横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 20:32:47
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パークタワー新川崎工事開始で
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184340/

[スレ作成日時]2012-03-06 13:04:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【3】

826: 匿名 
[2012-05-22 21:53:59]
シンカやイニシアの子供、質が良さそう。仮にも5000万の物件買える人達の集まり。市営住宅なんかとはわけが違うよ。
827: 匿名さん 
[2012-05-22 22:37:07]
パークシティの人たちだって、当初から中学受験を考えていたわけではない。

パークシティに移り住み、東小倉小に子どもを入学させてみて初めて文化の違う家庭と出会ってビックリ仰天。
こんなのがもっと増える塚越中になんて通わせられない…。

で、折からの中学受験ブームも手伝って、私立中学進学率8割という驚異的な数字を叩き出した。
でも最近のパークシティの中古価格を見ていると、大人しく塚越中に通わせた方が良さそうな価格帯。

新川崎小も新規開校することだし、近々学区が再編されるという噂。
パークタワーは東小倉小かもね。鹿島田地区も東小倉小になるって噂だし。
830: 匿名さん 
[2012-05-23 19:20:27]
パークタワーは東小倉小になるそうですよ。日吉小は受け入れ困難は程学童がふえている。と日吉小の教諭が言ってた。
矢向からも越境児童が多々いる東小倉小学校。帰国子女受け入れ校なので、必然的に大企業の子弟が多い。なので当然のごとく中学受験をする。
831: 匿名さん 
[2012-05-23 19:27:00]
この辺では、子供に能力があってお金もあれば私立受験させてやるのが普通ですよ。
川崎では公立中高の荒れ具合は有名ですからね。

公立でもいいってなるのは、それこそ都内の文教地区か田舎で
私立に行くのは落ちこぼれ扱いのとこかと。
やたら公立主義な人達はおのぼりさんが多いのかも。
832: 匿名さん 
[2012-05-24 22:06:43]
幸区内の学区で勤勉なサラリーマン世帯が最大派閥としてまとまって住んでいる地区は、東小倉小と日吉小しかないってだけ。

帰国子女受け入れ校の東小倉小と、川崎市の教育重点モデル校の日吉小と、新築校舎が魅力の新川崎小と。新しく引っ越してくる住民も安心して通えますね。新川崎小は中学がどこになるのかな。現在の学区割だと塚越だけど、南加瀬かな? 日吉中は日吉小と一小一中の教育連携モデル校だから違うっぽい。

そうそう。再来年、川崎にも中高一貫校が開校しますね。夏に小5の保護者を対象にした説明会が開催されるとか。新川崎からはバス1本、鹿島田からも南武線で通えるから、公立中高一貫校受験組が増えそうね。
833: 住民さんA 
[2012-05-25 03:28:18]
大丈夫なわけないでしょ。
大人はともかく。東京電力で無料で測定してくれますよ。
837: 匿名さん 
[2012-05-25 06:22:59]
832
勤勉なサラリーマン世帯の数が評価の基準なら、
幸区限定でも、ここが川崎駅西口マンション群エリアに勝ってるわけないだろ。
幸区をはずしてここの近隣なら、武蔵小杉にボロ負け。

そんなにサラリーマンが群をなすエリアが好きなら、
こんなとこじゃなくて、素直に武蔵小杉に行けっての。
838: 匿名さん 
[2012-05-25 09:56:21]
>>832
もし新川崎小が南加瀬中だったら、とても安心して通えないと思うけど。
あなた言うことにちょくちょく嘘が挟まってるけど、住民のフリした業者か何か?
839: 匿名さん 
[2012-05-25 16:26:04]
いづれにしても川崎駅や武蔵小杉より大きくないので柄悪い人や犯罪件数が圧倒的に少ない新川崎の戸建中心街。 と言うのが魅力なんでしょう。暴力団や風俗店は条例でできない地域なのも安心でしょう。マンコミュ掲示板のような無駄な喧嘩やいざこざも少ないでしょう。
840: 匿名さん 
[2012-05-25 16:44:47]
塚越中も南加瀬中も似たりよったりでしょう。塚越中でも東小倉小を選んで住む人がいるなら、塚越中か南加瀬中か分からなくても新川崎小を選んで住む人もいるでしょう。それに、新川崎小の学区自体、発表されていませんよね。

あと…。川崎駅西口周辺の学区ってサラリーマン世帯が最大派閥ですか? 市営団地と2分しているのでは?
841: 匿名さん 
[2012-05-25 20:18:04]
日吉小学校って言われるほどレベル高いですかねー
842: 匿名さん 
[2012-05-25 21:41:21]
公立小学校の「レベルが高い」って何でしょう?

東急線沿線の新興住宅街で育った両親の目から見て、大きな違和感も心配もなく子どもを通わせられる小学校ですよ。先生もそこそこ熱心ですし、普通のサラリーマン世帯が大多数を占めるからか、家庭環境や親同士で共有している「常識」も似通っているので不要なストレスが少ない。普通に話せる先生と保護者。当たり前のことのように思えるけれど、今どきは多種多様ですからね…。意外に得難いものだったりします。

安心安全で健全な学校生活を送ることができれば、それが一番。学習の成果については、もともと公教育には期待していません。学力を定着・向上させるのは家庭の役割。そういうご家庭が多いですね。
843: 匿名さん 
[2012-05-25 22:23:15]
>あと…。川崎駅西口周辺の学区ってサラリーマン世帯が最大派閥ですか? 市営団地と2分しているのでは?

市営団地は分割されてあちこちの小学校校区に組み入れられてるけど、
西口マンション群はなぜか全て幸町小学区内だから、最大派閥は一応、西口マンション群かな。
844: 匿名さん 
[2012-05-26 00:32:06]
幸町小学校って西口のマンション群の子どもたちが半数以上、占めているんですね。でも幸町小学校周辺の環境や通学路を考えると…積極的に通わせたい気になりません。それに場所柄、東小倉や日吉ではチョット見かけないタイプのご家庭の割合も高そう。社会勉強にはなりそうですが、小学生で出会わなくても良いかな。
845: 匿名さん 
[2012-05-26 10:27:27]
幸町小近辺の住民にしてみれば、東小倉はまだしも日吉、
というか加瀬にそんなこと言われる筋合いはないだろね。
846: 匿名さん 
[2012-05-26 11:09:38]
なんと川崎市に本格的な中高一貫校が近々開校らしいです。Z会の情報によると2014年度開校。中学は3クラス選抜募集と。川崎駅から徒歩圏のようですね。川崎市もようやく重い腰を上げたということなのか。。
http://www.zkaiblog.com/ikkan-juken/42074
川崎市のもの
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info4777/file1.pdf
847: 匿名さん 
[2012-05-26 15:49:47]
841
この辺の基準では、そうなんじゃないですかね。
小倉小とかと比べれば、そりゃ、随分まともかと。

これは、無政府状態のアフガニスタンに比べれば、
政府があるだけパキスタンの方がマシってのと同じです。
絶対的な基準では、決して良いとはいえません。

中学でいうと南加瀬と御幸、この2つは川崎の中でも最凶レベルってのは、川崎市民の常識です。
ひょっとすると御幸は、アクアリーナ云々の絡みで、近年改善しているかもしれません。
南加瀬は、良くなる要素0なので昔のままでしょう。
848: 匿名さん 
[2012-05-26 19:01:29]
確かに、南加瀬中の悪さは20年近く前でも悪かったけど未だに悪いからすごい。

塚中は波があり、今はまたかなり悪いらしいですね。

また数年経てば落ち着くかと思われますがあと数年は荒れそうな模様・・。

でも、まあ、川崎というか南部はどこでも多少荒れてますよね。

高校のレベルも南部と北部では全然だし・・。

特に南加瀬と御幸は昔から有名ですよね。

前は平間もけっこう荒れてましたねー。

荒れていない平穏な中学ってあるのかなあと疑問です・・。
849: 匿名さん 
[2012-05-26 21:33:43]
荒れてない中学ですか・・・

中学は、下手するとおかしいのが一人転校してくるだけで荒れるので、
どの年度も荒れることがないってのは、生徒をスクリーニングできない公立中では無理でしょう。
しかも、川崎の南半分(中原・幸・川崎)は軒並み、まともな家庭は私立中受験一辺倒という感じなので、
程度の差こそあれ、どの公立中も荒れているといえば荒れています。
(この「程度の差」って、ムチャクチャ重要ですけどね。どこも同じ、なんて甘く見ると大ケガします。)

その上で、今ではなくこれからが期待できるとすれば、幸区では南河原中くらいですかね。
ここの学区は、

 西口マンション群全て+河原町団地の優良部分(分譲棟のみ)+駅近の戸建エリア(子供少なそう)

という恵まれた状況なので、あと数年たってマンション群入居者の子弟が中学生になりはじめると、
一時的に良くなる・・・かもしれません。
(軒並み、私立中に流れて終わりかもしれません。
 校区全体がJR川崎駅徒歩圏なので、他駅の学校への逃げやすさも幸区ではずば抜けてます。)
850: 匿名さん 
[2012-05-26 22:36:36]
846さん

川崎の公立中高一貫校は川崎市役所のそばにある川崎高校に併設。幸区から通うとなると西口から東口へ横断しなければならないですね。今年の夏に小学校5年生の保護者を対象にした学校説明会が開催予定。

それに加えて神奈川県の公立高校の選抜システムも数年以内に抜本的に変革するという噂ですから…公立中学へ進学する家庭も増えそう。

川崎市内の公立中学の高校進学実績が分かる資料ってないんでしょうかね。
851: 匿名 
[2012-05-27 08:28:00]
下平間小学校はどうでしょうか?
852: 匿名さん 
[2012-05-28 09:18:40]
異常に公立推しの人がいるけど、川崎南部で公立中・高にこだわる意味がよくわからない。
公立を選択するなら、素直に川崎北部か横浜の同価格帯地区を選択した方がいいと思う。
853: 匿名さん 
[2012-05-28 20:19:09]
意味がわからなくても恥でも何でもないですよ。他の人の子育てなんか気にしない、気にしない。
854: 匿名さん 
[2012-05-29 17:55:32]
下平間小学校は塚中の悪系のほとんどを占めている感じですね。
ただ、下小にいれば免疫がつき、塚中に行ってからもそうそう驚かずにいられます。
女の子もかなりませてますしね・・・。
東小倉で平穏に過ごして塚中でカルチャーショックよりも下小で見慣れておくのも一手かなと。
昔からそうです。
いると気づかないけども、他の小学校出身者と仲良くなるとその違いに気づきます笑
今もかなりやんちゃな子、結構いますからしばらくは塚中も荒れますよね・・。
それらがいなくなると少し落ち着くのでは??
855: 契約済みさん 
[2012-05-29 23:27:50]
教育関係者(私立)の方から聞いた話ですが、

都内では、買春等の性的な非行で補導されている女子中学生は、圧倒的に私立中学の生徒の方が多いです。

ちなみに高校生以上になると、男子も公立高校の生徒より私立高校の生徒の方が悪質な犯罪を犯しがちだそうです。公立中学で荒れていて高校には進学していないかすぐに辞めてしまった人は例外ですが・・・

ただ、女子は私立よりも公立の方が大きな間違いがないと言い切っていました。

実際、新川崎あたりにいるやんちゃそうな子供たちより六本木なんかを平気に歩いてる私立学生の方が嫌な感じがします。
856: 匿名さん 
[2012-05-30 05:01:52]
>>855
よくもまあ適当なことばっかり言えますね。この辺の公立中学の利害関係者ですか?
少なくとも、南加瀬中や塚中よりも荒れてる私立中学は聞いたことは無いですよ。

東小倉小からだったら、行く私立は偏差値70クラスの名門も珍しく無いですから
そこと公立を比較するのは無粋ってもんでしょうね。低偏差値の私立なら公立と大差無いでしょうが。
857: 匿名さん 
[2012-05-30 08:20:40]
855の信憑性なさがハンパないな。

ここまで世間の常識とかけ離れた暴論を展開するなら、
伝聞ではなくソースを出せ、と言わざるをえない。
858: 匿名さん 
[2012-05-30 21:09:33]
新川崎は教育環境にも問題がありそうですね。
859: 匿名さん 
[2012-05-30 21:22:54]
できる子は周りがどこに行ったってできる。

鉛筆やノートがないような国の小学校に行くのならまだしも、
この日本の同じ県の同じ市の同じ区の小学校のレベルがどうかなんて、

結局親から見た余計な心配でしかないよ。

子供はそんなこと気にしちゃいないし、環境が悪いなら親が意識付けを
すればいいだけの話じゃないの?

860: 匿名さん 
[2012-05-30 21:41:04]
単なる学力の問題なら、誰もこんなに心配したりしない。

まあ、アンタの子供は好きなだけ南加瀬に通わせればいいさ。
それで子供が、朱に交われば赤くなるか、それとも、出る杭は打たれるのか、
どっちか分からんがどっちにしても碌な運命じゃないだろね。
861: 匿名さん 
[2012-05-30 23:06:27]
>子供はそんなこと気にしちゃいないし、環境が悪いなら親が意識付けを
すればいいだけの話じゃないの?

もしかして受験に失敗されたんですか?
862: 匿名さん 
[2012-05-30 23:55:21]
私立中学に行くのが前提でないのであれば、幸区の住居選びは小学校の学区ではなくて中学校の学区を重要視してリサーチすべし! 東小倉小学校に入っても、塚中に行ったら855みたいなのがいるからね。

湘南新宿ラインが通って渋谷に出る塚中のギャル男とコギャルが大量発生したらしいけれど、今は武蔵小杉乗り換えで六本木も行けるようになったせいでアニキ系も増えちゃったのかな。ヤダヤダ。でも、乗り換えがある分、武蔵小杉よりはマシなのかもね。アッチはダイレクトで行けるから。
863: 匿名さん 
[2012-05-31 01:17:52]
>>855程度で驚いていたらこの地区では暮らしていけないよ。
とんでもない親が多いから、荒れるべくして荒れているのがここの現状。

唯一まともな家庭が多そうなパークシティの子達が私立に逃げて行ったのは
必然性を持ってそうせざるを得なくなったと言えなくも無い。
864: 匿名さん 
[2012-05-31 01:31:42]
なるほど。
そうして避難していった子供たちのことを悔し紛れに売春がどうの六本木がどうのと後ろ足で砂をかけているわけですね。
一種の二極化でしょうか。
悲しい街ですね。
865: 匿名さん 
[2012-05-31 20:44:45]
川崎なんて、大体がそんな町なのでは? 田園都市線沿線のたまぷらーざや宮前平にだって、安心して歩いて良い地域とダメな地域があるくらいなのですから。

だ~か~ら!サラリーマン世帯が8割超の学区を選ぶべきですよ。最大派閥であってもサラリーマン世帯が6割程度では、圧倒的なパワーで駆逐されてしまうでしょうね。。。
866: 匿名さん 
[2012-05-31 23:40:52]
塚中からの進学先は、頑張る子は(一部)青学や明治、法政ほとんどが県立及び市立、そしてそこに引っかからない子は近場の
私立高校へ、蒲田や大田区のね。遠くへは進学しないよ。横須賀線を使ってまで行かない(行けない)。
867: 匿名さん 
[2012-06-01 00:37:43]
厳しい現実ですね。
868: 匿名さん 
[2012-06-01 06:56:45]
今日のタウンニュースによると、鹿島田商店街が主として構成される
「鹿島田のデッキ計画を考える会」が
新川崎-鹿島田間のペデストリアンデッキは14億の税金を投じても無駄使いだ、との主張を
展開して、建設の見直しを求めていくことを議会に訴えかけていくとのこと。

いよいよ噂の商店街が再開発に牙を向いてきたな。
869: 匿名さん 
[2012-06-01 13:42:08]
デッキが出来たら、商店前の歩道の人通りはなくなっちゃいますからね。

だ~か~ら再開発計画で街ごと整備してもらえば良かったのに。

それよりも、新川崎~鹿島田間のペデストリアンデッキは三井の事業ではなくて、川崎市の事業なんですか? こりゃ完成するまで20年はかかりそうですね…。
870: 匿名さん 
[2012-06-01 13:54:11]
>>869
鹿島田では商店街の意向がかなり強いですから
ぺデストリアンデッキは、このまま中止になってしまう可能性が高いですね。
シンカ側の歩道橋の方がよっぽど税金のムダ使いな気もしますが・・。

どちらにしても新川崎では、再開発は期待するだけ無駄ということでしょうか。
住民もここが田舎であり続けることを望んでいるようですし。
871: ナマポブーム到来 
[2012-06-01 15:49:43]
河本梶原のおかげで福祉事務所に問い合わせが殺到「私も同じケースなので支給をお願いします」
http://www.cyzo.com/2012/06/post_10696.html
872: 匿名さん 
[2012-06-01 22:36:24]
ペデストリアンデッキとやらができようができまいがたいして変わらんと思うが
873: 匿名さん 
[2012-06-01 22:41:12]
>>872
パークタワーを買おうと思ってた人や鹿島田側に住んでる人には大アリだと思うけど。
たしかに加瀬側に住んでれば特に影響は無いが。

最悪、パークタワー自体が中止になるかもしれんね。
874: 匿名さん 
[2012-06-01 22:53:13]
タウンニュース1面だったけどwebにはまだ出てないね
タウンニュース1面だったけどwebにはま...
875: 匿名さん 
[2012-06-01 23:16:09]
病院撤退したから通路作る意味無い、って商店街関係者が言ってたけど
そりゃこんなとこじゃ病院も撤退するよな。三井も正直困ってそう。
876: 匿名さん 
[2012-06-01 23:26:13]
パークタワーは鹿島田駅には直結するんですよね。
なのに新川崎につなげないなんて単に地元商店街のエゴのような気がします。それじゃきっと理解を得られないでしょう。
877: 匿名さん 
[2012-06-01 23:32:02]
もともと地元が反対するようなものを計画したのが間違い。
地元あってこその町づくり。
後から来た者がとやかく言うのがおかしい。
878: 匿名さん 
[2012-06-01 23:41:03]
三井とはパークシティからの長いお付き合いなのに
三井は恩を仇で返された形だな。
あの商店街はたいしたことも無いのに何考えてるんだろう。

>>877
地元が反対したなら仕方ないけど、反対してるのは実質あの商店街だけだから。
鹿島田-新川崎間の橋は長いこと待ってた人が多い。
879: 匿名さん 
[2012-06-01 23:54:39]
正面から反対するのでなく、税金の無駄遣いが・・と言っている点が姑息だと思う
それだったらシンカ側の橋の方が遅延や交通広場の分も含めると
よっぽど無駄遣いな訳で、じゃあそっちには反対しないの?と言いたくなる

あまり言い過ぎると個人攻撃になってしまう(今回の件で反対している人がほぼ特定されているので)
可能性もあるので、難しい所ではあるが
880: 匿名さん 
[2012-06-02 00:01:45]
>>876
その逆で新川崎駅には直結(と言っても信号の手前までだが)するが
鹿島田側のデッキが作られないらしい。
881: 匿名さん 
[2012-06-02 00:18:11]
加瀬側は例の3000円問題があるのでより以上に問題は複雑だと思う
882: 匿名さん 
[2012-06-02 01:40:38]
>877
新しい計画や変化をチャンスと見て前向きにとらえようとする市民が多い町は浮上しているし、
都市の魅力が客観的には高まる計画の足を引っ張るような人が多い町は地盤沈下しているね。全国で。

確かに町の浮沈は地元民の感性が優れているかどうか次第だ。
883: 匿名さん 
[2012-06-02 01:55:32]
再開発に失敗し、裏切られ続けてきた町。
今さら何をという敗北感が全体に浸透しているのではないだろうか。
デベに吹き込まれて移り住んできた何も知らない新住人が騒いでみたところでどうになろう。
反対派はただの頑固ではない。
滅びの美学のようなものを感じるのは私だけだろうか。
884: 匿名さん 
[2012-06-02 16:36:22]
病院建設が中止になった今、ここの開発で唯一残された”公共性”と言えるものが
このペデストリアンデッキ建設だと思うのだけど、これすら中止になってしまったら
本当に三井自体が開発から降りてしまうかもしれんね。
商店街と上手く行ってないのはわかるが、ここまで不協和音だらけだと
パークタワーをずっと待ってた人たちはなんだったのか、ということになりかねん。
885: 匿名 
[2012-06-02 20:35:52]
三井がパークタワーを勧めなかったのはそういう理由だったからなんでだね。
他の三井マンションを見に行ったときに、タワーができるならそちらのほうがいいから建設を待ってると言ったら、何だかんだと言って押してこない。
てっきり発売中のマンションを売りたいんだと思っていたけど。
計画が長引きそうなのかな。
886: 匿名さん 
[2012-06-02 21:03:06]
>>885
計画延期どころかペデストリアンデッキが出来ないということになれば
事態はシンカの歩道橋延期よりも更に悪いことになる。

シンカの場合は、歩道橋延期を隠し通してデベ側は全て売り切ったわけだが
パークタワーの歩道橋中止だと三井はマンションを売ることに支障が出るし
買おうとしている側もデッキ中止以上のさらなる問題が発生する可能性があるから
購入に二の足を踏む人も増えてくるだろう。
887: 匿名さん 
[2012-06-02 21:21:09]
しかし地元あっての町づくりだからしかたがないでしょう
地元の意向を十分にくみ上げないで計画したつけが回ってきたのですね
ゼロからやり直せばいいのです
888: 匿名さん 
[2012-06-02 21:29:22]
>>887
地元という名の商店街によって、再開発が消滅してしまうのであれば
商店街が批判の矢面に立つことになるでしょうね。
新川崎が地元の人では、鹿島田商店街より三井を支持する人の方が多いですから。
889: 匿名さん 
[2012-06-02 21:38:57]
再開発で商店街に好き勝手されるというのは元住吉と同じで
そんなに目新しい展開じゃないが、あのボロ商店街に
好き勝手される新川崎の住民ってよっぽど忍耐強いんだろうな
890: 匿名さん 
[2012-06-02 21:39:06]
矢面に立つ?
何のことだ
歩道橋ひとつ建てられない加瀬の住人など知ったことではない
最近になって越してきた住人も関係ない
長くここに生活の基盤を築いてきた住人が自分の損得を考えて何が悪い
891: 匿名さん 
[2012-06-02 21:43:06]
>>890
長くここに生活の基盤を築いてきた住人が自分の損得を考えて
ペデストリアンデッキに反対する商店街を批判しているのでしょ
商店街の関係者の数と周辺住民の数の多さを比較すれば一目瞭然

鹿島田と新川崎が繋がればメリットがある住民が多い
892: 匿名さん 
[2012-06-02 21:45:49]
むしろ加瀬のゴミどもは鹿島田が困ればいいと思ってるから
今回のペデストリアンデッキは反対してそうな
893: 匿名さん 
[2012-06-02 22:21:35]
>>890

長くここに生活の基盤を築いてきた住人であろうが最近になって越してきた住人であろうが鹿島田と新川崎がペデストリアンデッキでつながることはそこに住んでいる者にとって利便性が向上するためメリットがある。

それに反対しているのは一部の商店街だけ。そんな商店街は金輪際利用しない!
894: 匿名さん 
[2012-06-02 22:27:15]
そもそもパークタワー建設の為に商店街の一部店舗が取り壊されたわけで
ペデストリアンデッキ(パークタワー内生活利便棟に参加するか)によって
利害が分かれると思うのだけど、商店街内でも意見が分かれたりしてるんだろうか。
895: 匿名さん 
[2012-06-02 22:38:02]
新川崎にも鹿島田にも直結しないパークタワーっていったい・・・。

これじゃあせっかくの駅前のタワーも魅力半減ですね。
896: 匿名さん 
[2012-06-02 22:42:46]
>890長くここに生活の基盤を築いてきた住人が自分の損得を考えて何が悪い

うわっっ・・・臆面もなく恥ずかしくないですか?

そんな考えの人は都市に住む資格がないですよ。
長い短いといっても何十年位の差でしょう?
都市の歴史は、住んでいる時々の人々の価値観や判断、行動を呑み込み影響を受けながら、
人の一生以上にこれから長く紡いでいくのです。

町の未来のためにどうするべきか?
自己の損得関係なく(時に自己を犠牲にして)考えられる人かどうかということが大事です。

たとえ長く住んでいても、自分の利害のために町を没落させてしまってもよしとする考えの人がいれば、
町にとっては既に害悪以外の何ものでもありません。
897: 匿名さん 
[2012-06-02 22:49:44]
〇〇か?
町のために生きているわけではないだろう
自分の生活があってその次に地域の問題だろうが
898: 匿名さん 
[2012-06-02 22:52:09]
加瀬も鹿島田も関係なく、新川崎は街として終わってるわな。
冗談抜きで早くここから脱出した方がいいのかもしれない。
899: 匿名さん 
[2012-06-02 23:04:36]
鹿島田~パークタワー間のペデストリアンデッキが出来て困るのは…。八百屋さんと床屋さんとコンビニと飲食店が数軒。鹿島田~古市場間の商店街くらいの商店街ならともかく。

でも、三井の敷地なんだから三井が勝手に鹿島田から新川崎まで一直線のデッキを作っちゃえば良いんじゃないの?
900: 匿名さん 
[2012-06-02 23:06:46]
>>897
新川崎はこういう考え方の人が多いから地域が崩壊している。
そりゃ川崎市も新川崎から小杉に、金をシフトさせていくわな。
まともな人が出てきてこの地域を正常な方向に導いてはいけないのだるうか。
901: 匿名さん 
[2012-06-02 23:08:33]
>>899
残念なことにあのペデストリアンデッキの鹿島田駅に繋ぐ部分と
新川崎駅に繋ぐ部分は市の事業と決まっている。
仮に三井が金肩代わりするから建てさせてくれ、って言ってもたぶん無理。
902: 匿名さん 
[2012-06-02 23:12:49]
>897

短絡的ですね。

町全体を大事にする気持ちが強い住民が多いところが、中長期的・継続的に町の魅力、評価や価値が高まり、最終的に住民個々人に大きく還元されるんですよ。
自分のエゴしか考えない住民が多いところは、今後の地域間競争の中で相対的地位を低下させて中長期的にはスラム化していくでしょう。

理解できないようであれば、こんなすぐにレスせずに、損して得取れ、といったような言葉の意味を、ご自身の人生に当てはめて、深く思索してください。
903: 匿名さん 
[2012-06-02 23:17:39]
だって鹿島田商店街の商売相手は
ツインタワーの日立とか関連企業の従業員であって
この周辺の住民じゃないもの。

逆に言えばここの商店街が住民からは常に愛されていないってのも
そういう所以。ここら辺で商店街っていえば普通線路の右側だしな。
904: 匿名さん 
[2012-06-02 23:22:19]
駅を挟んで

踏切の左側=鹿島田商店会
踏切の右側=かしまだ駅前通商店街

今回反対しているのは当然ながら左側の方々
905: 匿名さん 
[2012-06-03 00:25:16]
ペデストリアンデッキが中止になればパークタワー建設も当然中止になる可能性は高い。
つまり商店街が住民が増える可能性を自ら潰していることになる。
自分達のエゴで中・長期的な利益を失っておうとしている、というのは
まさにこのことだろうね。
906: 匿名さん 
[2012-06-03 02:25:05]
商店街はペデストリアンデッキができれば客が減ると思っているんだろう
つまり、そのなんとかができなければ現状維持でいけると思っているわけだな
であれば、中・長期的な利益とやらは彼らには無縁なものだろうが
自分の生活を守るためには反対して当然だわな
そんなこともわからないのか?
907: 匿名さん 
[2012-06-03 06:47:40]
890はペデストリアンデッキに反対している商店街を擁護してるが、同時にこの話題に全く関係ない加瀬側をなにげネガってますね。このスレに何年も粘着してて3000円が気になる例の方ですか?

そういえばその方はやたら鹿島田側を持ち上げてましたけど、そういうことだったんですねー。納得です。
908: 匿名さん 
[2012-06-03 09:15:11]
シンカの影に隠れて最近目立たなかったから
鹿島田にも物凄いモンスターが、というのを忘れてた人が多かったと思う。

伊達に20年も再開発が延期し続けている訳ではない。
909: 匿名さん 
[2012-06-03 11:38:24]
鹿島田駅とつなぐ部分と新川崎駅の手前の歩道につなぐ部分だけの工事で14億もかかるんですかね…?

パークシティの賞味期限が切れかけているという現実を、890みたいな鹿島田住民は直視できないんですね。築20年を超えた2000万~3000万円台の中古団地…。古くから住んでいる住民は年金暮らしのリタイヤ世代で、新しく越してくる住民は年収400万円台。

新しい風を入れて進化し続けないと、後20年も経てば河原町団地みたいになりますよ。その前に街を整備して、お金のある新しい住民を呼び込んで…。

新川崎と鹿島田の駅に直結もしていないタワーマンション。価格は武蔵小杉の新古タワマンと同等?なんて言ったら、買う人いないでしょうね。
910: 匿名さん 
[2012-06-03 15:27:02]
890のレスが鹿島田商店街住民の民度をよーく表してます
これじゃあ街の評判落とすだけなのが分らないのかな
911: 匿名さん 
[2012-06-03 16:07:50]
>>910
結局>>903に尽きるということかと。
商売相手が主に企業勤めの固定客で、地元民は相手にしてないんだったら
こういう考え方に至るのも納得じゃないかな。
地元の発展よりも自分の金、ってことでしょ。
912: 匿名さん 
[2012-06-03 16:27:16]
今回のが許されるんだったら「鹿島田歩道跨線橋を考える会」みたいなのを作って
歩道橋建設反対の意見書を出してもいいわけだよね。今度やってみようかな。
どう考えてもあっちの方が税金の無駄使いだから。
913: 匿名さん 
[2012-06-03 20:55:36]
>909
駅に直結してないタワマンなんてどう考えても微妙。でも検討者はこれからできるからそれを納得して買うかどうか。売れ残って困るのはデベだけだから別にいいけど。仮にタワマンが中止になっても商業施設だけでもできてほしいな。
914: 匿名さん 
[2012-06-03 21:07:44]
910, 911

自分さえ良ければ街なんてどうでもいいのでしょう。
そういう人が近くにいるだけで周りの住民は巻き添えを食うわけです。
915: 匿名さん 
[2012-06-03 21:24:00]
>駅に直結してないタワマンなんてどう考えても微妙

別に駅に直結している必要はないが、この場所のタワマンというのが???という感じ
いったい誰が買うんだろう
916: 匿名さん 
[2012-06-03 21:30:25]
>そういう人が近くにいるだけで周りの住民は巻き添えを食うわけです。

「そういう人」は日本全国津々浦々にいます。
「周りの住民」が、それを排除できるかどうかが、街の死命を制するのです。
「巻き添えを食うわけです」って、当事者意識が低すぎです。

不満なら声を上げましょう。別に、デモ行進&シュプレヒコールなんてしなくても構いません。
市議・県議・国会議員、こういう方々に、

 ”この辺で鹿島田商店街の肩を持つと票が逃げる”

そう思わせるだけで解決する類の問題です。

できないなら、鹿島田商店街に屈してモンモンとし続けるしかありません。
これは不運ではなく、自業自得です。
917: 匿名さん 
[2012-06-03 21:59:28]
それで解決するくらいならとうの昔に歩道橋はできているのでは
918: 匿名さん 
[2012-06-03 23:38:24]
新川崎って何でこんなにお互いの足を引っ張り合う文化なんだろう。
ある意味、日本人の縮図と言えなくも無い地域ではあるけど。
919: なまえ 
[2012-06-04 21:41:20]
あの八百屋では絶対買わない。中止になったら憎しみさえ覚える。
920: 周辺住民さん 
[2012-06-04 23:24:56]
ひたすら掘り続けてます。恐らく今年いっぱいは基礎工事でしょうか☆にしましてもツインタワーとお見合いマンションなんて・・・どうなんでしょうね。
ひたすら掘り続けてます。恐らく今年いっぱ...
921: 匿名さん 
[2012-06-05 18:54:32]
新川崎側に建っている武蔵小杉のタワーマンション3棟は、あれはお見合い状態じゃないのでしょうか?
パークタワーも同じ感じ? それともあれより近いのかな?
922: 匿名さん 
[2012-06-09 12:33:25]
今毎週土曜日放送 久本雅美司会メレンゲの気持ち
という番組で新川崎の景色が写ってるけど
まあ随分綺麗な街になったもんだ
駅すぐの慶応d2キャンパスの中にある未来のエコカーの
試乗体験していた時に街が写っていた
923: 匿名 
[2012-06-09 13:37:24]
koキャンパスと言うとシンカ南前ですね。あそこは将来高層建築物は建たないんでしょうか?以前シンカ南前の空きスペースには自転車置き場が出来る計画があったと思います。
924: 匿名さん 
[2012-06-09 23:06:09]
シンカと言えばシンカモールに6/12から内科が入るみたいですね。
こないだマツキヨで買い物したら、店員さんが嬉しそうに内科の
案内をしてくれた。

ようやくマツキヨの調剤薬局もちょっと潤いそう。
925: 匿名さん 
[2012-06-10 07:44:59]
>>923
K2キャンパスのそばは公園とグラウンドが整備されているので高い建造物が立つことはないでしょう。
シンカ南前の空き地は舗装されて歩道の一部になっています。今後その場所になにかできるとしても広さ的に建物はムリでは。
926: 匿名さん 
[2012-06-10 19:39:37]
何で最近になって鹿島田商店街が焦って
必死に新川崎-鹿島田間のペデストリアンデッキを反対してたのか
その理由は新川崎駅南口新設の陳情が採択されたからみたいですね

南口新設について触れている市議会議員もいましたし
パークタワーが出来るなら、今のみずぼらしい改札口は勝手口扱いにして
別にちゃんとした駅舎を建てるというのが有っても、賛同者は少なくないと思います

しかしそうなれば鹿島田商店街は誰も使わないでしょうね
ペデストリアンデッキの鹿島田側だけ作らないというのは、南口新設になれば無理かと
927: 匿名さん 
[2012-06-10 21:10:24]
新川崎は駅自体の存続を再考するべきでしょう。
新川崎駅は横須賀線を武蔵小杉に停車させた時点で廃止するべきだったと思います。
南武線の鹿島田駅もありますし、武蔵小杉に向かうバス路線を充実することで対応できるのではないでしょうか。
928: 匿名 
[2012-06-10 22:55:22]
もし南口ができて加瀬側にも出口ができるなら、既存の跨線橋と並行して現行の駅舎に繋ごうとしている新跨線橋はつくる価値あるんですかね。
929: 匿名さん 
[2012-06-11 06:26:33]
南口なんて話は20年前からあるけどまったく進展なし。
あと20年すれば改札くらいできるかも。

今度できるパークタワーは駅前にあるけど鹿島田とも新川崎とも直結しない微妙なツインタワーとのお見合いタワマン。
でもこれが新川崎のフラッグシップらしいですな。
930: 匿名さん 
[2012-06-11 06:54:30]
新川崎駅は発展させる気が無いなら廃止すべき。
発展させる気があるのなら、パークタワーの商業棟を駅ビル化して
南口を新設させる等の抜本的な改革が必要。

今みたいな目的の無い税金の垂れ流しをしていれば
ペデストリアンデッキやシンカ側の橋に対して反対運動が起こるのも当然。
931: 匿名さん 
[2012-06-11 07:49:18]
>>927
小杉の方は新川崎駅がそんなに憎いのですか?
932: 匿名さん 
[2012-06-11 08:29:48]
>>931
小杉の人は新川崎なんて相手にしてないと思うけど。
むしろ新川崎駅が無くなることでメリットがある地域の人でしょ、ネガってるのは。
933: 匿名 
[2012-06-11 08:56:05]
それはないでしょう。

まちBBSや2ちゃんねるの鉄道・車両板では、武蔵小杉の新駅設置前から武蔵小杉住民が新川崎の廃止を訴えているのですから。

この板や新川崎のマンション板でもずっと前から新川崎廃止を願っている書き込みがあります。

今回の再開発の顛末にこじつけてまた廃止論に持って行き、やはり小杉が川崎市内唯一の横須賀線の駅で、全てがそこに集中して大繁栄、という風にしたいようです。

中原区の川崎市議に新川崎駅廃止を陳情すれば良いのに。
934: 匿名さん 
[2012-06-11 09:30:21]
>>933
小杉の住民はそんなこと言ってないよ、ただの妄想では。
鶴見辺りでは言っててもおかしくないけど。
そもそも身内のはずの鹿島田住民ですら、
新川崎廃止を希望してる人もいるみたいだし
意見がバラバラなんじゃないの、再開発しようという街にしては。
935: 匿名さん 
[2012-06-11 09:43:27]
小杉スレ見りゃわかるけど、小杉にとって新川崎は空気みたいな存在だよ
小杉住民が主に使うのは東急線であって、それゆえに東急沿線の近隣には
過剰に反応するけど、横須賀線はおまけみたいなもので
通勤で使うこともある東京方面に対抗意識が向けられることはあっても
新川崎は意識すらされない
936: 匿名さん 
[2012-06-11 17:33:52]
確かに小杉住人にとって新川崎はただ隣の駅っていうだけ。
街自体には何の関心もありません。
でも横須賀線は何気に便利ですよねー
937: 匿名さん 
[2012-06-11 18:16:57]
>>936
便利ではあるけど本数が少ない。湘南新宿ラインはもっと足りてない。
蛇窪の問題だから、あそこが解消されない限りどうにもならないけど
鹿島田駅と新川崎駅が統合されれば、これから通勤「してくる」人も
増える新川崎では、ピーク時の分散にはなるかもしれないね。

そういう意味で鹿島田商店街の愚行には疑問を呈したい。自分さえ良ければそれでいいのか。
938: 匿名さん 
[2012-06-11 21:07:26]
将来、相鉄が横須賀線に乗り入れてきたら、湘南新宿ラインは全列車が新川崎を通過するのではないかと思うが。
939: 匿名さん 
[2012-06-11 21:28:34]
鹿島田住民として困りまする
940: 匿名 
[2012-06-11 22:10:42]
>>934. 935, 936
小杉のみなさん、有難うございました。
941: 匿名さん 
[2012-06-12 00:24:15]
いえいえどういたしまして
分からないことがあったら何でも訊いて下さいね
942: 匿名 
[2012-06-12 00:36:11]
また宜しくお願いします。

(誰も関心がないはずの新川崎のスレッドに、小杉の方からこんなスピーディなレスが頂けるのは何故…?)
943: 匿名さん 
[2012-06-12 00:41:05]
小杉住民は何事もスピーディが身上でございますので
求められればどんなスレッドにも万難を排して馳せ参じますよ^^
もちろん新川崎自体にはなんの興味もございませんがね
944: 匿名さん 
[2012-06-12 01:30:06]
時間から察するに、おそらくはここの住人のわずかにおひとかただと思いますが、壮絶なコンプレックスですね
まさかというほどに、悲惨なほどの哀れを感じました
945: マンコミュファンさん 
[2012-06-12 22:52:57]
943さんの返し方は賢いですね。
さすが小杉の方だなあと思います。

くだらないので下げておきます。
946: 匿名さん 
[2012-06-16 06:09:20]
昨日のタウンニュースにK2とナノビック周辺にこれから商業施設を整備していくと記事がでてました。ここで働く研究者のためみたいです。確かにここら辺は周辺に飲食店がないので楽しみです。
947: 匿名さん 
[2012-06-16 06:58:53]
>946さん

http://www.townnews.co.jp/0206/2012/06/08/147085.html
この記事ですか?

でも上の記事では商業施設の整備には触れてないようなのですが、紙ベースの記事には出ているんでしょうか?
948: 匿名さん 
[2012-06-16 07:12:53]
>>947さん

はい、紙の記事です。でもそれは紙面の市議会議員のコラムの中で少し触れられていることでどこまで決まっていることなのかは不明です。
949: 匿名さん 
[2012-06-16 07:20:56]
新川崎の再開発が失敗と言われているけど、
そもそもどうなるはずだったのかが、
既によくわからない。
まあ現在の新川崎の状態が「成功」とはとても言えないのは
わかるんだけれど。
950: 匿名さん 
[2012-06-16 11:12:40]
再開発の失敗ってのは、例えば、役所が巨額の予算を投じて大々的に環境整備を行ったが、
企業や商施設の誘致に失敗して無駄遣いに終わった、ってケースにふさわしい言葉。

ここの場合、役所が本気で計画した再開発に失敗したわけではなく、
一部関係者の脳内の再開発像が実現しなかったってだけ。
なるようにして今の姿であり、今後も大差ない。
951: 匿名さん 
[2012-06-16 15:58:06]
>>949

再開発はそもそもドーム球場をつくってよく分らないけどその他いろいろ箱モノができる予定だったそうです。それができないからそもそもの計画は失敗ってことでは。個人的には家の近所にドーム球場なんてごめんなので当初の計画がとん挫して良かったですが。

当初計画を見直した新しい整備計画としては、創造の森やKスクエアができA地区も1区画を除いて全て進出企業が決まり、おおむね役所の目論見通りなのでしょう。それを失敗か成功か評価するのは整備計画に何を求めていたかで異なるでしょう。整備計画が完了すれば街が栄えて繁華街ができて人が集まることを期待した人にとっては現状の再開発は失敗だってことになるでしょうね。
952: 匿名さん 
[2012-06-16 16:32:40]
町工場団地ができるのですから成功だったと言っていいんじゃないんですか?
953: 匿名さん 
[2012-06-16 16:40:43]
A地区は日本電産等の研究開発拠点ですよ

http://www.city.kawasaki.jp/press/info20080125_1/item2099.pdf
954: 匿名さん 
[2012-06-16 17:08:57]
はぁ
そうなんですけど、日本電産以外の会社はどこも聞いたことないもんですから
また工場・事務所・研究施設等を勝手に研究開発拠点と言い換えてしまうのはどうかと思いますよ
必死なお気持ちはわかりますけど
955: 匿名さん 
[2012-06-16 17:13:12]
また工場・事務所・研究施設等を勝手に町工場と言い換えてしまうのはどうかと思いますよ
必死なお気持ちはわかりますけど
956: 匿名さん 
[2012-06-16 17:16:43]
952はまたいつものネガの人の発作ですからスルーでいきましょう。
957: 匿名さん 
[2012-06-16 17:43:10]
工場が多いしもともと工場そばのエリアですから町工場でいいのではないでしょうか。
新川崎はブルーカラーの町としてよみがえりますよ。
958: 入居予定さん 
[2012-06-16 21:16:31]
ブルーカラーの街…嬉しくないですね。
959: 匿名さん 
[2012-06-16 22:59:01]
小杉民とか住民不在のスレだな、ここは。。。
960: 匿名さん 
[2012-06-16 23:09:30]
K2やナノビックなどの設備で大学との共同研究を促進し企業の研究開発拠点を誘致している事実を認めたくない気持ちは分りますけど、それが事実ですから。

http://www.townnews.co.jp/0206/2012/06/08/147085.html

事実を認めたくなくて必死で町工場って騒いでるのは、まぁとにかく何でもいいからネガりたいだけなんでしょうね。
961: 匿名さん 
[2012-06-16 23:46:49]
結局新川崎における再開発とは大学や企業の開発拠点の誘致のことであって近隣住民の利便性の向上を目指したものではなかったということでは。再開発の恩恵を受けない住民が勝手に「再開発失敗」と騒いでるだけでしょ。
962: 匿名さん 
[2012-06-17 00:25:18]
工業団地の方はは町工場主体だったと思いますよ。
町工場がたくさんできたら、斜陽の新川崎駅の乗降客が増えるかもしれないですし、
駅前に牛丼屋くらいはできるかもしれないし、
明るいニュースだと思います。
963: 匿名さん 
[2012-06-17 01:27:05]
研究開発型試作工場という性格の事業拠点だね。ほとんどが。
964: 匿名さん 
[2012-06-17 01:28:49]
駅存続のためには町工場は必要ですね。
965: 匿名さん 
[2012-06-17 07:45:17]
>研究開発型試作工場という性格の事業拠点だね。ほとんどが。

経営が少しでも傾いたら、真っ先に閉鎖される類の拠点ですね。
966: 匿名さん 
[2012-06-17 11:28:31]
ブルーカラーの街は本家である南武線沿線に任せましょう。立川と川崎を結びギャンブルも充実している南武線は沿線の工場に通うブルーカラーが昔から多く住んでますから。鹿島田はその筆頭ですね。パチンコや牛丼屋や立ち飲みも充実してますし。

一方新川崎は横須賀線で東京横浜に通勤するサラリーマンが居住し、研究開発拠点が集約されるホワイトカラーの街として発展しますから方向性が違いますね。
967: 匿名さん 
[2012-06-17 13:02:31]
パークシティや今度できるパークタワー等の新川崎のマンションは所得の高いホワイトカラーが中心ですね。だから鹿島田のブルーカラー住人とは生活水準や価値観が大きく違いそれが子弟を私立受験に向かわせるのでしょう。
968: 匿名さん 
[2012-06-17 13:05:59]
新川崎といってもそういう名前の駅があるというだけで、
その実態は南武線の駅である鹿島田のはずれというのが世間的な受け止め方であると思いますよ。
新川崎として認知されていると思いますか?
世間のほとんどの人が何のイメージもわかないと思います。
鹿島田がブルーカラーの駅であれば、新川崎は鹿島田で降りた人が勤めに向かう工場エリアですね。
実際、大きな工場もありますし。
969: 匿名さん 
[2012-06-17 13:36:12]
968さん
世間的な受け止め方が新川崎が鹿島田のはずれという認識は誤りです。世間的な印象では新川崎の方がメジャーで評価が高いです。だから最寄駅が鹿島田にあるマンションも新川崎を名乗るのですよ。分りますかその意味が?

鹿島田Loveの気持ちが強すぎるのはお察しいたしますが冷静に客観的に現状を認識しましょう。
970: 匿名さん 
[2012-06-17 13:56:33]
新川崎を名のるのは「川崎」がついているからで、「新川崎」に価値を見出しているのではないと思いますよ。
簡単に言えば、 川崎>鹿島田>新川崎 という感じだと思います。
仮に駅名が「新川崎」ではなくて「東加瀬」だったとしたら、界隈のマンションはそうは名乗らないと思います。
971: 匿名さん 
[2012-06-17 14:07:56]
所得の高いサラリーマンは、
多くの場合まず交通利便性重視で、
この場合は川崎や武蔵小杉を選びます。
あるいは同じ横須賀線+湘南新宿ライン(各駅停車のみ)でも
より都内に近い西大井を選びます。

新川崎は、鉄道利便性はイマイチ、かといって
住宅地としての環境が良いわけでもなく、
商業施設が充実しているわけでもない。

つまり「新川崎を選ぶ理由」、がなにもない、
これが新川崎の現状を表す全てではないでしょうか?
972: 匿名さん 
[2012-06-17 15:12:09]
たかがマンション掲示板で熱くなるなよ 新川崎最高!鹿島田最高!でいいね。
973: 匿名さん 
[2012-06-17 15:33:30]
>971
ということは新川崎に住居を求める人は消去法的に選択した可能性が大きいということね。
なかなか説得力がある。
974: 匿名さん 
[2012-06-17 16:20:48]
川崎駅、武蔵小杉駅を検討する層には、
新川崎は検討の対象にもなってません。

南武線沿線の他地域からの転入が
検討者のメインといったところでしょうか。
975: 匿名さん 
[2012-06-17 17:32:41]
新川崎を鶴見線の駅だと勘違いしている人が意外に多い。
明らかに浜川崎と混同しているのだが、新川崎の知名度はその程度。
976: 匿名さん 
[2012-06-17 17:44:19]
>>970
鹿島田にあるマンションがどうどうと「鹿島田」を名乗れず新川崎のネームバリューを利用している現状では何を言っても説得力なしです。

新川崎>鹿島田
977: 匿名さん 
[2012-06-17 17:51:26]
>971
だからこそ今作っている三井のパークタワーを誰が買うのか購入検討者のイメージわかないのです。その中途半端な新川崎にある駅に直結しないタワーマンションって。どのような方をターゲットにしているのでしょう?
981: 購入検討中さん 
[2012-06-19 06:29:28]
977
供給の続く武蔵小杉のタワーマンションと同価格帯で競っても勝ち目はないので若干安く出してくるのではないでしょうか。そうなると坪250くらいでしょうか。新川崎駅5分圏内に供給される最後のタワーマンションですからそれだけ出す価値がありますかね?商業施設も併設されるし。

駅前の立地は希少ですから今後各地の再開発が一段落するとなかなか出てこないと思うんですよね。人口減少で郊外の住宅は余るとは思いますが。
982: 匿名さん 
[2012-06-19 17:33:05]
逆ステマか?
つまらないから、やめろ!!
983: 匿名さん 
[2012-06-19 19:24:28]
少なくとも、新川崎という場所には、
残念ながら何ら魅力はないわけですから、
駅からの距離に比して安い、
物件のグレードに比して安い、
といった、「価格比物件価値」、で勝負していくんでしょうね。
984: 購入検討中さん 
[2012-06-19 22:21:47]
パークタワーは新川崎・鹿島田に残された最後のビッグプロジェクト。特に鹿島田住人の唯一の希望の星なのです。直結ショックから立ち直るに今しばらく時間がかかります。今はそっとしてあげて下さい。
985: 匿名さん 
[2012-06-19 22:43:09]
新川崎は魅力ないですか?たしかに都内や川崎・小杉の駅前を検討されてる方には興味ないと思いますが普通のサラリーマンにとってはコスパで考えると魅力的な町だと思いますよ。
986: 周辺住民さん 
[2012-06-19 22:47:17]
新川崎使ってますが、はっきりいって妥協ですね。
好き好んで買うというのはあまり考えられないですよね。
うちは夫婦で車中心なので、駅は捨てました。
いいところは、広いところに住めたこと、混雑する武蔵小杉、西大井より先に電車に乗れて
乗り場を確保できるくらいでしょうか。
特に武蔵小杉は人が増えすぎて電車がえらいことになってます(-_-;
パークもできて、武蔵小杉も益々増えてこれから電車どうなってしまうのか・・・
でもまぁパークができれば周辺がちょっとは綺麗になっていいかなー
987: 匿名さん 
[2012-06-19 22:59:55]
コスパ=安かろう悪かろう
そこしか買えないからそこを買ったのにあとからむりやりあれこれ理由を作って人も自分もだますのはよくない
988: ビギナーさん 
[2012-06-19 23:04:17]
俺は好きだよ。

この街が・・・。

ロッテリアが鹿島田から消えたのが悲しい。。。
989: 匿名さん 
[2012-06-19 23:15:57]
鹿島田商店街の横暴によって、新川崎-鹿島田駅の直結が断念になったのは非常に残念ですね。
しかし、誰もそれに反対意見を述べなかったのだから
新川崎の開発自体が税金の無駄なのかもしれません。
990: 匿名さん 
[2012-06-19 23:16:04]
パークタワーが最後のビッグプロジェクトなら、
本当に新川崎は終了、なわけですが・・・・・。
991: 匿名さん 
[2012-06-19 23:22:39]
>>990
パークタワー計画が中止になって
開発が白紙になれば本当に新川崎は終了だろうね
まだ公式アナウンスは無いけど
992: 匿名さん 
[2012-06-19 23:24:09]
将来の展望が開けないのなら、駅の廃止が検討されてしかるべきですね。
この規模のエリアに駅がふたつもあるのは本当に無駄です。
鹿島田から南武線に乗ればすむわけですからね。
993: 匿名さん 
[2012-06-20 00:41:45]
小杉から横須賀線乗る人たち悲惨ですよね。すごい形相で必死杉w
乗車中も殺気立って恐いので距離を置きたいんだけど(>_<)
994: 匿名さん 
[2012-06-20 01:53:33]
南武線から乗り換えの汗だくオヤジをなんとかしてくれ!くっつくなって
995: 匿名さん 
[2012-06-20 02:10:17]
>993
でも、みなさまにご迷惑をかけている、あの新川崎から電車に乗せていただいている、って思うと萎縮してしまうんですよね
わかります
よくわかりますよ
996: 匿名さん 
[2012-06-20 06:37:34]
>>987
>そこしか買えないからそこを買ったのにあとからむりやりあれこれ理由を作って人も自分もだますのはよくない

皆もろものの制約があるため何かしら妥協して家を買うと思いますよ。本当は代官山や麻布に住みたいけど中目黒しか買えなかったとか。そういう方が住んでみて中目黒の良さを実感してその気持ちを他者と共有する場合だれもだましてませんよね。同じようなことはどこでもあります。住み心地など感じ方は人それぞれなので他人がとやかく言うことじゃないと思います。ネットの情報なのだからいやなら信じなければ良いだけです。

>>989
新川崎-鹿島田駅の直結は断念になっていませんよ。住民グループから要望書が提出されましたが決定はされてません
997: 匿名さん 
[2012-06-20 21:24:43]
>995
いつもの口調のこの人
なんでこんなに必死なんでしょう?
一体誰に共感しているのでしょうかwww.com
998: 匿名さん 
[2012-06-20 22:17:55]
>997
あなたも武蔵小杉を買えずに妥協したんですね
武蔵小杉駅利用者に差し障りがあるとようやく自覚したのでしょうか?
あなたの気持ち、わかります
よくわかりますよ
999: ツインタワー 
[2012-06-20 23:51:13]
ツインタワー勤務なので、武蔵小杉よりは新川崎が買いたいな。
武蔵小杉は、昔の印象が強くて、住むところには感じられなくて。

理想は川崎だけど、販売終わってしまって悔しいです。
川崎西口以外住みたいところがない。
1000: 匿名さん 
[2012-06-21 06:19:47]
>>992
そうですね。新川崎があれば鹿島田駅の存在理由ってないってことですよね?

あなたの気持ち、わかります
よくわかりますよ

新川崎より全然利用者も少ないですし。ということはなくなっても困る人は新川崎より少ないですね。
南武線利用者はぜひバスを使ってもらいましょう。実際川崎に行くときは南武線よりバスに乗るほうが便利ですから。
1001: 匿名 
[2012-06-21 09:34:54]
鹿島田駅がないと、川崎からのダイレクトアクセスがなくなるので、影響甚大です。
1002: 匿名さん 
[2012-06-21 10:43:02]
>>1000
鹿島田駅が駅が必要かどうかの基準は、南武線の他駅との利用水準との比較になるから
ハードルが低くなるが、新川崎駅の場合は横須賀線・湘南新宿ラインの他駅との比較になるので
その分ハードルが高くなる(新川崎でなく他に駅を作った方が、利用者数が増えそうならそっちへの移転も有り得る)

新川崎は元々は駅が無かった、というのも存廃を考える部分では理由の1つとなる。
1003: 匿名さん 
[2012-06-21 12:43:44]
横須賀線の中では古株ですね

新川崎駅:1980年10月1日開業
西大井駅:1986年4月2日開業
武蔵小杉駅:2010年3月13日開業
1004: 匿名さん 
[2012-06-21 13:39:19]
まあ新川崎をなくす必要はぜんぜんないし、なくすことも現実にはできないだろうけど、
新川崎に住むことを積極的に選択する理由がなにもない、
という状態はよくない。
1005: 匿名さん 
[2012-06-21 23:29:34]
>横須賀線の中では古株ですね

つまり歴史的な使命を終えたということですね
1006: 匿名 
[2012-06-22 12:08:27]
新川崎は、ツインタワー関係の利用が多いから、無くせないと思いますけどね。
1007: 匿名さん 
[2012-06-22 13:05:54]
1008: 匿名さん 
[2012-06-22 16:18:53]
駅がなくなるとか、非現実的なことで盛り上がるのですね。お疲れさ様。
1009: 匿名さん 
[2012-06-22 20:16:39]
駅がなくなるかなくならないかという可能性は別として、
再開発の失敗やら不思議な建物が建つやらで魅力も将来性も萎んでしまったということが重要。
これでは地元住人の住み替え以外の需要は期待できないと思う。
1010: 匿名さん 
[2012-06-22 21:21:40]
マンションの掲示板にデッキの図面が張られていた。どうやら南側に改札できる。
1011: 匿名さん 
[2012-06-22 22:09:47]
ということは北側はあの悲惨な状況のまま放置されるということか
1012: 匿名さん 
[2012-06-23 11:06:11]
駅は流石になくならないでしょ。

総本数が一定のまま、停車便が減って通過便が増え続けることが必定ってだけで。
1013: 匿名さん 
[2012-06-23 19:53:38]
武蔵小杉の新駅開業時に引き換えとして廃止するべきでしたね。
今からの廃止は無理でしょう。
ムダは削減するべきだとみんな思っているのに、地元のエゴにはかなわないですね。
1014: 匿名さん 
[2012-06-23 21:46:32]
新川崎の工場団地に町工場がたくさんできるので新川崎駅は工場勤務の方が増えることにより乗降客数の長期低落傾向に歯止めがかかるかもしれません。
将来的に通過列車が増えることはあっても駅が廃止になることはないと思います。
1015: 匿名 
[2012-06-23 22:48:20]
武蔵小杉に来年から渋谷のフードショウがopenするらしいですね、傍なので最高。
1016: 匿名さん 
[2012-06-23 23:04:29]
武蔵小杉は商業地区として新川崎は町工場地区として、ともに栄えたらいいですね。
1017: 匿名さん 
[2012-06-24 22:24:14]
>武蔵小杉に来年から渋谷のフードショウがopenするらしいですね、

渋谷のフードショー?
OPENするのはあくまで、フードショー・スライス(1号店)ですよ。

ニコタマのフードショーの1/10しかない売り場面積ですから、
あまり期待しないほうが身のためかと。
1018: 匿名さん 
[2012-06-24 22:49:20]
それに比べて新川崎の町工場団地は本格的ですよ。
新川崎は町工場地区として再生できそうです。
こちらは大いに期待してよさそうですね。
1019: 匿名さん 
[2012-06-25 01:43:49]
そうなると工場勤務の方のために駅前に飲み屋くらいはほしいところ
まあ、駅前はあんな感じなのでむりだから、シンカモールに居酒屋を誘致したい
できれば焼肉屋と回転寿司も
1020: 匿名さん 
[2012-06-26 01:41:08]
牛丼屋か中華チェーン店も
1021: 匿名さん 
[2012-06-29 00:48:02]
できれば定食屋も
1022: 匿名さん 
[2012-07-05 01:38:24]
新川崎駅の乗降客は実質的に見てやはり減少していましたね。
マンションがたくさん建っているのになぜでしょうか。
そんなに魅力のない駅なのかと考えてしまいます。
1023: 匿名さん 
[2012-07-13 18:55:47]
とうとうネタがなくなったのかしら?
タワーマンションの工事も着々と進んでいるようんですが、
それにしても緑豊かに生い茂っていたあの大木は伐採されてしまったのかな?残念。
鹿島田の踏切で交通量を調査していましたね。結果によっては、渋滞緩和の高架工事も
検討しているのでしょうかしら。
1024: 匿名さん 
[2012-07-13 20:32:47]
>とうとうネタがなくなったのかしら?

【4】ができたからだと思いますが
みなさんそちらに移動されていると思います
1025: 管理担当 
[2012-08-06 14:09:45]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242957/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる