横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 20:32:47
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パークタワー新川崎工事開始で
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184340/

[スレ作成日時]2012-03-06 13:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【3】

960: 匿名さん 
[2012-06-16 23:09:30]
K2やナノビックなどの設備で大学との共同研究を促進し企業の研究開発拠点を誘致している事実を認めたくない気持ちは分りますけど、それが事実ですから。

http://www.townnews.co.jp/0206/2012/06/08/147085.html

事実を認めたくなくて必死で町工場って騒いでるのは、まぁとにかく何でもいいからネガりたいだけなんでしょうね。
961: 匿名さん 
[2012-06-16 23:46:49]
結局新川崎における再開発とは大学や企業の開発拠点の誘致のことであって近隣住民の利便性の向上を目指したものではなかったということでは。再開発の恩恵を受けない住民が勝手に「再開発失敗」と騒いでるだけでしょ。
962: 匿名さん 
[2012-06-17 00:25:18]
工業団地の方はは町工場主体だったと思いますよ。
町工場がたくさんできたら、斜陽の新川崎駅の乗降客が増えるかもしれないですし、
駅前に牛丼屋くらいはできるかもしれないし、
明るいニュースだと思います。
963: 匿名さん 
[2012-06-17 01:27:05]
研究開発型試作工場という性格の事業拠点だね。ほとんどが。
964: 匿名さん 
[2012-06-17 01:28:49]
駅存続のためには町工場は必要ですね。
965: 匿名さん 
[2012-06-17 07:45:17]
>研究開発型試作工場という性格の事業拠点だね。ほとんどが。

経営が少しでも傾いたら、真っ先に閉鎖される類の拠点ですね。
966: 匿名さん 
[2012-06-17 11:28:31]
ブルーカラーの街は本家である南武線沿線に任せましょう。立川と川崎を結びギャンブルも充実している南武線は沿線の工場に通うブルーカラーが昔から多く住んでますから。鹿島田はその筆頭ですね。パチンコや牛丼屋や立ち飲みも充実してますし。

一方新川崎は横須賀線で東京横浜に通勤するサラリーマンが居住し、研究開発拠点が集約されるホワイトカラーの街として発展しますから方向性が違いますね。
967: 匿名さん 
[2012-06-17 13:02:31]
パークシティや今度できるパークタワー等の新川崎のマンションは所得の高いホワイトカラーが中心ですね。だから鹿島田のブルーカラー住人とは生活水準や価値観が大きく違いそれが子弟を私立受験に向かわせるのでしょう。
968: 匿名さん 
[2012-06-17 13:05:59]
新川崎といってもそういう名前の駅があるというだけで、
その実態は南武線の駅である鹿島田のはずれというのが世間的な受け止め方であると思いますよ。
新川崎として認知されていると思いますか?
世間のほとんどの人が何のイメージもわかないと思います。
鹿島田がブルーカラーの駅であれば、新川崎は鹿島田で降りた人が勤めに向かう工場エリアですね。
実際、大きな工場もありますし。
969: 匿名さん 
[2012-06-17 13:36:12]
968さん
世間的な受け止め方が新川崎が鹿島田のはずれという認識は誤りです。世間的な印象では新川崎の方がメジャーで評価が高いです。だから最寄駅が鹿島田にあるマンションも新川崎を名乗るのですよ。分りますかその意味が?

鹿島田Loveの気持ちが強すぎるのはお察しいたしますが冷静に客観的に現状を認識しましょう。
970: 匿名さん 
[2012-06-17 13:56:33]
新川崎を名のるのは「川崎」がついているからで、「新川崎」に価値を見出しているのではないと思いますよ。
簡単に言えば、 川崎>鹿島田>新川崎 という感じだと思います。
仮に駅名が「新川崎」ではなくて「東加瀬」だったとしたら、界隈のマンションはそうは名乗らないと思います。
971: 匿名さん 
[2012-06-17 14:07:56]
所得の高いサラリーマンは、
多くの場合まず交通利便性重視で、
この場合は川崎や武蔵小杉を選びます。
あるいは同じ横須賀線+湘南新宿ライン(各駅停車のみ)でも
より都内に近い西大井を選びます。

新川崎は、鉄道利便性はイマイチ、かといって
住宅地としての環境が良いわけでもなく、
商業施設が充実しているわけでもない。

つまり「新川崎を選ぶ理由」、がなにもない、
これが新川崎の現状を表す全てではないでしょうか?
972: 匿名さん 
[2012-06-17 15:12:09]
たかがマンション掲示板で熱くなるなよ 新川崎最高!鹿島田最高!でいいね。
973: 匿名さん 
[2012-06-17 15:33:30]
>971
ということは新川崎に住居を求める人は消去法的に選択した可能性が大きいということね。
なかなか説得力がある。
974: 匿名さん 
[2012-06-17 16:20:48]
川崎駅、武蔵小杉駅を検討する層には、
新川崎は検討の対象にもなってません。

南武線沿線の他地域からの転入が
検討者のメインといったところでしょうか。
975: 匿名さん 
[2012-06-17 17:32:41]
新川崎を鶴見線の駅だと勘違いしている人が意外に多い。
明らかに浜川崎と混同しているのだが、新川崎の知名度はその程度。
976: 匿名さん 
[2012-06-17 17:44:19]
>>970
鹿島田にあるマンションがどうどうと「鹿島田」を名乗れず新川崎のネームバリューを利用している現状では何を言っても説得力なしです。

新川崎>鹿島田
977: 匿名さん 
[2012-06-17 17:51:26]
>971
だからこそ今作っている三井のパークタワーを誰が買うのか購入検討者のイメージわかないのです。その中途半端な新川崎にある駅に直結しないタワーマンションって。どのような方をターゲットにしているのでしょう?
981: 購入検討中さん 
[2012-06-19 06:29:28]
977
供給の続く武蔵小杉のタワーマンションと同価格帯で競っても勝ち目はないので若干安く出してくるのではないでしょうか。そうなると坪250くらいでしょうか。新川崎駅5分圏内に供給される最後のタワーマンションですからそれだけ出す価値がありますかね?商業施設も併設されるし。

駅前の立地は希少ですから今後各地の再開発が一段落するとなかなか出てこないと思うんですよね。人口減少で郊外の住宅は余るとは思いますが。
982: 匿名さん 
[2012-06-19 17:33:05]
逆ステマか?
つまらないから、やめろ!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる