新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 15:12:18
 

その4となりました。
荒らしはスルーで仲良く情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172604/


所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~84.76平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発

施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-03-02 08:46:43

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)

862: 匿名さん 
[2012-12-08 14:07:15]
>859さん

どちらにお住いの方ですか?

863: 匿名さん 
[2012-12-08 14:30:56]
859さん
新日鉄へ直接言いましょう。
864: 匿名さん 
[2012-12-19 15:51:08]
見学者も前はよく通ってるの見たけど
最近はほとんど見ないね。
865: 匿名さん 
[2012-12-19 17:28:17]
ここは当初はSも勧めてたけど
なかなか売り切れないね。
866: 匿名さん 
[2012-12-26 00:20:12]
宣伝の横断幕の位置が下がってた。
上階の方はかなり埋まってるね。
867: 匿名さん 
[2012-12-27 12:02:41]
写真のとおりだとしたら諸々の共用部のデザイン性も抜かりなくていいなあと思いました、間取りや仕様も良くなければ意味がありませんが共用部が存在することだけでなくてちゃんと中身にもこだわってくれている点は今のマンションとの違いを感じています。

うちは使わなそうなスペースもたしかにありますが(汗)

セントラルガーデンはいつも綺麗に手入れされているといいな、こういう場所ってマンションの顔でもあるし、来客時に胸を張れると思います。
868: 匿名さん 
[2012-12-27 18:32:07]
マンションギャラリーはもう休みなんだね。
結局年内の完売は達成ならず。
売れなければ、入居開始1年の節目となる3月下旬以降に値下げがあるかも?
869: 匿名さん 
[2013-01-09 15:06:48]
ここの警備員さんは会うと必ずお辞儀するので非常に感じが良いですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
878: 匿名さん 
[2013-01-18 16:27:14]
2011年末はほとんど内装やってたから、
完成して実質1年以上にはなりますね。

チラシ見たけど、最終みたいですね。
879: 匿名さん 
[2013-01-25 23:38:05]
チラシ見て
ミッドランド・ファイナルに名前が変わったと思ってしまった。
880: 物件比較中さん 
[2013-01-28 18:54:26]
先週見学したのですが、トイレや洗面所の床が何か安っぽく、かつ、すごく汚れやすい材質に見えたのですが、実際にはどうなんですかね?
今、トイレの床材質って、さっと拭けば汚れが取れるものが多いと思うのですが。
881: 匿名さん 
[2013-01-28 23:52:59]
ここは立地の良さだけしかアピールポイントがありません。
多少の構造の悪さは仕方ないでしょう。
882: 匿名さん 
[2013-02-01 11:52:12]
先日見に行きましたが、だいたい200万前後の値引きしてましたが・・・。
販売(請負なんでしょうが)の営業さんのやる気の無さにビックリ。
ほぼ9割売れてます、と言ってましたが見る限りはもっと空いている気がします。
もうすぐ未入居になるのに・・・大丈夫?という感じです。
883: 匿名さん 
[2013-02-01 18:18:21]
販売員は三井の社員ですね。
ここのリーダーの新日鉄から委託されています。
884: 匿名さん 
[2013-02-02 01:15:06]
たった200万の値下げ?
それは期待ハズレだし、売れないよ。
885: 匿名さん 
[2013-02-02 15:04:48]
入居開始したのは確か昨年の3月25日くらいだったと思う。
そこを過ぎれば、かなり値下げするのでは?
886: 住まいに詳しい人 
[2013-02-02 15:10:31]
消費税の駆け込み需要を考えると2014年3月までは値引きは無いでしょう。
887: 匿名 
[2013-02-02 16:55:30]
現時点で一割引は、交渉できると思う。
888: 匿名さん 
[2013-02-03 10:34:41]
9割売ったのは確かです。
889: 匿名さん 
[2013-02-03 17:47:17]
まあ、夜はかなりの部屋が電気点いてますね。
たしかに9割は入ってるかも。
南西側と西側は空室がある感じはします。
894: 匿名さん 
[2013-02-05 12:05:21]
今ってどれくらい残ってるの?
価格改定とかないの?
895: 匿名さん 
[2013-02-05 15:06:57]
一割引きの交渉をかけてみましたけどまったく応じず強気でしたね。
価格改定はわかりませんが、ここは今○○円でと値引き後の数字をすぐに言われました。
モデルルーム販売も実質値下げ対策なのでしょうがあまり魅力的ではなかったかな。
896: 匿名さん 
[2013-02-05 18:52:08]
まあ新日鉄も合併するくらいだから、経営的に厳しいのかもね。
だから強気なのかも。
値下げで儲けが減るのが嫌なんだろう。
897: 物件比較中さん 
[2013-02-05 21:45:20]
896さん

最低でも100万は値引き可能ですよ。
営業さんいわく、100万円分のオプションを付けるか、100万円の値引きか、どっちでも応じると行っていました。

頑張れば200万狙えますよ。

ただ、私は部屋の作りとかが安っぽかったので、購入は止めました。
898: 匿名 
[2013-02-06 06:24:08]
こっちは中古だと思ってるのに
向こうはまだ新築だと思っているのかしら
899: 匿名さん 
[2013-02-06 11:14:57]
未入居目前であんなにあまっているのに「(売れるペースは)予定通りです」と言い張る営業にあきれた。
「販売開始から2年かけて売る予定ってどういう販売目標だよ(笑)売れないから修正したんでしょ」
と突っ込んだら「まぁ、そうですが・・・」と。

まだまだ新築。順調に売れている。そういうスタンス。
900: 匿名さん 
[2013-02-06 11:36:18]
まあ1年経てば、中古でしょう。
新日鉄の値下げに応じない強情さに、販売を丸投げされてる三井も手を焼いてるらしい。
901: 匿名さん 
[2013-02-06 23:01:48]
なに?三井の方が格下なの?初めて知った。
902: 匿名さん 
[2013-02-06 23:26:40]
そう、三井は販売を委託されているだけです。
ここのリーダーは「新日鉄興和不動産(旧:新日鉄都市開発)」です。
これ何十回も言ってるんだけど、未だに知らなかった人がいるのね。
こういう初歩的な事はきちんと自分で調べましょう。
903: 匿名さん 
[2013-02-06 23:41:24]
チャンピオンと委託先に格上も格下もないってば。
ブランドとしては三井不動産レジ・パークシリーズが格段に上ですね。
904: 匿名さん 
[2013-02-07 10:57:05]
>新日鉄の値下げに応じない強情さに、販売を丸投げされてる三井も手を焼いてるらしい。
凄いわかります。
交渉しても無駄だろうから(とわかっているから?)かけあってもくれない。
905: 匿名さん 
[2013-02-07 23:53:42]
値下げがショボければ、パークフロントやら亀レジ中古やらに流れるだけなのは理解しているのだろうか?
906: 匿名さん 
[2013-02-08 17:50:52]
新日鉄みたいに開発しかせず、販売を他社に委託するような会社は
検討者に説明をし、契約してもらう大変さが分かってないと思う。
だから危機感が無いのは新日鉄の方だと思いますね。
907: 匿名さん 
[2013-02-09 00:39:40]
まあ9割売れてるんだから安泰でしょ?江東区では売れてる方だよ。
908: 購入検討中さん 
[2013-02-09 13:04:25]
9割って40戸も売れ残っているということです。
909: 匿名さん 
[2013-02-09 14:16:50]
9割は及第点ではないでしょうか。
同じ江東区でも湾岸はメタメタらしいですよ。
910: 物件比較中さん 
[2013-02-09 17:14:59]
このご時世400戸以上売れてるのは上出来でしょ。
結局高くて諦めたけど、利便性が高いので賃貸でも使えるから無理して値下げして売り切る必要無いのかもね。
911: 購入検討中さん 
[2013-02-10 16:03:20]
とても及第点とは行かないと思います。因みこれらの住戸の修繕積み立てはどうなっているんでしょうかね?
912: 匿名さん 
[2013-02-10 23:01:14]
空室が多ければ、入居者の負担が増えるのでは?
913: 物件比較中さん 
[2013-02-11 18:50:19]
912さん
重要事項説明書に書いてありますよ。説明書の見本はギャラリーにおいてあります。

ちなみに、普通は1年半はデベ負担、1年半経過時点で未入居がある場合は未入居分の修繕積立基金をデベが負担して、以降は居住者負担。もちろん同時に管理費も見直すことになります。
914: 匿名さん 
[2013-02-11 23:58:11]
残り10戸です。他は全て売れたようですね。
915: 匿名 
[2013-02-12 07:29:34]
最後は不動産屋に売って賃貸ですか?
916: 住民さんA 
[2013-02-12 08:43:58]
>>914

どこ見てます?公式HPでさえ先着10戸の他に最終期の募集がまだあると…
多分40は残ってます。
917: 物件比較中さん 
[2013-02-12 09:48:23]
昨日MRに行った者です。
正直、内装が安っぽかったので候補から外しました。

ちなみにバラマークが付いていない部屋を数えたら38戸でした。
休日なのに、午後一番の時間帯で私達以外の見学者ゼロでしたし苦戦もいいとこですね。
918: 匿名さん 
[2013-02-12 11:10:57]
あのバラ、信用できないですよね。
空室でもつけてる気がします。
ローンキャンセルだなんだって後から言い訳できますから。
919: 匿名さん 
[2013-02-12 15:30:08]
バラがついてなきゃ、不人気だと思われるから、売れてなくてもつけている所もありそうですね。
920: 匿名さん 
[2013-02-12 19:59:50]
それはここに限らずどこでもあるので、信用しない方が良いですよ
921: 匿名さん 
[2013-02-13 00:19:17]
今は土日祝日でも見学者をほとんど見ない。
来場している人も少ないと思うよ。
922: 匿名さん 
[2013-02-13 18:59:21]
推測でものを言うな!
923: 匿名さん 
[2013-02-13 21:06:21]
掲示板を信用するのは如何なものか?マンションを買うのは最後自分の予算、理想、経済環境など、色々影響される。単に内装、立地ではないようだ。褒めるか、軽蔑か、その人の感情だけなので、自分には合わないかもしれない。各々の条件をしっかり把握して、自分に合う物件かどうかようく考えるのは大事だ。
924: 匿名さん 
[2013-02-13 23:18:28]

確かにその通りですね。立場や感情で主観的にものを言う、その傾向が顔が見えないから尚更露骨にでますよね。
自分で見て感じたことを信じ、感性に合って予算が届けば買えば良いし、そうでなければ他を検討すれば良いのだと思います。
925: 匿名さん 
[2013-02-14 00:10:44]
922さん
推測は予想だから、外れることもある。
そんなに怒ってるなら、
どこが違うか「具体的」に教えてください。
926: 匿名さん 
[2013-02-14 00:17:20]
メリット、デメリットはその人の生活スタイルで変わりますからね。
何を重視するかでしょう。
確かに都心に近くて大通りに面していない大規模マンションは珍しいですし、共用設備も文句無し。駅近で通勤が楽。
その反面、部屋の間取りやオール電化、床暖房が無いなどはマイナス要因かと思いました。
夫婦共働きなので私は良いマンションだとは思いましたが、予算が合わず保留中です。
927: 匿名さん 
[2013-02-16 12:05:09]
オール電化って意外と良いですよ。
928: 匿名さん 
[2013-02-16 14:15:54]
オール電化は原発ありきだから。
まあ、原発推進の自民に戻って、安泰かもしれないけどね。
929: 匿名さん 
[2013-02-16 16:42:13]
928さん
オール電化住宅で暮らしたことおありでしょうか?
930: 購入検討中さん 
[2013-02-17 18:32:50]
オール電化は悪くはないのかもしれませんが、床暖房はガスかな。いずれにしてもこの物件は相場より高いので、そこそこの
値引きが
ないと買う気になりません。妥結レベルは、個人的に最低20%。それ以上の値引きがないと検討対象になりません。
931: 購入検討中さん 
[2013-02-17 20:13:09]
930です

すいません。検討レベルが20%で妥協レベルはそれ以上。
でも厳しそうですね。
932: 匿名さん 
[2013-02-17 20:31:25]
to930さん
同感です。期待通りに下がりそうになかったので私は他所に流れることにしました。
933: 匿名さん 
[2013-02-17 20:51:20]
930さん
ということは、ここの物件価格の20%引きでこの辺りの相場になるということですか?
934: 匿名さん 
[2013-02-17 21:53:02]
亀レジの中古が坪150で出てるから、中古に流れるでしょう。この辺りは値崩れしやすいので坪200以上で買うのはリスク大。
新築でも坪180迄がリミットだと思う。
935: 匿名さん 
[2013-02-18 00:41:51]
420戸決まって、残り売切り体制入らないのでしょうかね。
レス見る限り値引は厳しそうですね。
全く売れてなければ価格改定もあるだろうけど、ここまで売り切ったら逆に無さそう。
936: 購入検討中さん 
[2013-02-18 05:02:55]
竣工後一年経って1割残っているのに ここまで売り切ったというのはどんなもんでしょうか?販売戦略をどうするのかは売り主の問題でしょうが、ゴールドクレストみたいに5年以上たっても
新築?扱いで売り続ける想定なのかな?
937: 匿名さん 
[2013-02-18 14:43:55]
逆に言えば、良い部屋はもう残ってないでしょう。
なにしろ、実際に部屋を見れるので、売れない場所は上下左右の住民に問題がある場合も無いとは言えない。
実際、見に行ったら、子供がうるさいとかペットの鳴き声がうるさいとか。
そういうのも売れない要因の一つになる可能性もあると思います。

938: 匿名さん 
[2013-02-18 15:07:50]
この価格帯でよくここまで売り切ったと評価すべきでしょう。
今時、100戸未満の物件ならともかく大規模マンションは売れ残りが当たり前です。
予想ではもっと売れ残ると思ってました。
939: 購入検討中さん 
[2013-02-18 16:02:20]
938

もっと売れ残っている予想ってどうなんですかね。同規模のマンションで完売している物件は結構多いですよ。
940: 匿名さん 
[2013-02-18 21:32:59]
いやいや大規模マンションですぐに完売しているところは少ないでしょ。具体的にはどこのマンションですか?
941: 匿名さん 
[2013-02-19 01:50:48]
亀レジが良い例か悪い例か解らんが、この亀戸界隈の大規模物件は中古で値崩れし易い傾向がみえる。
でも共用施設の多い物件には魅力を感じる。
欲しい情報としては亀レジは大規模物件だが不動産として一番重要な駅距離に難があるから値崩れした。
一方、ここは大規模だけど駅距離は合格なので値崩れしにくい。というのが立証出来れば完売は早まる。
そこの見極めが難しい。
942: 購入検討中さん 
[2013-02-19 04:18:34]
940

 
全部上げるのは無理ですが、お茶の水や浅草のタワーマンションなどは竣工前に完売している。
943: 匿名さん 
[2013-02-19 08:54:12]
市場から割安と判断されれば完売するということ。オール電化で建築中に震災があったという事情はあるにせよ竣工後一年で在庫ありというのが市場の評価。
944: 匿名さん 
[2013-02-19 09:54:26]
このあたりの大規模だと価格的にこんなものじゃないですかね。
亀レジは駅遠が致命的。プラウドタワー亀戸はもっと価格高だがその分仕様も良い。
ここは共用が充実しているイメージがあります。
総合的に亀レジとプラウドの中間のイメージです。
945: 周辺住民さん 
[2013-02-19 10:17:11]
亀レジは亀戸からは遠いけど
平井駅からは徒歩9分なんですよ。
そこはあまり理由にならないかと。
946: 匿名さん 
[2013-02-19 20:44:02]
割安ではないと思いますが、立地からすると
値段相応といったところでしょうか。
947: 匿名さん 
[2013-02-19 21:02:36]
確かにプラウドタワーと比べればかなり割安に感じる。
仕様は雲泥の差ですが、立地は同等。
948: 匿名さん 
[2013-02-20 21:51:35]
立地は、駅からの距離だけではないので、
プラウドタワーよりはこちらの方が良いと思います。
949: 匿名さん 
[2013-02-21 00:19:36]
プラウドタワーは亀戸界隈で値崩れ率大きい代表格だよ。
要するに亀戸界隈では3000万~4000万のレンジが受けるのが現実。
東雲でも4500万前後まで下落しているからね。
950: 匿名さん 
[2013-02-21 07:46:45]
亀戸に限ったことではなくて何処も下がってますからね。この辺りで資産価値として求めるのはスカイツリー周辺くらいしゃないですかね。
だからこそ尚更利便性の高い物件が求められます。
資産価値を求めるのであれば最低限駅近必須、駅遠なら永住、それか賃貸の方が良いんじゃないですかね。
951: 匿名さん 
[2013-02-21 07:50:23]
こう見ると買いたいけど買えない人がまだまだいっぱいいるようだね。

消費税上げまでは我慢比べかな?
952: 匿名さん 
[2013-02-21 08:14:55]
そんな一般論を持ち出すまでもなく、ここに限って言えば、割高だから売れ残っただけでしょう
953: ご近所さん 
[2013-02-21 19:58:13]
ここのおかげか、
パークフロントテラス亀戸は完売したみたいですしね。
954: 匿名さん 
[2013-02-21 20:23:35]
消費税上げ前にはなんだかんだ言いながら完売するんじゃない?

他の都心部と比べると割安なのは誰が見てもハッキリしてますから。
955: 匿名さん 
[2013-02-21 22:10:29]
ここは割高感がネックです。
やはり価格設定に問題有りという評価になってしまいますね。
956: 匿名さん 
[2013-02-21 22:21:01]
割高と感じるか割安と感じるかは個人の生活スタイルによって異なりますから、一概にどちらとも言えないでしょう。

ただここは世帯年収1000万くらいを目安にしてるでしょうね。
957: 匿名さん 
[2013-02-21 22:49:49]
割安と感じる生活スタイルが想像できない…。
2.5割引で契約済の人?
958: 匿名さん 
[2013-02-21 23:55:20]
956です。
個人の価値観の問題じゃないですか?
全員が同じ考えとは限りませんよ。
みんなが957さんの考え方なら1戸も売れてないはずです。
割高と思う人もいれば、逆の考え方の人も居て当然です。
959: 匿名さん 
[2013-02-22 00:31:49]
どうも958さんは勘違いしてるね
割安とか割高は周辺と比べての資産価値の話をしてるわけで、収入は関係ないわけ。
キャッシュで買おうが割高なものは割高。

ただ自分にとっての価値が高ければ割高でも買うって人はいるだけの話。
960: 匿名さん 
[2013-02-22 00:33:10]
つまり、価値観や収入に関係なく売れ残るということは割高だってことなわけ
961: 匿名さん 
[2013-02-22 00:51:36]
結果が全てですね。
三月末完売は絶望的。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる