分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42
 

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

912: 匿名 
[2012-04-26 12:56:29]
JRへ行ける中山のバス停まで、ビューノから徒歩何分かかりますか?

山手台の公園は昼間どんな感じですか?

小さいお子さんは沢山遊んでいますか?人見知りでも、公園デビューはしやすい雰囲気でしょうか?
913: 匿名 
[2012-04-26 13:00:26]
「坂道を走るバスで立ってるのは辛いなんて言ってる人がが山の上のバス便NTいいねって言ってる点について」

かわいそうなので誰か突っ込んでやってください。
916: 匿名 
[2012-04-26 14:16:38]
>実は次街区 山手台ビューノはバス便アクセスは山手台で最も優れていますよ。

>①始発の山手台4丁目停から近い。阪急山本へラクラク座って行ける。

>②場所によっては徒歩数分の中山五月台4丁目停からJR中山寺へも座って行ける。

>(JR快速利用で大阪駅へ速達・東西線乗り入れで拡がる通勤圏・新大阪へのアクセス等)


>これがビューノ以降の自々街区(北部の最奥部)だとバスは支線になる可能性がありますし

>中山五月台4丁目停からも遠くなり2wayでなくなります。

>町並みでいろいろ心配されていますが ビ ュ ー ノ は

>宝塚市内のバス便整形地では高い利便性を持つこととなるのではないかな。



※ JRにバス便アクセスできないことで山手台購入を断念されていた方達には朗報ですね。





917: 匿名 
[2012-04-26 14:32:09]
>>913
通勤の苦労を一番に心配する人が、山の上のバス便を礼賛するという時点で
いくらなんでも設定に無理がありますよねw
普通にマンションか駅から徒歩圏の建蔽率60%エリアの土地を買うべきですよね。
土地はできるだけ小さいほうがいいといっている人間が、山の上を希望するのも
矛盾丸出しです。
918: 匿名 
[2012-04-26 14:45:37]
JR中山寺へのバス便アクセスは多くの山手台住人さん達の長年の悲願でしたからね

次期ビューノ街区だけでも悲願達成できて喜ばしいことですね

それも座っていけるとは・・・

今のところビューノ街区「だけ」の特典ですけどね(笑)
920: 匿名 
[2012-04-26 15:23:51]
予算面で制約がある子育てサラリーマン世代は、社会の為にもかつてのオールドタウンの土地を買うべきですよね。

打ちっぱなし擁壁は開発ごとに云々ではなく、行政が最初から規制するべきだと思います。

業者は良心など既に消えうせてコスト削減しか考えてないから、行政が景観規制しない限りまともな開発は行われない。
921: 匿名 
[2012-04-26 15:26:29]
山手台ビューノは別に五月台のバス停にたいして近くなるわけじゃありませんよ。
西4丁目の最北部のバス停まぎわのあたりと同じぐらいです。
長尾山トンネル南交差点付近に、バス停が新設されるなら別ですが、西4丁目の北部や山手台ビューノから、五月台4丁目のバス停まで500~600m(徒歩7~8分)も歩くというのは楽ではないです。
それに五月台4丁目のバス停からJR中山寺方面に行くバスは7時台に3本しかありません。
あまり便利にはならないでしょう。使えませんね。
http://bus.hankyu.co.jp/rosen7/jikoku_img/044202_1.html
JR中山寺に行く便数が五月台1~3丁目のように7時台10本ぐらいあれば話は別ですが、、、
http://bus.hankyu.co.jp/rosen7/jikoku_img/010901_1.html

922: 匿名 
[2012-04-26 15:50:48]
921
7,8分歩いて朝に一時間に3本あれば充分ですやん、それ乗ったらジェイアールに座って行けるんなら!!!
えっちらおっちら電動アシスト自転車漕ぐしか手段がない場所よりは、じゅうぶん恵まれています。
交通アクセスは選択肢が多いにこしたことないもんね~
ビューノは今までバスに立って揺られて阪急山本に出るしか選択肢が無かった山手台の中では優位にあると言えるね。ただしビューノ以降の幹線道路から遠く離れた北部になると中山五月台バス停から遠くなっちゃうからジェイアールへのアクセスを重視される方はビューノを真剣に考えたらいいんじゃないかな?

923: 匿名 
[2012-04-26 16:06:43]
次期街区からJR中山寺利用
徒歩8分 バス10分 降車移動待ち5分 電車24分 JR大阪駅までトータル47分 ※7時台バス便3本

次期街区から阪急山本利用
徒歩2分 バス7分 降車移動待ち5分 電車35分 阪急梅田駅までトータル49分 ※7時台バス便数7本

全然メリット無いです。徒歩が多い分、前者のほうがしんどいでしょう。帰りはバス停から登り坂だし。

924: 匿名 
[2012-04-26 17:11:42]
>>909=911
通勤重視なら、素直に西宮名塩にしなさい。
http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/
駅まで徒歩圏、大阪駅までJR30分。
通勤やタウン内の利便性に関しては、間違いなく山手台ビューノ(笑)より上だから。
バスや送迎無しで駅使えるから比較にならない。

山手台は山の頂上付近なので、じゅうぶんに景観や将来的な緑被率に配慮した分譲地にする必要があります。
925: 匿名 
[2012-04-26 17:22:27]
921
西4丁目や山手台ビューノから五月台のバス停まで8分歩いてる間に、山手台南部からなら
電動自転車で(徒歩以下の体力しか使わずに)JR中山寺についちゃいますよ。

山手台の東西1~2丁目からJR中山寺へ電動自転車利用なら

行き
(下りなので殆ど漕がず)自転車8分 駐輪移動待ち5分 電車24分 大阪までトータル37分
帰り
電車22分 移動等3分 自転車12分 大阪までトータル37分

※自転車ルートは東西2丁目、西2丁目は山本台経由 東1丁目はジオグランデ前で右折
926: 匿名 
[2012-04-26 17:28:07]
921
山手台は真ん中に通っているバス通りのバス停まで遠い街区だと7~8分とか普通にあるわな
西2丁目の最西部なんかけっこうバス停まで遠いし・・・
だから ビ ュ ー ノ の五月台4停留所までのキョリも山手台ではフツーの距離感。
っていうか ビ ュ ー ノ のJRアクセスはオマケであって本来の山本行きの山手台4停留所は目の前にあるからな~
ビ ュ ー ノ は阪急・JR2wayであることに意味がある!(しかも座れちゃう!)
927: 匿名 
[2012-04-26 17:28:20]
>>923
今まで山手台住民がJR中山寺へのバス便アクセスを悲願として求めてきたのは923のような大阪梅田までの単純な速達性だけではないはずでしょう。

東西線を通じた北新地・OBP京橋方面、新大阪方面などJRアーバンネットワークの多彩な利便性に魅力を感じていたからこそココの過去スレで中山寺乗り入れの必要性を繰り返し求めていたはずです。

ですからJR中山寺へのバス便が選択枝として加わった山手台ビューノが交通アクセス面で従来の山手台より優位に立ったことは疑いもない事実。

928: 匿名 
[2012-04-26 17:29:52]
>通勤やタウン内の利便性に関しては、間違いなく山手台ビューノ(笑)より上だから。


だったらビューノ以外の山手台はもっと下↓
929: 匿名 
[2012-04-26 17:37:46]
山手台でJR中山寺へのバス便求めてた一部住民は、単にJR中山寺周辺の商業施設を使いたいという理由です。
JRアクセスに魅力を感じていたわけじゃあないです。

しかも悲願でもなんでもないです。山手台南部の住民でぜひJR中山寺にアクセスするバスがほしいという層は
せいぜい1割以下しかいません。
930: 匿名 
[2012-04-26 18:04:39]
山手台でJR中山寺へのバス便求めてた一部住民ってアナタでしょ。
今さらそんなこと言ったって手遅れですよ。
なんだったら過去スレでしつこく阪急バス山手台線のJR乗り入れの必要性をトウトウと語っていた書き込みを
ご紹介差し上げましょうか?
931: 匿名 
[2012-04-26 18:19:33]
ビューノ街区はもともとの宝塚山手台4丁目バス停は目の前にあって阪急山本へは座っていける。

それにプラスして五月台4丁目からジェイアールへもアクセス出来るということ。

この2ウェイルートを選べることにこそ意味がある。



苦し紛れに電動アシスト自転車を持ち出さなければならない時点で話にならない(笑)
932: 匿名 
[2012-04-26 18:28:19]
山手台は家族の車送迎が多く、今でも自宅から数分でJR中山寺を使えるし使ってるんですよね。

そういう住民が多いですから、別にバス路線の拡張を求めていないです。

バス停までの徒歩とあわせてJR中山寺まで20分近くかかっても誰も使わないです。

昔から自己中な住民が多く評判の悪い五月台や桜台と同じく、山手台も遅いバスを嫌って使わない住民が多いんです。

中山や山本地区のニュータウンは、そういう住民が多いから、幹線道路が混雑し、バスの本数が充実せず、高齢者や交通弱者の利便性があがらないので、良い事ではないですけどね。
933: 匿名 
[2012-04-26 18:44:33]
今後山手台北部の人口が増加して、932で指摘しているような自家用車で中山寺駅まで家族を送迎する世帯が増えれば、バス道の混雑が一層悪化して、バスの利便性は下がっていくでしょうね。
本数の多少やバス停までの距離に関係なく、バス便ニュータウンの弱点というか限界ですね。
特に中山台線は中筋の踏切が致命的にネックです。
934: 匿名 
[2012-04-26 18:53:22]
>932

残念ながら電動アシスト自転車・クルマ送迎は公共交通機関ではありませんので

分譲地の交通アクセスを比較するにあたって議論の対象外です(笑)
935: 匿名 
[2012-04-26 18:57:31]
『JR中山寺北ロータリーは五月台1~2丁目からバス7~8分になるようです。
中山台は自宅からドアツードアで朝ラッシュ時梅田40分圏になる場所がでてきます。
そういう場所は、宝塚の各種バス便ニュータウン整形地(逆瀬台、中山台、山手台等)の中では将来は一番価値が高くなっていくのではないでしょうか? 』

↑ビューノは該当してるよ!
936: 匿名 
[2012-04-26 19:11:49]
933さん
渋滞悪化した所で住民が反省して車送迎を極力やめて皆バスに乗るようになったら、
バスもすいすい走るようになって、定時性もアップして、本数も増えて、利便性や
街の価値も上がるんですけどね。


937: 匿名 
[2012-04-26 19:21:43]
新しく開発される場所は景観規制が無いのはいいことに、やりたい放題ですね。
938: 匿名さん 
[2012-04-26 21:38:17]
新街区の2wayアクセスなんちゃらはビューノあげ工作で荒らししている輩以外
誰も興味が無いどうでもよい話題ですが、今後北部の大規模開発が進む事による
渋滞悪化は山手台全体で危惧されている大変深刻な問題で大変関心が高いです。

山手台住民は、開発規模、計画戸数(人口)の縮小を切に願っています。
939: 周辺住民さん 
[2012-04-26 22:01:16]
先住民がいないところがいいからとニュータウンに住みながら、バスが遅い&本数が少ないからと自家用車送迎で駅まで乗りつけ、麓の渋滞を悪化させるわがまま住民はマジ勘弁
940: 匿名 
[2012-04-26 22:04:33]

No.1056 by 匿名 2010-09-13 00:14あとJR中山寺の北側バスロータリー完成後に、もし山手台~阪急山本~JR中山寺の路線が出来たら、
阪急山本~JR中山寺の所要時間はおそらく8分ちょっと(表定速度14km/h)になる。
阪急山本~JR川西池田の場合は11~12分。


No.1064 by 悩み中 2010-09-15 08:37これだけバスの話題が出ているのに、肝心の阪急バスはどう考えているのだろう?
JR中山寺、新案川西能勢口、どちらでも良いから、山手台からバスを延ばして欲しいと切実に願う。
山本駅には何もない‥‥


※JR中山寺へのバス便アクセスは多くの山手台住人さん達の長年の悲願でしたからね~
941: 匿名 
[2012-04-26 22:10:40]
No.34 by ご近所さん 2010-09-22 08:22

出来るかどうかもわからないJRの新駅に過度に期待するより、とりあえず現時点では

今あるJR駅(JR中山寺北口 or 川西池田)まで阪急バスの宝塚山手台線を延長してほしいですね。
942: 匿名 
[2012-04-26 22:25:44]
No.48 by 匿名 2010-09-24 00:44>>39
JR中山寺駅に出来る予定の北口ロータリーに乗り入れる阪急バスの中山台線がどういうルートに
設定されるのか現在時点でまだ分かりませんけど、長尾山トンネルに向かう交差点の所は通して
交差点付近にバス停を設けるべきでしょうね。
山手台線をJR中山寺に延長しないならば、山手台北公園付近~以北の山手台エリアの住民が
JR中山寺に乗り入れる中山台線を利用できるように交差点付近にバス停を用意しなければ問題になります。
まぁ山手台はまだ在住市議会議員がおらず政治力が弱いですから、なんとも言えませんけどね。

※ 山手台住民さん長年の悲願であったJR中山寺乗り入れは未だ実現していませんが
 次街区ビューノなら徒歩7分の中山五月台4バス停から座って楽々行けますよ。
 もちろん目の前の山手台4バス停から阪急山本へ出ることも可能です。
 こちらももちろん座って楽々行けちゃいます。
 坂道を立ったままバスに揺られるほど辛いことはありませんからね~
 だからと言って電動自転車漕ぐとか、マイカー送迎は論外ですもんね!
 
※ 次街区ビューノは山手台の悲願であった阪急・JR2wayの条件を満たした唯一の街区なのです。
943: 匿名 
[2012-04-26 22:31:40]
『山手台住民は、開発規模、計画戸数(人口)の縮小を切に願っています。』


違いますよ、本当に切実に願っていたのはコレです。↓


『中山寺、川西能勢口、どちらでも良いから、山手台からバスを延ばして欲しいと切実に願う。
山本駅には何もない‥‥ 』

944: 匿名 
[2012-04-26 22:35:50]
過去スレで西2丁目のクリスマスイルミネーションのお宅がパチンコ屋とかとんでもないデタラメな事書いてる輩(この輩は他にもデタラメな事を書きまくっているので要注意)がいましたが全くの嘘です。あのお宅は、大阪市中央区で開業されているお医者さん(阪大医学部卒)の家です。今開催中の宝塚オープンガーデンフェスタにも毎年のように名前を出して参加されています。
ttp://www.aiaipark.co.jp/watch/opg12/opg12_map/index.html
ttp://osugacl.com/doctor/index.html

医師のお宅をパチンコ屋だと嘘を書いて、完全に事実無根の誹謗中傷でしたから、へたしたら逮捕されますよね。
警察に被害届けだすように言いましょうかね。
945: 匿名 
[2012-04-26 22:44:40]
>>939
全く同感です。
もうそういう開発はやめるべきですよね。
もう家が余ってこれから人口減少という時代に、新たに山削って安易な
使い捨てニュータウンの開発は社会情勢的にも許されないでしょう。
山手台北部は、単なる山を削った子育てファミリー向けの使い捨て
ニュータウン(かつてのニュータウンの焼き直し)にするべきではありません。
946: 匿名 
[2012-04-26 22:50:40]
本当は今からの山手台開発じたいに正当性は無いしもう山を削る必要は無いけど、
既に山林を伐採し市街化区域に編入し後戻りできない以上、阪急は使い捨てではない
ちゃんと景観にも環境にも配慮した質の高い価値が永続する住宅街をつくらないといけない。
最低でも昭和50年代のニュータウンよりは質の高いものをつくらないといけない。

それがデベロッパーの責任。

かつてのニュータウンの空家率が高まり、土地や家が余っている今、それより土地面積や
景観配慮で劣るものをつくるようでは論外です。

947: 匿名 
[2012-04-26 22:51:48]
>>895

>>実は次街区 山手台ビューノはバス便アクセスは山手台で最も優れていますよ。

>>①始発の山手台4丁目停から近い。阪急山本へラクラク座って行ける。

>>②場所によっては徒歩数分の中山五月台4丁目停からJR中山寺へも座って行ける。

>>(JR快速利用で大阪駅へ速達・東西線乗り入れで拡がる通勤圏・新大阪へのアクセス等)


>>これがビューノ以降の自々街区(北部の最奥部)だとバスは支線になる可能性がありますし

>>中山五月台4丁目停からも遠くなり2wayでなくなります。

>>町並みでいろいろ心配されていますがビューノは

>>宝塚市内のバス便整形地では高い利便性を持つこととなるのではないかな。


ビューノは山手台のなかで優れたバス便アクセスを誇っています。
特に今までJRにアクセス出来なくて二の足を踏んでおられたご家庭には
オススメです。
東3丁目みたいに中途半端に山本駅から遠くてバスも絶対に座れない街区を買ってしまった
ご家庭はやむなく電動アシスト自転車で危険な思いされたり、車送迎でヒンシュク買いまくって
いるらしいですけど、ビューノなら心配なしです。

948: 匿名 
[2012-04-26 23:10:57]
ビューノネタでしつこく荒らしているのは、新駅ガセネタ情報をばらまいていた中山台住民です。
949: 匿名 
[2012-04-26 23:43:15]
ビュウーノ立地いいのですね~

あ、主人クルマ通勤なんでバス関係ないんですけどね~

あとあと考えたら人気ある場所買うべきですからネ

950: 匿名 
[2012-04-27 00:13:29]
中山台在住の荒らしが、ビューノをマ.ン.セーする理由。

・山手台北部全体が醜い景観のコンクリ打ちっぱなしタウンになり山手台が悲惨な街になる暴落する事を切望しているから

ようするに山手台住人が嫌がっているものを肯定するという陰湿な嫌がらせ。
951: 匿名さん 
[2012-04-27 01:14:03]
>確かに山の上でコンクリむき出し50~60坪は前代未聞ですからありえないですね。
>宝塚でも西宮でも芦屋でも山の上の方に行くほど区画を大きくして環境や景観への影響に配慮しています。

>長尾山系と六甲山系は標高がは違いますが、山手台の北部は山の五合目ぐらいです。

>六甲山系で言えば、奥池(山の5~6合目)あたりに50坪でコンクリうちっぱなし擁壁で
>50坪で1500~2000区画の分譲地をつくるようなものです。

>尋常では無いですね。

>阪急以外で、六甲、長尾、北摂山系で標高200m付近をコンクリうちっぱなし60坪以下、千数百区画の
>無秩序で山の自然と調和しない開発をした企業は過去に存在しません。


>小さい子供のいる子育てサラリーマン世代が新築の家を一次取得できる為の宅地分譲地
>という事に固執したまちづくりをすれば、世代が偏りいっきに高齢化を迎える使い捨て
>のオールドタウンの焼き直し版になり、更なる家余りと自然破壊と社会基盤維持コスト
>増のスパイラルで社会に迷惑をかける事になります。一世代限りの使い捨てタウンでは
>なく、価値が持続する、人口が減少する時代になっても色あせない、50~100年後に評価
>される、多様な世代が入居する街をつくらなければ、家が余り既にニュータウンが飽和
>している今の時代において正当性のある開発とは認められません。ましてや山の上です。
>景観、環境、緑地回復への配慮が求められるのは当たり前の事です。各戸が緑を多くと
>れるよう敷地にゆとりがあり、景観にもじゅうぶんに配慮したまちづくりをしなければ
>いけません。道路に面した擁壁にRCうちっぱなしなどは論外です。20年もかからず、誰
>もが住みたくないと感じる悲惨なまちなみになり使い捨てになります。阪急は山手台に
>ついて、全ては日本中がお手本とする美しいまちづくりの為に、という理念を掲げ広告
>等でも謳い続けてきたのですから、最後まで責任を持ちその言葉に矛盾しないまちづく
>りをしましょう。

全く同感です。

今まさにデベロッパーの良心が問われていると思います。
952: 匿名 
[2012-04-27 06:54:19]
950 山手台が暴落したら中山台もつられて暴落するんじゃないでしょうか?
動機がいまひとつ分かりません。
ビューノのアクセスが優れているということが山手台北部全体が醜いコンクリ打ちっぱなしになるということとも結びつかないですし。あと、中山台住民であるという確たる証拠がおありなのですか?
953: 匿名さん 
[2012-04-27 07:19:31]
*JR中山寺へのアクセス利便性
(中山寺北口バス停開設前提)
駅徒歩圏>>(越えられない壁)>>中山台>山手台北部>山手台南部

*阪急山本ヘのアクセス利便性
駅徒歩圏>>(越えられない壁)>>山手台南部≧山手台北部>中山台

かな。
いくら始発バス停に近いからといっても、バス便エリアである以上不動産の価値に大きくプラスになることはない。
いったん住み始めれば、終バスの時間を気にしないといけない生活がこの先ずっと続くということ。
上の方は歩いて帰るのは現実的ではないし。駅まで自家用車で送迎なんて迷惑行為はとんでもないですしね。
954: e戸建てファンさん 
[2012-04-27 07:30:42]
ようやくバス便の話とか有益な討論の場になってきたのに
連投したり、長文コピペしたり、中山台住民のせいにしたりして
何強引に擁壁ネタに持って行こうとしてるん?
何ヶ月占領し続ければ気が済むん?流れの空気読んでおとなしくしなよ。
もううんざりです。

955: 匿名さん 
[2012-04-27 08:23:23]
自演で煽るのやめましょうよ、浅ましい人ですね
956: 匿名 
[2012-04-27 08:28:07]
954=ビューノ持ち上げネタで荒らしてた本人

新街区から五月台バス停に歩いてJR中山寺アクセスなんて誰も興味無いって。

そんな事する人いません。
957: 匿名 
[2012-04-27 08:42:34]
956
いや、JR中山寺へのバス便アクセスは多くの山手台住人さん達の長年の悲願でしたからね。
958: 匿名 
[2012-04-27 08:53:34]
JR中山寺から山手台を結ぶ路線バスが3本/h以上あれば、阪急の終電が早い問題や出張の時の新大阪へのアクセスが悪い問題も解決されるので、通勤者向け不動産しての価値は確実に上がりますね。OBPエリア(京橋)や北新地へのアクセスが良くなる点も見過ごせない。

JR中山寺の北口の土地区画整理・ロータリー整備が完了すると、中山台方面の阪急バスは乗り入れる模様ですが、ここで山手台の路線バスがどうなるかですよね。JR中山寺から五月台を経て、山手台四丁目を終点とする路線になるのであれば、山手台の不動産価値を高める効果は大きい。


959: 匿名 
[2012-04-27 09:05:06]
バスによるJR中山寺アクセスは、結局帰りのバスが時間がかかりすぎるとか
本数が少なすぎるとかいって、今までと同様にJR使うバス便エリア住民は
マイカー送迎が殆どになるのが落ち。
960: 匿名 
[2012-04-27 09:13:59]
>>953
全くその通りです。
そもそもバス便エリアに不動産買うケースは、利便性をあきらめて
それ以外の要素でバス便エリアを選んだ場合が殆どなので、
利便性重視で山手台ビューノ(笑)を買うという想定がまず的外れ。
利便性重視なら最初からバス便エリアなんて買いませんて。
バスの利便性重視で、山の上の不便なバス便エリアの
不動産を探す人なんていません。

961: 匿名さん 
[2012-04-27 09:23:26]
JR中山寺北口ロータリー完成後に山手台4丁目バス停始発のバスが新たに設定されるなら別だけど、

現状のままで山手台住民が五月台4丁目バス停まで8分歩いて利用するという想定は無理がある。

目的の電車に乗る23~25分も前に家出るとかワガママなNT住民は耐えられないでしょ。



※NTは古い分譲地には住みたくない&新参者になりたくないというワガママから選択した住民が殆ど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる