伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア江坂イーストサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 広芝町
  6. クレヴィア江坂イーストサイドってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-21 23:50:34
 削除依頼 投稿する

クレヴィア江坂イーストサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://esaka56.jp/
売主:伊藤忠都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
所在地:大阪府吹田市広芝町12番4他

[スレ作成日時]2012-03-11 17:34:52

現在の物件
クレヴィア江坂イーストサイド
クレヴィア江坂イーストサイド
 
所在地:大阪府吹田市広芝町12番4外3筆(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 江坂駅 徒歩4分
総戸数: 56戸

クレヴィア江坂イーストサイドってどうですか?

21: 匿名さん 
[2012-03-14 00:30:42]
ここの北側が駐車場。その駐車場のすぐ北がビジネスホテル(スーパーホテル)。
南側がクオレというビル。
クオレとマンションの間がどれくらいの距離があくのかで南からのあかるさが入るかどうかが変わってきますね。
1階部分のフロア計画が見てみたいです。

西側にある予備校(代ゼミ)の高い建物とは、敷地的に見てかぶるかかぶらないかくらいでしょうか?
あまりかぶらないのかも?
全労済西日本センターの建物か代ゼミの建物かに西からの光を遮られるような・・・
15階建ての何階まで影響を受けそうなのかMRができたら聞いてみたいです
22: 物件比較中さん 
[2012-03-14 08:50:30]
ローレルコートも4月から本格的に販売のようなので、こちらのモデルルームも見てみたいです。
クオレとこのマンションの間に3mくらいの隙間があって、どうも代ゼミの駐輪場になってるようです。
南端角部屋低層階は、なんだか人がゴソゴソ入ってきて嫌な感じかも。
23: 匿名 
[2012-03-24 01:50:54]
あげときます。
24: 匿名さん 
[2012-03-27 15:43:15]
先程、14時頃に現地見てきました。
思っていたよりは日当たりは良かったです。
25: 物件比較中さん 
[2012-03-28 23:26:20]
4月下旬に事前案内会があるとのこと。
動き出しましたね。
間取り図も案内に入ってましたが部屋はやはり広いですね。

西向きですけど検討の余地ありかも。
26: 匿名さん 
[2012-03-30 22:41:37]
ミストサウナがついてるんですね。
個人的にとても嬉しく興味津々なのですが、いざ住んでみたら意外と使わなかったりするのでしょうか。
オプションで浴室テレビをつけたらどれぐらいかかるのかな・・・。
27: 匿名さん 
[2012-04-04 22:52:47]
いがいにミストサウナとかがあっても使わないって人多いみたいですけど
使ってみて良かったと実感すれば、使う頻度も増えるかもしれないですね。
お風呂のTVも個人的に長くお風呂に入るタイプの人間では無いので興味は無いですけど
オプションのTV以外に高かったような気がします。
28: 購入検討中さん 
[2012-04-05 11:33:06]
ここはどうかわかりませんが、他マンションのオプションで25万でした。
29: 匿名さん 
[2012-04-16 17:48:44]
何か進展ありましたでしょうか?
モデルルームはOPEN前でしたよね?
資料請求をしたばかりで、まだよくわかっていません。

先行で見に行った方など、感想また教えて下さい~!!
30: 匿名さん 
[2012-04-20 16:33:08]
ここも川を越えない立地なので気になっています。
4月下旬から動きだすようですね。
ゴールデンウィークあたりには具体的に動けるような状態になりそうですね。
浴室のTV高いですね、必要ないかな。
31: 匿名さん 
[2012-04-29 22:00:50]
モデルルーム開いてますね~。
呼び込みもしていました。

どんな感じがとても気になりますが、時間が合わずパスしてきました。
見に行った方、ぜひ感想などよろしくお願いします!!
32: 匿名さん 
[2012-05-01 22:29:39]
ゴールデンウィーク期間中はMRも賑わっているんでしょうか?
33: 契約済みさん 
[2012-05-08 15:01:22]
どなたか、MR行かれた方いらっしゃいますか?
34: 匿名 
[2012-05-16 10:08:19]
ここの詳細が謎ですね
自ら足を運んでモデルルームに行こうかな
35: 匿名さん 
[2012-05-16 13:19:07]
盛り上がりませんね
クリスタルグランツが完売してローレルコートも販売中で少し出遅れ感があるのかも
36: 匿名さん 
[2012-05-16 15:17:03]
スロップシンクやディスポーザーなど、他のマンションでは整っていないことの多い
設備も整っていて、今ネックと考えられるオール電化じゃないし良いと思います。
橋の手前の立地も良いです。

37: 匿名 
[2012-05-17 09:57:17]
西向きのマンションは建ってからじゃないと売れないんじゃないかな
実際に現地モデルルームに行って西日の影響を確かめないとね

施工前は売れなくて完成してあまり影響ないと分かれば売れだす
これが西向きマンションの特徴でしょ
営業さんもある程度は想定していると思う
38: 匿名 
[2012-05-20 14:55:35]
このマンション検討中ですモデルルーム見に行きました。今までの中で設備とか一番良かったかなっ。西向きのマンションあまり良くないんですかね…

南向きで道路側はやっぱり道路に面してるから嫌だし
西向きのマンションの悪ところはなんなんですか?
部屋がくらいくらいなんでしょうか?
39: 匿名 
[2012-05-20 15:18:25]
このスレッドまだレスが少ないから全部見られるでしょうから
最初から全部見てみられることをおすすめします

最初の頃にみんな書かれてたかと思います

将来売るとき貸すときの資産価値、
西日のきつさ
の2点じゃないでしょうか

西日も実際住んで冬場に暖かくていいという人もいるし
住めたもんじゃないとまでいう人もいるし 人それぞれ

死ぬまで住むつもりで貸したり売ったりしないなら資産価値も関係なし
40: 匿名 
[2012-05-21 13:30:30]
まだプレオープンなのに大盛況でしたよ
向きとか関係なかったら一番いいように思いました
41: 匿名 
[2012-05-21 13:30:41]
まだプレオープンなのに大盛況でしたよ
向きとか関係なかったら一番いいように思いました
42: 匿名さん 
[2012-05-21 20:29:02]
そうなんですか?もうけっこう埋まってたりするんでしょうか!?
ごくごく普通の会社のビルの中でのモデルルームみたいで、
外では何の呼び込みとか、駅前チラシもあまりみかけないので・・・
とても静かなのかなと思っていました。
一度モデルルームに見に行ってみようかな?
土日は混んでて大変かしら?
43: 匿名 
[2012-05-22 09:10:18]
私も行きましたが電話で予約した方がよさそうです
グランドオープンは多分今週末ですね
モデルルーム自体は概ね良かったかな
営業さんはさすがに上手いですね〜近くの某マンションと違って・・・
人によると思いますが
44: 匿名さん 
[2012-05-22 23:03:02]
西日は住めたものじゃないって人から、冬場暖かいので良いと言う
話まで、同じような話を聞きます。
今はガラスのコーティングなども充実してきたので昔のような
西日がきつくて。。。って事にはならないかなぁと思います。
マンションは冬でも暖かいですが、西だと冬場も暖房要らずかもと
期待もします。
45: 匿名さん 
[2012-05-23 10:23:41]
グランドオープンが、まだだったのですね。
ホームページでもモデルルームのところがUPされていないので
もしかしたら・・・とは、思っていました。
前段階で、盛況、高評価、良い物件そうですね!!
とても楽しみです。
46: 匿名さん 
[2012-06-13 20:48:47]
素敵でした。
上品な感じでしょうか?
47: 匿名さん 
[2012-06-14 21:14:26]
ここはお買い物も便利そうですね。
駅からコーヨーに寄って帰ると少し遠回りになりますが、
遅い時間の買い物には便利ですよね。
業務スーパーは何時まで開いているのかな。
48: 匿名さん 
[2012-06-14 21:44:57]
住まいは南向きが良いと言いますが、確かに南向きは洗濯物もとても
良く乾きます。
冬場は暖かいですけど、夏は物凄く暑いです。
西向きは人気が無いですけど、南向きも西向きに負けないぐらい暑いですよ。
西向きもお部屋は明るいですし、冬場も暖かいです。
夏は暑いですけど、先に書かれているように今は窓のフィルムもカーテンも良くなってきているので
暑さ対策はできると思います。

業務スーパーは8時までだと思います。
49: 匿名さん 
[2012-06-16 12:44:06]
8時閉店で、8時ちょっと前から野菜が続々と片づけられていきます
50: 匿名さん 
[2012-06-17 21:29:02]
業務スーパーはちょっと買い物しずらいように思います。
私だけでしょうか?
コーヨーは生鮮食品も買いやすいです。
51: 匿名さん 
[2012-06-18 21:34:37]
江坂公園こえちゃいますが、グルメシティもいいですよ。
お散歩気分で買い物できますし。
52: 匿名さん 
[2012-06-18 23:08:09]
グルメしティーも品数多いですよね。
私は、買い物しやすいのスーパーだと思います。
スーパーの数が多いと便利ですね。
53: 匿名 
[2012-06-30 02:59:56]
ここのマンション購入予定です 人気はどうなんでしょう?気になります。
54: 物件比較中さん 
[2012-06-30 07:55:49]
第一期完売ではなかったようです。
人気はどうなのでしょうね。
電線とマンションとビルに囲まれていて、しかも西向き。
敷地もせせこましいですし。
駅四分とはいえ厳しい立地です。
55: 匿名さん 
[2012-06-30 10:42:10]
設備は良いですけどね。
西向きですけど、大してお買い得な価格でもなく。
ローレルコートも苦戦してる?のか、第3期でも15戸残ってますし。この周辺は立地的に少し厳しいのかもしれませんね。
設備は良いんですけどね~。
ま、来年9月までには十分完売するのでしょうけど
56: 物件比較中さん 
[2012-06-30 11:18:34]
確かにいろいろ見た物件の中では設備がかなり充実してますね。

江坂という駅力と西向きという立地の天秤で評価が決まりそうですね。
57: 匿名さん 
[2012-07-03 22:14:32]
西向きも南向きも同じぐらい夏は暑いと聞きます。
南向きは人気ありますが、西向きはやっぱり検討する時に
ネックでしょうか?

58: 購入検討中さん 
[2012-07-04 19:48:01]
購入決めた方はいますか?あまり聞かないんですが、人気ないのでしょうか?
西向きってそんなに敬遠されるんですね。
59: 購入済 
[2012-07-04 22:40:33]
第一期で購入決めました。西向きに少し抵抗はありましたが、今住んでいる南向き住戸もたいがい暑いので、さほど変わらないのではと考え決断しました。駅の近さや設備、周辺環境の利便性を踏まえれば納得してます。

竣工が2013年7月なので、モデルルームが盛り上がってる様子は今のところないです。
60: 購入済 
[2012-07-04 22:44:30]
捕捉説明。先日契約した時点では、56戸中10~15戸程度の契約のようです。
61: 匿名さん 
[2012-07-05 00:42:07]
西向きって、イチバン敬遠されるのでは?
賃貸でさえ、西向きは論外です。
人それぞれですが。
62: 匿名さん 
[2012-07-05 01:16:32]
西向きは、住む人がなっとくすれば十分ですが、
もし何かで賃貸に出したり、転売するときに、少しネックになるようですよ。

でも、設備もモデルルームの雰囲気もとても素敵ですね!!
63: 匿名さん 
[2012-07-05 01:59:40]
 
 窓ガラスの結露と細長い間取りと機械式駐車場の構造が気になりましたが、
 
 モデルルームは設備、配色とセンスがありましたね。
 
64: 匿名さん 
[2012-07-05 02:29:23]
窓ガラスの結露とは?
このマンションは結露しやすい構造でしょうか??
65: 匿名さん 
[2012-07-05 13:08:24]
 複層ガラスでないから寒い時期は窓が結露するとのことでした。
室内が結露ではありません、寒い冬場だけ窓ガラスを拭いたら大丈夫です。
66: 匿名さん 
[2012-07-05 16:55:12]
マンションは南向きも西向きと同じぐらい暑いですよ。
南向きは人気ありますが、西向きも暑さから考えたら南と変わりないと
思います。
冬場はどちらも暖かく明るいです。

67: 匿名 
[2012-07-05 17:38:02]
西向き気になりましたけど広さと設備が値段的に良かったし決めました。ローレルと悩みましたがローレルは何となく値段が安いので作りも安っぽい気がしてやめました。それに道路に面してるのが嫌で少し中に入ってる静かなクレヴィアにしました。クレヴィアの立つ場所良くないのはどうよくないのですか?
68: 匿名さん 
[2012-07-05 18:51:10]
クレヴィアもローレルも立地の場所は良いと思いますよ。
活断層からも少し離れてますし、同じ区画で環境の雰囲気も駅近も外観もどちらのマンションも素敵ですよ。
ローレルは東南角地だから土地値が高かつたんだと思います。
クレヴィアは敷地が広くないから西向きは仕方ないです。
どちらも素敵なマンションで街並みがきれいになるから個人的には嬉しいです。

69: 匿名さん 
[2012-07-05 23:20:40]
そうですよね。
街並みが綺麗になりそうですね!

クレヴィアの立つ場所のすぐ横がスーパーホテルだから、
場所が少しいまいちって、ことかしら?
向かいに予備校で・・・たしかにいろいろな方がうろうろしそうですね。
でも、江坂はみんなそんな感じなので、一緒だと思いますよ。

どちらも素敵なマンションですよね。
70: 申込済 
[2012-07-09 00:30:59]
昨日行って申込してきました。
その時点で契約済みは20数戸とのことでした。

いろいろ比較検討しましたが、
立地・設備と価格のバランスが、
西向きということを加味しても
やはり他の物件よりアタマひとつ抜けてるかな、と。

代ゼミは新御側の出入口がメイン使いのようで、
何度か現地見に行きましたが
クレヴィア側では学生はほとんど見かけませんでした。
71: 匿名 
[2012-07-09 11:51:59]
ローレルコートの場所はどう考えてもアカンやろ
フラワーロード沿いなんか絶対イヤ
それにこことローレルの大きな違いは駅から徒歩4分と6分の差
たった2分やけど4分と6分の差の大きさは分かる人には分かる

72: 匿名さん 
[2012-07-09 14:30:37]
感情的な方ですね。

御堂筋沿線でも内環状でもないし、東南角地で土地が広くて良いなと思いますよ。

機械式駐車場の昇降横行タイプは調べたらメンテ費用が高いし、西向きも悩みますよ。





73: 匿名さん 
[2012-07-09 14:58:02]
 敷地の中に地上権設定部分があるから土地値が少し安かったんだと思います。

 モデルルームは色々とオプションが多かったですね。
 良いなと思ったらオプションで・・・・・。

 
74: 匿名さん 
[2012-07-09 16:29:03]
個人的には駐車場の数が少ないのがネック
西向きは住んだことあるからそんなに気にならない
設備も構造も他に勝ってると思う

ん〜。悩むけど、やっぱりここかな


75: 匿名さん 
[2012-07-09 22:26:49]
車を持っている人で購入希望者は多数いるんでしょうか?
江坂徒歩4分なので車を持ってない人も多いように思います。
76: 匿名 
[2012-07-10 09:49:06]
ファミリー層が多いマンションだと思うので車の人は結構いそうな気がする
77: 匿名さん 
[2012-07-10 12:25:28]
モデルルームって何処でもオプション多いですよね。
オプションをつける時の目安になるからそうしている
部分も多いのかも分かりません。

オプションで本当に必要な設備だけ選べるって考え方もありますけどね。
どこでもオプションは高いですね。
78: 匿名さん 
[2012-07-13 11:08:29]
江坂などの駅近マンションはどうしても駐車場は
機械式になってしまいますね。
機械式はメンテナンスの費用が高いと聞きますが、便利な場所の
マンションだと仕方ないかとおもいます。
79: 匿名さん 
[2012-07-13 22:27:00]
江坂は、駐車場は最初は抽選が多いようですよ。
ただし年数たった駐車場では、余りがでてしまう傾向にあるかもしれません。

オプションは、お金の面であまりつけようとは思いませんが、
あぁ、こんなオプションがあるんだなぁ~と、みているとちょっと楽しいです。
憧れだけで終わってしまいますが(笑)。
80: 物件比較中さん 
[2012-07-13 23:01:36]
機械式駐車場でしかも世帯数が少ないので修繕計画は要確認でしょ。
81: 申込予定さん 
[2012-07-14 02:48:04]
西向きが気になったので色々調べましたが、太陽の活動周期は2013年5月にピークを
むかえるそうなので、あまり気にしなくてもいいようです。もう少し考えて決めよう
と思います。
82: 匿名さん 
[2012-07-14 11:41:54]
御堂筋線寄りの西向き(ベランダ)だから悩むのです。
修繕積立金は3年ごとに倍?に上がっていくような話でした。
機械をつかった設備が多いですからメンテ費用はかかると思います。
 
 
 
83: 物件比較中さん 
[2012-07-14 14:51:53]
82さんが言われているのは、御堂筋線からバルコニーが見える、ということですよね。
私もどうかな、と思って営業さんに聞いてみましたが、駅前ですが意外とスピードが
出ているそうで、距離的に肉眼では覗きが気になるような見え方はしない、と言われ
ましたよ。どうなんでしょうねぇ
84: 検討中の奥さま 
[2012-07-14 15:18:02]
>修繕積立金は3年ごとに倍?に

えっ!本当ですか?? そんなにあがるなんて説明ききませんでしたけど??

85: 匿名さん 
[2012-07-14 17:56:11]
84さん、修繕積立金の件は聞き間違い?勘違い?でしたらごめんなさい。

     でも、確認してみて下さいね。
     



86: 申込予定さん 
[2012-07-14 21:08:33]
修繕積立が高くなるというのは、私も聞いておりました。ですが、3年ごとに倍
となると30年で恐ろしい金額になりますね。
87: 物件比較中さん 
[2012-07-16 00:47:26]
修繕積立金はどのマンションでも負担額は増加していくとのことでした。
(タワーマンションは比較的増加幅が大きいとのこと。メンテのコストが違うんでしょうね…)

こちらの物件では最大でも何十年後に4倍程度って聞きましたよ。

約5千円が約2万円に↑ってとこでしょうか。

修繕積立金はどのマンションでも負担額は増加していくもののようですね。
(タワーマンションは比較的増加幅が大きいとのこと。メンテのコストが違うんでしょうね…)
88: 物件比較中さん 
[2012-07-16 00:53:02]

すいません、文章の最初と最後のコメント、重複いたしました…。
89: 購入検討中さん 
[2012-07-16 02:25:06]
ご説明有難うございます。5,000円が20,000円であれば物価の上昇を考えれ
ば、ほぼ現状維持と考えられますね。安心しました。
90: 匿名さん 
[2012-07-16 09:10:04]
2万円なら戸建てでもそれぐらいは、修繕費に置いておかなければ
ならない金額だと思います。
91: 匿名さん 
[2012-07-16 10:18:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
92: 匿名さん 
[2012-07-16 12:56:30]
諸先輩方に30年前の給料を聞いてみましょう!
93: 匿名さん 
[2012-07-16 13:50:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
94: 購入検討中さん 
[2012-07-16 15:46:21]
91~93さん
すみませんが経済談議は別の場所でお願いできますでしょうか…
95: 匿名さん 
[2012-07-16 16:38:38]
91、93回答者です。

本題からそれて感情的な回答をしてしまい申し訳ありません。
冷静になって見返して、適切な回答ではなかったと反省しています。
特に90、92の回答者様、失礼いたしました。
回答に関しては自身で削除依頼をだしました。
96: 匿名さん 
[2012-07-16 17:51:00]
今現在家族構成が小学生や中学生のお子さん居て、学費にそれなりの
お金が掛かっていたとしたら30年後はその分のお金は必要なくなっていますよね。
そう考えたら、支払いできるのではないでしょうか。
97: 匿名さん 
[2012-07-16 21:40:33]
90さんが書かれていますように、持ち家である限り修繕費が
必要なのは当たり前ですので、修繕積立費用のことを議論し
しても仕方ありませんよね
98: 匿名さん 
[2012-07-16 22:26:09]
マンションを購入する時は、修繕費も込みで資金の事は考えて
購入するものだと思います。
今の時点でギリギリの支払いしかできないけど購入してしまおうと言う
考えは危険だと思います。
99: 匿名さん 
[2012-07-16 23:32:49]
もう削除されているんですからスルーしてあげてください。ちょっとしつこいですよ。
100: 匿名さん 
[2012-07-19 23:38:53]
区分地上権について、みなさまどの程度の説明を受けていますか?
一部ってことですが、どの位の割合なのかなということと、なぜ付いているのかが気になります。
地下鉄や高圧電線はないようですし、知識不足のため他にはどのような要因で設定されるのか、調べてみてもよく分かりませんでした。
モデルルームに行けばいいわけですが、ちょっと行きづらくて。
(一度行ってますし、何度も行くことで営業が激しくなるのは避けたいんです)

以前足を運んだ際に、なぜ近場の某マンションより低価格なのかを質問した時は、企業努力の結果ですと言われました。
そのあと西向きであること、区分所有権が一部ついていることなどを知り、誤魔化されたような気持ちになりました。
区分所有権の範囲が小さくて問題にならないとかなら納得できるんですけど、どうなんでしょう?
101: 匿名さん 
[2012-07-19 23:41:26]
↑区分所有権ではなく、区分地上権でした。すみません
102: ご近所さん 
[2012-07-20 00:56:29]
考えられるのは場所的に遺跡ですね。なんらかの考古学的価値の高いものが発見されたのではないでしょうか。
103: 周辺住民さん 
[2012-07-20 01:13:10]
遺跡は聞いたことありませんよ。設定は地上でしょうか、地下でしょうか。地下に設定されているのでしたら不発弾などが考えられますが。
104: 購入検討中さん 
[2012-07-20 15:41:58]
建物からは外れているが、敷地の中の地下に
水道が東西に走っている部分があるから、と聞きましたよ。

水道管プラス、それを囲っているコンクリ分があるそうです。
105: 匿名さん 
[2012-07-20 16:22:22]
100です。
みなさま、回答ありがとうございました。
水道が一番確かな情報のようですね。
東西で建物の下から外れるようならば大した大きさではないってことですよね。
ちょこっとかかっちゃった程度なんでしょうか?
それならば安心ですね。
106: 購入検討中さん 
[2012-07-20 16:48:32]
105さん
何が安心なのでしょうか。
もし本当に水道がはしっているなら水道工事の際になんらかの影響を受けるということですよ。この件は将来のリスクについて販売側から詳しく説明をもらわないと納得できません
107: 匿名さん 
[2012-07-20 17:27:22]
敷地内の地上権設定部分の位置や広さは
パンフレット(プランニングガイド)の説明図に書いてあります。
108: 匿名さん 
[2012-07-20 19:43:41]
100です。
ほぼかかってなければ安心(敷地のはしに少しかかっている程度ならば土地の価格への影響はないかな?)という意味でしたが、確かに安直な考えでしたね。
実際にどこにどの程度かかっているかを確認したわけではないですし。
吹田市ハザードマップによればこの辺は液状化の可能性が非常に高い地域ですし、この点でも水道管の影響が出ないかは確認すべきなのかもですね。
109: 買い換え検討中 
[2012-07-20 22:45:51]
江坂で液状化なんてあり得ませんよ。液状化の可能性があると想定されているのは対岸です
110: 匿名さん 
[2012-07-20 23:14:56]
ハザードマップのことですから。吹田市に聞いてみてください。
江坂は元々沼地だそうですし、今も田んぼがたくさん残っていますよね。
そのためそういった結果になったのでは?
市が発行する防災情報で根拠が全くないってことはないと思います。
実際に最近の研究で水田跡などもリスクが高いという情報も目にしました。
でも私は飽くまで素人なので、液状化が対岸しかあり得ない根拠などありましたら教えてください。
この近辺でマンションを買うことは既に決めているのですが、安心できる情報はあるに越したことはないですから。
111: 周辺住民さん 
[2012-07-21 01:34:10]
垂水遺跡の事でしょうかね、確かに豊津あたりまでは海だったらしいです。弥生時代の話と習いましたよ。
112: 匿名さん 
[2012-07-21 17:41:14]
ハザードマップとか遺跡とか、なんの話してんだw
113: 匿名さん 
[2012-07-21 22:13:32]
皆さん詳しく色んな事を調べられるのですね。
弥生時代の話ですかぁ。
凄い話ですね。
江坂で液状化なんて話は、聞いたこと無いです。
114: 匿名さん 
[2012-07-22 00:56:37]
液状化は大地震が発生し、地盤が砂地であればどこでも起こりえる可能性はあります。例えば箕面でも。でも通常は埋め立て地についてのリスクを判断します。そんな事考えてたらきりがないですからね。
115: 匿名さん 
[2012-07-24 15:55:15]
高価な買い物ですから、きりのないことまで考えてしまう事もありますが
考えすぎると何時までも購入できなくなりそうです。
一般的な問題がなければ、立地と価格と物件が気に入ったら思い切って購入かなぁと思います。
116: 購入検討中さん 
[2012-07-24 16:14:50]
115さん
私も前向きに検討していますが、液状化の対策が十分にされているのかどうか、そこが非常に気になっております
117: 匿名さん 
[2012-07-29 21:03:07]
液状化以前に、上町断層と南海の二回、耐えられるのかが気になります。
118: 匿名さん 
[2012-07-29 21:41:33]
上町断層帯は、おっしゃる通り、御堂筋線にそって、えさか駅付近から、大阪環状線のてんま駅付近を横切り中央区を南北に、通天閣と天王寺公園の間を通り、南海高野線のてづかやま駅付近から堺ひがし駅、大仙公園までと、阪和線、津久野、おおとり駅付近~和泉市や、南海本線の浜寺公園駅~高石市や阪和線のしもまつ駅迄続きます。又、東住吉区では、みなみたなべ駅~ながい駅~あびこちょう駅付近迄続く長居断層も確認されてます。仮に全てが動くとM7級の大阪大地震を招きます。東側には、生駒山地西麓断層帯もあり十分な知識、備えが被害を最小減にします。
119: 匿名さん 
[2012-07-30 01:44:40]
今のところ昭和南海地震を含めて9回の南海地震が確認されています。1361年の地震以降はおおよそ百数十年に一回の割合ですが、それより前は二百年に一回の割合で地震が発生していることがわかります。これは地震の再来間隔が変わったわけではなく、おそらく古い記録がいくつか抜けているからと考えられます。日本の歴史記録はだいたい江戸時代に入って以降、つまり1600年代よりも後については信頼できますが、それ以前の信頼性は低いと考えねばなりません。
120: 匿名さん 
[2012-07-30 01:56:08]
そんなに地震や液状化が怖いなら江坂じゃなくて
いいんじゃないの?

どこに住んでも何かしらはあると思うけど。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる