部リホームしました。
大手さんと比較する対象ではありません。余裕のある方は間違いなく大手を選んだほうがよいと思います。
アフターもなく、今考えると高い買い物でした。現在の状況は分かりませんが、十分検討して下さい。
68: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-05 19:12:20]
>>67
まるで大手で建てたかのようなレスw
69: 名無しさん 
[2019-09-15 19:02:44]
数年前にタナカホームで建てました。担当者が最悪でした。他の担当してるユーザーの悪口を平気で言ってましたし、親身になって相談に乗ってくれなかった…契約前に思い切って他社に帰るべきだったと今でも後悔してます。せっかくのマイホームなのに全然 愛着湧かないし…。タナカホームの文字見るだけで吐き気がします。
70: 名無しさん 
[2019-10-02 09:57:05]
私も含め、会社の人も数名説明を聞きに行きましたが、対応が酷かった為、結局他社にしました。
71: 匿名さん 
[2019-10-16 12:08:53]
新工法のミタスは透湿する外張り断熱と耐震の構造が特徴のようですが、
公式サイトにはそれ以上ツッコんだ解説は見当たりませんでした。
透湿という事は、断熱材が湿気を放出するので内部に結露が発生しない
構造なのかと想像しますが合っていますか?
外断熱には内部結露問題がセットでついてくるので、それが解消できていれば
画期的ですよね。
72: 匿名さん 
[2019-10-30 11:57:42]
断熱材が湿気を放出するとは、断熱材が木のように呼吸する材質という事ですか?

気になって公式ホームページを読ませていただきましたが、シート材として透湿性の高い屋根下葺材と調湿気密シートを採用しているようで、断熱材そのものというものではなさそうです。
73: 匿名さん 
[2019-11-13 15:15:04]
調湿シートみたいなのは、断熱材と共に使うことは、一般的に多いという認識です。
こちらももしかしたら何か特別なシートなのかもしれないですが、
原理としてはそのようなことをしているということなのかなぁという風に感じました。
細かい所、ちょっとした隙間にも結露は生じさせないぞ、ということなのでしょう。
74: 匿名さん 
[2020-03-29 10:09:09]
対応はかなり悪いと周りでも聞きました。
75: 匿名さん 
[2020-04-13 10:04:08]
透湿防水シートについてですが、屋根下葺材として使用し、雨水・ホコリ・雪の侵入を防ぎ、建物内部から屋外へ湿気を逃すと書いてありますね。
可変調湿気密シートは壁に施工するのでしょうか。
公式サイトでは少々説明不足なので、メーカーのサイトも確認してみたいですね。
76: 匿名さん 
[2020-05-02 13:58:23]
6年前に建てたものですが、この口コミを見て?に思う点があるので書き込み致します。
個人的に自分の家に愛着もあり、知人の家に行くといかにいい家である事が分かり、また知人が遊びに来ると称賛を受けることが多々あり非常に満足しております。
アフターも電話すればしっかり話を聞いて頂き対応もして頂けますし、担当してくださった営業さんも現場監督さん・コーディネーターさんにも感謝しております。
私は兄や知人もタナカホームさんで家を建ててますが、皆喜んでますので、この口コミで書かれている悪い部分に?になります。
自分の建てた工務店は非常にいい会社だと思いますので、喜んでいる人間がいることを知ってほしくて書き込み致しました。
一生に一度の買い物なので口コミもいいかもしれませんが、自分の目でしっかり確認して納得できる家を建てて欲しいです。
77: 匿名さん 
[2020-05-15 10:37:10]
施工事例の新しい事例は床材やキッチンなど、どのメーカーの何を採用しているか
記載されているのでいいですね。
各部屋のこだわりや間取り、建築物省エネルギー性能表示制度の測定値も明記されて
いるのでただおしゃれな写真だけを並べるものより勉強になります。
78: 匿名さん 
[2020-05-28 11:20:10]
BELS(建築物エネルギー性能表示制度)については今まで聞いた事がありませんでした。
建物の省エネ性能、資産価値を示すひとつの指標だそうですが、
BELSを取得することで施主にどのようなメリットがあるのですか?
79: 名無しさん 
[2020-06-13 06:35:06]
二年前にタナカホームさんで建てました。対応、出来上がり共に大満足しています。営業の方、現場監督さん、大工さん、カラーコーディネーターさん、皆さん一生懸命に対応していただきましたよ。でも、建てる側も受け身では無くその場て感じた疑問等を徹底的に質問としてぶつけました。クール暖、初期費用も高いし、確かにカビが生えますが、クーラーだって扇風機だって除湿器、加湿器だってカビが生えませんか?お掃除しませんか?外装も湿度が高い地域に住まれていれば苔生えますよね?そのときは水て洗ってくださいって言われてますよ!何も手入れもしない、対策もしないで綺麗なままの住宅などこの世に存在するのでしょうか?気になる箇所が出てきたら、そのつど、現場監督さんにメールで聞いて対応していただいていますよ。電気代も確かに高いのかもしれませんが、24時間どの部屋でも温度差があまり無くオール電化、お風呂も給湯器で月平均一万円ぐらいです。夜に除湿器を2台つけっぱなしの月でも一万五千円ぐらいです。設定を高くしすぎてしまった月が一度だけ有りました、そのときはさすがに二万円になりびっくりしました。住む側も進化していかなければならないと思いますよ
80: 匿名さん 
[2020-08-05 11:17:07]
実際に建てられた方の投稿、とても参考になります。
流石に、注文住宅で作ろう、という感じだと、かなり勉強を施主もしなくてはならないんですね。

家としては高いほうだし
その分きちんとしたものを作ってくれて、あとからでも色々とお願いできたりするのは
純粋にいいことだと思います。
81: 通りがかりさん 
[2020-08-13 23:47:36]
13年前ほどに建てましたが、営業担当と現場担当がどちらの人もパッとしませんでした。特に現場担当の人に至っては、打ち合わせで聞いてない事を施工していたので、これはお願いしていない旨をお話ししたところ、「こっちも一生懸命やってるんですよ」と明らかそちらの手違いを指摘されたためか逆ギレされました。こっちは金払ってるんだから一生懸命やっていただくのは当たり前のことであり呆れて怒ることもできませんでした。営業担当に至っては自分たちも田舎もんのくせに他のライバル業者のことを田舎のよか人とかいうふうに見下げた発言をしていました。また、内装(壁紙)の打ち合わせは社長の娘が担当していたのですが、ニコリともせず非常に冷たい感じの打ち合わせになりました。兎に角従業員の質が極めて低いと感じたとこでした。建てた家が大して大きな家ではなかったのでこんな態度だったのでしょうか。とんでもない業者だと思います。こんな工務店は全国でもあまりないと思います。おすすめ出来ません。他の業者を当られた方がいいと思いますよ
82: 評判気になるさん 
[2020-08-29 23:13:24]
最近建てた方、どんな感じでしたか?
私も検討してるので是非教えて下さい!
83: 匿名さん 
[2020-10-27 16:25:36]
建てて満足されている方の投稿を見ていると、
受け身ではなく、かなり積極的に動かれている方なのだなというのは感じました。
結構大変だとは思うけれど
こういう家を作りたいというイメージを具体的に作って
それに向けて動いていくというようなことが
求められていくのかも。
それに応えてくれるかどうかというのはあるけれど。
84: 山口 
[2021-01-21 13:08:20]
13年前に平屋を建てました。
当時から今までお客さんが来るたびに羨ましがられます。
それほどオシャレだし作りにもこだわったし、何度も何度も当方のワガママを聞いて下さいました。もちろんワガママが全て通るわけではありません。 
でもそうやってして頂いた事は13年経った今でも覚えています。
私はこの会社が好きです。
もちろんそうでない方も様々いると思います。
他のメーカーもたくさん見ましたが私個人はこの会社が好きです。
なので今年、もう一度タナカホームさんで家を建てる計画をしています。二回目の家です。
タナカホームさんも二度目の依頼に驚いてました(笑)

将来自分の子供にも、孫にもすすめると思います。
間違いなく僕の人生に大きく関わってます。

せっかくお家に沢山の夢や明るい将来を思い描くのですから、僕はネガティブな事よりポジティブな事だけ考えていきたいです。

あくまで僕個人の経験と意見ですが…。
85: 匿名さん 
[2021-02-21 17:17:30]
家を建てるときは、建てるまではとにかく両目を開いていろいろと見ていくのがいいのかなぁとは思います。
でも楽しいことを想像して作っていけば
84の山口さんが書かれているように、楽しく家造りが進んでいくかも知れないですね。
平屋って贅沢でいいですねぇ。
86: 匿名さん 
[2021-04-30 19:43:59]
大工さん、現場監督はとても腰が低く良い方でした。
しかし、カラーコーディネートさんの対応が悪く印象最悪でした。その後も打ち合わせと違うところにスイッチが付いており、指摘しましたが直してもらえなかった。
またアフターもポストにハガキが入っているのみ。
一回も家に来て話してくれません。私はオススメしません。
87: 匿名さん 
[2021-05-07 14:17:47]
84さんは、建てられてからかなり経っておられるけれど
途中、アフターサービス的な、メンテナンス的なことってあったんでしょうか?
家は、手を入れ続ければ長持ちしますから
適宜、修繕が必要となってくると聴きますよね。
そう考えると
アフターがしっかりしているということが本当に大切になるので…。
88: 匿名さん 
[2021-05-21 10:41:16]
アフターサービスの案内がハガキで届くそうですが、ごく一般的じゃないでしょうか。
まずハガキでお知らせが届き、日時調整をして来ていただくんですよね?
それとも不具合の連絡に対しての回答がハガキ1枚という意味ですか?
89: 匿名さん 
[2021-10-12 21:00:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる