セキスイハイム東海株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ル・シェモア東伊場[DEUX]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 中区
  6. 東伊場
  7. 2丁目
  8. ル・シェモア東伊場[DEUX]
 

広告を掲載

ル・シェモア [更新日時] 2013-11-06 15:58:31
 削除依頼 投稿する

ル・シェモア東伊場[DEUX]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県浜松市中区東伊場二丁目1183番3
交通:遠鉄バス「商工会議所」バス停徒歩6分
間取:3LDK-4LDK
面積:81.36平米-113.89平米
売主:セキスイハイム東海株式会社
事業主:セキスイハイム東海株式会社

公式URL:http://www.mansion816.jp/iba/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:積栄ライフサービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-01 00:00:30

現在の物件
ル・シェモア東伊場DEUX
ル・シェモア東伊場DEUX
 
所在地:静岡県浜松市中区東伊場二丁目1183番3(地番)、静岡県浜松市中区東伊場二丁目14番25(住所表示)
交通:東海道本線(JR東海) 浜松駅から18.80km 車で3分 ※時速40km換算
総戸数: 58戸

ル・シェモア東伊場[DEUX]

251: 匿名さん 
[2012-08-31 12:36:38]
市が公開している液状化危険度マップだと、東伊場あたりは「中」ですね。
(「大」「中」「小」「なし」「岩盤」で区別)
そういうことを知っての上で、施工方法を選んでいるとは思うのですが…。
252: 住まいに詳しい人 
[2012-09-01 14:23:04]
支持地盤に直接基礎を行っている場合は、液状化はない。マンションの直接基礎はみんなこれだ。
支持地盤でなく地表に直接基礎を行っている場合は、そりゃ液状化するわな。ただそんなマンションねーよ。
253: 匿名さん 
[2012-09-01 16:03:27]
今日、新聞にチラシが入ってたけど、
「ボーリング調査の結果、支持地盤は地表面から約6mの密な「細中砂層」となっています...」
と書いてあるけど、岩盤ならまだしも「細中砂層」が11階建のビルの支持地盤に成り得るのか?
それにしてもここは平面駐車場の月額使用料が3500円~4000円と立地を考えると激安だね。
254: 住まいに詳しい人 
[2012-09-01 16:29:11]
砂層でも支持基盤にはなりうる。大事なのはN値。
たしかここは地盤改良としてソイルセメントパイルつかってたな。
255: 購入検討中さん 
[2012-09-01 18:29:19]
今日のチラシはなかなか興味をひくチラシでしたね。
256: 匿名さん 
[2012-09-03 03:04:21]
新潟地震の時、
地震による液状化で集合住宅がパタンパタン倒れてる写真があったが、
ここもそういう風になることは無いのか?
ちなみに東伊場二丁目の液状化危険度は危険度中が100%になってるぞ。
>ttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/higai/soutei/kekka_toukai/seibu/data/20200346.html
257: 契約済みさん 
[2012-09-03 12:37:48]
地耐力を示すN値が50以上で5メートル以上あるとの事なので大丈夫でしょう。
258: 住まいに詳しい人 
[2012-09-03 23:18:38]
>地震による液状化で集合住宅がパタンパタン倒れてる写真があったが、ここもそういう風になることは無いのか?
ない。
1964年の新潟地震は、日本に「液状化」なる現象を知らしめた事件で、新潟には建築技術者がわんさか集まってその後対策が始まった。それを証拠に新潟地震以降でマンションが液状化で傾いたって話は聞かないだろ。
この前の東日本地震で舞浜では、液状化して戸建は直撃、マンションは傾きも沈下も無しと、教訓は生かされている。
なお、新潟地震の倒壊アパートの支持地盤のn値は5.鉄筋コンクリ住宅知識が乏しくコンクリと鉄筋を使いすぎ無駄に重たい構造物で、現在から見れば、液状化被害の実験台になってくれたアパートだ。

今のマンションはどこもn30~50。構造もなるべく軽くつくっているので液状化で倒れないし傾かない。
259: 購入検討中さん 
[2012-09-04 07:39:19]
皆さん地震について詳しい方多いですね。勉強になります。要は最近建てられたマンションは何処も地震対策がしてあって、安心って事だね。やっぱり戸建よりマンションかなー。
260: 匿名 
[2012-09-06 02:32:24]
ここは、良くも悪くも八幡や元浜、松城とはカラーが違うから、話題性がないような、
261: 匿名さん 
[2012-09-08 11:54:47]
最初はなかなかの売れ行きの様に思えましたが、ここもやはり大失速しましたね。引越しシーズンの年明けからまた売れ始めるのかな?
262: 匿名さん 
[2012-09-08 12:18:48]
先に立ててた方がUNがいまだに売れ残ってるようだし厳しそうですね。設備や広さを考えると他の物件よりはるかにコスパいいのになんでだろ?
263: 匿名さん 
[2012-09-08 14:45:12]
たぶん飽和状態なんですよ。低価格が生命線、中古から新築への最短距離物件。普通は売れて当たり前なんでしょうけれど。
264: 匿名さん 
[2012-09-09 03:22:07]
荒らされたくないから、ディフェンシブ状態にしているね。よそを見ればわかるだろうけれど、ボロクソ書きあっても、結局のところ残りが7戸位まで進捗している。お手軽さから、よそより売りやすいでしょ。バッチバチに叩きこめば、あっさり売り切れそうだがね。
265: 契約済みさん 
[2012-09-09 11:24:22]
NO264 だがね。て名古屋方面の人?
267: 匿名さん 
[2012-09-10 07:47:57]
だがねって名古屋弁じゃなくない?関東の人がよくいうと思うけど。だがねでググってみ?
268: 匿名 
[2012-09-10 11:43:49]
そうだがや。
270: 匿名さん 
[2012-09-11 21:48:24]
駅までの距離を除けば、
物件としては近隣との比較でココが一番だと思いますけどね。
271: 匿名さん 
[2012-09-11 21:51:43]
うん、よくも悪くも浜松らしい物件。
272: 匿名さん 
[2012-09-11 22:05:54]
駅までの距離はあんまり変わらないんだけど、有楽街で飲んだあとの距離は競合物件と比べると全然違うよねw
274: 匿名 
[2012-09-11 23:55:58]
有楽街からは、普通に歩いて20分位でした。
UN完売したね。
275: 匿名さん 
[2012-09-12 08:38:57]
>>274

酔いを醒ますのにちょうどいい距離感だね。
20分の散歩というの、いいね。
276: 匿名 
[2012-09-12 09:30:09]
成子以外待つ信号がないから、いいペースで歩けました。
277: 匿名さん 
[2012-09-17 11:01:07]
無償でのプラン変更できるのはありがたい、
価格設定も立地になりとはいえ良心的、
 →松城、元浜の方が便利です、予め宣言。
専有面積をもう少し確保できれば言うことなし。
品質は積水を信用するだけ。
278: 匿名さん 
[2012-09-17 23:36:43]
隣の敷地の工事現場の標示みたら○○会とか書いてあったけど病院か老人ホームができるの?スーパー説はガセ?
279: 匿名さん 
[2012-09-18 08:43:03]
現在工事している病院の臨時駐車場みたいですよ。
281: 匿名さん 
[2012-09-22 16:29:45]
280は削除されているが、どんなことが書かれていたのかな?
282: 匿名さん 
[2012-09-22 23:27:09]
ttp://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
現時点で一番正確だと思われる国土地理院のサイト↑で調べると
海抜やばくないですか?
283: 購入検討中さん 
[2012-09-23 00:02:32]
北は中沢のヤマハの工場あたりまで海抜5メートル以下ですね。
浜松に住むにはやはりマンションの方がよさそうですね。
284: 匿名さん 
[2012-09-23 11:05:27]
海抜やばいからマンションなんだろ。

海抜やばい=地震の津波を示唆しているのなら、高台がベストではある。
ただ、地震は津波だけじゃない。火災だ。中心部の高台にある住宅密集地は・・・。
北のほうの高台は、浜松中心部に仕事がある人にとっては、不便だろう。

伊場は、店がいまだに店舗増加中の志都呂に車で10分、中心部へは車で5分、浜松駅へも自転車でいけるという便利な所だ。ただし海抜は低い。だからマンション。
マンション前は運河、後ろは広い駐車場、左右は燃えにくいマンションで、火災にも強いと思う。
285: 匿名さん 
[2012-09-23 21:30:17]
公式HPから4LDKが消えた。これで角部屋は売り切れだ。
287: 匿名さん 
[2012-09-24 01:07:24]
浜松駅には近いほうだけれど、周辺の雰囲気が郊外ぽいよね。ルシェモアは安くて広いから人気がありそうだけれど売れているのでしょうか。
288: 匿名さん 
[2012-09-24 12:46:34]
第2期完売御礼。
売れてるみたいですね。
289: 匿名さん 
[2012-09-24 19:45:13]
286が削除されているが、特に消される内容ではなかったハズ。
290: 購入検討中さん 
[2012-09-25 23:23:57]
これだけの世帯が住むところで、2台目の駐車場は近所に確保できるんでしょうか?
かなり離れた所だと不便だし、、周りにそんなにたくさん貸駐車場あるんですかね?
291: 匿名 
[2012-09-26 08:38:16]
あるよ
292: 匿名さん 
[2012-09-26 09:15:21]
月極駐車場、このあたりだと相場はいくら位でしょうか?
ショッピング施設行くにも車が必要そうですね。
周辺環境のとこは車で○分とかの表示ですし。
どこへ行くにも徒歩だと10分以上は掛かりますね。
色々悩んでいるうちに既に3期に入ってしまったようで。
UNの方もいつの間にか完売してました。
293: 匿名さん 
[2012-09-26 16:59:23]
浜松は1人1台車を持ってるから、やっぱり駐車場が1台しかないのは問題だなー
歩いて3分位のとこに2台目置ければいーけど、5分以上かかるとこじゃ不便!
294: 匿名 
[2012-09-26 21:09:54]
じゃー
戸建て買いな
あんたマンションに向いてないね
295: 匿名さん 
[2012-09-26 21:37:50]
スーパーができれば車1台でも(工夫すれば)乗り切れる。
が全然できる素振がないんだよね。
296: 匿名 
[2012-09-27 10:12:09]
西友、ドン・キホーテともに歩いて10分ぐらい、自転車だったら5分ぐらいです。
マンションの周りにもたくさん駐車場ありますよ。
297: 匿名さん 
[2012-09-27 15:45:34]
マンションの周りにもちゃんと確保できるなら問題ないな!
でも北側にはそんなところがありそうもなかったけど…南側にあるのかなー?
298: 匿名さん 
[2012-09-27 16:44:51]
そう言われると近くにあったかな?
299: 匿名 
[2012-09-27 17:13:03]
目の前(南側)にたくさんあるよ。
一度ぐるっと回ってみるといいと思います。
300: 匿名さん 
[2012-10-22 11:45:16]
浜松駅までのアクセスさえ気にしなければ、設備充実した良質/割安物件だと思う。
例えば元浜の徒歩17分ていうのも、信号待ち含めて20分以上、毎日通勤できる
現実的な距離感じゃないから結局利便性に差はないんじゃないかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる